そっか、今日って夏至やったんなー。
これから夏本番でも、だんだん日が短くなるのね・・・

いつもの如く~な、前回のロング記事をご拝読くださり、毎度ありがとうごじゃります(人-)謝謝

後編も長くなるので、ブレイクネタを挟んでみるでよ~。

ある日、たえちゃんは仮病、もしくは寝坊で副業を休んでみた。
おかしな日本語・・・

いや、『レディース・デー』というものを活用しようと休んだのである。
こんな時ばかり「レディ」たがる。
またおかしな日本語。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120621-1

「レディース・デー」活用その1。
¥1,000で映画を楽しんだのであーる。

観たのは、たえちゃんが好きな映画監督の5指に入る、ウディ・アレンの『ミッドナイト・イン・パリ』。

さすが変態エロじぃウディ。
今回も期待を裏切らなかった!
気取ってないのに、とにかくオサレ。
キャシー・ベイツが赤木春恵に似てて笑えるねん。

パリに行ったことのある人なら、また行きたいなぁと思わせる、パリモード媚薬的作品。

ウディが変態天才鬼才奇才だなぁと思うのは、小難しい言葉や言い回しがない、セリフっぽくないセリフ。
どの作品のセリフも普通の会話っぽく、3Dとは無縁のアナログ映像も良い。

ハリウッド映画も嫌いではないけど、ハリウッドに染まることない独特のウディ・ワールドが昔から好み♪
あの風貌は好みではないわよ(笑)
御歳76歳。
ずっと変態エロじぃでいて良いので、次作も楽しませてほすぃ~。


因みにたえちゃんが好きなウディ以外の映画監督は、タランティーノ、ブライアン・シンガー、ガイ・リッチー(マドンナ元夫)、(ロンドンオリンピックの開会式で芸術監督を務める)ダニー・ボイル。
後は、コーエン兄弟、(「マトリックス」以前の)ウォシャウスキー兄弟、ロバート・ロドリゲス辺りも好きっす。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120621-2

『ミッドナイト・イン・パリ』でおフランスな気分に浸ったところで、たえちゃんが一番好きなパン屋が恋しくなり、久しぶりに赴いてパンを買い漁る。
ココのパンはかなり昔から好き。
でも近くにある訳ではないので、たまーにしか買えないんよね・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120621-3

ついでに、パン屋が(近くだけど別場所で)やってるカフェにも行っちゃお~。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120621-4

名物は「タルト・タタン」。
ココに来たらコレを食べないとね。
昔から変わらんお味。
美味いっ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120621-5

「レディース・デー」活用その2。
おフランス気分の後は、またまた¥1,000で、今度はインカ、アンデスな気分にチェーンジ(笑)
今週末まで催されてる「インカ帝国展」に足を運んでみる。

小学生の頃は、夏休みにココに連れて来てもらって、恐竜の化石やミイラを観るのが楽しみの一つだったなー。
大人になってからもバーンズ・コレクションや興味のあるイベントを観に来ることもあったりで、割と馴染みのある場所。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120621-6

「インカ帝国展」の目玉は、目玉眼球ミイラ!
(写真はポストカードを買って撮ったもの・笑)
13歳~15歳前後の女の子のミイラなんやって。

それまでも、エジプトや中国で発掘されたミイラ展を観たけど、色々なミイラがあるというか、それぞれ違うもんやなぁーと。

ちょいとグロい写真ですんませーん。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120621-7

おフランス⇒インカと来て、締めは・・・インド(笑)
インドビールを飲み、



旅とか、山とか、コスメとか。-20120621-8

マハラジャ~と唱えながらインドカレーを食べて終了ー。
ナンのおかわりまでしちゃったぜぃ。
あー、美味しかった。
レディース・デーを活用し、一日で三カ国気分に浸れた平日休みでした・・・とさ!

