100キロ走って宮古に魚を買いにいく。 -2ページ目

100キロ走って宮古に魚を買いにいく。

盛岡の海鮮居酒屋「海ごはんしまか」の専属魚仕入れ人による、毎朝の宮古市魚市場の様子と、
買い付けたものを中心とした宮古の魚介類を写真多用でリポートするブログです。

朝晩は涼しくなってきました。

 

水揚げを終えて港を出ていく定置網漁船。小型漁船とすれ違う。

 

長いこと貝毒検出が続き、出荷できていなかったホタテ貝が

養殖エリアの一部のみですが解禁となり、昨日から水揚げされています。

 

これは嬉しいのひとこと!!

 

もちろん買い付けました。こちら14センチもの。数字は貝殻の直径のサイズです。

 

こちらは11センチもの。

 

生ウニもわずかながら出ています。

 

ホヤもまだまだ旬です。

 

生食用の殻付きカキ。大型を買いました。

 

シュウリ貝。

 

夜釣り物のスルメイカ、25杯入りを1箱。

 

夜釣り物のスルメイカ、30杯入りを2箱。

 

サバもたっぷり、

 

マゾイの中・小サイズ。

 

小型ブリ、いわゆるニサイ。

 

大型のアジ。

 

今朝は水揚げがほんの少しだったマアナゴも。

 

写真はありませんがワタリガニも買いました。

 

メジマグロ。

 

ホヤ。

 

釣りスルメイカ。

 

生食用殻付きカキ。

 

生ウニ。

 

釣りドンコ。

 

ニサイ。

 

ワタリガニ。

 

マアナゴ。

 

釣りマダラ。

 

シュウリ貝。

 

釣りマゾイ。

お盆も休まず営業する「海ごはんしまか」です(今日だけはお休み頂きます😁)。

魚市場はお休みとなりますので、お料理の素材となる宮古物の魚介をせっせと集荷中。

今朝の仕入れもそんな感じに緊張感に包まれた買い付けの戦いとなりました。

どこの魚屋さんも同じように少しでもたくさん仕入れておきたい時期ですからね。

 

というわけでしたが、まずは瑞々しい三陸・生ウニを無事に確保!!

 

それから釣りものの鮮度抜群の大きめなスルメイカを気合い一発、入札ゲッツできました。

 

そしてなんと、おかげさまで「キメジ(キハダマグロのメジ)」も入荷できました!!!

 

一人一枚サイズのチダイもたっぷりと買い付けることができました。

 

はえ縄漁の釣りタラもゲット。

 

同じく釣りもののドンコも大きいものが入手できました。

 

他にも太いアナゴもたっぷり買って来ました。

 

さあ、いざ盂蘭盆会。ご先祖様に想いを寄せつつ、

帰省した家族や友人と親交を温めに、ぜひ「海ごはんしまか」へどうぞ♪ お待ちしてます。