
この世は善意に満ち溢れている
先週の土曜日出勤途中に落とし物をしました。
出勤途中の事です。
横断歩道を走って渡っていた時に、リュックのサイドポケットに入れていたスマホがポケットから飛び出して落ちそうになりました。
カードを落としたことに気づいたのは職場に着いてから。
慌てて探しに行こうとしたら、拾い主から連絡がありました。
スマホケースにカードと緊急連絡先を入れていたので、拾ってくれた方から連絡を頂いたのです。
감사합니다 [カムサハムニダ]
ありがとうございました。
感謝。
他人の親切をとても感じました。
私も落とし物を拾ったらすぐに警察に届けます。
●2021.2.22(月) 半ドン
縄跳び 30分
連続跳び (400回以上出来ました)
二重跳び 25回
●2.23(火) 天皇誕生日
一生懸命、頑張りましたよ。
ペースはコレが限界です。
距離はコレが限界です。
呼吸はハァハァでした。
いや、限界なのか?
まだ伸びしろがあるのか?
伸びしろを信じて、もっと練習します。
月間走行距離 45km
少なっ。
ガーミンのここがこ…。
先日いこあんさんのブログで、ガーミンのベルトの留め具「バンドループ」が切れたと言われていました。
そんな事もあるんだと、他人事のように思っていたんです。
ところが他人事では無かった…。
自分のガーミンのバンドループが切れました。
バンドループが切れるのが流行っているのか?
#バンドループ切れる
ベルトの問題は解決したけど、それよりもコチラの方が問題かもしれません。
心拍モニターのLEDライトの小窓にヒビが…。
気づかなかった。
使えそうな気はするけど。
●2021.2.18(木)
筋トレ
スクワット、クランチ、サイドクランチ、片足上げプランク、バイシクルクランチ
30分くらい
●2.19(金)
縄跳び 30分
目標だった連続200回跳びと二重跳び連続20回が成功しました。
パチパチ・パチパチ
次の目標は、縄跳び連続300回と二重跳び連続30回だ!
月間走行距離 37.5km
筋トレ日誌
今回のブログタイトルが「筋トレ日誌」って、ランニングブログじゃなかったのか?
って思っているトランクスです。
まあ、足が痛くて走ら(れ)ないランナーのトレーニングは、筋トレしか無いでしょう。
●2021.2.9(火)
スクワット 500回(400回までは連続)
それだけ。
●2.10(水)
筋トレ 12分
●2.11(木)
完全休養(しとる場合じゃないけど)
●2.12(金) 半ドン
用事のために移動のために2.4kmをランニングしただけ。
●2.13(土)
坂ダッシュ 10本(160m)
37.7 - 37.5 - 36.9 - (未計測) - 32.5
29.7 - 28.6 - 31.1 - 29.8 - 32.3
トラックが沢山行き交う幹線道路沿いの坂道でダッシュしましたので、空気が悪かったです。
●2.14(日)
筋トレ たったの10分
筋トレ日誌ってタイトルつけるのも、おこがましい。
プチネタ
ドキュメンタリー映画をみました。
この映画は食事についてのドキュメンタリー映画で、アスリートの方であれば、いやアスリートでなくても興味がわくのではないかと思いました。
ビーガンは回復力が高いらしい。
(個人の感想です)
明日からビーガンになるぞ!
(多分ならんけど)
いこあん階段トレーニング
あの階段に行くか?
いや、あっちの坂を攻めようか?
(自問自答)
半ドン(午後から休み)の日の前夜に、練習メニューを考えていました。
前回(2021.1.18)にいこあん階段トレーニングで6往復やりました。
その時のブログの締めに、次回はいこあん階段を10往復をすると宣言していたので再挑戦してきました。
●2021.2.8(月) 天気が良くて何より。
いこあん階段の頂上からの眺めです。
先ずは一段ずつ上ります。
1本目 50秒
2本目 53秒
3本目 53秒
4本目 54秒
5本目 55秒
1番上に着くと喘ぐような呼吸になってしまいます。
ようやく半分、ココからは一段飛ばしで駆け上がりました。
6本目 40秒
7本目 41秒
8本目 46秒 最後は歩き
9本目 48秒 頑張っても最後は歩き
10本目 48秒 脚が動きません
11本目 44秒 ラストと思って脚を動かしてみた
いこあん階段トレーニング 30分で終〜了〜!