さて、後編を急いで書かねばー(焦)
つゆ~な上に、たいふーんでしたのーぅ。
週末の天気にあまり期待が持てない時期ですのー。

たえちゃんの超悪天パワー(軽く)炸裂の下、先々週末@入梅の日に



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-1
(借り物しゃしん。)

カッコ良いいでたちのお山↑赤岳と横岳、硫黄岳に行ってきたじょー。
きっかけは・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-2

前回の金峰山ハイクん時はホントに天気が良かったなー、八ヶ岳(赤丸のところ)がキレイに見えたなぁぁぁーとぼんやりしていた5月某日、副業先にて。

けんぢくん:「あのー、いよいよ今シーズンの山行が始まるようなんですけど、しょっぱなの八ヶ岳行きますかー?」

たえちゃん:「行くに決まってるじゃろー!!!
(でも資金に問題があり、後に更なる超節約ボンビー生活を強要される。)

けんぢくん:「部長に言っておきますね~。でも実は部員だと忘れてたんじゃないですか?(笑)」

たえちゃん:「え・・・だって全然山行のお誘いないから、ちょ、ちょっと忘れてたよ。(^▽^;)アハ」


昨年末の記事@『騎白馬的王子出現願望』の記事内に書いた・・・

「来年は、もう少しハイクレベルを上げたいなぁと思い、アラサー男子から成る男子登山部に入部させて頂きましたのよっ!
たえちゃん、性別不明につき、元ワンゲル部だった部長から入部を許可して頂きました。
来春からのアラサー男子達との登山?ハイク?も楽しみなのよん♪」 

↑要はコレよ、コレ(笑)


しかもな!メンバーは

男子4人 + (一応)女子なたえちゃん

=いこーる=

両手はもちろん、両足まで「花」状態やーん!!!
男子が4人もいれば、しんどかったら助けてもらえるやん♪ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
と、部員であったことを忘れてたくせに、相当浮かれた罰が当たったのか、ハイクの2~3日前にぶちょーからメンバー宛に、

「部員ではないけど(花役にぴったりと言わんばかりの)しほちゃんが急遽参加することになったのでよろしく~。」

とのメール。
一瞬にして、「(妄想)花役」が奪われたorz
ま、現実はこんなもんよ(苦笑)


6月9日(土)曇ったり、雨がパラついたり、霧雨ったり。本降りというほどでないところが嫌な感じ。
6月10日(日)晴れたり、曇ったり、霧雨ったり、ガスったり。

2日間ともほぼ無風で、寒くなかったのが幸いですた。

金峰山に行った3週間後にまさか八ヶ岳に行くことになるとは、世の中、何が起こるか分からんのである。(おおげさ)

ハイクメモいくかね~。
いや、山行メモって書いても良いかしら?

今回は、ブログより先にあのヤマレコ様にも初投下してみますたの。
被るところはございますが、かよろしかったらお立ち寄りくださいませ。⇒やまれこ



【メンバー】
ぶちょー
まっつん
ゆーじくん
けんぢくん
しほちゃん
たえちゃん


【歩行距離】
約21.5km



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-3


【ルート:
◎1日目・9:07茅野駅9:37 ~ 10:05八ヶ岳山荘10:30 ~ 11:20美濃戸山荘11:25 ~ (途中昼休憩、草花鑑賞など・笑) 14:10行者小屋14:45 ~ 地蔵尾根 ~ 16:30赤岳天望荘

◎2日目・赤岳天望荘6:10 ~ 6:41赤岳山頂7:05 ~ 7:25赤岳天望荘7:50 ~ 8:55横岳(奥の院)9:00 ~ 9:47硫黄岳山荘10:30 ~ 10:50硫黄岳11:00 ~ 12:20赤岳鉱泉12:30 ~ 13:35美濃戸山小屋13:48 ~ 14:30八ヶ岳山荘】



