負けず嫌いランナー、還暦でも記録を目指すぞ -10ページ目

練習日誌 2021.1.7〜1.16


iPhoneユーザーの皆さん、スクショをする時、ミスって画面閉じてませんか?
(iPhoneあるある)


そんな時は、設定→アクセシビリティ→タッチ→背面タップで、ダブルタップにスクリーンショットを設定すれば、iPhoneの背面をダブルタップするとスクショが撮れます。
(Instagramで見つけた情報ですけど、何か?)
 

マラソンブログと関係無いですけど、何か?




ランニングランニングランニング 練習日誌 ランニングランニングランニングアセアセ

●2021.1.7(木)
通勤ラン 1.8km (7:26/km)雨
帰宅ラン 2.4km (8:01/km)


●1.8(金)
都市圏で緊急事態宣言が出されました。
通勤ラン 2km(寒い)
帰宅ラン 1.4km(7:18/km)
筋トレ
ジャンピングスクワット 30回×3セット


●1.9(土)
休足 寒過ぎて走れず。
[走らない理由は沢山ある]

●1.10(日)
休足 左足踵が痛い。
[走らない理由、その2]

●1.11(月)
ダラダララン 5.5km (11:16/km)
ほぼ歩き。


●1.12(火)
筋トレのみ 20分
YouTubeで見つけた「#筑トレ」
#7 瞬発力を高める
ちゃんと出来ず

●1.13(水)
通勤ラン 2km (6:11/km)
帰宅ラン 2km (6:40/km)

左足踵が、走ると痛い。
ヤバい感じがする。

●1.14(木)
通勤ラン(歩き) 2km (9:42/km)
帰宅ラン 2km (7:41/km)


●1.15(金)
足が痛くて走れず、自転車通勤。
筋トレ
ブルガリアンスクワット 50回,40回,30回,20回,30回

●1.16(土)
走らず(足が痛くて走れず)
そのかわりに、筋トレ頑張りました。
30分だけですけど、何か?



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま

左足の踵が痛くて、歩くには影響ありませんが、走ると痛くてたまりません。

暫くは、ウォーキングせんといかん。



右足の足底腱膜炎が良くなってきたと思っていたが、今度は左足踵が痛くなってきました。

犬[調子悪いな]



無理せずボチボチやってます。

寒い日は、スティホームで筋トレ頑張りますよ。



今年の目標は、
「伸びしろを信じて、諦めない」
です。


やれてた事が出来なくなるのを歳のせいにしたくない。


月間走行距離 66km



マラソン練習日誌 2021.1.2〜1.6


レースの時はランパンにランシャツ(ランニング)の寒さに強いランナーの皆さん、こんにちは。

最近、寒さに弱くなってきたトランクスです。

いつまでこの寒さが続くのか…。
春が待ち遠しいです。


ウェアを着込んで、暖かい格好で走り出したら、滝汗でした。


犬[寒がりなん?暑がりなん?]




ランニングランニングランニング 練習日誌 ランニングランニングランニングアセアセ

●2021.1.2(土)
ダラダラゆっくり走った。


●1.3(日)
ロング走をやろうと思っていたが、10kmで終〜了〜。


●1.4(月)
通勤ラン 2.2km (6:20/km)
帰宅ラン 1.7km (7:44/km)


●1.5(火)
通勤ラン 2km (6:39/km)
帰宅ラン 2km (6:26/km)

●1.6(水)
通勤ラン 2.2km (7:09/km)
昼ラン 6.2km (7:44/km)
帰宅ラン 1.8km (7:06/km)
 

今シーズンのレースは、何もありません。
モチベーション低下が著しいです。




モチベーションの低下よりも、走力低下が著しすぎますけど、何か?


犬[気持ち(やる気)の問題やな]




ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま

久しぶりに映画を見た!

ロバート・デニーロとアン・ハサウェイ共演の
「マイ・インターン」
いい映画でした。
アン・ハサウェイは相変わらず可愛い。
私はロバート・デニーロを目指します。


犬[何、訳の分からない事、言っとるん?]











あけましておめでとうございます 2021年


「今年は更に良いタイムを。」
とマラソンの練習に励んでいる、向上心の塊ランナーの皆さん、あけましておめでとうございます


「今年こそは、マダムと一緒にマラソンを。」
と下心の塊のトランクスです。

犬[新年早々下ネタかよ]



ランニングランニングランニングランニングランニングランニングアセアセ


年始の妄想ランニングを頑張ってきました。
いつもよりも初日の出を見に来ている人達は、とても少なかったです。(マダムも)


10km走ったところで、タイムアップで終〜了〜!




