マラソン練習日誌 2020年11月まとめ
久しぶりに熊本城の二の丸広場に行きました。
熊本城の修復が進んで、外観はとても綺麗になっていました。
熊本城の二の丸広場は、熊本城マラソン大会のゴールになっています。
次の開催を待ち望みながら、熊本城マラソン大会のコースのラスト2kmを沿道の応援を特にマダムの声援を受けているのを妄想しながら、走りました。
(爆
来年(2021年)は、熊本城マラソン2020の延期が既に決まっています。
再来年に向けて、さらに妄想練習を積み重ねます。
コレから、少しずつ距離を延ばしていきますよ。
右足の足底腱膜炎の具合は、右踵を押さえるとピンポイントで痛みを感じます。
早くこの痛みが、無くなればいいなぁ。
マラソン練習日誌 2020.11.22〜11.29
急に寒くなって、長袖と長ズボンで走り始めるけど直ぐに暑くて汗だくになって、厚着で走ったことを後悔してしまう、暑がりランナーの皆さん、こんにちは。
長ズボンが汗でびちょビチョのトランクスです。
汗臭いオッさんの話はコレくらいにして…。
●2020.11.22(日)
オフ
●2020.11.23(祝)
TRACK SESSION KUMAMOTO 5000mに参加
19分51秒
●2020.11.24(火)
通勤ラン 2km (6:13/km)
帰宅ラン 2km (6:12/km)
●2020.11.25(水)
通勤ラン 2km (5:54/km)
帰宅ラン 2km (7:19/km)
●2020.11.26(木)
通勤ラン 2.6km (8:03/km)
昼ラン 3km (5:27/km)
帰宅ラン 2.5km (7:31/km)
●2020.11.27(金)
通勤ラン 2km (8:15/km)
昼ラン 3.3km (6:08/km)
帰宅ラン 1.9km (6:04/km)
●2020.11.28(土)
朝ラン 4.6km (7:28/km)
●2020.11.29(日)
朝ラン 10.4km (8:08/km)
先週のTRACK SESSION KUMAMOTOで5000mの自己ベスト更新(19分51秒)が出来て、少し自信が取り戻せたので、ちょっと気が弛んだマラソンの練習をしています。
第3回 TRACK SESSION KUMAMOTO 【詳報】
「オン ヨー マーク!」
この声に一気に緊張感が高まる、レース好きのランナーの皆さん、こんにちは。
ドキドキして、フライング気味にスタートしてしまいそうになった、トランクスです。
2020.11.23(祝)
第3回 TRACK SESSION KUMAMOTO(記録会的な大会)で、5000mを競ってきました。
400mトラックを走りました。
[トラックを走れるので、アスリート気分爆上げ]
(ペースは上がりませんけど、何か?)
スタート前にゲロちゃんにお会い出来ました。
レースで走るランナーは、チーム分けをしてあります。
1チームが20人で、申告タイムで分けてあります。
ゲロちゃんと同じチームでした。
各チームには、ペーサーが付いています。
我々のチームのペーサーは4:00/kmと4:15/kmのペーサーがいらっしゃいました。
4:00/kmのペーサーには高校陸上部のキャプテンが担当してくれました。
その彼が正に、神ペーサー
でした。
いよいよ、今期(2020年)初のレースのスタートです。
「スタート10秒前」
音楽が消えて静寂の中、一気に緊張感が高まります。
「オン ヨー マーク!」
スタートの号砲で一斉にスタート!
2周目で少し息が上がってきました。
大きく息を吐き出して、呼吸を整えます。
額に汗を感じます。
憑いていけるのか?
(白のグローブがトランクス)
ただ何も考えずに、憑いて行くだけ。
私はフォームに全集中(鬼滅、知らんけど…)
高校生の神ペースは上がりも下がりもせず、一定でした。
するとゲロちゃんが横に上がってきて、前を走ってきました。
ゲロちゃん、綺麗なフォームです。
2500m地点で、
トラ(残り半分か…、どこまでペーサーに憑いていけるだろうか?)
3000m過ぎた辺りで、次々と抜かれ始めました。
自分はこれ以上ペースを上げることが出来ませんでした。
高校生ペーサーに必死で憑いて行くだけです。
少し遅れそうになりながらも、どうにか憑いていけました。
残り3〜4周で考えていた事は、
ブログで、こう報告する事。
------------------
【速報】「自己ベスト更新!」しました〜!