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-4

長野は修学旅行や観光、学校の山荘があったので学生時代はよくそこに行かされた、スキー、スノボー・・・等で昔から馴染みのあるところではあるけど、電車で行くのはお初。
「あずさ」もお初ぅ~。
指定も自由も満席でビックラしただよ。

茅野駅に着くなり、

ぶちょー:「天気が悪化したらホテイランだけ見て引き返して、真澄の蔵元見学とどこかの温泉に寄って帰りますから~。僕はそれだけで満足だからー。」

メンバー:「(゚-゚;)ウーン 」

たえちゃん(心中):「え・・・アレはどーなるんや!たえちゃんの悪天パワー鎮まれ、コノヤロぉー!すいっちおふしたる!」

しょっぱなからどこかノリの悪いぶちょーをなだめながら、美濃戸口行きバス乗車。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-5

はい、30分程で美濃戸口@八ヶ岳山荘着~。
ぶちょーが作成してくれた綿密な山行計画書を登山ポストに投函して、雨仕様にして、ぶちょーはコンパスを首から提げ、地図を手に持ち、たえちゃんは毎度おなじみあいぽんのDIY GPSと山と高原アプリ、まっつんは



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-15

ガーミンをセーット!
こんな高級ガーミンを見るのは初めてやったので、たえちゃんコーフン。
すげぇ~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-6

さー、霧雨の中、出発なりー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-7

歩き出してすぐ、沢のほとりに咲いてたベニバナイチヤクソウをパチリ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-8

舗装された道を1時間弱歩いて、美濃戸山荘~。
この下に駐車場があるので、お車の方はそこまでいらしてくださいまし。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-9 旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-10

山荘のすぐ目の前が登山口。
八ヶ岳に来たんだなぁと実感しるわぁ。
往路は南沢に進むのら。
まっつん、よっしゃーと気合い入ってるし(笑)
高級ガーミン、落とさんようにね~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-11

森林道をちょっと進むと道の両側にロープが張られていて、こんな案内が所々にあったん。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-12

そう!
ぶちょーが見たかった、ホテイランが咲いてる所の案内やったん!!
なんと小さいランなのだろう・・・
絶滅危惧種で、八ヶ岳でも南沢のこの辺りでしか見られないのだとか。
一つ一つに番号が付いていて、管理されてましたわ。
全部で40くらいの番号があったかのぅ。

しほちゃんと二人、ザックを背負ったまま匍匐前進ポーズでパチリ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-13

どっかでも見たことあるな、こんな木・・・と思ったら、


旅とか、山とか、コスメとか。-20120220-27

大阪冬陣で、ぶぅたんと樹氷を見に行った高見山の高見杉に似とる。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-14

ぶちょー:「はい、ここでお昼ご飯。でもホテイランを見るのに時間を取りすぎたから10分ね。しほちゃん、荷物を少し持つからザックから出して。でもたえさんのは持ちません(キッパリ)。」

ぶちょー鬼や!
えぇ、持って頂くつもりはございませんよ!フガー!
それはおいといて・・・

いつもみたいに呑気に山飯~なんてことはなかろう、もしかしたら昼ご飯食べる時間なんてないかもなぁと、登る前にお湯を入れておいた、4ヶ月前に消費期限が切れてるアルファ米をモグモグ。
因みにコレ、消費期限が切れる間際に副業先で配ってた備蓄品。
自分じゃぁ買いませーん。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-16

立ち食いでアルファ米をかっ込んでお腹を満たし、雨シトシトの中、森林を抜けて、チョロ沢を登って


旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-17

ガレたところを黙々と歩き


旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-18

沢を渡る時ははっしーさんの真似して靴を洗ったり(笑)


旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-19

んー・・・ニホンジカが樹皮を食べてしまうんやなぁ・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-20

山道の脇にちらほら残雪が見え始めたじー!


旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-21

そしたらすぐに赤岳様がお姿を現したー!ギャー!
ここまでの道は特に急登はなく、ヘタレーでも大丈夫やったん。
でもねー、降ったり止んだりの雨のせいでたえ萎えやったのが、こんなん見たら即、萌えるんである。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-22

行者小屋まで来たー!
雨は相変わらずシトシト、しほちゃんは疲労でグロッキー・・・

ぶちょー:「しほちゃんはザックの中身全部出して、皆はそれを分担して持って行けるところまで行って、(雪としほちゃんの状態が)ダメならココに引き返すから。たえさんの荷物は持ちませんよ。」

ぶちょー、分かってるってば(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-23

今日泊まる赤岳天望荘まで、コースタイムであと1時間ちょっと!
1時間半を目標に、残雪の地蔵尾根をアイゼンを着け外ししながら攻める~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-24

雪が細い尾根みたいになってて歩きにくい上に、前日より10℃近く気温が下がってしまったからか、所々凍結しとるやんけぇぇー。
でもツワモノ男子達はノ―アイゼン、ぶちょーに至っては腕組みしながら登っとるおー!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-25

あー、金時山にもこんなんあったっけなぁ・・・と思いながら攀じ登る(笑)


旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-26 旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-27

雪じゃ~!うっひょ~!(キレイな雪ではないが・・・)
ココはアイゼンなしで歩けますた。
でもちょいと急な斜面だったので、たえちゃんは(重いザックのせいで)バランスを崩して何度も後ろにふんぞり返って、あぶねーあぶねー。
実はその前にたえちゃんったらなんちゃって滑落をしてしまい、マジ危なかった(焦)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-28

振り返って萌えー。
う~、こういうの見ると無性にボードで滑りたくなるんよー。
冬は専らバックカントリースキーを嗜む、ザックにビニール傘を刺してる不思議君ぶちょーも萌えっとったわ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-29

雪道が終わって、もう梯子だか階段だか分からんのを登ったり、岩岩な道をひたすら進む・・・
まだあんなにとほひ・・・けど!
こういう登りは案外ヘタレでないたえちゃんは、ぶちょーが驚くほど元気。
イヒヒ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-30

「このお地蔵さんまで来たらあとほんの少しだよ~」とのゆーじ君の声に、しほちゃんちょっと覚醒。
ココまで何とか来ることができてありがとうございます・・・と手を合わせてナームゥ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-31

何でガスる・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-32

ガスりすぎ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-33

そんなにガスらなくてもえぇやーん!
でも良いお岩さんだ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-34

としてるうちに、地蔵の頭に着いたぜぃ~!
しほちゃん、赤岳の山頂と錯覚し、へた~っと座りこんでしまう・・・
山頂じゃないけど山荘はすぐそこよ!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-35

はい、おビールもどきの発泡酒!
冒頭の方に書いた「アレ」とはコレ(笑)
そう、ハイクdeノルマ@八ヶ岳は、サプライズを兼ね、メンバーに内緒で発泡酒6本歩荷でしたのおー。
あー、重かった・・・が、キンキンに冷えた状態で歩荷できてえがったぁー(涙)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-36

真っ白で幻想的な景色に感動(苦笑)しながら乾杯~。
ノンノン、無事に登らせてくださってありがとうございます・・・の意を込めて乾杯ー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-37

山小屋はコーヒーやお茶、お湯が飲み放題だったのがうれすぃ~。
食堂はテーブルと座敷があって広々。
食堂以外にもコタツやテレビ、雑誌や本が置いてある談話室や五右衛門風呂(シャンプーや石鹸の使用は禁止ね。)があったり、トイレはキレイ、蛇口の付いたシンクがあったりと、申し分ない設備でしたわー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-38

ご飯はバイキングー。
味噌汁とスープカレーのコラボっす!
大好物なのに、この春は食べ逃してしまっていたたらの芽の天ぷらがあってうれすぃ~。
普段、夜は炭水化物抜きのたえちゃんでも、山ではもりもり食べるのである。
デザートの杏仁豆腐もしっかり食べるのである。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-39

