最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 20181月(0)2月(1)3月(23)4月(22)5月(18)6月(20)7月(21)8月(18)9月(18)10月(14)11月(21)12月(15)2018年11月の記事(21件)師走直前、暖冬とは言うだけに、寒さはそこそこ。11月29日(木)冬のはじめの表情豊かな空と雲、脂乗りのいい魚たち。11月28日(水)うれしい悲鳴、にぎやかドタバタ月曜日。11月26日(月)サケは多いが、私的にめぼしい魚もなく、暁色の漁港の写真ばかり撮っていた朝です。11月24日(土)祝日のせいにゃぁしたかぁないが、サケ以外の水揚げ少なしでR。11月23日(金)いい夫婦の日です、2人で仲良くお魚を食べましょう(笑) 11月22日(木)アワビ口開け? 今季初の雪降り! どーなる? どーする? の朝。11月21日(水)日に日に寒さを増す朝なのだ。11月20日(火)つめたい雨降る朝でした。11月19日(月)少しだけ暖かい(気がした)朝でした。11月17日(土)気温以上に寒さを感じる空気感の朝でした。11月16日(金)日本で一番寒かった峠を越えて。アワビにタラキク、スルメイカ。11月14日(水)黎明ドラマチック色彩ショー♪ 11月12日(月)時化気味。海猫乱舞をやたらと撮ってしまう癖があることに気づく。11月9日(金)でかアンコウ、銀毛メスサケ、ぴかぴかスルメイカ……。11月8日(木)なんだかでっかい魚ばかりが目についた。11月7日(水)アワビの口開けで魚市場は静かですー。11月6日(火)月曜は定置網、底引き網、タラ縄とバラエティー豊か。11月5日(月)ガクブル〜寒いんです。ちゃんと冬に近づいてるんです。11月3日(土)三陸初冬の風物「アワビの口開け(解禁)」で水揚げ極少。11月2日(金)次ページ >>