------------------
そんな事を妄想しながら走っていました。
こう考えると、何がなんでも完走は目指さなければなりません。
先頭がラスト1周を過ぎて、鐘が鳴りました。
一緒に走っていたランナーさん達も更にペースを上げていきます。
最終通過LAPは「18分23秒」です。
という事は、残り400mを90秒以内で走れば、20分切りが出来そうです。
最後の力を振り絞って、ペースを上げます。
時折、声にならない声(嗚咽)をあげながら、必死に走ります。
ラストの直線は猛ダッシュ(してるつもり)!
(個人の感想)
ゴール!
結果は、19:50でした。
「自己ベスト更新!」しました〜!
頑張って走れた事に満足してます。
落ちていた、心肺機能を高めればもっと記録更新が出来る…、かもしれないと思いました。
ペーサーの皆様、特に神ペースで引いてくれた高校陸上部のキャプテン、そして大会を開催して頂いた関係者の皆様、大変ありがとうございました。
次のレースは未定ですが、もうひと頑張りしたいと思います。
同じチームで走った、美ジョガーさんに声を掛けれなかったのが、一番の心残りだったのは、ココだけの秘密です。
第3回 TRACK SESSION KUMAMOTO 【速報】
マラソンレースの前日は、早寝して体調を整えている気合い入っているランナーの皆さん、こんにちは。
2020.11.23(祝)開催の
第3回TRACK SESSION KUMAMOTOの前日の夜に遅くまで映画を観て、寝不足のトランクスです。
でも、6時には目が覚めましたよ。
第3回 TRACK SESSION KUMAMOTO
【記録】5000m 19:50
でした。
自己ベスト更新です。
もう、ヘトヘトですよ。
ラップが安定しているのは、高校生のペーサーが神ペーサーでした。
詳細は後日。
ゲロちゃんとのツーショットは、詳細にて。
(笑
マラソン練習日誌 2020.11.18〜11.21
ランナーの皆さん、ランニングの時は道路状況を把握する為にしっかりと路面をよく見て走っていますか?
路面を確認しながら走っていると、何か落ちている。
1,000円札でした。
直ぐに交番に届けましたよ。
無事に落し主に戻りますように。
バレたか。
(落し主が現れず、半年後に貰えますように。)
いつも落とし物を探して走っている、トランクスです。
●2020.11.18(水)
朝ラン 2.7km (6:09/km)
帰宅ラン 2.2km (5:47/km)
●2020.11.19(木)
寝る前に、ヨガ・ストレッチ
●2020.11.20(金)
朝ラン 4km (5:53/km)
帰宅ラン 2km (5:12/km)
●2020.11.21(土)
朝はニドーネして、走らず。
夜ラン 2.6km (4:43/km)
2020年11月 GSK 97km
足底腱膜炎の状況ですが、
右足踵は、ピンポイントで押えると強く痛みます。
走る時は、強い痛みは感じませんが違和感があります。
無理せず、頑張る。
2020.11.23(祝)に開催される、
第3回TRACK SESSION KUMAMOTOに向けて、筋肉疲労を残さ無い程度に走って、流しを入れて身体の動きを作ります。
トラックセッション代表からのメール来てました。
ぬ
今期のレースイベントに参加されたランナーの皆さん、やはり人と競い合うとワクワクしますよね。
2020.11.23(祝)開催まで、後6日です。
メールには、
スタートリスト(選手の組分け表)と
問診票が添付されていました。
スタートリストを確認していると、見覚えのある方々の名前が出ています。
ゲロちゃん(ブロ友)
せいちゃん(同級生)
M氏(ラン友さん)
別大ランナーさん(別大マラソンで、スタートラインが同じランナー)
スタートリストを見ただけで、ワクワクしてきましたよー!
フルマラソンであれば、テーパリングの期間でしょうが、5000mのレースは初マラソン大会以来なのでどう調整したらいいか分かりません。
とりあえず、怪我をしない様に(今以上に酷くならないように)注意しながら、レース前の刺激入れをしようと思います。
坂ダッシュでイイですか?
●2020.11.17(火)
朝ラン 5.8km (5:57/km)
帰宅ラン 2.2km (6:05/km)
朝ランをしていたら、正面から小学生が走って来ました。その小学生が意外に速い。
その姿を見てピンときましたよ。
ピッチを意識して走ればイイのか!
(そう言えば、別府大分毎日マラソン大会でもピッチ走法で走っていたな、オレ。)
遠い目
「第3回TRACK SESSION KUMAMOTO」ではピッチ走法で頑張ります。
11月GSK 79.8km
バイクでHIT 一週間後の5000mに向けて
昨日(2020.11.15(日)の12km走で右足踵の痛みを感じています。
しつこい足底腱膜炎に悩まされている、トランクスです。
この足の症状が治まるのは時間がかかりそうですな。
●2020.11.16(月)
半ドンで午後から休みでした。
足に負荷をかけないようにして心肺機能を追い込むために、クロスバイクでHIT(ヒット)やりましたよ。
[HITの使い方合ってるかな?]