現在の悩み。

VO2 Maxが50以上になりません。






今年も頑張って、一年中走り続けたいと思います。

皆様にとって良い年でありますよう、お祈り申し上げます。

今年もよろしくお願いします。





2020年の出来事

2020.12.31大晦日
今年は色んなことが沢山ありました。


2020年の出来事

2月 別大でサブスリー
3月 下の子が婚姻届提出(コロナ禍で式はまだ出来ず)
4月 足底腱膜炎
9月孫が生まれました(上の子)

毎日、孫の動画が送られてきて楽しみです。




今年のまとめは、
練習不足
です。

犬[毎年のコトやな]





ランニングランニングランニング 練習日誌  ランニングランニングランニングアセアセ

●2020.12.30(水)
寒くて起きれず、ランオフ。


●12.31(木)
気合いを入れて朝練に行きました。
けど、道路が凍っていたので、大晦日に怪我したら嫌なので(言い訳)、たった1kmで終〜了〜!
犬[残念過ぎ]




来年はもっと走ります。

皆さん、良いお年をお迎えください。


月間走行距離 162km







速くなるためにすること


マラソン大会が少なくても、モチベーションを下げずに、長距離走の練習をしているランナーの皆さん、こんにちは。


5km走ったら、マラソンの練習に満足してします。
長距離走の練習不足を実感している、トランクスです。

犬[もっと走らんと]

ビーグル犬しっぽ 速なるためにすること ビーグル犬からだビーグル犬あたま


1.柔軟性を上げる

oji...になってくると可動域が少なくなってきます。
ストライド走法で走るためには、股関節の可動域が必要ですよね?
ストライド走法よりもピッチ走法を使って走ろうと思いますけど、やはり可動域は広い方がいい。

もっと柔軟性を上げて、可動域を広げたい。





2.ランニングエコノミー

マラソンで特に重要なのは、出来るだけエネルギーを使わないで走ること。

そのために、ランニングエコノミーを実践出来る様に、ランニングフォームをチェックしながら走ります。

ショーウィンドウがあれば、すかさずチェック!
ガラスに写った自分のフォームに見惚れる。(笑
(ランナーあるある)



3.左手で歯磨き


マラソン練習であまり言われる事はないけど、私は左右のバランスを同じにしたいんです。



これは、走りやすさとか、片方だけに負担が掛かって怪我のリスクを減らしたいと思っての考えですけど。

筋トレも片方30回やったら、反対側も同じ30回やります。


ある時、歯磨きを利き手と反対の左手でやってみたら、磨きにくかったんです。


左手で上手く磨けるようになれば、左右のバランスが同じくらいになるのではないか?

と言う思いから左手で歯磨きをやってみることにしました。
犬[ホントか?]


犬[綺麗に磨けよ]





ランニングランニングランニング 練習日誌 ランニングランニングランニングアセアセ

●2020.12.26(土)
休足


12.27(日)

朝練 5km (5:10/km)
1周130mの公園をフォームを意識しながら、グルグルランニング。


12.28(月)
通勤ラン 1.7km (5:45/km)
帰宅ラン 2km (5:48/km)


12.29(火)
朝ラン 2km (6:17/km)



年末年始には、密を避けて1人でランニングをします。



月間走行距離 161km



マラソンで速くなるためには…。



フルマラソンを完走するたびに、脚が攣ってしまいます。
フルを走って攣ら無かったためしがないですけど、何か?



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま

フルマラソンでゴールして、おもてなしの豚汁を貰ったので食べようとしたら、急に両脚が攣り始めました。


両手に豚汁とコップを持ったまま、どうする事も出来ずに苦悶の表情で動く事も出来ず、じっとその場で立ちすくんで悶絶していました。


すると、通りすがりのランナーさんに
通りすがりランナー「どうされましたか?」
と心配されました。

犬[情けねぇ〜]






ビーグル犬しっぽ どうすれば速くなれるのか? ビーグル犬からだビーグル犬あたま


その3 高速ランナーさんはなぜ脚が攣らないか?