ラップの確認し損なっていて、家に帰ってガーミンを確認したら11本も上っていました。
(少ないよりはマシか)
帰りはチャリンコを押しながらランニングで帰宅。
一人反省会
1番上まで同じペースで上がれません。
ペースを上げたつもりでも遅くなっていた。
ゆっくり入って後半上げようとしたけど、脚が動きません。
分かった事。
脚力が弱い。
気力も弱い。
一段飛ばしで上がると速くなる。
一段飛ばしは筋持久力が養われそうな気がする。(個人の感想です)
結論
もっと筋トレを頑張って脚力を鍛えるしかない。
オマケ。
次は20本だ!
スクワットの日
スクワットの日は、あらゆる場面でスクワットをする日の事です。
[私個人の意見です]
●2021.2.4(金) スクワットの日
パソコンのに入力作業をしている時は、空気椅子でスクワット。[短時間限定]
隙間の時間があれば、スクワット。
昼休みにブルガリアンスクワット。
そして夜は、その日の最後の仕上げにブルガリアンスクワットを上がらなく(上げれなく)なるまで、限界までスクワットをやりました。
ブルガリアンスクワット開始!
(片脚ずつ)80回で限界でした。
その後、続けて60回で限界。
更に40回、30回、30回と追い込んでみました。
左右の脚を追い込むと、弱い方の脚が分かります。
その結果、右脚の脚力が弱い事が分かりました。
その後追加してカーフレイズも200回やりました。
この筋トレによる筋肉痛は、24時間後にやってきました。
筋肉痛で脚が痛くて翌日の筋トレは出来ませんでした。
プロティンを摂ってしっかり休み(サボり)ました。
私が好きなプロティンはマイプロティンのナチュラルチョコレート味。
味はほぼチョコレートドリンクなので、おかわりしたいぐらいです。
2日目の朝は更に筋肉痛がひどくなってきました。
脚が痛過ぎて筋トレどころではありませんわ。
近いうちにブルガリアンスクワット連続100回を目標に頑張ります。
マラソン練習日誌 2021.1.31〜2.4
안녕하세요(アンニョハセヨ)
カミさんが韓国ドラマにハマっているので、一緒に韓流ドラマを見ていたら、韓国語が聴こえてきた気がする(勘違い)、トランクスです。
●2021.1.31(日)
朝ラン 7.3km (7:51/km)
左足首の痛みを確認しながら、ダラダラゆっくりと走りました。
●2.1(月) 有給休暇
スティホームで何もせず。
筋トレもせず。
ダラけた生活で過ごしてます。
●2.2(火)
筋トレ 体幹 朝と晩 (12分づつ)
●2.3(水)
筋トレ 20分
体幹(プランク、サイドプランク、バイシクルクランチ)
走っている時は痛みは無かったけど、走り終えてマッサージしながら踵(アキレス腱の外側)を押さえると、少し痛みます。
何の痛みだろうか?
もう暫くは、筋トレメインの練習をして、ダラダラとゆっくり走ります。
もうひとネタ
2021年1月の月間走行距離は83kmでした。
右足の底腱膜炎の痛みも治ってきたので、2021年1月の前半に足の調子見ながら走ってましたけど、今度は左足踵の痛みを感じました。
痛みがあると、無理をしない方がいいと弱気になっているので走らず。
復活の日を夢見て、筋トレだけは頑張るばい。
坂道ダッシュ
1番のライバルは過去の自分。
過去の自分に勝つために、自己ベスト更新を目指しているランナーの皆さん、こんにちは。
同じレースでベスト更新できた時の嬉しさったら、たまりませんよね。
[マラソンにハマってしまう理由の一つ、ランナーあるある]
●2021.1.29(金)半ドン
風も吹いて、めっちゃ寒かったです。
左足踵の痛みは少しずつですが、治ってきた感じがするので、試しに走ってみました。
着地の負荷が少なくなるように、坂道ダッシュをやってみました。
コースは熊本城マラソン大会の最後に現れる200m程の坂。
フルマラソンのラスト1km辺りの坂なので、ランナーにとっては正に壁のような坂です。
本日の目標は10本の坂ダッシュ!
