突然ですが・・・

アルピニスト、クライマー、ハイカー・・・山に行かれている方達は、

「どうして山に登るのですか?」

と聞かれたら、何と答えるのでしょう?
マロリーのように、

「そこに(エベレスト<ここでは山>が)あるからさ♪」

なんですかねぇ?


因みにねこマシーンさんのお答えは、単独記者会見記事ご参照(笑)
ねこマシーンさん、サイコー。

そこで超へタレ低山ハイカーたえちゃんもちょいと考えてみた。
思い浮かぶ答えはやはり・・・

「下山家だから。」

これしかないっしょー。
そう、私は知る人ぞ知る下山家。

※ここで言う”下山家”とは、(登るのが超遅い、苦手、全然ヘタレでも)登山より下山を得意とし、無駄に速く、かつあまりコケないで山を下れることを意味してます。
長時間下山できる体力までは含まれておりません。

今のところ、まぁさんとたえちゃんが、(レベルの低い、自称)下山家です(苦笑)

下山する為には、山に登らなくてはなりませぬ。
ヘリなんてチャーターできるセレブぢゃありませんからね。
これからも下山家である為に、ヘタレながら登ることでしょう。
ついでに脱ヘタレになるとえぇんやけどー。


そいでね、この前のチャレンジ登山関連のネタを2つね。

えっと、うねび~さんもブログアップされましたわよ!
うねび~さんもお疲れ様でしたっ。

もうお一方は、はっしーさん。
我々崎山探検隊が挑んだ一週間後に、チャレンジ登山と同ルートを単独無酸素で行かれたのです!!
はっしーさん、お疲れですた。
はっしーさんが果敢に挑まれた記事はコチラ
続きも楽しみにしてますおー。
来年は是非一緒に挑みましょう!
こんなおばちゃん達とは嫌だと言わせませんよ~。

アレ・・・すぬこももはどーした?(笑)

と、旅ネタ最終章参りましょか。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-20

4月7日(土)

大阪港駅。

超へタレ低山ハイカーたえちゃんが降り立ったのは港駅。
時刻は17:45。
でもたえちゃんはこれから、アレに挑むのである。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120423-1

日没が迫ってる・・・
ヘッデン、ツェルト、食料がない。
いつものように、呑気に迷子になってる暇もない!
これはもう時間との戦い、アルパインスタイルで攻めるしかない!

とにかく急げー!ΣΣΣ≡┏(*´・Д・)┛



旅とか、山とか、コスメとか。-20120423-2

右か?
左か?
どっちだー!

※因みにこの辺り・・・海遊館やらは以前、来たことあるわよ(苦笑)


旅とか、山とか、コスメとか。-20120423-3

登山口とおぼしき石標発見。
ココから攻めるのだな!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120423-4

うぎゃ~!
階段・・・がたえちゃんを苦しめる~。
何て辛い階段なのだ・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120423-5

どこだ?あれか?
あそこが頂なのか?!
果てしなく遠い、遥か彼方にそびえたつ頂・・・?



旅とか、山とか、コスメとか。-20120423-6

どのくらい時間が経ったであろう・・・
やっと着いたー!
ゼェゼェ。
アルパインスタイルで攻めたので、余力などもうない・・・

でもたえちゃん、昨夏の日本最高峰さみったーに続き、今春は日本最低峰さみったーになっただよ!
最高と最低を極めた超ヘタレ低山ハイカーってかっちょえー。
ひゃっほ~!

標高4.53mの頂の前が海なのもオツだー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120423-7 旅とか、山とか、コスメとか。-20120423-8

三角点を撮るのもお忘れなく!
最低峰登山用にあつらえたウェアとシューズも撮っておかなくては。
っと、後から登って来た2~3の登山隊も写真撮影を待っていたのでこの辺で・・・
日没間際でも登山隊がアタックしてくる人気山なのである。

どのくらい人気なのかというと・・・

ひかるにーさんと渓さんも、たえちゃんとニアミスで登っていたほど(笑)
フッ。

ひかるにーさんの記事はコチラを。

渓さんの記事はコチラをご覧になってくださいまし~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120423-9

ベースキャンプで待つ友人達に無事を伝え、梅田まで帰還。
ルート工作をしてくれた、ぶぅたんに感謝の意を・・・ダンニャバード なますて。

頂から見えた観覧車と桜がいとをかし~な天保山であった。


4月9日(月)

天保山とチャレンジ登山が春陣の目的だったとは言え、やはり3日間の帰省はたえちゃんには短すぎる・・・
さみしいのぅ・・・


最終日は飛行機の時間まで、すぬこももーとナミマミとガールズ トークしたですお。
えぇ、ガールズ トークですが、何か?(笑)

ナミマミ~、いつものお品、ありがとね~。

そして春陣最後のお楽しみ、787に乗り込む!
うひゃひゃー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120423-10

搭乗時間ギリまでウロウロしてたら、GAさんに呼び出しされちゃっただよ~。
一番最後に搭乗しちゃったおー。
マイペースですみません(。-人-。)

えっと、フライト前の機内はレインボーカラーのシーリングでムーディですー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120423-11

フライト後はブルー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120423-12

シートはそんなに広くはないですがー、座り心地はカツカツ4列シートのバスとは雲泥の差(苦笑)
普通のエコノミーよりも良かったっす。

で、座席前にはモニターがあるよ~ん。
離れた席の人とチャットができるとか?!

あれこれいじってるうちに、羽田に着いてしまったのである・・・
アレレ・・・1時間もかかるか、かからないかやもん、仕方ないか。
窓があるというトイレにも行けなかったわい!

今度は、よーこおっさんの所に行く時にでも乗るとしよう。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120423-13

おまけ。
USBが使えるよ~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120423-14

とまぁ、怒涛の3日間、濃ゆーい3日間の大阪春陣2012年でしたー。
ワンサイクルした大阪の陣は、今夏から2サイクル目に突入っす。

でも夏陣まで4ヶ月もガマンできない、551の豚まんと金剛山禁断症状が出たら弾丸で行ってしまう可能性大・・・でごじゃります!

チーム西の皆様~、今回もありがとうございましたっ!


どうでも良いことなのだがー、たえちゃんは、幼少時代から飛行機フェチ(でも詳しい訳ではない)なので、空の旅がホントは一番好きなんである(笑)
xin chào~。
心と気分はいつも金剛山か西表島にいる為、リアルはぼんやりしてることが多いたえちゃんですっ。


大阪春陣から戻って一週間以上経っちゃったぜー!
早いなぁ・・・

毎月第三日曜日は金剛山の清掃日。
15日は、崎山隊長ぶぅたん(ヤマレコ記事はコチラよー)が清掃登山に参加してくれました。
おっちゃん、ぶぅたん、お疲れ様でした。
ありがとうございます!

麗しの金剛山・・・たえちゃんも参加しないとあかーん!

そうそう、先日の記事に書き忘れちゃったんですがー、チャレンジ登山の日はですね~、すぬこもも同様、たえちゃんも超久しぶりに山スカで参戦し、思いっきり迷惑防止条例に触れてみました。

条例に触れただけでなく公害も撒き散らしたので、日曜日の清掃時は公害除去というお手間をお掛けしてしまった・・・かと思います。
すみません。

さて、旅ネタの続きに参りましょ。


4月7日(土)早朝~。

毎度おなじみ夜行バス。
4列カツカツのスタンダードシートだって、見事なまでに、死んだように爆睡できるたえちゃんって、心からステキだなと思う。
早朝に梅田に放出されちゃうのが少々切ないけど(苦笑)
思ってたよりさぶかったなぁ・・・

自由行動はこの日のみ!
さー、どこに行こう、何をしよう~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-1

お世話になるよー、スルっとKANSAI~♪
今回は2dayで。

※2dayは、近畿府県と三重県では購入できませーん。
事前にコンビニの端末などでクーポンを買い、駅の窓口で引き換えますー。 

まずはココに行かんと!


旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-2

つくねいも。
関東では見たことがないので買おうか散々悩んだが、帰りに飛行機に乗る際、荷物検査で不審物だと思われたら面倒なのでやーめぴ。
でも美味しそうやったのぅ・・・
春陣でのワースト・リグレット。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-3

行ったのはつくねいも屋ではなく、おなじみ長谷寺。
(夏陣の長谷寺記事はあっち・冬陣の長谷寺記事はこっち
あー、近くの鳥見山~長谷寺ハイクにそそられた・・・
でもそういう時に限って、派手にコケるに違いない・・・
翌日のことも考えて止めますた・・・

桜はちらほら咲き始めてたかなー。
牡丹はまだ・・・
長谷寺の春の花々を楽しみにしてたのに、ちょっとフライング気味(涙)

普段、参詣してもおみくじなどほとんど引かないたえちゃんがー、今回は運試し!と思って
引いてみた!
見てくれ!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-4

「金銀財宝は得がたし難所」
ですと!!

あ~ぁ、これで長谷寺様から、一生ボンビー旅人レッテルを貼られましたorz
やっぱり金運ないんだわ、たえちゃんて・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-5

「また夜行バスで来はったん?(笑)」
と声を掛けてくれる、仲良しの長谷寺受付嬢。
地味な五月みどりって感じ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-6

うん、また夏に来るよー!


旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-7

長谷寺までの途中にある店で買って、歩きながら食べたこちらさん、めさうま!でしたわん。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-8

鉄子なショットでお次。
あ、あのですねー、大阪の陣の際はしおらしくお寺巡りなんてしてますけどー、たえちゃんは無宗教、日本史などとっくに脳からアンインストールされてますねん。
単に、JR東海の「うましうるわし奈良」のCMに影響されてるだけなので、信仰深い歴女なのかと感心しないでおくんなまー。

今回は、京都の龍安寺と吉野にある世界遺産の金峯山寺(きんぷせんじ)、どちらにしようか・・・
色々調べてたら、JRのCMでバージョン金峯山寺が間もなくオンエアされると知り(オンエアなぅですー。)、金剛蔵王大権現がご開帳されているのもあって行ってみたのら~。

いざ吉野へー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-9

バスみたいな二両編成のJRは、無人駅での乗り降り用に運賃表があって、車内精算ができるようになってましたー。
のどかな景色がまた良かったな。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-10

でもねぇ・・・
とほい・・・

しかも電車を降りたら雪が舞ってて、めささぶかったよぅー!
世界遺産だからか、駅前は観光地化されとります。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-11

さぶすぎて、ソフトクリームやビールが売られてても買う気など起きません(_□_;)


旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-12

ヘタレでもハイカーである以上、ロープウェイを使うなんて邪道!
ではなく、お寺の下まで往復利用。
だってさぶかったんだもーん。
暑がりのたえちゃんがさぶい言うくらいなので、マジさぶってことです。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-13

食の誘惑が多くてなかなかお寺に辿り着けましぇん。
えびの五平餅を食べてみる。
うましー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-14 旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-15

出汁としょう油で炊いたたけのこに衣を付けて、


旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-16

その場で揚げてくれる、筍の天ぷらも食べてみる。
春陣で食べたモノの中で一番美味しかったかも!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-17

仁王門が見えてきた~。
立派じゃのー。
電線が邪魔だのー。
化石化してるphotoshopをインストールすべきか・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-18

おーい!蔵王堂って凄すぎっ!
その驚きは、レベル東大寺初参拝時並。
荘厳だなー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-19

普段の拝観料は¥500、6月7日までのご開帳期間は特別拝観料で木札付¥1,000なりよ。
堂内もそれはそれは立派でごじゃりました。
写真撮影はもちろん禁止なので、ご開帳されてる金剛蔵王大権現はコレ↓を見て頂くのが分かりやすいかしらね。





権現様、青鬼さながらで迫力ありすぎ。

『おいっ!コラッ!呑気に、「自由を愛する孤高の旅人です。」なんて言ってる場合やないでー!』

と怒られてるかのような気分・・・
ちょっとだけ身が引き締まった「睨み」でしたわ。
見る価値は十二分にあるねー。 
機会のある方は是非!