朝はロールキャベツがありましたとさ~。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-40

ご飯を食べ終わったところで、ゆーじ君が突然、「蔵元に行きたかったリーダーの為に、茅野駅で買っておきました。」と真澄を差し出す。
寡黙ながら何と気の利いた青年なのであろう。
酒豪のぶちょーとしほちゃんが殆ど飲んじまっただよー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-41

天望荘には2~3名の個室がたーくさんあるんですけど、我々はもちろん大部屋@36人(笑)
思いっ切りドラえもん気分に浸れる寝床でございます。
この日は天気が悪くて宿泊客がいつもの週末の半分しかいなかった為、割とゆったり、静かで快適でしたわよーん。
まぁ、いつでもどこでも寝られるたえちゃんには、そんなん関係ないっす。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120620-42

・・・で、1日目は本降りの雨音を聞きながら、いつものように爆睡しました・・・とさ。
皆さん、お気付き?
この日はピークハントをしてないってことに・・・(笑)

ブレイクネタを挟み、後編に続く。


たけちゃんが悶絶せずに拝読してくれることを願うばかりじゃ・・・
にゅーばいにゅーばい。
今年もこの時期がやって参りましたなぁ・・・

そのにゅーばいの日に、たえちゃんは超悪天女パワーを(セミ)炸裂させて行って来ました。
どこに?

や つ が た け ー ! !

の赤岳、横岳、硫黄岳に。

夜な夜なヒィヒィ、ゼェゼェしながらブログ書いてるなぅでございます。
よりによって、今回はヤマレコにもアップしる予定・・・ホントか?(苦笑)

アップまで、もう暫くお待ちくだされ~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120613

んー、良い山だったよ、八ヶ岳ぇ~。
赤岳山頂にて、またココに帰って来ることを誓ったたえちゃんなのであーる。


たけちゃーん、このくらいならすぐ読めるよね?(笑)
おばんどす~。
6月になっちまいましたなぁ・・・

そう・・・
ずっと、ずーっと書き忘れてたことがありんしたー。

時々、ブログのアクセス解析を見てるんですけどぉ、その中の「検索ワード」にですね、いっつも出てくる言葉がありんしてね、その言葉でココに辿り着かれたご不幸な方が一日に一人必ずいらっしゃることが判明したのでね、そろそろこの場でお詫びを述べさせて頂きますありんすー。

その言葉とは・・・

『奥多摩三大急登』

えぇぇぇ、えぇ、すみません。

昨秋、のぶりんと登った「鷹ノ巣山」の記事でうっかり書いちゃって、それが検索エンジンに引っかかるようなんでつねぇ。

この時書いた「奥多摩三大急登」とは・・・
○本仁田山の「大休場尾根」(川苔山の下山時)
○鷹ノ巣山の「稲村岩尾根」(鷹ノ巣山の登山時)
○六ツ石山の「水根集落~トオノクボ間」(鷹ノ巣山の下山時)

で、登ったのは「稲村岩尾根」のみ(苦笑)
「大休場尾根」と「六ツ石山」は下っただけ・・・故に、「制覇」などと胸を張って言ってはあかんのです!!

なーのーでー、下っただけの(2.2kmの距離で標高差800mの)「大休場尾根」と「六ツ石山」を登り、もう一つ三大急登と言われてる三頭山の「ヌカザス尾根」を攻めてみようかなぁと思ってるなぅ。
ホントにできるか分からんですが、ヘタレ矯正特訓として、今後の奥多摩ハイクの目標に掲げておくことにしませう。

「奥多摩三大急登」でうっかりココに飛んで来てしまった方々、上記理由によるご理解の程、よろしくお願い致します。

奥多摩の三つが登れたら、北アと日本三大急登を目指す!なーんて、インポッスィブルかつスーパークレイズィなことを言い出した暁には、誰かたえちゃんを止めてね。


という、長ーいプロローグおしまい。


今日はですね~、久しぶりにコスメネタ投下。
コスメネタというか、実験結果というか・・・
適当にお付き合いよろしくっス。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120607-1

