不登校 子供が新しい生活を迎えるにあたって,親が気を付けておきたいこと | 家族に笑顔が戻る最短距離~『不登校のち笑顔』

家族に笑顔が戻る最短距離~『不登校のち笑顔』

不登校のお子さんが動き出すために必要なことは,「子供に選択させて,結果を経験させてあげる」こと.
親御さんが意識と行動を変えるだけで,お子さんはどんどん変わり,現実がガラッと変わります.

親子揃って【小さな一歩を重ねたら】,必ず家族に笑顔が戻ります.

まさです.
 
 
4月,新学期の季節になりました.
 
 
うちの息子も,この春から大学生になります.
 
 
 
 
 
 
今日の話は,「わかってる」と思っているお父さん,お母さんもいれば
 
 
「え,そうなの?」と思うお父さん,お母さんもいらっしゃるでしょう.
 
 
あまり,うれしい話ではないかと思いますが,それでも,あえて,僕が思っていることをブログに書きます.
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ずっと学校をお休みしていた子供が,新年度から進級して,もしくは進学をして,学校に通い始めるということはあります.
 
 
親としては,「これでようやく…」と肩の荷が下りる思いかと思います.
 
 
 
 
 
 
でも,「これで終わりじゃない」というのが,僕の考えです.
 
 
一度不登校になった子供の多くが
 
 
「また行けなくなるのが怖い」と思っていることを忘れないで下さい.
 
 
 
 
 
 
 
新年度って,誰でも緊張するもので,いつも以上にエネルギーを使います.
 
 
だから,家ではゆっくりしたくなるものです.
 
 
 
しばらく学校生活から離れていた子供たちにとっては
 
 
ずっと学校に通っていた子供たち以上に,体力的にも精神的にも疲労度は大きいかと思います.
 
 
 
 
 
 
 
 
今までは,周りにほぼ家族しかいなかったのに対して
 
 
学校生活が始まると,同世代の子供たちがたくさんいます.
 
 
不登校になる前であれば,友達と普通に接することができていた子でも
 
 
しばらく同世代の子供たちと話をしていない子にとって,その輪の中に入っていくのは
 
 
僕らが考える以上に,ストレスがかかるようです.
 
 
 
 
 
 
 
だから,自分から話しかけることが,なかなかできないかもしれません.
 
 
話しかけられても,会話のキャッチボールができずに終わってしまうかもしれません.
 
 
 
 
 
 
また,輪に入れたとしても,些細なことで嫌な気持ちになりやすくなっているケースもあります.
 
 
というのは,つい最近まで接していた大人は,その子の状況をわかってくれているから,優しく気遣って接してくれていたでしょうから.
 
 
でも,新しく知り合う子供たちは,今までのことを知りません.
 
 
だから,相手は普通にしゃべっているつもりでも,こちらは傷ついてしまうことがあるようです.
 
 
 
 
 
 
 

相手に嫌な思いをさせないように,今まで以上に自分を見張りながらおしゃべりをする子もいるようです.

 

 

不登校だった子供たちが多く通ってくるような学校であれば

 

 

痛みの経験をお互いに持っているので共感などでき,若干気持ちが楽ということもあるかもしれませんが.

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校になった子が外の世界に復帰していくとき

 

 

同世代の人との関わりが,一番大きなハードルになるようです.

 

 

 

 

 

 

 

もちろん,全く問題なく新生活に適応する子もいます.

 

 

でも,新生活に慣れるまでに時間を要する子もいます.

 

 

場合によっては,やっぱり苦しくなって,また動けなくなる子もいるかもしれません.

 

 

 

 

 

 

こればかりは,どうなるかわかりません.

 


 

 

 

 

さらに言えば,順調に通い続けられたとしても,その子本来の元気を取り戻すのは,もう少し後だと思います.

 

 

うちの息子は,中3の秋から登校できる日数も増え,3学期はほぼ休まず登校していました.

 

 

それでも,高校に入学後,秋くらいに撮った写真と入学時に撮った写真を見比べてみると

 

 

あきらかに顔つきは違いましたから.

 

 

写真を見比べて,初めて「高校入学時は,まだ本来の元気は取り戻してなかったんだな」と思いました.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから,新生活が始まったとしても

 

 

子供は「行けなくなる恐怖」を持ちながら,スタートしていることを忘れずに

 

 

しばらくはリハビリ期間だということを忘れないで下さいね.

 

 

 

 

 

 

そういう意味で,まだ終わりじゃないということです.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからと言って,僕ら親が心配で一杯になる必要はありません.

 

 

いつも言いますが,子供には自分で生きていく力が備わっているものです.

 

 

僕ら親ができることは,いつもと変わらないように接してあげるくらい.

 

 

でも,それが子供にとって,家で充電できる一番の方法です.

 

 

 

 

 

 

家が子供にとって安全基地であるように

 

 

子供を応援と信頼の意識で見守っていきましょう.

 

 

 

 

 

 

それでも,頭がグルグルしてしまうのであれば,親自身が心の中を整理し,自分を満たしていくのが一番ですよ.

 

 

 

 

 

 

 

必ず,出口はあります.

 

 

 

 

 ご提供メニュー LINEセッション

心の重~い荷物を,軽くしませんか?

⇒ こちら


家族に笑顔が戻る「不登校・子育て」カウンセリング
ブロック解消3回コース・単発コース
  ⇒ こちら


「レクチャールーム」リクエスト開催

僕が学んできて腑に落としたことをシェアします.
 詳細はこちらから
 
 
 
~お友達登録はお気軽に
~ご質問なども遠慮なくこちらから
~友達限定メニュー割引情報
~ブログには書かないことが聞けるかも

 
  ↓↓↓
 
 
 
 
 
応援のワンクリック,とても励みになってます
 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 
 

 
* シェア・リブログは大歓迎です.連絡は不要です

 
 
 
 
過去人気記事 ~お子さんへの対応~

 

 

 

 

 
過去人気記事 ~心が折れそうなとき~

 

 

 

 

 
過去人気記事 ~僕の子育て~

 

 

 

 

 

息子の不登校とその後


 

 

 

ご感想