毎日釣りのことばかり・・ -96ページ目

西武柳沢のラーメン屋「くぼ田」

ボクの住む町は、西武柳沢。
西武新宿線で、高田馬場から各停30分ほどの距離感だ。
この柳沢の町でもうすでに30年間を過ごしている。
(途中地方巡業もしたが・・)

実は、柳沢の町はラーメンの名店(迷店?)がいくつかある。
今日のブログでは、本日昼食で食べたラーメン専門「くぼ田」を紹介しておこう。

「くぼ田」は柳沢商店街の外れ、狭い路地を入った目立たないところにひっそりと白い暖簾が掛かっている。
くぼ田








カウンター5席。
ご主人一人でいかにも丁寧にラーメンを作っている。
食したのは、味玉ラーメン大盛り(850円)

くぼ田ラーメン








これ、秀逸です。

魚介ベースのあっさり系のスープながら、味がしっかりしていて太めの麺にぴったりあう。
飽きのこない深みのある味わい。

正直言って地元にあることを贔屓目に見なくともうまいラーメン屋の上位に入る味。

インターネットのラーメンマニアの方々のサイトやブログでも紹介されているようなので、ラーメン好きの方々にはすでにご存知のお店かも知れない。
わざわざ柳沢に出かける人はめったにいないと思うが、近くを通ることがあれば是非。



ラッキョで釣るイイダコ

イイダコ2







本日、仕立て船での「イイダコ」釣り決行した。

前日のドタキャンが数名出たものの、雨の中17名の参加者が無事富津港に集まった。
出船時間は13時から16時。

11時半ごろ着いたわれわれ一行は、富津港そばの定食屋で軽くいっぱい&食事。
写真を撮るのを忘れてしまったが、うまい穴子丼を食わせていただいた。

その定食屋で、一言。
「これからイイダコ釣りに行くんだけど、夕方釣ったイイダコを料理してもらえるか?」
メンバーの中には一人暮らしもいるし、釣って食べるを楽しんでもらうには現地でイイダコしゃぶしゃぶが堪能できれば言うことなし。

その定食屋「成田屋」さんは快くわれわれの希望を聞いてくれた。

さて、
雨がシトシト降る中、予定通り13時に出船。
今回の船宿「川崎丸」 は、ポイントへと進んだ。

雨は降っているものの、風も波もなくナギ状態。
少々潮が濁っているが、釣れそうな雰囲気はある。

川崎丸







釣り開始前の船長のレクチャを一通り聞いて、実釣開始。

思うようになかなかつれない。

今回幹事役のボク自身も、開始から30分たっても一匹も掛けられなかった。
ラッキョが付いたテンヤを微妙に動かし誘う。
テンヤ








なんとか微妙なモタレを感じて一杯GET。
イイダコ
実釣時間3時間で、雨降る悪環境の中、みんながんばってくれた。
幹事役のボクは、面目の立つ5杯。
あとは0から5とつれなかった仲間も数名出たが、みんなそれなりに楽しんでくれた様子。

帰りの急がない、メンバー9名は昼飯を食べた「成田屋」に再び戻り、20杯ほどのイイダコをしゃぶしゃぶに料理してもらって食した。
写真をとらなかったのは残念だが、みんな釣りたてイイダコのしゃぶしゃぶを堪能してくれた。

今回、幹事役をやって決行事前の調整に気を使ったが、今日当日雨というあまりいい環境でない中、みんなが楽しんでくれたことにホットしている。

釣果はイマイチながら、ほとんど沖釣りはじめてのメンバーを何とか引率できてまあよかったかな。

以外に便利、USB接続電卓

最近PDAを使っている人を見る機会が減った気がする。
自分自身も、2年ほど前に愛用していた「Palm VX」を使わなくなった。
Palmvx







使い出したころは、なんて便利なものだろうと、結構活用していた。

会社で使っているグループウェアとのシンクロも問題なかったんだけどなんか、気分的に変化があって、スケジュール管理は「手帳」に元通り。
これでPalmはお蔵入りした。

先日、こんなものでも売れるかな、と思い立ち有楽町のビックカメラの買取コーナーにこの「Palm VX」を持ち込んだ。

結果、1,200ポイントゲット。
って、それにしかならなかった。

じゃ、GETしたポイントで何か買おうと以前から欲しかったUSBテンキーを物色。
(実は会社でも自宅でもNotePCなんです)

探してみて始めて知ったんだけど、電卓機能のついたUSBテンキーなるものがあるんですね。
ちょっと迷って、
バッファロー ソーラー電池/卓上電卓機能付テンキー【税込】 BTK-UDM01/SV [BTKUDM01SV]【...
↑を1,780円で購入。

