自分と向き合い葛藤するから,自分の枠が広がる | 家族に笑顔が戻る最短距離~『不登校のち笑顔』

家族に笑顔が戻る最短距離~『不登校のち笑顔』

不登校のお子さんが動き出すために必要なことは,「子供に選択させて,結果を経験させてあげる」こと.
親御さんが意識と行動を変えるだけで,お子さんはどんどん変わり,現実がガラッと変わります.

親子揃って【小さな一歩を重ねたら】,必ず家族に笑顔が戻ります.

まさです.
 
 
6月に入りましたね.
 
 
去年から「こんなことしてみたい」と思うことがあって,最近,少~しずつですが行動に移しています.
カウンセラー業ではない
 
 
ようやく重い腰を上げた感じで,動き出すまでにちょっと時間がかかりました.
 
 
正直に言えば,「やらない言い訳と向き合ってた」というのが実際のところです(笑)
 
 
形になるかわからないですし,今思っている方向に進むかもわかりません.
 
 
その辺りは未知数.
 
 
でも,「0.5歩でも1歩でも,前に進んだかな」という感触はあって
 
 
前に進めた安心感,今後の展開を楽しみにしている自分もいます.
 
 
 
 
 
 
 
 
やらない言い訳(=恐怖)と向き合って,そこを越えるには勇気がいるんですよね.
 
 
ただ,誰でもそうですが,自分のタイミングで,勇気をもって
 
 
「えいっ」と一線を越えたとき,自分の枠が広がります.
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それは,大人だけじゃなく,不登校の子供たちも同じです.
 
 
その子のタイミングで,勇気をもって
 
 
「えいっ」と一線を越えて,自分の枠を広げられる時が,必ず来ます.
 
 
広がった枠が,たとえちょっぴりであっても,それを繰り返せたら
 
 
振り返ったとき,「デカっ!」と思うから.
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でもね,「えいっ」の前に,自分と向き合う時間は必要なんですよ.
 
 
それをしない言い訳(=恐怖)に向き合う時間,葛藤する時間です.
 
 
それが,心の器が育つ時間でもあります.
 
 
そして,向き合い葛藤するには大きなエネルギーも必要です.
 
 
 
 
 
 
 
 
エネルギーを貯めるためにも,家の中が,家族みんなの安全基地であることが望ましいのです.
 
 
 
 
久しぶりに使ってみた
 
 
 
 
 

 

必ず,出口はあります.

 

 

 

 

 

 

 ご提供メニュー LINEセッション

心の重~い荷物を,軽くしませんか?

⇒ こちら


家族に笑顔が戻る「不登校・子育て」カウンセリング
ブロック解消3回コース・単発コース
  ⇒ こちら


「レクチャールーム」リクエスト開催

僕が学んできて腑に落としたことをシェアします.
 詳細はこちらから
 
 
 
~お友達登録はお気軽に
~ご質問なども遠慮なくこちらから
~友達限定メニュー割引情報
~ブログには書かないことが聞けるかも

 
  ↓↓↓
 
 
 
 
 
応援のワンクリック,とても励みになってます
 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 
 

 
* シェア・リブログは大歓迎です.連絡は不要です

 
 
 
 
過去人気記事 ~お子さんへの対応~

 

 

 

 

 
過去人気記事 ~心が折れそうなとき~

 

 

 

 

 
過去人気記事 ~僕の子育て~

 

 

 

 

 

息子の不登校とその後


 

 

 

ご感想