こんにちは。ともこですニコニコ

初めての人は

★家族紹介★ を読んでね→こちら

 

★はじめに★ も読んでね→こちら

 

【家を追い出されたばーちゃん】がウチに来ちゃった!

                    ~介護日記★~

 

☆認知症ばーちゃん&うつ病長女&心身症孫

のドタバタ話 →こちらから

☆姑はなぜ自分の家を追い出されたのか?

 →こちら  (発端)

 

 

 

★これまでのお話

大阪の家を鬼嫁👹に追い出されて、わが家に引っ越して来たばーちゃん(姑)の、

ワガママカマッテチャンぶりについては、こちらを見てね ⇒こちらから

 

私の母(2020年97歳11か月で没)の介護の方は、ずっと末っ子の私が、病院診察や入院などの付き添いに行っていた。ところが、介護の話が出始めた97歳半ば頃、急に次兄と姉が介護の話に入って来て、兄弟間に大きな亀裂がガーン

そのときの次兄&姉による強引な決断が、母の寿命を縮めてしまった・・・真顔

 

何が起こったのか? どうすれば良かったのか? 順を追って、考えていきますダッシュ

 

 

私の実家の家族紹介

 

:社交的 性格は穏やか。しっかり一人暮らししていて認知症は無い。要介護1・92歳で腎臓にガンがみつかる

長兄:私の13歳上 交通事故で脳挫傷の重体から奇跡の回復

   少し後遺症が残るけど、基本的な日常生活はなんとかできる。

長兄嫁:薬剤師 ケアマネージャー とても忙しい

   社長(父)が亡くなり、専務(長兄)の交通事故後、薬局経営を支える

次兄:私の10歳上 関東在住 なぜか小学生の時から(他の3人と違って)頭が良くて、有名国立大(理系)→有名企業→ 定年退職 

:私の8歳上 関東在住 私の小さい頃から、私の相談にのってくれる優しい姉(だった)あせる

 

「一度切れた習慣はもう繋がらない」の続きです

→こちらから

 

施設の母からのショックな一言

 

次兄に強引に勧められ洗脳されて、楽しいイメージを持って介護付き有料老人ホームに入所してしまった母。↓↓↓

 

 

 

 

 

実際に施設で生活を始めると、初めは不満を言っていたのだけど、

 

そのうちに今まで母が好きだったことが、一つずつ減っていったショボーン

 

初めは新しく入れたテレビの付け方がわからないと言っていたのが、数週間でもう、テレビを全く見なくなった。

 

「つけても料理番組ばかりだから!」

というけれど、今まで時間を決めて見ていたはずの、連続テレビ小説も徹子の部屋も音楽番組も、一度途切れると興味がなくなるのかな。。。

 

↓↓↓

 

 

 

そして今までいつも聴いていた音楽もまた…ショボーン

 

次兄の買ってきた見た目もペランペランのCDラジオは、ペランペランの音がしたようで

「私は次兄(にい)ちゃんではなくて、お姉ちゃんに買ってきてって頼んだのに。次兄(にい)ちゃんはこういうことは全然ダメ!」と怒っていて・・・

 

それで、施設では音楽も聴かなくなって…

 

 

 

 

私が幼稚園の頃、毎朝食事の時はラジオが鳴っていた。

 

ある冬の朝

「高校3ねんせ~い ぼくら離れ離れになろうとも~…」

と歌う声が途中から泣き声にうーん

 

「この人どうして泣いているの?悲しいの?」

「嬉しいのよ」

 

舟木一夫が何かの賞をもらった時だったのかな?

 

 

母は料理を作っている時や、針仕事や手芸をしている時も、FMで音楽を聴いていた。

 

 

姉もまた、当時の「ながら族」で、ラジオで音楽やトークを聴きながら勉強していて、

「聞いて聞いて、すごく面白い歌!」とラジオと一緒にやって来て、聞かせてくれた曲は・・・

 

「おらは死んじまっただ~ おらは死んじまっただ~ おらは死んじまっただ~

天国にいっただ~ (・・・・) 天国良いとこ一度はおいで、酒はうまいしネーチャンはきれいだ、ワー、ワー、ワッワー」

帰って来た酔っ払い/ザ・フォーク・クルセダーズ

 

上の兄は、景気の良い音楽が好きで、自分の部屋のオーディオセットで

”ローレンローレンローレン”(ローハイド/フランキー・レイン)とか、ウイリアムテル序曲とかが、にぎやかに鳴っていた。

(繰り返し小さい頃聞いた記憶への刷り込み?今でもこの二つの曲を聞くと体が動いてしまうびっくり

 

 

 

 

で、次兄は? 次兄だけ、全く音楽関係の記憶がない無気力

 

 

 

ともかくそんなわけで、母はテレビを見ず、大好きだった音楽も聴かず、外出が好きだったのに全く行かず(行けず)、18㎡の部屋で暮らす毎日ネガティブ

 

で、ある日ポツリと私に言った。

 

 

 

 

 

 

 

 

「まるで、監獄にいるみたい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく流れ星バイバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

☆姑の足が動かなくなってから特養に行くまで

→こちら  

☆姑の介護のお話

「義母がショートステイ&特養にかかる費用」

→こちらから

☆兄が交通事故で脳挫傷から奇跡の回復まで

「毎晩見る不気味な夢が暗示していたこと」

→こちらから

☆姑と私の母の老後の生き方

姑と私の母の介護から考える理想の老後

→こちらから

☆私の母にガンの症状・施設か在宅か?

「かげり始める96歳母の悠々一人暮らし」

→こちらから

☆母、施設入所へ進み始める

「兄の洗脳こわーい、兄嫁勧める施設見学で

→こちらから

☆介護付き有料老人ホームへ入所したら…

「とうとう問題ありの施設へ母入所」

→こちらから

 

「母が入所翌日、施設が面会禁止に」

→こちらから

 

「間違えた施設入所のタイミング」

→こちらから

 

「母のお見舞いの品を持って施設へ」

→こちらから

 

「母の施設の昼食を食べてみると…」

→こちらから

 

「母施設入所後、不満が止まらない」

→こちらから

 

「一度切れた習慣はもう繋がらない」

→こちらから