脚攣りの原因は、電解質不足とか水分不足とか色々言われているので、気をつけて補給をしているのにもかかわらず、脚が攣ります。
高速ランナーさんも攣り防止のサプリを摂っていると思いますけど。


私が思うに、筋力を鍛える事も必要だと思います。

フルマラソンを攣らずに走り切るための、筋肉が欲しい。


ランニングランニングランニング 練習日誌 ランニングランニングランニングアセアセ

●2020.12.23(水)
通勤ラン 2km (6:24/km)
帰宅ラン 2.2km (6:06/km)
筋トレ
ジャンピングランジ 30回 3セット
ブルガリアンスクワット 片足80回づつ
(ブルガリアンスクワットはPB)笑



●12.24(木) メリークリスマス🎄
通勤ラン 2.1km (6:46/km) 雨
帰宅ラン 2km (5:28/km)


●12.25(金)
通勤ラン 2.6km (5:09/km)
昼練 4km (4:37/km)
帰宅ラン 1.8km (5:34/km)



マイブームのおやつ

美味しくて、プロティンも摂れます。

ランナーに、お勧めです。
(知らんけど)


月間走行距離 150km

もっと速くなれるのか?


マラソンの練習で走っていますが、体感と実際のペースのギャップに衝撃を受けている、トランクスです。


ペースの5:00/kmが、何故かキツくてそれ以上にペースを上げていくと、これで10kmとか走れるのか?と思えるような呼吸になっています。

犬[練習不足やな]






ビーグル犬しっぽ どうすれば速くなれるのか? ビーグル犬からだビーグル犬あたま


その2 柔軟性
高速ランナーさんの走りはしなやかで動きがスムーズ。

 身体全体がバネのよう弾んで走っている。
その柔軟性が欲しい。




股関節のストレッチしながら、股間に注目。


犬[下ネタかよ!]






ランニングランニングランニング 練習日誌 ランニングランニングランニングアセアセアセアセ

●2020.12.19(土)
朝ラン 4.2km (5:06/km)
5:33
5:05
4:47
4:46
一応ビルドアップ成功。(1秒ですけど。)



犬[ラストはもっとあげんと!]


ムリっす。





●12.20()
早起きしたけど、寒くて布団の中でモゾモゾしてたらニドーネして、走らず。
結局、休足してしまった。



●2020.12.21(月)
半ドンでしたので、熊本城マラソンのゴールの二の丸広場目指して走って来ました。


熊本地震で壊れた熊本城がとても綺麗になっていました。
上)2017年4月
下)2020年12月


●12.22(火)
通勤ラン 1.7km (6:28/km)
昼練 3.7km (5:36/km)
帰宅ラン 2.6km (5:22/km)




月間走行距離 134km



どうすれば速くなれるのか?



マラソンを始めた頃は、フルマラソンを完走する事を目標にして練習をしていたランナーの皆さん、こんにちは。




何度かフルマラソンを走るたびに、もっと速く走りたいと思うようになりますよね?



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだどうすれば速くなれるのか? ビーグル犬からだビーグル犬あたま



トレーニング中に考えているのは、高速ランナーさんと自分との違いです。


自分との違いその1 筋肉量
大腿筋や脹脛の筋肉の形が違う。


ランナーさんの脚の筋肉を見て、
「この人速そうだな〜」って思うのは、
ランナーあるあるでしょうか?


筋トレをして、近づきたい。

犬[高速ランナーさんも筋トレしてるから、結局のところ追いつけない]





ランニングランニングランニング 練習日誌 ランニングランニングランニングアセアセ

●2020.12.13(日)
黒崎城跡ランニング@北九州
朝ラン 4km (6:14/km)
[城山緑地公園から望む黒崎駅]




城山緑地公園(黒崎城跡)に登っている途中で、お腹がキューンってなってきました。
山頂のトイレには寄らずに、すぐに下ります。


お腹の波が寄せて来たのでコンビニに入ったものの、トイレに人が入っていて使用出来ず。

コンビニのトイレを諦めて、次のトイレを目指します。


何度もビッグウェーブが押し寄せて来ました。


グッと己れの出口を信じ、コーモ○と気持ちを引き締めて、ペースアップを図ります。


ところが、走る時の振動がお腹と○ーモンを刺激します。
危うく道路の脇で座り込んで○ンコしてしまおうかとマジで思いました。
マジでヤバかったガーン



ようやくトイレに到着。
無事に漏らさず、ランニングは無事、終〜了〜。







●12.14(月)
通勤ラン 2.5km (9:31/km)
帰宅ラン 2km (6:00/km)
寒いのいやよんー

●12.15(火)
通勤ラン 2.6km (6:28/km)
昼練 2km (6:35/km)
帰宅ラン 2km (5:17/km)


●12.16(水)
早起き出来たので、通勤ラン+朝練
7.2km (6:26km)
帰宅ラン 2.4km (6:49/km)


●12.17(木)
通勤ラン 2km (8:00/km)
帰宅ラン 2.4km (6:08/km)


●12.18(金)
通勤ラン 2km (7:04/km)
帰宅ラン 2km (6:46/km)


12月走行距離 105km

マラソン練習日誌 2020.12.8〜12.12


昼練始めました。


仕事の昼休みの時間にほんのちょっとだけ走ります。
気分転換には、イイのですが。


疲れて午後から仕事になりませんけど、何か?
犬[それじゃ、イカンやろ!]






