100キロ走って宮古に魚を買いにいく。

100キロ走って宮古に魚を買いにいく。

盛岡の海鮮居酒屋「海ごはんしまか」の専属魚仕入れ人による、毎朝の宮古市魚市場の様子と、
買い付けたものを中心とした宮古の魚介類を写真多用でリポートするブログです。

テーマ:

ゴールデンウイーク中、ずーっと営業するため、

いろいろな魚種を、ある程度どっさりと買いつける予定で出かけた今朝。

海上は風が強く、うねりもあるようで

トロール物と活魚がわずかに水揚げされているだけでした。

はっきり言って肩透かし。GW前の魚市場営業は明日、明後日だけなので、

明日と明後日またまた出直そうと思いつつ、

今日は今日で買えるものを頑張って買うことに切り替えました。

 

 

そんな時、今季初の生しらすが運ばれて来て、セリにかかりました。

初物は外すわけにいかんと、張り切って1箱ゲット!!!

 

トロールにはキチジがあったので、入札にてひとくち買い付けに成功!!

 

活魚イケスからアイナメをセリ落とし、締めてから氷水にして運びます。

 

4尾入りのマダラ。入札にて無事仕入れることができました。

 

大きめのアブラガレイを11枚、セリで買い付けました。

 

唐揚げ用のタコをたくさん買って来ましたよ。

 

 

画像はありませんがアナゴもどっさりとゲットして参りました!!

 

 

見ているだけにとどまりましたが、珍しい活物のアブラボウズ。欲しかったけど高すぎたー。

 

 

さて、明日の朝は、今朝、急きょ水揚げがなくなったトラウトサーモンや、

うねりで網起こしできなかったという定置網を期待しつつ、仕入れに行って来ます!!!

テーマ:

宮古の北、岩泉町にある小本漁協、

その定置網「須久洞(スクドウ)」は外洋に網が張られるので

サケ・マスやクロマグロなど、大物も入る期待値の高い定置網。

先週から始まった春網は、まだ本格化していない印象ではありますが

やっぱり鮮度抜群の魚たちが入るので、どんなものが入っているかなぁーと

水揚げを見ているだけで楽しみが膨らみます。

 

今朝は、それなりのサイズのマイワシがタンクで水揚げされ、入札にて販売されました。

刺身や焼き、揚げ蒲にも良さげでしたので、たっぷりと買い付けて参りました。

 

セリにてサバもたっぷりゲットです。

 

今朝は小ぶりの宮古トラウトサーモンを買ってみました。小ぶりとはいえ刺身もOKっす。

 

中ぐらいのサイズのアブラガレイはトロール漁船の水揚げです。

 

煮たり茹でたり用のサメガレイもどっさり。

 

生食用の殻付きカキも仕入れました。こちら中型。

 

中型を買い付けて安心しましたが、そのままセリを眺めていると

小型の殻カキが安そうな気配だったので、つい声を出して買ってしまいました。

小さいなりにご提供できる料理の幅が広がるかも知れません。

 

剥いた加熱用のカキもゲッツしてきましたよ。

 

大ぶりのものを狙ってホヤをセリ落として来ました。

三陸を代表する春夏の味。ぜひご賞味ください。

テーマ:

今回も午後の販売から、一泊しての朝の販売にて仕入れをして来ました。

 

ちょいとバタバタしておりますので、

とりあえず「買い付けた魚」の画像を貼り付けておきたいと思います。

 

活ミズダコ!!

 

活毛ガニ。

 

ドンコ15尾入り。

 

ドンコ10尾入り。

 

マダラ4尾入り。

 

からあげ用のタコ。

 

午後の販売が終わって静けさを取り戻した漁港の入り口。

 

 

で、一泊しまして。

 

 

夜明けとともに水揚げ準備。

 

そうなのです。今日は宮古トラウトサーモンの初水揚げ日でした。

 

 

ホヤ。

 

加熱用の剥きカキ。

 

マゾイ。

 

活の巨大ヒラメ。

 

定置網は今日が初水揚げ。須久洞定置網物のサバ。

定置網物のアンコウ。