吉野で有名な・・・桜~。
雪が舞うくらいのさぶさやったので、もちろんまだ咲いておらず。
いつか満開の30,000本もの桜を拝んでみたいものですな。

今夏の陣に、吉野ハイクを入れますかね。
相当暑いのかしら?

・・・っと、もう15時半だおー!
吉野から阿部野橋まで電車で1時間半以上かかるどー、初日最終目的地へ次へ急げー!ヾ(・Д・`)ノ≡3≡3≡3


やってきたのは・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120418-20

大阪港。
ここでの目的は一体何なのか???

ちょっと長くなってしまったので、引っ張ることにしまーす。
グフフー。
ぼ、ぼんそわーわー。

お、遅ればせながら・・・
自由を愛する孤高の旅人たえちゃん、月曜日に大阪春陣から帰着致しましたっ!

先に申しておきますとー、慢性超ボンビー病なので今回もチープ!が基本だったんですけどね、帰りは時間的なこともあって・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-1

飛行機に乗ってしまいすたー。
よくご覧なさい!
ANAの最新機種、787ですよ!
うひょ~。

それでも行きは得意の夜行バスやったんで、飛行機代含め、往復の交通費を片道の新幹線代で納めたたえちゃんって、マジステキすぎる!カッケー!
非モテやけど(苦笑)

昨夏から始まった大阪の陣は、今回の春陣でちょうどワンサイクル。
その間、新幹線は一度も使わず・・・でしたわよ。
新幹線はセレブな乗り物です!(`・ω・´)キッパリ。


くだらない旅のイントロはこのくらいにして・・・

えっと、今回の旅記事はちょっと順番を変えて、いきなり二日目から参ります。
何故なら~、二日目は今年のお山プロジェクトの一つである、ミッション「アレ」の日だったからさ!
春陣のメイン・イベントでもありましたー。
そんで、「アレ」ってなによー?っすよねー。
フフフー。


第38回大阪府チャレンジ登山大会

というのに出ましたのよ、オホホ。
ダイトレと呼ばれている縦走路の一部を歩く大会っす。
しかも目指すは36km完歩という、藪から棒無謀っぷり。


※ダイトレとは?(wikiより)
屯鶴峯 - 二上山 - 大和葛城山 - 金剛山 - 岩湧山 - 槇尾山とつながる全長約50kmに及ぶ。
大阪・奈良・和歌山県境きっての山を経由する、六甲縦走、比良縦走とならぶ関西地方を代表する縦走路となっている。


自他共に認める、登るのが超ヘタレなたえちゃんは果たして完歩できたのか?! 
さー、お付き合いくださいまし!
写真は撮ったり撮らなかったりだったので、途中がかなーり抜けてます・・・
崎山のおっちゃんのブログに写真がたくさん載っていますので、そちらを見て頂く方が良いかも・・・

4月8日(日)かいせーbut、ちょっとさぶいー。 



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-2

とうとうこの日・・・決戦の日がやって来た!

6:11
ぶぅたんと始発電車に乗り、近鉄線の二上神社口駅に降り立つ。
さ・・・さぶいやんけー!

駅からスタート地点の道の駅ふたかみパーク當麻まで、緊張の面持ちで黙々と15分程歩く。

※ホントは緊張などしてませんお。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-4

崎山探検隊長に召集されたメンバーと合流~。
新メンバーうねびさんが入隊し、崎山探検隊再結成である。
正し、今回は探検ではない。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-3

6:45
here we go~♪

前週にルートの下見をしてくれた隊長からの最初の指令は・・・


「4時間で葛城山に到着せよ!次に進む為の葛城山通過最終時間13時には、余裕で間に合うから。」

え・・・
ココから葛城山まで4時間もかかるんでつかorz
葛城山は初めてな上に、距離を全く把握していなかったたえちゃんです、アレ。


ハイクメモはココに・・・

【メンバー】
崎山隊長
ぶぅたん
すぬこもも
うねびさん
たえちゃん


【歩行距離】
約36km 


【ルート: 6:11二上神社口駅 ~ 6:30道の駅ふたかみ當麻6:45 ~ 竹の内峠下 ~ 8:49岩橋山9:00 ~ 10:17葛城山10:55 ~ 11:30水越峠 ~ 12:48金剛山13:37 ~ 15:10行者杉15:50 ~ 17:20南海天見駅】



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-5

まぁでも、最初は朝の景色を楽しみながら、ルンルンで歩いていたんですわ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-6

ウォーミングアップにはちょうど良いと言われた岩屋杉という辺りで既に汗だくー。
登りでヤラレ気味・・・
コレでウォーミングアップとな?!
暑いー!なのに止まるとさぶいー!
先が思いやられるー。

竹の内峠下と岩橋山のポイント通過ののち・・・

10:17
葛城山~!
山頂直下の階段に相当ヤラレてヒーヒー言いながらも、4時間以内に着けてよがっだー。

写真?
ないっす!
だってぇ、超お腹が空いちゃってさー。
写真より食べるのに夢中で、40分もグダグダしちゃったのよー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-9

あ!でも一枚だけパシャリ。
葛城山からの眺めよ。
良い景色だったな。
次は向こうに見える、my麗しのお山@金剛山を目指すのだ!

隊長からの指令は、


「ココから次のポイントの水越峠まで下り30分、そこから金剛山まで登り1時間、トータル1時間半で行けるやろ。でも400m標高を下げて600m上げるからちょっとキツイでー。」

ちょちょちょー!おっちゃん隊長!
金剛山ってあんな向こうにありますけど???
1時間半でなんて無理だって。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-7

と文句を言っても仕方がない・・・
確かに結構な下りではあったものの、下山家なので無事クリア。
下山家で良かったと思った瞬間でしたわね(笑)

水越峠のポイント先からの眺め・・・は、冬陣の時に見たのと同じー。
PLの塔が見えるんよね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-10

登山道まで、暫く舗装された緩やか~な登り坂を歩く・・・
超好天、ウルトラ・ヴァイオレット最強。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-11

すぬこももはピンクの(着ぐるみを着た)クマなので、二足歩行が苦手・・・
なので、通称前足(ストック)がないとあまり歩けません。
この日は本気モードで挑んでいた。
ピンクではなく、ブルーの衣装に身を包んでいるがー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-12

笠に草鞋といういでたちのツワモノ。
昔はこんなんで登ってたことを考えれば、できなくもないのか・・・
この方がどのくらいのタイムで完走したのか知りたいのぅ。
そう、トレランの方でした。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-13

としてる間に、山頂手前の一の鳥居にあった金剛山ポイント。
隊長仰せの通り、登りが急でいや~な感じでしたよぅ。
数歩歩いては立ち止まってヒーヒー。
でも金剛山はたえちゃんにとって「麗しのお山」なので、登れたようなもんでつ!
1時間半では到達できなくとも、36km完歩を目指す為の金剛山ポイント最終通過時間14時もクリアっ。

金剛山の山頂の標柱はコレね↓



旅とか、山とか、コスメとか。-20120219-52
(崎山探検隊沢渡沢登沢下金剛山大阪冬陣 二日目より)

ゴールまであと15km・・・
気が遠くなるっちゃーなるがー、まぁ、後は自分のペースで歩けるから気は楽だぁねってことで、すぬこももとたえちゃんは10分程コースとは逆に歩き、山頂に寄り道したのら~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120219-51 旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-14

かまくらが消えそう・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-15

山頂に来たのは、すぬこももがソフトクリームを食べたいと言ったからなのと、登山カードに押印してもらうためね。

すぬこもも、ソフトクリームにありつけてご機嫌の図♪
登る度に、スタンプ押印&このソフトクリームを食べるのがお決まりなんよ、ピンクのクマさんは。

彼女のブログの過日記事にその辺のことが書かれておるんですが、端折ると、彼女は今年中に金剛山100回登山を目指してまつ!
(この時のリンクの)記事内に記載されている、100回登頂するまでにかかる諸経費のうち、ソフトクリーム代が抜けていることが昨日判明。

¥300/コ × 100回 = ¥30,000!!

¥30,000て高額じゃね?という話になり、今後、山頂でソフトクリームを食べるのは、30回目、40回目、50回目・・・100回目だそうですおー。
ホントかな(笑)
アイスの回数が減っても100回まで頑張りやー、すぬこもも!