使ってみて、これって結構スグレモノ。
もちろんテンキーとして使えるし電卓としても使えて、便利なのは計算結果をエクセルのセルに送信するって事も出来る。

一旦電卓で計算してから入力することって多いじゃない。
こんなとき、送信ボタン一発。

「Palm VX」が1,200円だったことはともかく、これを原資にちょっとした周辺機器だけどいい買い物が出来ました。

山田風太郎の世界

忍法関ケ原 伊賀忍法帖 甲賀忍法帖

このところ、山田風太郎にちょっとこっていて、忍法帖シリーズを幾つか読んだ。
面白い、奇想天外、よくこんなこと思いつくなあ、って感じ。
ありえないだろ、そんな忍法。
忍者だって人間なんだぞ、、って思いはしてもそんなことお構いなし。

漫画を読む感覚で難しいことは考えず楽しめるところがいいね。

上記の作品が発表された時は当時の少年の格好の娯楽だったんだろうね。

で、
 SHINOBI[HD DVD]

もDVDで観ました。
これはこれで、楽しめた。
伊賀と甲賀の戦い、許されぬ恋。
オダギリジョーも仲間由紀恵もよかったけど、やっぱり沢尻エリカが可愛かったかな。

幹事なんてやるもんじゃない!?

いよいよ今週末に迫った「富津でのイイダコ釣り」

仕立てをチャーターしているから、定員の20名はなんとか集まった。
でも、仕事があるとか、なんとかかんとか、いくのかいかないのかハッキリしないメンバーもまだ数名。

行きたいやつだけ、集まってくれ!

取引先との飲み会の場で勢い余ってイイダコ、仕立、と計画してみたものの、幹事役をやるって結構大変。
もともと、わがまま言ってるサイドの人間だからボクって。

「行こうぜ!」
「いいね!」
「じゃ、○日○時に富津港ね」
で終わってくれればいいんだけど。

昼食は?
着るものは?
船酔いしない?
って、結構丁寧に質問にも応えてるけど、遠足のパンフを作らなきゃ。だね。

イイダコはおろか、船に乗ってつりをするってのもはじめてのメンバーが多いし、それはそれで沖釣りマーケットを広げるのに少しは貢献しているわけだけど、、、
当日は、自分の釣りで精一杯だかんね。

みんなテキトーにやって頂戴。
といってもお世話しないといけんないんだろうなあ。

結果、好ご期待。

サヨナラ!OPELアストラ

アストラ








今日の夜、愛車のOPELアストラ(通称「Gアス」)がヤナセさんに引き取られていった。
新車への代替なんだが、新車納車までの期間がかかるのと下取査定時の価格維持のため、納車前に持ってかれてしまった。

新車購入したのは2000年1月、2人の子供もまだ小さく、こんなドイツのカローラみたいな車でも充分だった。
子供が中学に上がるころ、5年くらい乗って買い替えとのイメージを持っていたから、車検ひとつ分予定より多く乗ったことになる。

でも、今回の代替のきっかけになったエアコンプレッサーの故障、パワーウィンドウの故障まで、4万5千キロ、大きなトラブルもなくよく走ってくれた。

釣行時には、いつもこのクルマでいろんな港にいていたので、釣りとクルマは切っても切れない関係。
決して、ワンピースロッドを運びやすい車ではなかったが、強い愛着がこのクルマにはある。

昨日の連休には、トランクやダッシュボードの荷物や小物をはずし、きれいな状態にして写真をとった。
ありがとう「アストラくん」。
こんなにいい車なのに、安い査定で文句タラタラだけど、次のオーナーさんにもかわいがってもらいたい。



mixi 「ナギヲ会」

実はこのブログのほかに、mixiにて釣り関係のコミュニティの管理人をしている。
このコミュは「ナギを祈る沖釣りと魚料理の会」。
略称「ナギヲ会」と呼んでいる。

オフラインがスタートで釣り仲間がこのところ増え、連絡用にメールだけだと効率的じゃないし、このコミュをはじめた。
釣行前の確認、そして釣行後のみんなの料理自慢など、いまのところメンバーも上手に使ってくれている。

いまのところクローズコミュニティ(参加には承認が必要)だから、オフラインの付き合いをベースにツールとしてのmixi、SNSを活用となっている。
だけど、メンバーからのカキコ、トピック立て、写真の投稿、などなどがあるとうれしいものだ。

釣りをテーマにしたコミュはmixiの中にもたくさんあって、大人数大規模のものから、プライベーターなものまでイロイロみたい。

うちの「ナギヲ会」コミュは、
まずは「内輪」でうまく活用して、コミュの成長とともにオンラインコミュを広げていけるような使い方が出来ればいいな、と。思っている。

ひばりが丘「サニー」

連休中日の今日は、中学3年生の娘の誕生日のプレゼントにiPODのステーションをヤマダ電器へ買出しに出かけた。
nanoをつないで、スピーカで聞ける。結構インテリア的にもよいもの。