ランニングランニングランニング 練習日誌 ランニングランニングランニングアセアセ


●2020.12.8(火)
通勤ラン 2km (5:38/km)
昼練 3.6km (5:22/km)
帰宅ラン 2.2km (6:34/km)


●12.9(水)
通勤ラン 2.3km (6:40/km)
昼練 3km (5:14/km)
帰宅ラン 2.7km (6:26/km)


●12.10(木)
通勤ラン 2.4km (6:51/km)
昼練 3.5km (6:31/km)
帰宅ラン 2.3/km (6:34/km)


●12.11(金)
筋トレ(15分)のみ
体幹トレーニングを体感。


●12.12.(土)
足底腱膜炎後の長距離として、15kmを目標に走りました。
とりあえず90分のLSDのつもりでスタートします。


コースはやや登りの一本道を7.5km迄行って、折り返しのコースです。

1〜5km 6:40 5:57 5:47 5:48 5:51
フォームはエコノミーランニングを意識して、出来るだけ体重移動で走るイメージで走りました。


6〜10km 5:42 5:34 5:17 4:38
折り返しまでは、緩やかな登りが続いていました、折り返すと、とても走りやすい下り坂になりました。

折り返して、少しペースを上げます。


11〜15km 4:34 4:27 4:19 4:09 4:13
下り坂で勢いが付いてペースアップして出来たので、ビルドアップに変更です。

ラストの2kmは必死になって、走りました。

喘ぐような呼吸になってきたので、大きく息を吐いて整えながら走ります。


15kmのラップを知らせるガーミンの合図。
ココで終〜了〜!


久しぶりにマジ練した気分です。




コース高低差を確認すると、登って下ってました。

犬[ビルドアップは、しやすそうだな]


今日の練習で、マラソンレースのラストスパートの気分を味わう事が出来ました。


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま

足底腱膜炎の痛みは、押さえると少し痛みますが随分良くなってきたようです。


2020.12月 月間走行距離 76km



マラソン練習日誌 2020.12.1〜12.7


2020.12.6(日)に開催された福岡国際マラソン大会は、今年(2020年)の2月に別大マラソンを一緒に走った、GOMの吉田祐也選手の頑張りに、感動しました。




犬[たまたま、同じレースに出ただけやろ!]




ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま




暫くはレースの予定が無いので、モチベーションアップが出来ません。


練習日誌と言っても、ダラダラ走っているだけの記録です。



ランニングランニングランニング 練習日誌 ランニングランニングランニングアセアセ



●2020.12.1(火)
通勤ラン 2.5km (6:11/km)
昼ラン 2.6km (6:41/km)
帰宅ラン 2km (5:59/km)


●12.2(水)
通勤ラン 2.5km (5:59/km)
帰宅ラン 2.8km (6:44/km)


●12.3(木)
通勤ラン+朝練 5.1km (6:24/km)
帰宅ラン 2.4km (6:23/km)


●12.4(金)
通勤ラン 2km (7:40/km)
帰宅ラン 2km (6:26/km)


●12.6(日)
朝ラン 3.4km (4:57/km)


●12.7(月)
半ドンラン 11km (6:19/km)

半ドン(午後から休み)でしたので、ウロウロ走っているところを、ブロ友ランナーのゲロちゃんから、目撃されました。

そしてLINEメッセージを頂きました。

ゲロ「…、後光がさしているかのようでしたので拝んでおきました。」

後光って…、オデコが光っていただけなのか?
(爆





ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま



そうそう、足底腱膜炎の具合はと言いますと。

走る時は痛みは無くなっています。
右足の踵を押さえると、ピンポイントで痛みを感じますけど、以前よりも痛みは少なくなってきました。


無理なペースアップはまだしません。
てか、ペースアップが出来ない身体になってきました。
(涙



12月 走行距離 46km
犬[まだまだヤナ]