旅とか、山とか、コスメとか。-20111113-32 旅とか、山とか、コスメとか。-20111113-33
(下山家剥奪金剛山大阪秋陣 初日より)

おっと!金剛山で50分も休んでもーた!
そろそろ行こうか・・・

秋陣の時に通った久留野峠再び・・・
あの時は、この先の階段@紀見峠の方に行ってみたいな~なんて思ってたのが、まさかこんなに早く実現するとはねぇ・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-8

実際は、うげげげーでした(苦笑)


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-16 旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-17

中葛城山と眼下の眺め~。
ココまでの道は、前日の降雪ででろんでろんぐでんぐでん・・・
歩きにくいったらありゃしない!
景色は良かったけどね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-18

こんな山や


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-19

あんな山を越え


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-20

最終チェックポイント、行者杉~。
あー、ここまで来たよ・・・
あと8kmだってよ~。
え・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-21 旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-22

祠と立派な杉の木々。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-23

隊長(写真右)は途中、モルヒネ(泡がたくさん出るゴールドの炭酸飲料)を点滴し、疲労をマヒさせたが、そろそろ限界だと・・・
かなりお疲れのご様子。

あとほんの少しでっせ!
参りましょ、参りましょー!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-24

タンボ山を越えた頃、ポロン・・・と何かのネジがいくつか落ち・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-25

いきなりトレランごっこを始めたぶぅたんとたえちゃん。
山道を俊足で走るぶぅたん。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-26

落としたネジのことなど忘れ、二人で山道を走り抜けた。
青春アゲインっぽくて何か良かったのだ。
青雲でなく青春ですからね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-27 旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-28

長かった山道が終わって下界に戻るとのどかな景色・・・
良いね~、こういうの♪
そして黄昏ぶぅたん。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-29

最後もチョロっとマラソンごっこなどをし、完全にイカレた状態でゴール!
イェ~イ!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-30

天見駅前の掘っ立て小屋に臨時ミスドって・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-31

(写真に撮り忘れた)行きに下車した二上神社口も吉見も小ぢんまりした、静かな山間の駅でしたわ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-32

完歩認定証なりよ!
総時間:10時間35分
休憩時間:約2時間
歩行時間:8時間35分
でしたー。
うひゃひゃ~。

でもね・・・
・普段から山を歩いてる(低山でOK)
・葛城山と金剛山の通過時間に間に合うよう、余裕を持ってスタートする
・適度に休む
・普段のハイクより荷物は少なくする
・階段と下りをちょっと頑張ってみる

をすれば、完歩できると思います。
何より、超ヘタレレッテルが付いてるたえちゃんが歩けたっつーこともお忘れなく。

崎山探検隊の皆さん、お疲れ様でした!
うねびさん、また今度、一緒に登りましょうね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-33

麗しの金剛山スタンプが一つ増えたよ~ん。
またハガキも頂いたわー。
窓口にいる石塚さんというおっちゃんに押してもらうと、お手製のこのハガキが頂けますよー。
ひろちゃんさん、ご参考までに♪

何回登っても良いね~、金剛山は。
次は夏かな。
おっちゃん隊長、夏は沢登りでよろしくです!
水着で登ります(笑)

ひろちゃんさん、まぁさん、渓さん、はっしーさん、thx a lot!

旅ネタ続く・・・
わー、たいへんだー、大変だーっ!
ね、ね、ね、ねこマシーン
さんがコメントをくだすった~!
先日の(ねこマシーンさんの)記事に書いてあった、「目撃情報収集」の為にココに訪れてくださったのかもしれませぬが、コレってば一大事なんであるよ!
ねこマシーンさん、ありがとうございました(涙)
コーフンしちゃったわー。


そして、リンクのお知らせもしておきますかね。

まずは・・・
たえちゃんブログにコメントをくださる、渓(けい)さんの
『そうだ!山へ行こう!(関西発)』です。

渓さん、いつもありがとうございます~。
渓谷の「渓」って字を使われてるところがステキ・・・
内容も色々でステキ・・・


もうお一方のブログは~、うねびさんの
『うねびの雑多生活』なりー。

うねびさんとは、今度のミッション「アレ」に一緒に参加することになりましたの~。
うねびさん、ミッション「アレ」がどーなるかは全く分かりませぬが、楽しみましょう♪

です。
こちらでもよろしくお願いします!
そーいやー、お二人とも関西のお方だぁね。
たえちゃんったら、西の山友ばかりやから、東に山友ができひんのか・・・


うしっ。
そしたら本題。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-1

先週の日曜日、チャーリーズ・エンジェルでもあるたえちゃんは、チャーリーの指令の下、10年ぶりに一人この駅に降り立った。

とおひ・・・実にとほかったorz
所要時間は奥多摩までとさほど変わらぬも、乗り換え駅@池袋で迷子になるし、乗り慣れぬ電車だったので余計そう感じたのであろうか・・・

ココはどこ~?
埼玉の奥武蔵、秩父ぅ~でござる。
この先には、有名な長瀞があるよぉぉーん。

思えば遠くへ来たもんだ。(by海援隊・・・古っ)

今回は、ミッション「アレ」の総仕上げハイクでもある。
故に、

・アップダウン多めの縦走系で、そこそこ距離がある

・でも標高は1,000m前後

・迷子にならない(←コレ、最重要!)

・それほど人が多くない・・・

山に行け!と、チャーリーからお達し。
リサーチしていたら・・・
10年程前の富士登山2回目間際に、アタック隊とサポート隊8名でこの山で練習したのを思い出し、ココなら良いのではないか?と思い、再訪したのである。
あの時は連れて来られた感満載だった上に、途中で雨が降って来て、げんなりしたっけなぁ・・・

ではハイクメモ。


【メンバー】
たえちゃん


【歩行距離】
約15.2km 



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-2

旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-3

下の方の地図は、西武鉄道のサイトにあったハイキングマップ。
ハイキングマップの赤線ルートを辿ってみたぞっ。


【ルート: 8:30正丸駅9:00 ~ 正丸峠 ~ 小高山 ~ 五輪山 ~ 10:45伊豆ヶ岳11:00 ~ 古御岳 ~ 11:50高畑山12:50 ~ 天目指峠 ~ 子の権現 ~ 東郷公園 ~ 15:10吾野駅】


4月1日(日)ずっとかいせー。 

正丸駅前は、若干空気が冷え込んでいるも、真っ青な空。
たえちゃんの超悪天女パワーは鎮まっているようだ、ホッ。

この日は歩く前からお腹が減って戦ができる状態ではなかったので、ダラダラと朝ご飯を食べながら準備して出発っ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-4

駅を出たすぐ右の階段を下ったら、右に進みますー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-5

すぬこももはどこにでも出没するようだ・・・
が!今日に限ってクマ鈴を忘れた(焦)
遭難より、クマに襲われないように気を付けなくては!!!
すぬこさんの着ぐるみって、クマ除けになりそうなんやけど・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-6

民家がある舗装された道をポテポテ歩いて行くと祠と道標があり、鳥居の前を通り過ぎ・・・れば、目的その1でもある「伊豆ヶ岳」まで相当ショートカットできるねんなぁ・・・

で早速、このショートカット・テンプテーションに負けそうになる。
でもあかん!
なるべく距離を歩かねば!と、テンプテーションをビート。

他のハイカーさん達数人は、迷わずショートカットコースを進まれて行きましたわ。
そりゃそうだよな・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-7

たえちゃん一人、ずんずん進んで行く~。
良い感じの森ですやーん。
誰もおらんですやーん。
クマさん、出てこないでね・・・と祈りながら更に進むと・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-8

車道に出ちゃってアレレ~な気分(苦笑)
道路を1km程先行けば、「正丸峠」なりよー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-9

峠には茶屋が一軒。
伊豆ヶ岳は、茶屋の脇道を入るのら~。
つい「旧正丸峠」の道標の方へフラ~っと行きたくなる気持ちは抑えなあかんよ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-10

伊豆ヶ岳への山道に入って一番最初に付くのが「小高山」。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-11

景観はこんなん。
遠くの山々や富士山は見えず・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-12

時々、木々の向こうから怪しげな感じのギシギシ音がしたので、えー、まさか・・・クマ?!と思ったら、倒れた木が風でゆさゆさしてる音ですた(苦笑)


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-13

朝は冷え込んだのね・・・
でももう霜柱を見ることはそうないやろなぁ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-14

階段壊れすぎやろー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-15

五輪山は地図には載ってなかったな・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-16 旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-17

伊豆ヶ岳の名所、鎖場よ~。
とーっても攀じ登りたかったのに、事前に調べたら崩落しやすいので登るなら自己責任で・・・女坂へ回ってくださいと。
それでも登ってる人がいたのでたえちゃんも~と思うも、ケガでもしたら「アレ」に挑めなくなるのでココは大人しくしてみたわ。
エライな、わたしったら。

回ったら、女坂も通行禁止とな。
間の迂回路に進むー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-18

迂回路をちょちょちょっと登れば伊豆ヶ岳ぇ~。
今日の最高峰851mなりよー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-19 旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-20

三角点やらも撮っておきますかね。
周りは山に囲まれてはいるがー、特別景観が良いとかいうのはないっすな。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-21

尾根チックな山頂にはそこそこ人がいて、思ってたより賑やか~。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-22

小休止して、尾根を下ったり登ったり・・・
いやーな感じの尾根(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-23

また階段壊れてるし!


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-24

振り返れば伊豆ヶ岳。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-25

見えにくいけど、古御岳山@830mゥ~。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-26 旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-27

コースのほぼ中間点でもあるナローノ高畑山@695mなり~。
ナローノって、響きがイタリア語みたいやなぁ。

昼時やったし、中間点やし、ベンチあるしーで、ココでお昼ぅ~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-28

お昼を作りながら、久しぶりにたえちゃんのハイクグッズを紹介してみるかね♪

バーナーは、EPIのREVO-3700。
ホントは、プリムスの「サクラ」が良かったんよなぁ・・・ピンクで可愛いやーん。
けど、ぶぅたんすぬこももが持ってるし、同じのを買ってもなぁということで、東京登山さんぐり~ん♪さんのサイトに出ていたのを参考にさせて頂きました~。
もちろん安く買ったに決まっとる!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-29

コッフェルもEPIっすー。
ATSチタンTYPE3-Mね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-30

先日、手持ちの安物リチウムイオンバッテリがイカれてしまったので、パナソニックの5400mAhを新たに購入。
ちょっと重いのがネックでも、あいぽんが2回充電できて便利よー。
ハイクの時、あいぽんGPSでログを録っていると、バッテリの減りがめさ早いのが悩み・・・
昼ご飯の時は1時間くらいダラダラするので、その間にログを一旦切って充電するとかなり復活してくれます。

さ~、お湯が沸いてきた~♪
ずっと食べてみたかった、ちゃ・・・



んぽんがない!

where're you go?
し、し、し信じられん。
あんびりばぼー、自分。


そう、どうやら入れ忘れたようである。
家のどこに置いたかも忘れているのである。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-31

とりあえず、お菓子で凌ぐか!と思ったのも束の間。
よりによって、オンリー・チョコレート、オール・ハイカカオ。
こんなん平らげたら鼻血出るっちゅーねん。

はい、アバウトでおおざっぱが裏目に出たのでした・・・ショボン。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-32

放たれていた、賢そうな猟犬が同情ポーズを。
クゥ~ン。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-33

仕方がないので、沸かしたお湯でコーヒーをいれ、自棄酒の如くがぶ飲みして再び歩く・・・トボトボ。
この尾根道は気持ち良く歩けましたですー。
お腹は空いてたけどね(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-34

天目指峠(あまめざすとうげ)@475mまで下ってくると


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-35

今度はクマではなく、スズメバチやって・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-36

一旦道路に出て反対側へ渡るよ~。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-37

ほら、感じの悪ぅいガレ気味の登り・・・
また登るのかおーorz



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-38

景色は相変わらず。
街が見えたくらい。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-39 旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-40

地味に・・・実に地味に・・・ひたすら黙々と下っていくと、子の権現(ねのごんげん)!
やっとここまで来たっ!
ふぅー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-41 旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-42

ここは檀家を持たないお寺なのだそう。
静かでひっそり。

でもねー、ぶっちゃけ、車で来られるんだなぁ(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-43

二本杉の一本はこんな状態。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-44

角を落としたせんと君がこんなところにいたよー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-45

10年前と同じルートを歩いていても、道や景色は全く思い出せなかったのに、仁王像を見たら、この辺りのことだけはうっすら思い出したわー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-46

途中、滝があったのに気付かぬまま山道が終わり、車道に出てホッ。
もうひと踏ん張りってなぁに?



