氷点下の朝。午前3時半に出発しようとトラックに乗り込むと
フロントガラスは凍りついておりました。今季初!!
ヒーターを点けつつ、外に回ってガリガリ剥がします。クマがいないかの方が心配。
区界峠はマイナス7度を表示。いよいよ厳しい季節がやって来ます。
宮古漁港も寒い朝でした。活魚イケスに見たこともない魚が。フエダイ系の魚らしい。
はえ縄の釣りマダラ買いました。
ワタリガニ、たっぷり買いました。
珍しく買い付けたカマス。脂が乗っているそうです。
小さいですがムツも買ってみました。
定番カンパチも。季節が移ろい、徐々に減って来ています。
中型のマダイを買いました。
巨大なウスバハギ、買いました。
マダラの白子と鱈子。
剥いたカキは加熱用。価格はまだ高めです。
釣りスルメイカが豊漁すぎて漁獲制限が入ったとのこと。
今、水揚げされるのは定置網もの。これもほどなく終わるのかも。
生食用の殻付きカキ。どっさり買いました。
その他、サメガレイ、シュウリ貝も買い付けて来ました。
ホヤも終盤です。アジは大きいものがいなくなりました。
明らかに季節は変わり、水揚げされる魚介も変化して来ましたね。













