PRINCETON PSP-312IPIRW iPod専用2.1chMMスピーカー(白)

それはそれとして、今日の話題は昼食のラーメン。
もともと、今日の昼食はラーメンと決めていた。
娘と訪れたのは、ひばりが丘北口「サニー」。
サニー








この店は、割と近くにありながら、初めて行く店。
有名な池袋大勝軒の流れを組むお店であることはネットを通じて知っていたが、ボクのすむ近郊にはラーメンの話題店は多く、サニーへの訪問は遅れ遅れになっていのだ。

ともあれ、ひばりが丘北口の雑多な街にクルマを乗り入れ、コインパーキングに駐車して並ぶことなく店内に入ることが出来た。

娘:ラーメン並
ボク:あつもり大

サニーラーメン サニーもりそば








少々腹が減っていたので、大盛を頼んだが、これは大失敗。
食いきることには成功したが、結構無理して完食を果たした。
並でも結構なボリューム。
これは永福町系の「大勝軒」と同じ感じで、大食漢でない限り決して大盛りなど頼まないほうがいい。

で、その味だが、評判店のひとつであるだけあって、麺もスープも極ウマ。
量には圧倒されたが、確かに池袋大勝軒の流れを汲む、おいしいあつもりだった。
娘が頼んだラーメンも、そつないうまさでGOOD。

次回は、並盛か小盛にしておけば何の問題もないだろう。
結構いけたのでリピートするに値するお店だったことは確だね。


北京ダック

北京ダックが食べたい、、、との奥様の希望をちょっと記憶していたので、久々の子供抜きのお出かけ夕食は、六本木の胡同四合坊(フートンスーフォーフォン)にした。
ぺキンダック







二人で食うから、イッパ丸ごとは食い切れないし、予算的にもオ-バーなので上記↑がついたコースをお願いした。

北京ダック、、これで充分。
皮のパリパリ感も、ピンのモチモチ感も充分楽しめました。

それに、その他の料理・・前菜もエビチリもいけました。
にら団子 ベトナム前菜 ebichiri








基本的に中華の店なので、ビールの後はショウコウシュ。
他の料理、にら饅頭や、棒餃子、青菜いためもおいしく、最後の青菜チャーハンまでは食いきれない。

これで値段は・・・ナイショ。
かなりのお値打ちです。

土曜の夜だからすいてたのかもしれないけど、結構オススメです。
ココ、胡同四合坊(フートンスーフォーフォン)六本木
胡同四合坊

銀ブラ(これって死語?)

わが奥様のご希望もあって、今日は銀座で買い物&映画、その跡六本木で食事との久々子供抜きでお出かけすることとなった。

昼前にマリオンに着き、ピカデリー2の座席を確保してお買い物へ。
久々にプランタンへ行った。

ご存知のとおり、プランタンは男物がほとんどなくボク自身は物色するものもなく、ちょっと退屈。
奥様が、ワンピを調達して、ランチはプランタン7階の「ヴェトナム・アリス」へ。

どちらも生春巻きや、ヴェトナムコーヒーが付いたフォーランチとグリ-ンカレーを注文。
G フォー







ボクはグリーンカレーをいただいたが、なかなか美味。辛さも丁度よくて満足感大。
奥様が頼んだフォーもはんなりいけました。

ヴェトナム料理屋でビールも飲み、いい気分になった状態で、マリオンピカデリー2へ。

今日観る予定の映画は「メトロ(地下鉄)に乗って」。
メトロ





堤真二が主演の結構好評の映画ではあったが、正直・・・ごめん。
映像も、役者の演技も結構よかったが、結局何を言いたい、伝えたい映画なのかわからなかった。
新田次郎原作とのことだが、原作を読んでないのもいけなかったかもしれない。
なぜ、時間を超えないくてはいけなかったのか、時間を超えるまでして変えなきゃいきゃないものはなんだったのか、結局わからなかった。
ボクの見方が甘かったのかもしれない。。。

その後、西武でお買い物。
予定外のパンツ(下着じゃないよ)を買っちゃったので、スピードすそ上げの時間をつぶすために予定より長く銀座に滞在することに。。

ホント久々に、銀座のホコテンを体験したよ。
銀座













時間が余る、ウィンドショッピングをする、余計なものまで買っちゃう。
の図式にはまり、三越で催モノをやってたメンズフェアにまんまとはまっちゃったよ。

それはさておき、昼前から、昼食、映画、シッピング、を順調?に終え、今日のメインデッシュ「北京ダック」を食うために六本木に移動。

続きは次回。