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-47

ぎゃー!
今日一番、嫌な感じで賞!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-48

駅間近のこの道は良い雰囲気だったけどね。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-49

ちょっとだけブレア・ウィッチな気分に浸れる、身長170cm以上の人はかがまないと通れない真っ暗なトンネルを通れば・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-50

ゴールの吾妻駅ぃ~♪
つ、着いたっ。
駅舎は前よりキレイになってますのぉ。

奥武蔵の山神様、昼抜きの試練こそございましたが、無事に下山させてくださり、ありがとうございました。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-51

10年前程しんどく感じず、空腹に耐えながらコースタイム内で歩けたのは、加齢と共に良い方に成長できてるってことかしらね♪
そう思おう。
えぇ、ポジティブバカですから(笑)

道端の隅に咲いてたカタクリの花がいとをかしでしたー。

これで、やれることは一通りやった。
手はずは整った・・・はず・・・
いよいよ今週末、崎山探検隊再結成で、ミッション「アレ」に挑むのである!
挑むには・・・

お、お、おーさか・・・に行かんと・・・

そう!
「大阪春陣」でもあるのだ!


はい、今夜から出陣なり~。
万歳、夜行バスぅ~♪

では行って参りますぞっ。
崎山のおっちゃん、ぶぅたん、すぬこももー、うねびさん、毎度お世話になります。

皆さんも良い週末を~。
こんばんは~♪
麻生久美子ですっ( *^-゚)/⌒☆゙

※下記参照

4月になっちゃいましたねぇ・・・
一年の1/4が終わっちゃいましたなぁ。
一昨日はえいぷりるふーる、なり。
毎年、同じこと(嘘)を言ってたらいい加減誰も反応してくれなくなったので、今年から言わないことにしました。
さー、たえちゃんは毎年、何と言っていたのか?
フフフ、私のことをよくご存知の方なら察しが付くと思います、はい。

桜が急にほころび始めちゃって、春本番秒読みっすな~。
早咲きの河津桜は、もう葉桜になってますお。

この冬、私が登った山から見えた富士山の写真を時系列順に(11月末~2月)に並べて、過ぎゆく冬を惜しんでみますかのぅ。
(写真をクリックすると拡大されます。)



旅とか、山とか、コスメとか。-20111128-31 旅とか、山とか、コスメとか。-20111217-40 旅とか、山とか、コスメとか。-20111221-23 旅とか、山とか、コスメとか。-20120111-24 旅とか、山とか、コスメとか。-20120205-40 旅とか、山とか、コスメとか。-20120224-50

こんな富士山を見られるのも残りわずか・・・
ならば、見られるうちに見ておこうー!
違った山から・・・
ということで、今日のハイクネタに参りましょーか。

あ、今回も写真が少ないです・・・
何故なら、いつもみたいにダラダラ写真を撮っていようもんなら・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-1

すぐに置いてきぼりにされて自動遭難⇒リアル姨捨山(登ったのは河口湖側の御坂黒岳という山ですが)になるところだったからです。
そ、それだけはご勘弁をー(涙)ひぃ~。

皆さん、驚いてくれたかしら~ん(笑)
ウヒャッo('▽'o)

今は春・・・ですね。
たえちゃんにもとうとう春が来たのか?!
ひろちゃんさんが、たえちゃんのことを麻木久仁子でも麻生祐未でもなく、それまで言われたことのない最上級の褒め例え「麻生久美子」似だと言ってくださったおかげで、目の悪いファンでも付いたか?!

※あの時、ひろちゃんさんのメガネは確かに曇っていました。
麻生久美子には似ても似つかないです。
そんなこと言おうものなら、友人達からハリセンリンチを受けちゃうってば!
たちゃんのメガネ姿は原形より酷く、光浦靖子か山ちゃんに似てると言われるんですから・・・


では説明。
私の数少ない山友のすぬこもも(関西在住)とたえちゃんは、良い歳して頭にお花が咲いちゃってます。
その咲きっぷりは、鈴木奈々ちゃんにも負けず劣らず。
えー、おバカでーすーよー。

そんな私達が今年掲げているビッグなお山プロジェクトにはどうしても「介護」が必要で、その役を引き受けてくださった・・・のがこのお方。
気の良い山ボーイ、ユースコ君でございます。

これでお分かり頂けましたかな?
そ、介護ハイクをしてくださったのです。

ではお次。
ハイクメモ。


【メンバー】
ユースコ君
たえちゃん

※ユースコ君のヤマレコ記事はコチラー。

私のアホなブログより、ユースコ君のヤマレコの方が写真が多いしキレイだし、よくまとまってます。
ユースコ君、顔を出さないでくれて謝謝。


【歩行距離】
約7.6km



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-2


【ルート: 三ツ峠入口 ~ 旧御坂峠 ~ 黒岳 ~ 黒岳展望台 ~ 天水(温泉)】
6:00新宿駅(バス) ~ 7:44富士山駅8:20(バス) ~ 8:45三ツ峠入口9:00 ~ 10:10旧御坂峠 ~ 11:20黒岳山頂・展望台13:10 ~ 14:50天水(温泉・バス) ~ 16:30富士山駅


3月25日(日)くもりのちはれ。

早朝の山手線と新宿駅・・・は、今でも朝帰りの若者が多いんやな~。
ふと、昔を思い出してまったー(苦笑)

それはおいといて・・・

この日は、富士山駅まで高速バスで行きましたの~。
いやぁ、バスの便利なこと!
家から新宿に行くより、新宿から富士山駅の方が早く着くんやもんー。

春休みだからか、乗客の半分近くは富士急ハイランドに行く中高生でしたわ~。
山に行くと思しき人は、ユースコ君と私くらい(苦笑)

富士山駅から今度は路線バスに乗り、降り立った三ツ峠で出迎えてくれたのは、猿とチラチラ雪。
ここで既に標高1,000mちょっとはあるので、それなりに寒かったのかな・・・

いや、寒くない!
歩き出してすぐ、いつもの如く暑くなった!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-3

旧御坂峠。
ココまでは雪がなくて歩きやすい道やったのに、たえちゃんモーレツに暑くて、ヒーヒー。
やはり男子は歩くのが速いっス・・・
あっちに行くと三ツ峠やって。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-4

道標の他に、祠や


旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-5

廃墟と化してる御坂茶屋がありましたとさー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-6

見えにくいので書き出すと、
「この辺りには(頭に)可憐な花が咲いてるすぬこももとたえちゃんが自生して居ります。残された人生を、大切にしましょう。」
やって。
切実・・・

いや、花はまだ咲いてなかったかな。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-7

登り始めた時にチラついてた雪はすぐに止んでも、晴れたり曇ったりの繰り返し・・・
としてるうちに、富士山現るー!
デカすぎやろ~!フガー!
で、コーフン。
姥捨にならないようヒーヒーだったたえちゃんが、ちょっと若返る。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-8

反対側には奥秩父の山々が見えたよ~ん。
山頂が真っ白なのは国師ヶ岳・・・だったっけか?
忘れちゃった・・・アレ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-9

途中からは尾根歩き。
人があまりいないし、雪があったりで楽しいのだ~。
アイゼンなしでギリ登れたかな。



旅とか、山とか、コスメとか。<br />-20120403-10

で、気が付いたら1793mの頂でし!
気が付いたら頂上・・・って、何て良い気分、サイコー。
いつもこうだったらえぇのにな。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-11

黒岳は、遠くから見ると黒く見えることからこう呼ばれているそう。
山梨百名山だって。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-12

三角点も撮ってみる。パチリ。
山頂から富士山は見えないので、その先の展望台へ・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-13

おー、さすが展望台!
だいぶ晴れて来たけど、まだ頂上には雲がかかってるやねぇ・・・
頂上は強風やろなぁ。
手前の湖は河口湖。

これから晴れるはず!とユースコ君申す。
よって、山飯を作ってダラダラ食べながら、しばし待機。
日があたるので、さぶくなかったしね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-14

麓には自衛隊の富士演習場がありますのん。
そう、ひろちゃんさん達と行った鍋割、塔ノ岳で雷音だと思い込んでいたのは、ここで演習をしていた音ね(苦笑)

箱根や丹沢の山も見えましたわん。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-15

時間と共に、ホントに富士山頂が見えてきたっ!
絵のような、幻想的なキレイさにうっとり・・・しちゃいました、マジで。
それが写真に写らないのが残念ー!


2時間ほどそんな富士山を眺めて下山開始~。

下山は南側だからか、雪が全くなく歩きやすそう・・・と思ったのは一瞬。
今度はロープたくさん、枯葉たくさんの下り続きでたいへーん。
滑らせたらなかなかやるもんだね、枯葉め。
下山家たえちゃんも舌を巻いたぜっ!
枯葉と終始戦いながら・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-16

温泉着ー。
ふー、やっと滑り終わったぜー。
枯葉を滑り下りるのは、登りより大変だったのは確か(苦笑)
まぁこれも、良い経験でしたわ。

温泉もグッド♪
奥にひっそりと佇んでるのが良いわね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-17

バスで富士山駅にリターン。

この駅は、昨夏の富士山山開きの時に「富士吉田駅」から「富士山駅」になったんよね。
その駅名の方がインパクトあるし、



旅とか、山とか、コスメとか。-20120403-18

ターミナルビルの屋上からは富士山がバッチリ見えて(ガラス越しに撮ったので変な光が写ってますの)、良いじゃないの~。

そんで、駅前で無事下山の杯を酌み交わしたのであった(笑)
ここで何度も言ってますが、たえちゃんはあまり飲めません。

河口湖界隈の山は、自分の足で行けて日帰りできる・・・なーんて考えてもみなかったのでノーマークやったけど、思ってた以上に良い山でした~。
これなら、隣りの三ツ峠にも行けるかな。

御坂の山神様、介護をしてくれたユースコ君、どうもありがとうございましたっ。
この日も楽しいハイクができて良かったな~。
でも介護に疲れ、プロジェクト離脱・・・なんてことがないか、ちょっとふあーん。
プロジェクト以外にも、また介護ハイクして頂けたらうれしゅうございます・・・が、もうなかったりして・・・
そうなったらすぬこももーに怒られてしまう・・ヤベッ。
旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-1

あ・・・あなたは美しい!
しかもすっぴんがコレって犯罪です。
外人ですか?それともハーフですか??
いずれにせよ、現時点で今年一番驚いたで賞!・・・be continued.