5000mの目標が、20分切りなので心肺機能が20分間の運動に耐えられるか、心配だったので20分間のHITを試してみました。
途中で、辞めたくなったけど、辞めたら負けと思うと、やめられなくてとりあえず20分は続けました。
心拍数は、もっと追い込まなきゃいかんのかな?
心拍ゾーンは追い込んで(追い込まれて)いるみたいです。
マラソン練習日誌 2020.11.8〜11.15
免許更新して、ゴールド免許に復活した、トランクスです。
コレからも、 安全運転を心がけます。
●2020.11.8(日)
朝ラン 9km (7:28/km)
●2020.11.9(月) 半ドン(午後休み)
朝ラン 2km (6:23/km)
クロスバイク 往復20km
チャリンコで免許センターに免許更新に行ってきました。
免許更新した帰り道に運動公園があるので、サブトラックを1kmだけ、走ってみました。
1kmだけでしたけど、マジでキツかったです。
息が上がって、心肺機能が憑いてきません。
(やばい)
●2020.11.10(火)
朝ラン 4.2km (6:49/km)
帰宅ラン 2.1km (5:56/km)
筋トレ (脚)
●2020.11.11(水)
朝ラン 4.8km (6:06/km)
帰宅ラン 2km (6:44/km)
筋トレ (脚)
●2020.11.12(木)
朝ラン 2.3km (5:45/km)
帰宅ラン 2.3km (5:47/km)
筋トレ (コア)
●2020.11.13(金)
朝ラン 2.4km (5:43/km)
帰宅ラン 2.5km (5:29/km)
筋トレ (脚)
●2020.11.14(土)
夕方ウォーキング 4.6km (60分)
●2020.11.15(日)
早朝ラン 12km (6:19/km)
5000mのレース(記録会)は、初めて参加したマラソン大会で走った一度だけです。
ソレは、
2012.11.4「第26回にんじんの里マラソン大会」
その時の記録は、20:14でした。
1週間後の5000m(記録会的な)レースの目標は、自己ベスト更新の20分切りを目指します(出来たらイイな)。
後1週間で、更にペースを上げていけるのだろうか?
マラソン練習日誌 2020.11.1〜11.7
私の今期はと言うと、練習不足の残念なトランクスであります。
ほぼ半年(2020年4月〜10月)は、足底腱膜炎で全く走らない(走れない)日が続いていました。
走力低下を実感しています。
2020年11月になりランニングの練習を再開して、ペースを上げて走ってみたら、ゼイゼイ、ハァハァ、ヒィヒィとなってしまいます。
体感は5:00/kmつもりでも、実際は5:30/kmだったりして、全くスピードが出ません。
すぐに、息が上がって呼吸も出来ません。
ソレが一番怖い。
年齢のせいにはしたく無いです。
今月(2020年11月)からランニングの練習を再開したので、今後走力が上がっていくことを期待しています。
皆さま、温かい目で見守ってください。
(特に女子希望)
でしょうね。(涙
●2020.11.2(月) 北九州ランニング
[少なっ。]
●2020.11.3(火) オフ
●2020.11.4(水) オフ
●2020.11.5(木)
通勤ラン 2.6km (6:03/km)
帰宅ラン 2km (5:52/km)
●2020.11.6(金)
通勤ラン 2.5/km (5:51/km)
昼ラン 1km (6:33/km)
帰宅ラン 1.3km (5:50/km)
2020.11.7(土) オフ
●2020年11月 GSK 20km
マラソン練習日誌 2020.10.27〜10.31
マラソン大会に出場して、レースの内容のブログを拝見しながら、興奮している、トランクスです。
やはり、ランナーさんのレースの内容やその時の体調や心理状態などが綴られているブログを読みながら、自分もハァハァしたりドキドキしたりできるので、楽しいです。
●2020.10.27(水)
ラン 2km(6/km)
●2020.10.28(水)
オフ
●2020.10.29(木)
ラン 4km(5:14/km)
●2020.10.30(金)
ラン 5km (5:05/km)
●2020.10.31(土)
ラン 12km (5:56/km)
久しぶりに10kmを越えました。
2020年10月の月間走行距離は
少しずつ延ばしていきたいです。






















