100キロ走って宮古に魚を買いにいく。 -3ページ目

100キロ走って宮古に魚を買いにいく。

盛岡の海鮮居酒屋「海ごはんしまか」の専属魚仕入れ人による、毎朝の宮古市魚市場の様子と、
買い付けたものを中心とした宮古の魚介類を写真多用でリポートするブログです。

「盛岡さんさ踊り」が終わって、今度はお盆のモードに突入です。

「海ごはんしまか」はお盆も休まず営業です。帰省の皆さんもぜひどーぞ。

 

さてさて。

久しぶりにメジマグロに会えましたー!!

宮古漁協の定置網、日出島定置網に10キロ程度のものがまとまって入ったのです。

 

もちろん入札に参戦!! そして無事ゲットしました。

 

ウニー!! お盆間近で高くなって来ましたが、なんとか仕入れました。

 

生食用の殻付きカキ。とんでもないほどたくさん買い付けて来ました。

 

剥いた加熱用のカキもどっさり仕入れました。

 

マンボウの腸も買いました。今日のは太いです。食べごたえあり!!

 

ワタリガニ買いました。少なめだったので、、、

 

ヘラガニ(ヒラツメガニ)も追加で仕入れました。

 

太めのアナゴもセリにてゲット。

 

釣りスルメイカの30ハイ入りを入札ゲッツ。

25入りも狙いましたが、そちらは高くて負けました😭

 

ブリの一歩手前のワラサをどーんと買い付け。

 

チダイにしては大きめのものをたっぷりと買いました。

 

わずかしかありませんでしたが、マゾイも仕入れて来ました。

 

 

はえ縄漁の釣りドンコ。8尾入りと10尾入りを買いました。

 

3尾入りのマダラもはえ縄ものです。

 

中型のヤナギダコも買いました。

 

ほかに、ホヤやマンボウの身もたっぷりと仕入れて来ました。夏の味覚をお楽しみください。

津波注意報が解除されず、昨日は宮古市魚市場まで仕入れにでかけたものの

魚市場はもちろん、漁港と市街地を分ける巨大防潮堤の水門が開くことはありませんでした。

なのでいったん盛岡に戻って、今朝また出直しました。

すべて解除されましので、もちろん今朝は通常営業しておりました。

なんでもないようなことが幸せだったと思うーとはよく言いますが、まさにそれ😁

 

漁港岸壁に整列しているウミネコたちも心なしか静かに喜んでいるように見えました。

 

今日から「盛岡さんさ踊り」です。4日まで。

「海ごはんしまか」は2階のスペシャルな予約席を筆頭に、1階カウンター席、

それから、さんさ会場の中央通に面した露店での販売など、本気モードで盛り上げます。

というあたりを見据えて、ここ数日は「さんさ」の海鮮食材を調達して来ました。

 

今朝は、生食用の殻付きカキを、「これでもか!!」と「どっさり」入荷!!!

 

それからホヤも欠かせません!!

 

県外からの「さんさ」客にはぜひ本場の本物を堪能いただきたいです。

 

アジもたーーんと買い付けて来ました。

 

チダイもたっぷり買いました。

 

今季初のヘラガニ(ヒラツメガニ)もゲットです。

 

そして夏の味覚、トビウオもどっさりと仕入れました。

 

その他、生ウニ!! シュウリ貝!! ワラサ!! も買って来ました。お楽しみに。

やる気満々の太陽。まだ7月です。

数年前なら、まだ梅雨明け前だったりするのに。

 

完全に地球が変わってしまいましたよね。

人間由来の温暖化というだけではないんじゃないでしょうか。

来年は当たり前の夏の暑さになってもらいたいもんだ、

などという淡い期待など捨てた方がいいのかねしれません。

来年もこうなると思っておいた方が心と体の準備もできるし、ダメージ少ないかも。

 

さて、そんなギラつく朝でしたが、今季何度か目のウニの口開け(解禁日)でした。

 

殻はそんなに大きくなさそうに見えます。

 

実入りはまぁまぁというところでしょうか。

 

今朝採って剥いたものではありませんが剥いた生ウニがセリに掛かったので買い付けました。

 

重茂産の焼きウニも入荷です。


本地の目玉といえば、延縄物(釣り)のアブラボウズの入荷に成功したということ。

宮古あたりではオキアブラメと呼びます。

 

入札にてなんとかいい感じの価格でゲットできました。

旨みのある脂の乗りがよく、刺身に煮魚、焼いても最高!!!

 

夜釣りもののスルメイカを入札ゲッツです。

 

活魚コーナーからは、まずアナゴさん。

 

ワタリガニもどっさりと買い付けて来ました。

 

ナイスサイズの活〆ヒラメも入荷。

 

買わなかったですが、コチラはうなぎたちです。

 

はえ縄漁で釣れたドンコも大きめのものをセリにて買いました。

 

鮮度抜群ぴっかぴかのアブラガレイもセリにて買い付けました。刺身によし。

 

釣りマダラ。4尾入りを入札にて仕入れました。

 

定置網ものから大ぶりのサバたち。

 

ブリのひとつ手前の呼び名、ワラサを入札にて仕入れました。

 

夏の味覚、マンボウの身も仕入れました。

 

マンボウの腸は今や高級食材。がんばって買い付けて来ました。

 

トビウオをたんまりと買って来ました。淡白美味な夏の使者ですね。

 

ミズダコのちっこいのをセリにてゲッツ。

唐揚げ用に買いましたが鮮度がいいので刺身でもいけます。

 

 

というわけで、ギラギラ酷暑の中、汗だくになって仕入れ、箱詰め、トラック積み込みをして、

さらに灼熱の盛岡に戻って来ました。ぜひ海ごはんの料理で精をつけて猛暑を乗り越えてください。