ちょ、ちょいとおひさしゅ~♪


単に暇人自由をこよなく愛する単に非モテ孤高の旅人、たえちゃんですよー!

ケイト・スペードの今月のデザインが出たので変えてみたけど、なーんかイマイチ(苦笑)
前って、こういうイメージではなかったような・・・
まぁ特にこだわってないし、コレでケイト・スペードのPRをしておきましょうか。


それは置いといてっと。
しばし登場しなかったのは、旅に出ていた訳でも雲隠れしていた訳でもなく、日本一早い海開きが終わった石垣島に帰省していたのでもなく・・・

ほらー、世間では期末、年度末、決算なぅではないですかー。
その荒波にですね、たえちゃんの本業も副業も・・・
全く関係ないんで呑まれることはないんですけどぉ(笑)、ちょっとオツムの弱いパソがへそを曲げてましたの、エヘ。

でもねぇ・・・自営業な本業にスポンサーが付くためには、決算くらいはしておかないとマズイかなぁと、軽~くソロバンを弾・・・くまでもなく、一目瞭然のあ・か・ぢ。
ま、いつものことです。
平成23年度本業決算報告しゅーりょー。
求むー、スポンサーァー!


っと、今日は先週のハイクネタを今頃投下しちゃいますけど、お付き合いよろしくです~。
熟成しすぎて、かえって不味いかも・・・
ひろちゃんさん、まぁさん、遅くなってすみません(-人-;)(;-人-)  


さー、行ってみよぅ!丹沢へ。

あの方達に会うために・・・

今回のハイクでは、来月のミッション「アレ」に備えたトレーニングと銘打って過剰なことをしたばかりに、ほとんど写真を撮っていません。
ので、過去の丹沢ネタで使った写真をちょいちょいリユースしますー。

ハイクメモから。


【メンバー・ルート】
ひろちゃんさんまぁさん(県民の森 ⇔ 鍋割山 ⇔ 大丸・小丸 ⇔ 塔ノ岳)
○たえちゃん(大倉尾根 ~ 塔ノ岳 ~ 大丸・小丸 ~ 鍋割山 ~ 県民の森)

6:56小田急渋沢駅(バス)7:16 ~ 7:30大倉バス停(秦野ビジターセンター)8:00 ~ 10:05堀山の家 ~ 11:55塔ノ岳 ~ 金冷シノ頭 ~ 小丸 ~ 大丸 ~ 13:10鍋割山14:10 ~ 後沢乗越 ~ 二俣 ~ 15:45県民の森

※ひろちゃんさんのこの日の記事はコチラ~。
※まぁさんの記事はコチラー。


【歩行距離】
13.6km


旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-2


3月19日(月)晴れたり曇ったり吹雪いたりガスったり。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-3

大倉よ~、おひさ~♪
いや、今年初だ・・・
ここのところ西丹沢に行ってたので、ご無沙汰してしまってすみません。

この日は平日。
小田急線車内はサラリーマンがほとんどだったなぁ・・・
そりゃそーだ。

とりあえず好天なりっ!
うぉっし。
ハイク日を一日ずらして良かったわん。
さて、行くぜー!


大倉尾根さん、よろしく頼みま・・・

ちがえたかも???


旅とか、山とか、コスメとか。-20111016-6
(以前の記事より)

登山口から1マイルほどにある、最初の小屋「観音茶屋」辺りまではまだ良かった・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-4

そして晴れていた・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20111016-7
(使い回し)

その先の「見晴茶屋」まできても全くペースが上がらず、かなーりげんなり・・・
唯一良かったのは、(平日で)人が少なく、登っているのはたえちゃんより年配の方々がほとんどやったので、「山ガール」と名乗っても許されたことくらいかな♪



旅とか、山とか、コスメとか。-20111016-11
(つかいまわし)

塔ノ岳の標高(1490m)の半分弱、700m付近にある「駒止茶屋」でギブアップ状態。
気温5℃なのに、超ー汗だくー!
ペースが上がらなかったのは体調が悪かった訳ではなく、ザックが重すぎて背中にフィットした感じがせず、で、足も前に出ず・・・だったん・・・

山での定番朝ご飯、バナナとアミノバイタル様のお力に頼ったところ、急にザックが背中にフィットして、コレは行ける!と、どこからともなく、全くアテにならない自信と確信がメラメラ~っと。
食べ物がもたらすポジティブパワーって凄いやね。

そんで、ココまでの3つの小屋は、平日だったから?か開いてませんでしたわー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20111016-13
(りゆーす)

堀山の家も営業しておらず、花もまだ咲いてないねぇ・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20111016-21
(リユース)

花立山荘に来れば、1490mまであと少し!
最後に一息・・・と小休止していたら、

おじさん:「何でザックがそんなに大きいの?」

たえちゃん:「あー、トレーニングを兼ねて(山荘へ)水歩荷してるからですぅ~。でもちょっと私には重すぎました・゚・(ノД`;)・゚・」

おじさん:「ココにその水全部流しちゃえば軽くなるよ~ψ(`∇´)ψ ウキョキョキョキョ。
おじさんも前に歩荷しようとしたけど、もう無理だわーと思って、花立の手前で全部流しちゃったことあるよ~。」

たえちゃん(心中):「だったら花立山荘まで頑張れば良かったのに・・・(´・_・`)」



おじさんよ、山頂間近の花立山荘で悪魔の囁きせんでくれ~ぇぇぇ!

はい、そんなことより早く頂上に向かわないとー!(焦)
雲行きが怪しいぞーっと!

雪は、山頂直下の「金冷ヤシノ頭」辺りからあったような・・・モーローとしてたのでうろ覚え。
軽アイゼンがなくても、ギリ登り下りできましたわん。



旅とか、山とか、コスメとか。-20111016-26
(前のしゃしん)

悪魔の囁きを振り払い、ようやく山頂に着いただよぅー( ;´Д`)

しかもすんごい勢いでガスって来て、吹雪く始末・・・
そう、たえちゃんの悪天女パワー、塔ノ岳で大爆裂。
我ながらお見事!

塔ノ岳さん、半年ぶりー。
雪のない塔ノ岳の山頂はこんな感じね(苦笑)
でもあの日は雪あったあるよ。

もうトレースがどれかも分からんくらいヘロヘロやったので、ツボ足ズボズボで尊仏山荘まで這いずって、ひろちゃんさんご夫妻と対面~♪
how do you do~!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-1

おおおおー!
ひろちゃんさんに一目惚れ。
何なんですか、このべっぴんぶり!

山にいててもちゃんとメイクしてはるしー。
やっぱこうでないとアカンよな・・・

お二人は、急に天気が怪しくなってきた=たえちゃんが山頂に近付いてるとお察しした模様。
ピンポーン‼でしたね(苦笑)

そして、大変お待たせしてしまってすみませんでした・・・
そして、暑い!
山頂気温が低くたって吹雪いてたって超暑い!
あまりの汗だくっぷりに、ご夫妻の笑いをとったたえちゃんなのであった。
しょっぱなから、むさ苦しい暑苦しいお姿をお見せしてしまったなぁ・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20111016-29
(リユース)

よーし。
尊仏山荘に水を渡したし、鍋割山へ急ぐー。急げ~。
営業してて良かった・・・

山頂を離れるにつれ、雪が止んでガスが晴れて来るってどうなのよ・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-5
雪道をズルズル滑りながらも、無事に鍋割山着~。
いつもは週末に来るので人多しでも、平日はほとんど人おらんのね。
閑散・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20111217-36
(reuse)

晴れていればこんな景色が見られますのよ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-6

さー、待ちに待った鍋焼きうどーん!
二度目まして、鍋割うどんさん。
やっぱり美味しいやねー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-7

小屋番の草野さんとパチリ。
草野さんは、アコンカグアや故長谷川恒男氏率いるダウラギリ遠征に参加されたことのある凄いお方なのだよー!

噂ではコワイ方だと聞いていたけど、ノンノン。
写真撮影も快くしてくださり、とても紳士な方でした。

こんなヘタレ低山ハイカーなたえちゃんに山の話などして頂き、大変うれしゅうございました。
感激ー!
登っている間、ずっと鳴っていたのは雷ではなく、富士で行われていた自衛隊の演習音だとまで教えてくださってありがとうございます。
また来ますね。

自衛隊の演習音?
あー!前にのぶりんと金時山に登った時も雷だと思ってビビったことを思い出した(苦笑)
アホだなぁ、っつーか、紛らわしいんじゃー!

草野さんへのお礼・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-8

コレ飲んでください!
もとい、コレをお使い頂ければ幸いです。
水です、水。
ひろちゃんさんとまぁさんも歩荷してくださいました。

何とか二山に歩荷できてザックが軽くなったし、まぁさんとの下山家対決開始だっ!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-9

出たー!
今やまぁさんの定番ルックでもある「登山」Tシャツ。
これは撮っておかないとでしょう(笑)
いや、Tシャツ姿になって下山家対決本気モードのまぁさんに負けてはならぬ!

そう、まぁさんは素朴でシャイなお方でしたわ。
「嫁さんが喜ぶ顔を見るのが嬉しいので・・・」と、サラっと言えてしまうまぁさんかっくいー!

まぁさんとの下山家対決は互角・・・と言ったところ?
ひろちゃんさん、まぁさんと先にズンズン下ってしまってごめんね(笑)

下山後は温泉でまどろみ、いよいよお別れタイム(涙)
楽しい時間はあっと言う間です・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-10

ひろちゃんさん、まぁさん、遠路はるばるお越し頂き、ありがと~!
たえちゃんといる間は吹雪か曇っていたけど(苦笑)、念願だった富士山が拝めたようでホッとしました。
丹沢名物、チャンプと鹿にもお目にかかれたんよね♪
丹沢山、蛭ヶ岳にも登りに来てね~。

次回はひかるにーさん交え、鈴鹿の山で会いましょうー!
ひかるにーさん、よろしく頼みますよ~。
まぁさんとの下山家対決再戦で、どちらがモノホンかハッキリさせねば。
あー、たえちゃん、今年のハイクも忙しいぞっと。

下山までひろちゃんさんのメイクが全く落ちていなかったことに驚くと共に、久々にステキだなぁと思えるご夫婦にお会いできたハイクでございました。


しかしまぁ、ヘタレっぷりは相変わらずだなぁ・・・
コレでは今年のお山プロジェクトを遂行できひーん!
また水背負って大倉尾根でトレーニングせにゃー。
丹沢の山神様、いつもありがとうございます。

おしまい。
暑さ寒さも彼岸まで・・・
お彼岸ですね、oui~。
昼と夜の長さが同じですね、sí~。
日の出が早くなったって、たえちゃんの夜更かし大魔王っぷりは健在だよ、ja~。

この週末は生憎の空模様でしたのぅ・・・
ってか、最近、示し合わせのように週末の天気が悪くてブーだよ、ブー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120318-1

先日の記事に、咲き始めたと書いた早咲きの河津桜が・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120318-2

ほぼ満開になりましたー。
さくら~ひらひら舞い降りて落ちてぇ~揺れる想いのたけを抱きしめた~♪な春ですな。
どっかにこう、春らしいロマンチックなことが転がっておらんかのぅ・・・(切実)


そんでね、今日はまたまたリンクの告知をば。
あーもー面白すぎる!面白すぎて笑いが止まらない!

