*******************************

 昨日の日報は コチラ → 本日は・・雨降り。

 11月の参拝記事


         第171回 箕面市・勝尾寺編①
         第170回 池田市伏尾町・久安寺編
         第169回 大阪市城東区・大日寺編
         第168回 大阪市北区・宝珠院編
         第167回 大阪市北区・淀川天神社編
         第166回 大阪市北区・国分寺編
         第165回 大阪市北区・太融寺編
         第164回 大阪市西区・高野寺編
         第163回 大阪市北区・素盞烏尊神社編
         第162回 大阪市福島区・持明院編
         第161回 大阪市福島区・了徳院編
         第160回 大阪市平野区・如願寺編
         第159回 大阪市平野区・式内楯原神社編
         第158回 大阪市天王寺区・どんどろ大師・善福寺編
         第157回 大阪市西区・和光寺編
         第156回 大阪市中央区・三津寺編
         第155回 大阪市中央区・法案寺編


 10月以前の参拝記事はコチラ

 *******************************


  さて、からの続きです。
  なぜか参拝経路を逆に辿ってしまったたかとっさんでしたが
  とりあえず一番上の二階堂まで来てしまったのは仕方がない。
  下りは本堂経由で戻ることにする。 
  

 写真①、二階堂からの下り途の紅葉。


 写真②、本堂の傍の「不動堂」に参拝。


 写真③、堂内にはお不動さんが。


 写真④、で、本堂横に納経所があったので先に
     御朱印を頂いてくることにする。 


 写真⑤、御朱印を貰い始めて4~5年になりますが
     初めて御朱印代のレシートを貰いました。 


 写真⑥、鐘楼。


 写真⑦、こちらが御本堂。


 写真⑧、本堂内は見える限り厨子に入られている
     仏像ばかりでちょっと残念。


 写真⑨、本堂前の香炉。


 写真⑩、こちらは大師堂。 


 写真⑪、堂内にはお大師さんを中心に左に新しいお地蔵さん、
     右は阿弥陀さんかなあ~。


 写真⑫、大師堂の廻りには「四国八十八ヶ所お砂踏み」があります。
     足元の鉄板の下に各地の「お砂」がある模様。
     写ってませんが上には対応する仏像があります。


 写真⑬、こちらは開山堂。
     開基した善仲、善算と開成皇子の木像が安置されています。


 写真⑭、「水掛け観音堂」の観音さま。


 写真⑮、こちらは「鎮守堂」。


 写真⑯、再び、本堂前に戻ってきて授与品を物色


 写真⑰、こちらは「厄ばらい三宝荒神社」。
     社頭の掲示によると日本最初の荒神社らしい。


 写真⑱、社殿内。


 写真⑲、このあたりの境内の景色。


 写真⑳、で、ようやく手水のとこまで辿り着きました。


      ③へ続きます。