歩道にタータンみたいなのが貼ってある所を行ったり来たりしました。(約200m)
①57.7秒 先ずは左足の状態を確認しながらダッシュ。
②54.4秒 痛みは無かったので、少しペースアップしてみたが思ったほど上がらず。
③54.7秒 もっとイケると思ったが変わらず。
この時点で、5本で辞めようかと思う。
④52.7秒 諦めずに最後までダッシュしたら少しタイムが上がった。
⑤48.8秒 脚を早く前に戻す事を意識して、ピッチを上げてみたら50秒切れました。
5本で辞めるか悩んだけど、50秒切れたのでもう少しだけ頑張ってみました。
⑥50.9秒
⑦50.7秒
もがいても、50秒が切れない。
脚の返しを速くしてピッチを上げて、最後まで駆け抜ける事を意識してみたら、
⑧49.4秒
⑨49.0秒
最後に出し切ろうと踏ん張りました。
⑩46.9秒
本日のベストタイム。
坂道ダッシュで記録更新出来た時は、嬉しかったです。
俺ってまだまだいけるんじゃ?と信じて(勘違いして)、練習を続けます。
ゲロ吐きそう。
走らない練習日誌 2021.1.19〜1.28
緊急事態宣言が出て、気モチベーションダウンしているランナーの皆さん、こんな時こそ追い込んだトレーニングで燃え尽きて下さい。
私は女子筋トレユーチューバーの筋トレ動画を見ながら、一緒に筋トレして萌え憑いていますけど、何か?
キモいオッさんの独り言はほっといて…。
この10日間(2021.1.19〜28)は全くランニングをしていません。
先週から左足の踵周囲が走ると痛くなっているので、通勤ランはやめてジテ通(自転車通勤)に変更しています。
●脚の筋トレの日の主なメニュー
ジャンピング・スクワット
バックランジ
ブルガリアンスクワット
プランクオルタネイティングレッグリフト(プランクの姿勢で片脚上げ)
●体幹の筋トレの日のメニュー
プランク
サイドプランク
腹筋
ヒップリフト
バイシクルクランチ
更に、HIIT(詳しくはネットで調べてね)を取り入れて行こうと思います。
それと、練習アイテムを買いました。
それは、縄跳び。
小学生の時は得意でした。
(遠い目
しかし、100回跳んだら脚がヤバい。
てか、100回連続で跳べませんけど、何か?
●2021.1.24(日)
筋トレ 体幹
ブルガリアンスクワット
片足づつ 50回→40回→30回→20回→10回
縄跳び
階段ダッシュ(近所の歩道橋)←[怪し過ぎ]
縄跳びの二重跳びが出来ませんでした。
目標は二重跳び10回を目指してがんばります。
●1.26(火)
筋トレせず
●1.27(水)
筋トレ 体幹 10分
縄跳び
連続100回目指して跳んだけど、途中で失敗したら、一から数え直して、連続跳びをやったら。
結局トータルで述べ500回位は跳べた。
スクワット 500回
走らない(走れない)分は、筋トレで萌える、いや燃えるゾ。
●1.28(木)
ブルガリアンスクワット
片足づつ 50回→40回→30回→20回→10回
マラソン練習 2021.1.18 いこあん階段トレーニング
休みの日の前夜は、翌日のトレーニングメニューを考えながらワクワクしている、練習大好きトレーニングマニアのランナーの皆さん、こんにちは。
トレーニングメニューを考えなが、そのトレーニングが出来るかどうか不安になってしまう、モチベーションダウン中のトランクスです。
●2021.1.18(月) 半ドン
足の痛みがあるので、ランニングはせず。
階段トレーニングをしました。
地元ランナーの間では有名(?)な、
いこあん階段トレーニングです。
では早速〜!
チャリ
で5km移動して、いこあん階段に着くと既にトレーニング中の
ランナーさんがいました。
なので、タイムは2本目から
50秒
51秒
55秒 呼吸がヤバい。
57秒 階段を登ってきたマダムから、「凄いですね。」と声を掛けられるも、息があがってまともに返事も出来ませんでした。
57秒 もう脚が動かん…。
ヨボヨボになってしまった。
6本でギブアップ。
先に階段トレーニングをしていたランナーさんは、更に続けられていました。
爽やかに挨拶をして、去って行かれました。
完敗です。
次こそは、リベンジの10往復目指します。
けん玉ランナーさんの言葉をお借りすれば、
「できっこないをやらなくちゃ!」
けん玉ランナーさんのご紹介はコチラ↓



