東京登山さんが、ツイッターでリツイートしてくださった方のブログで、とにかく文才ありすぎなんですお!

ねこマシーンさんの
『ねこままん』
(フォントカラーは、ねこマシーンさんのマシン色にしてみました。)

というブログ。
アメブーっす。
ご立派なマシーンに乗られているライダー。
ねこマシーンさんのバイクがKAWASAKIのだということくらしかバイクのことは分からんのですが、登山もされているようで、その登山記事がめさおもろいねん!

直近の山記事・・・この辺りから順に読んで頂くと、一瞬にして虜になりますお(笑)

登山さん、面白いブログをご紹介くださってありがとうござます。

登山さんの直近の山行記事も面白いですよ~^^


さて、本題に参りましょか。
久しぶりにコスメネタ投下なり~。
相変わらず、(良く言えば)ミセスな方々の財布のヒモに優しいアイテムなのでご安心くださいませ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120318-3
(借り物写真)

コレ知ってます?
何ヶ月か前までドラッグストアに並んでたやつ。

そ、ビオレの「メイクとろけるリキッド」ね。

”メイクとろける”ってネーミングどうさ?
そそられるよね~。

5年前にコレが発売された時は、既に他の大手メーカーが”リキッドタイプ”のクレンジング(例:資生堂・洗顔専科パーフェクトリキッド等)を出していて、花王さんは一足遅れて・・・やったのぅ。
さすが花王さん、一足遅れての発売でも期待を裏切らなかったって感じかな。

時折切らすことはあっても、定番クレンジングとしてよぅ君臨してくだすった。

昨秋のビオレアイテムリニュに伴い、装い新たになったのが・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120318-4

洗顔料に同じく、高島彩ちゃんのCMでおなじみ
ビオレ マイルドクレンジングリキッド

”とろける~”の進化版なのだな、とこれまた期待をせずにはいられんがなー。

”とろける~”と使い比べたくても、生産終了で現物がないやん!どっかにないか?と探していたら、たえちゃん妹がまだ使ってた!
ので、比較対象無事ゲットっ。


ポンプタイプになって、使いやすさ倍増~。
しかーし!
粘度が高くなっちゃったからなのか、適量と表記されている2~3プッシュでは少なすぎる。
ココはどどーんと、5プッシュくらいで大盤振る舞い。
チープだからできるやね、こんなこと(苦笑)

それにしてもこの粘度・・・
美容液成分と謳ってる成分の一つ、グリセリンが水の次に多いからかなぁ・・・
窓全開で風呂場がしばれてたりなんかすると、益々粘度が高くなって硬いぜよぅ!

5プッシュものせればさすがになじみが良くなる(笑)
いや、このくらいのせた方が良さげ。
but、ウォータープルーフのマスカラはパーフェクトには落ちまへん。
それは仕方ないやね・・・
マスカラはポイントメイクリムーバーを使うに越したことはありませぬ。

グリセリンかなり多めのクレンジングジェルはなじませてる間に温感が得られたりするんですが、コレはそれほどの配合量ではないのか、温感はナシ。

マイルドフローラルのかほりは、至ってフトゥ。
キツくないのでこのかほりにヤラレる方はいないでしょう。


すすいだ後は~♪
ふむ、美容液成分パワーで確かにしっとり。
んんんー、なじみの速さと洗浄力(がっつり洗った感)は、旧品の”とろける~”の勝ち。
しっとり加減はこっちの勝ち。
でもメイクはきちんと落ちているので誤解なきよう・・・

「手や顔が濡れていても使える」という表記はあれど、これまた乾いた状態で使う方が洗浄力は上ですな。

たえちゃんが使ってるビオレクレンジングで、なじみの速さと洗浄力は・・・

パーフェクトオイル(オイルタイプやけどー) > メイクとろけるリキッド > マイルドクレンジングリキッド

かな。

リニュで洗顔料を「スキンケア洗顔」と謳ってるので、コレもよりマイルドさを重視したのかもね~。

オイルクレンジングではない、乾燥が気になる、しっとりした洗い上がり・・・を求めるなら一度は使ってみると良いかもかも。
たえちゃんの定番になるかどうかは未定なぅね。

他のリキッドタイプのクレンジングはW洗顔不要、ホントに不要ですが、コレにはその記載がないのでW洗顔必須ですわよー。



≪おまけ≫


旅とか、山とか、コスメとか。-20120318-5

↑こちらさんは、4月24日に同じ花王のソフィーナボーテから出る「クッション泡洗顔料」。
泡立てネットを使うんですとー。

ビオレ洗顔料が、弱酸性で独自の洗浄成分「MAP」を使っていたのが、リニュで一般的な石鹸系洗浄料でアルカリ性になったのに、ボーテの新アイテムはアミノ酸系洗浄料で攻めてきたぞー。

泡立ちの良さからすると、純なアミノ酸系洗浄料ではなさそうな雰囲気ではあるものの、どんなもんか楽しみなのである。
サンプルをもらったのに、どこかにいってしまったよぅ~、アレレー。
先週の土曜日は東京大空襲から67年、日曜日は東日本大震災、月曜日は長野県北部地震から一年・・・な週末~週明けでしたね。

空襲、震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りしながら、大空襲の日も忘れてはいけないと思いながら・・・
長野、東北の被災地復興の為に「自分ができること」を、継続していきたいと思うのであります。
小さいことですけど。
まだまだ、これからですね。


さてと。

ちょっとちょっとーちょっと!
コレを見てやってくださいましー!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-1

じゃじゃーん。
真っ赤なべっぴんちゃんでしょう?

ここ数年、”たえちゃん的春の訪れを告げる一人イベント”として今時期に食べる、タカノのあまおうフレーズ。
ボンビーたえちゃんにとっては超贅沢品なこちらさんを、年に一度、1個だけ買って食べるのです(笑)
今年のあまおうフレーズも美味しく頂きました、ゴチっ。


そんなイベントを済ませたところで、日曜日は「たえちゃんアルプス・デビュー」なる一人ハイクを楽しんできましたのよ。

一人でアルプスに行っただよ!
一万尺ならぬ、ピークで660尺くらいの半島横断「三浦アルプス」にね!

ヤマレコやネットを見てたら、分岐が多くて道に迷いやすいとか、超低山の割にアップダウンが多い等と書いてあって、そそられちゃったのよ。
方向音痴故、アルプス660尺を遭難覚悟で果敢に挑んでみた!


今回も、自分が忘れないように無駄に長く書いているだけなので、読み飛ばしでよろしくお願いしますね。
ハイクメモから参りましょー。


【メンバー】
たえちゃん
※おじちゃんおばちゃんによる大所帯、大名行列パーティが2~3ほど。


【歩行距離】
8.4km



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-2

左の海から突然やって来たかのようなログになっているのは(苦笑)、GPSをセットし忘れていて、途中の仙元山山頂から開始したからっす。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-3

今回歩いた「三浦アルプスルート(赤丸で囲んである&黄色いライン)」は、カシミールには破線が所々しかなくてちょっと不安だったので、京浜急行のサイトにあるトレッキングマップをメインに活用なり~。
このマップには経緯度線や磁北線の表記はないものの、一応1:25,000になっていていて、コースタイムやポイントポイントでの注意書きも記載されているので便利でしたわ。


【ルート: JR逗子駅 ~ 風早橋 ~ 仙元山 ~ 観音塚 ~ 南尾根 ~ 上山口分岐 ~ 乳頭山 ~ 田浦梅林 ~ JR田浦駅】
9:50JR逗子駅9:56(バス) ~ 10:07風早橋10:10 ~ 10:33仙元山11:00 ~ 11:40観音塚 ~ 13:20送電鉄塔下14:10 ~ 14:15上山口分岐 ~ 14:25乳頭山 ~ 15:00田浦梅林15:35 ~ 16:00JR逗子駅


3月11日(日)くもりのちはれ。 

んー、曇ってる・・・どんより・・・
一応、早起きしてみたものの、どんよりーな空を見るなり、寝起きの悪さも相まってテンション全く上がらず・・・
しかも土曜日は一日中雨が降っていたので、悪路間違いなし。

でもすぬこももーの「行ける時に行ったらえぇやん♪」の一言で重い腰を上げ、グズグズ支度をしてみる。

そう、今年のたえちゃんお山イベントでもある、来月のミッション「アレ」の為にも、ここはやはり行っておかないとマズイのである。

(「アレ」については、ミッションが遂行できたらご報告致します。)


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-4 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-5

9:50
JR逗子(ずし)駅着ー。

ぶっちゃけ、家から車で30分もかからないんやけどー、(若くなくても)苦労は買ってでもしろ!と言われているので、場違いなデカザックを背負い、電車で40分以上かけてここまで来たのである。
ホントは、遭難しなければ帰りは違う駅に辿り着く予定なので、妹ハイヤーを要請するも、「無理。」とあっさり断られてしまっただけの話です(苦笑)

すぬこももさんは鳩が大嫌いなので、この駅には降り立てません。
逗子と聞くと海のイメージがありますが、駅は海からちょっと離れてますのよ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-6 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-7

駅からは、1番か2番ターミナルから10分に一本くらい出てるバスに乗ります~。
10分弱で着く「風早橋」で下車。
バスの乗客は地元の人がほとんど。
ココで下車する人はおろか、10時なんて時間にデカザックを背負ったハイカーは人っ子一人おりません。
たえちゃんだけです。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-8

バスの進行方向に目をやると、トンネルとオサレな建物が見えるのねん。
この建物は、先月閉店してしまった「ボンジュール」という地元では有名だったパン屋さん。
車でないと行かれん店やったが、閉店してしまったのは非常に残念・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-9 旅とか、山とか、コスメとか。20120313--10

トンネル直進ではなくパン屋さんの方に進んで行くと見えてくる葉山教会の看板。
急坂を登って教会の方へ。

日曜礼拝の心地良いミサの音楽を聴きながら、ハイクの準備運動や!と、ちょっとゼェゼェしなが急坂を登る(苦笑)
坂のどん詰まりが教会。
建物左にある道を進んで行くと・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-11 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-12

山っぽい道がお目見え。
ぬかるんでてツルっといきそうなところがあっても、なだらかなのでよろしい。
ルンルン♪



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-13 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-14

としてるうちに、バス停から20分で標高116mの仙元山に着いちまっただよー!
アレ。
山頂には立派な石碑や



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-15 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-16

さみしー感じの標柱が佇んでたり、UFOを呼び寄せるのかな?と思わせる石と、三角点もどきがあって、


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-17

江ノ島(画像右の方)や葉山の海(相模湾)が一望。
よさげやーん♪♪
海上に見える白い斑点みたいなんはヨット。
夏にたえちゃんが素潜ってるお気に入りポイントも見えるよ~。

116mでも山頂は山頂なので、妙な達成感に浸ってしまい、30分近くベンチに座ってまどろむが・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-18
旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-19

来月のミッション「アレ」を遂行させる為にはココで終わったらあかんよな!と自分を奮い立たせて(←かなり大袈裟)先に進む。 
なかなかの尾根道やん!と、急にヤル気を出してみる。
この辺りの道はデロデロでなかったのでまだ歩きやすいー。

モグラの穴堀かな。
春だのぅ~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-20

切った木に皮をちょっと削ぎ、油性ペンで方向を書き示す・・・道標の極み?


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-21

次に目指すのは・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-22 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-23

この階段を登ったところにある、189mの無名ピーク!
に、250段だってよ、この階段・・・

モグラの穴掘再び・・・
たくさんいるとしたら良いことですな~♪



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-24 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-25

で、意外とあっさり250段を登って無名ピ~ク。
ベンチとUFO呼び寄せ石、三角点もどきがあるだけで、景観はナシ。
眼下には家や中学校があり、部活動をしている生徒の声が下からガンガン聞こえたのだ、ホンマは(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-26 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-27

木にかまぼこの板みたいなのを打ちつけた分岐標・・・
隣の木には、「こちら(左)に行くと民家の脇に出てしまい、住人の方が迷惑してます」と、書かれとりましたとさ。
で、木々が伐採されている右に進むー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-28

この日、ぶぅたん崎山のおっちゃんが登っていた金剛山では福寿草が見られるかも・・・と聞き、たえちゃんも春の草花を探してみたが・・・散りかけの椿とムラサキカタバミを見た程度・・・

ぶぅたんの金剛山記事とおっちゃんのブログトップページ(リンクをクリックしてくださいまし!)に、福寿草の写真(黄色い花です)が出ていますお♪

ひかるにーさん!御在所でも福寿草が見られた暁には、写真をブログに載せてくださいね。
楽しみにしてますよん。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-29

う~、見えにくいのでアレレやけど・・・
野リス発見!
写真んの真ん中に、リスの尻尾が写ってるのがお分かり頂けるかのぅ。
結構あちこちにいて、5~6匹程見たかな。

でも家の近くにも野リスはいるので、特にコーフンせず(笑)

どれだけ田舎やねん。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-30

木に巻かれたビニールテープにマジックで書かれた道標(苦笑)
矢印が書いてあっても、どっちに行ったら良いのか微妙に分かりにくいんよ・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-31

ぬかるんだ箇所が増えてきて歩きにくいずら・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-32

出たー!道標ナシの分岐。
どっちに行けばえぇねん!分からん!
両方とも踏み跡があるやん・・・
右の方が踏み跡が多い気がしたので、そちらに進んでみる。

写真には撮っていないけど、以降も道標ナシの分岐が3~4箇所アリ。
珍しくたえちゃんの勘が冴えていたおかげで、分岐はクリアしたのだよ!
イェ~イ!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-33 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-34

標高167mの観音塚。
寂しい感じ・・・誰もおらんし。

これは三角点なのか・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-35

きのこ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-36

チューバッカの毛。
明後日から「スターウォーズ エピソード1」の3Dが公開になるね~。

※スターウォーズマニアではないじょ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-37 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-38

写真よりちょっと急な、木の根うねうね尾根道。
この辺はドングリ並木だそうで・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-39

カモン宇宙人。
アブダクト大歓迎でござる!

標高159m地点を表してるんかな?



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-40

両サイドに笹が生い茂ってて、一人しか通れないぐでんぐでんの道。
泥道本格的。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-41

・・・orz
どうやって登れと言うのだ、このぐでんぐでん斜面・・・

仕方ないので、両脇にあった笹や絶対折れなさそうな木につかまりながらよじ登る。
そりゃもう、ズルズル滑りましたわよ・・・
滑落(←大袈裟)はしなかったけどね。

ここらはアップダウンの多い尾根道。
ちょっとヤラレ気味なたえちゃん・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-42

コロネみたいなねじれ木。
焼き具合?が良い感じね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-43

この周辺ではワン・ツーで高い二子山(左が206mの下二子山・右が208mの上二子山)。
今度、あっちの方にも行ってみようっと。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-44

手書き道標に慣れた頃・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-45

休憩ポイントの送電鉄塔下~。
アップダウンが多いわ、道がでろんでろんやったのでゆっくり休憩できそうな場所がなく、13:20までほぼノンストップで歩いちまったい!
ふー。
やっと昼ご飯♪



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-46 

メインはスープパスタ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-47 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-48

納豆巻きとー、ミニストで買ったレトルトかぼちゃ煮とー


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-49 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-50

プリンとー、コーヒーと・・・食い過ぎやー!と言わんといてなー。
完食したに決まっとる。

景色が拝める訳でもなし、平らげてすぐに片付けて梅林を目指すのだ~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-51

鉄塔から先の道は、それまでの悪路が嘘のよう♪
歩きやすいので、ガシガシガッシガシー。

今度はスチール板みたいなものでできた道標さん。
色んなモノでできた道標が楽しめるやねー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-53 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-52

タタタッと歩いているうちに、カモン宇宙人石とピークに・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-54

今日辿っているルートで最高峰であろう、約660尺・・・
200mの乳首乳頭山~。
山名が「保安林」の看板にマジックで手書き(苦笑)
オツな感じでしょ?



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-55

乳頭山は仙元山の反対側になるので、こちらの海は東京湾。
一番手前に見えるのは高速道路ね。

左の遠くには横浜のみなとみらい、乳頭山より高い273mのランドマークタワーが見えたっちゃ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-56

乳頭山先にある分岐。
うー、だーかーらー、どこをどう指し示してるんだよぉ~!(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-57 旅とか、山とか、コスメとか。-520120313-58

京急の地図に記載されている通り、田浦梅林への道はロープ付きの急な坂・・・をいくつか下ってゆく~。
やや道悪し。

平坦な道を歩いているところで14:46に・・・
山道の真ん中で、立ち止まって手を合せて黙祷。

今、生きていること、こうして好きなことをしていられることに感謝!


この時ふと、絢香ちゃんの「みんな空の下」という曲が頭の中をぐるぐるしたので、帰ってからyoutubeでこの動画を観てみた・・・↓
 



活動休止前のライブなんですけど。
最初から3分ほど飛ばした辺りの歌い出しを是非是非。

んー、何か凄いなーと思ってしまった。
生で聴いたら鳥肌が立つだろうなぁ・・・

絢香ちゃん、復帰できて良かった良かった。

そう、みんな(同じ)空の下におるやん。
たくさん問題はある。
理不尽なこともある。
日々、原発や瓦礫受け入れについてのツイートやリツイートを見ていると、自分や自分の家族さえ良ければ良いんか?と思ってしまう呟き多し。
自分がいる国で起こったことなんやから、もっとこう・・・ね。
上手く言えんですが。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-59

と、余談さておき、突然田浦橋現る。
山の中の橋と言えば、下は沢か川か・・・がフトゥだよね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-60

でも田浦橋の下は高速道路なんさー(苦笑)


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-61

橋を渡ると、ぐでんぐでん山道アゲイン。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-62

ちょっと進むと、田浦緑地に出ます~。
良い感じやのぅ。
誰もおらん(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-63

緑地のすぐ先が今日の最終目的地、田浦梅林~。
ココは公園のようになっていて、展望台や広場があるよん。
外人もおったでよー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-64 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-65

今年は例年より開花が一ヶ月遅れてるそうで・・・
この日までのはずやった梅祭りは延長したんかな?(笑)

早咲きの白い梅は結構咲いてて、良いかほりがしましたよ~ん。
ウットリ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-66

半分以上の木がまだ蕾だったかな・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-67

梅林でちょっと休憩。
悪路だったので、トレッキングシューズに泥がつきまくって重かったずらよ~、真っ黒ずらよ~(苦笑)
この写真を撮ってる大股開きのたえちゃん、全然イケてないずら~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-68

梅林から私鉄駅まで40分、JRの駅だと25分歩かなあかんので、もう一踏ん張り!
満開だったら梅のトンネルになっていたであろう道を、駅に向かって歩いて行くよー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-69 旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-70

上からは所々咲いている梅、下からはスイセンのかほり・・・
なんて贅沢なんでしょ♪
良いかほりでしたわ~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-71

軽~く道に迷うも(苦笑)、無事にJR田浦駅着ー!
この駅を利用するのは初めて。
周りはなーんもない、寂れた駅だよ・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120313-72

♪う~めの小枝でうぐいすが~、はーるが来たよと鳴いてます~♪
の如く、梅林では何羽ものうぐいすの姿をキャッチ!
(写真真ん中辺りに写ってますー。)
鳴き声は山を歩いている時に聞いたかな。

梅満開はもう少し先だけど、ぽかぽか春陽気の元、思っていた以上に歩き応えのあった三浦アルプス半島横断ルートを、ケガなく道に迷うことなくハイクできてホッ。

あの悪路アップダウンを、尻もちつかずにクリアできたのは奇跡に近し。
悪路歩きの良い勉強になったし、超超低山、660尺でも、山は山なのだというのを痛感したハイクでした。
山神様、ありがとうございます。

三浦アルプス界隈の他のトレッキングコースも、そのうち歩いてみようっと。

最後までご拝読、誠に謝謝・・・です。
やよいー、やよいー!
って、5日も経っちゃってるし。

今年の2月は29日があったやん。
4年に一度やから、記念に記事をアップしよう♪と手を進めていたのに、冬の恋人(コタツ)テンプテーションにより中断。
そのまま放置プレイで、ようやく今日のアップに至るのである。

冬の恋人のぬくもりに勝る物(者)が、果たしてこの世に存在するのであろうか???
気持ち極楽ヌクヌク、リアル堕落ダラダラ・・・にさせる冬の恋人。
暖かくなったらお別れやけど、毎晩こんな極楽堕落に浸っていてはあかんわ・・・


なので、今日は久しぶりにコスメネタを投下しようとしたのですがー、全然まとまらんので、駄ネタつらつらつらら~で。

まずは今夜の(探偵ナイト)スクープから!

たえちゃんのブログに度々登場している関西の山友(別名:山で脱ぎ癖のある)「すぬこもも」。
そのすぬこももが、とうとう(今日から)ブログを始めました!


「sunukomomo(*^▽^*)のブログ」

ブログタイトル、まんまやん(笑)
彼女が、どんなことをどんな風にブログに書き綴ってくれるのかとても楽しみ♪

すぬこはん、あっちでもこっちでも向こうでもヨロティクぅ~!
ま、負担にならぬよう、ユルくヌルくやっていきましょ。

ほんで、先週の水曜日@29日のできごと。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120305-1

関東地方は大雪?が降ったさー。
見る見る間に降り積もり、辺りは真っ白に。
樹氷もどきが楽しめたのよん♪

でも残念なことに、止むなりすぐに融けてしまいましたとさ・・・
三寒四温を感じる今日この頃ですな。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120305-2

コレは頂きモノの中国土産。
上海ガニとフカヒレスープ味のグリコのプリッツだ~。
日本人仕様なのか、日本語表記です(笑)

ホントに上海ガニとフカヒレの味だったのか?と聞かれると、そこはよく覚えていないのだが、美味しかったのは覚えとる。
あと、北京ダック味っていうのもあったな。
中華料理をプリッツで楽しんだのでありました。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120305-3

昨日のできごと。
たえちゃんは、マラソン大会に出ました。
びわ湖毎日マラソンではないぞよ。

昨秋以来のマラソン大会だすー。
ラン用の道具は靴しか持ってないので、山スカで走ったったー。

写真は会場の様子。
湖ではなく、海沿いを走るコースだったんよ・・・

昨日は、
グレーの低い雲が垂れ込め
さぶい
風強め

で、(普段さぶがりでない)たえちゃんでも写真を撮る余裕がなかったぜー!

・胸突急坂でもう走れん!と歩き、箱根駅伝の山の神、柏原君を心の底から崇めた
・3箇所あった給水所では、しっかり立ち止まって水ゴクゴク
・ラスト2kmでげんなりしているところに、向かい風にヤラレた

けど、無事に完走できたのは・・・

ゲストがQちゃんこと高橋尚子選手で、コース途中、満面のステキ笑顔で「頑張って!笑顔で楽しんで!」とハイタッチをしてくれたからなのよん♪

Qちゃんは思ってたより背が高く、めさ可愛い微笑み天使!
金メダリスト、国民栄誉賞受賞って凄い人なのに、そんなんを感じさせない、とてもフレンドリーな方でした。
あー、鼻血が出そうなくらい、マジ可愛かった・・・

Qちゃん、ありがとう!

今回、目標としていたタイムをクリアできて万歳~。
次にマラソン大会に出る時(いつかは未定)は、歩いたり、立ち止まらないで、シャンと走らねば!
って、フルはおろか、ハーフでもなく、10kmでこの有様(苦笑)
(股関節筋肉激痛により、内股歩きの)大袈裟、オー婆アクションのたえちゃんです、ハロー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120305-4

気付いたら、早咲きの河津桜が咲き始めてたー!
例年なら梅より早く咲くのに、今年はかなり遅いやねぇ。
チェリー・ブラッサムぅ~。
春が近付いてるんやなぁ。



そう、いつもこんな駄ブログを見てくださっている皆さん、友人達に感謝の意を。
本当にありがとうございます!

明日で、ブログを再開してから一年が経ちます。
早いなぁ。
始めてすぐに震災があったりで・・・

ココでのたくさんの方達との出会い、色々な思い・・・を大切に、これからもチマチマチマ~っと続けていきますので、引き続きよろしくお願いします!
thx aaaaa lot!
↑タイトルに「男女七人・・・」なーんて入れちゃってる辺り、アレですね、ウフ。
バブルの恩恵など何一つ受けてないのに、崩壊直後の波をモロに被った超可哀相な貧乏クジ世代、就職氷河期世代のたえちゃんです(涙)

おこんばーん⊂((・x・))⊃


忘れぬうちに、リンクのお知らせをば。

まずは・・・
はっしーさんの「はっしーのお山ブログ」
同じアメブーなのですが、お気に入りとしてリンクできなかったのでブックマークの方に入れてます。
真面目な文章の中に、時折、ププッと笑ってしまうところがあるんですよ(笑)
写真もとてもキレイだし、細かく、丁寧に書いていらっしゃるので、はっしーさんが行かれた山に行く際には参考になるかなーと。
はっしーさん、ブログでもツイッターでもよろしくでーす(^O^)
今度、オカヤドカリをブログにご登場させてくださいね!


もうお一方は・・・
ma3poさんの「まぁさんぽの百名山への道d( ̄  ̄)」
たえちゃんと仲良くしてくださっている、ひろちゃんさんの旦那様のブログです。
お二人はとても仲良しなご夫婦♪
最近のハイクで旦那様が着ていらっしゃる「登山」Tシャツにも注目(笑)
まあさんもよろしくお願いしまーす!
うひ。


週末の楽しかった時間は刹那、現実ってやっぱりこうだわさ・・・と痛感させれらる月曜日でございますわねぇ・・・

週末は副業先の若者達に、「おばちゃんも混ぜて~♪」と三つ指を突いて、大人の修学旅行というか、スノボー合宿に参加させてもらい、新潟に行って来ましたの。

なので正しくは、「男女六人+婆一人冬物語・・・」。

年齢的には引率者のたえちゃん。
でも統率力など備わっていないので、故障車の如く牽引してもらいましたわ。

おまけに(若女子二人はすっぴんでも充分カワユイのにきちんとメイクをしていたのに、)たえちゃんは見るも無残な原形でもすっぴんだったので、若女子の引き立て役にはなったが、若男子達に思いっきり公害を振りまいてもーた・・・

(普段は公害にならぬよう、マスカラ大盛りで化けとります。)
にも関わらず、彼らの心優しさに胸を打たれ、牽引と手厚い介護を受け、ほっこりスノボーの旅を満喫なり~。

行きの東京駅でスキー、スノボー乗客のあまりの多さにおったまげ、新幹線はまさかの立ちっぱ・・・だったけど(苦笑)
そして二日間共、たえちゃんの超悪天女パワーがパパーンと大炸裂ゥ♪
うひゃ!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120227-1

ほら、どーよ。
吹雪いちゃって視界超悪。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120227-2

真昼間なのに暗いしー。
リフトを降りて滑り出そうとすると、一瞬にして視界が悪くなって吹雪くしー。
超悪天女パワーmax。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120227-3

ブリザードは大袈裟だが、強風で雪煙が舞っちゃってるし(苦笑)
アレ。

一日目はちょっと気温が高かったのもあってか、一日中降っていた雪は新潟特有・・・の水分を多く含んだベタ雪。
シャーベットとアイスバーンでコンディションイマイチ・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120227-4

でも一日目の夜から気温が下がり、ベタ雪から粉雪に。
降り続いたおかげで、翌日は前日と打って変わってコンディションはサイコー!
新雪パウダーでしたぜぃ!
まだ人が滑ってなさそうなコースで新雪をご馳走になり、その後もコース端の新雪を狙って、萌えりながらガシガシ滑ったー!
そう、たえちゃんは新雪フェチなんさ~。
ひゃ~、新雪たまらん!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120227-5

天気は最悪やったが、吹雪の合間に樹氷もどき?を見ることができたのねん。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120227-6

晴れてたら、遠くに苗場山が見えるんやが・・・
ガスの合間から見えた近くの山が幻想的でした~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120227-7

宿の部屋から見えた夜の雪山。
(ちょっと見えにくいやね・・・)
ナイターをしていたゲレンデのライトで、白く浮かび上がってたのねん。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120227-8

皆でクレープを食べたり
(写ってるのはヘルメッター<ヘルメット着用ボーダー>猫男M君。跳んだり跳ねたり、めさ上手い!おばちゃん、付いて行くのに必死やったわ・・・)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120227-9

ブルーシールのアイスも食べたにょ~。
新雪とデザート食べまくり(笑)

ブルーシールは元々、沖縄の米軍基地内で販売されていた日本生まれのアメリカのアイス。
昔は沖縄でしか食べられなかったけど、今は内地にもお店がありますー。
沖縄料理屋に行くとデザートメニューにあったりね。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120227-10

こちらは宿の晩ご飯。
今回は高級交通機関@新幹線を使ったんやから、リゾートホテルでビュッフェ、ペンションでフルコースなんてあり得ません!
合宿らしく、旅館泊っす。
このご飯が家庭的で美味しかったんさ~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120227-11

お世話になった旅館のおじちゃん。
ゲレンデまで送迎をしてくれたり、宿を切り盛りしてて忙しそうやったなぁ・・・
でも常にニコニコ。
宿は古くても小ぎれいにしてあって、部屋にはたえちゃんの冬の恋人、コタツがあったん!
コレはポイント高いで~。

しかも1泊2食付で¥6,200。
たえちゃんが好む”お値段以上ニトリ”的なクオリティでしたよ、はい。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120227-12

浪花屋の柿ピーは新潟の名菓の一つ。
オーソドックスな柿ピーの他に、色んなフレーバーの柿ピー(苺、苺チーズケーキ、きなこ、チョコ、ホワイトチョコ)があるんよ♪
たえちゃんはカフェオレが好み♪
美味いでー、コレ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120227-13

今回の修学旅行を企画してくれた幹事の若男子K君。
デカめ図体なのに超可愛いお顔・・・が何ともアンバランス(笑)
もちろん整形などしてないし、ホモでもゲイでもないのだが、女子も羨む、はるな愛より可愛いお顔なんである。
皆を仕切りながら、おばちゃんの介護もしてくれてありがとよー。
来月卒業しちゃうMちゃんが喜んでくれて良かったね^^



旅とか、山とか、コスメとか。-20120227-14

とまぁ、気の良い若者達と共にスノボーを楽しみましたー。
ゲレンデの隅で休憩がてら雪合戦をして遊んでたら、知らん人が大ゴケしちゃって動けなくなり、手分けしてレスキューを呼んだり、とりあえずケガ人のスキー板外さんとヤバいで!と、自分達のボードを外して斜面を滑りながら登って手を貸してあげたり・・・なんてこともあったねぇ。

K君、猫男君、来シーズンこそBC行こうぜ~。
たっくんもスキーで行くかな?

今シーズンは雪が多いから、春スノボーが楽しめそうやんなぁ・・・
長野と新潟に行けたし、あとは福島に行けたら悔いなし!
行きたいな・・・行けるかな・・・
もう一回くらいグンとさぶくなることがありそうやし、思い立ったら一人で行っちゃおう(笑)
イヒヒ。