見ての通り、日焼け止め(アネッサかアリィーが多いかな。)とコンタクト(無駄なあがきと分かっていながら、山で目ヂカラしているディファイン ヴィヴィット・苦笑)。
海と山(スノボー含む)ではうるとらすっぴん、甚大な公害を撒き散らしてるたえちゃん唯一の顔アイテムである。

たえちゃんが暑がり汗っかき・・・なのは皆さんご存知よね??

山を歩いてると、冬でもすぐに汗噴出なり。
額から流れ落ちた汗には塗りたくった日焼け止めも混じってる訳でー、それが目に入っちゃうんさ。


そーするとどーなるか???

裸眼だとしみる、コンタクトをしてると、日焼け止めの成分であるシリコンや油分がコンタクトの表面に膜を張ったようになって霞んじゃうのだー!
この状態になると、目薬を差してももうアウトぉ。

いつもそれが悩みでねぇ・・・


そうだ!

と、ある策が思い浮んだのである。
何かと言うと・・・


ますから!!

普段、盛りに盛って擬似まつ毛を演出してくれているマスカラを塗ってみよー!と、高尾山金峰山に行った際、すっぴんにマスカラだけ塗ってみたのであーる。

但し、汗をかくのでウォータープルーフでないと意味がない。
できれば、落とすのにちょっと手間がかかる強力ウォータープルーフ。

ならばコレじゃー!で、チョイスしたのが



旅とか、山とか、コスメとか。-20120607-2

マジョマジョこと、マジョリカ マジョルカ~♪

ココで、巻き道へご案内・・・


『フェチ』
正しくは「フェティスト」。

誰でも一つくらいは、○○フェチだったりしますよねー。

たえちゃんは、ズバーリ!


『マスカラフェチ』

なんであーる。
初カミングアウト。

あと香水もフェチよ。
どんくらいフェチかと言うと・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120607-3

こんくら~い。
え?意味分かんないって?!
手持ちマスカラよ。

さっきのがマジョマジョマスカラ全コレクションで、これはロレアル系ブランドのマスカラコレクション。
ロレアル系は昔はランコムを愛用してたけど、最近はヘレナ・ルビンスタインが多いかなー。
メイベリンはぼってり付くのがあまり好きではないので、ほとんど買わず・・・


※ロレアル系とは・・・ランコム、ヘレナ・ルビンスタイン、メイベリン、シュウ・ウエムラなど。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120607-4

まだあるじょー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120607-5

カラーマスカラも。

一本買ったら一本捨てて・・・を繰り返すも、30本は常備していないとどうも落ち着かなっくてねぇ。
そんなんを10年以上続けてるので、今まで使ったマスカラは150本超えとります、実は(苦笑)
やりすぎ、投資しすぎ、バカすぎ・・・
重度のマスカラ病。

でも・・・だって・・・


マスカラ大好きなんやもーん!

でも・・・だって・・・
ファンデーションやアイシャドウ、チーク、リップは「顔」という「曲面」に色を施して、血色良く見せたり、立体的に見せたり、色を楽しんだり。
アイブロウは眉毛に色を足して、形を良く見せる。

マスカラはまつ毛をコーティングすることで長く濃く見せるだけでなく、「黒」に色を付けられるんやでー。
それって、メイクアイテムの中で一番奥が深くて面白いやーん!で、(やりすぎな)マスカラフェチなのよん。
ごくごく稀に「つけま」を使うものの、マスカラを楽しみたいので「マツエク」はやったことありませーん。


巻き道おしまい。

・・・で、マスカラを塗って山に行ってどうだったか?


汗が目に入らない、入りにくいので、コンタクトが霞まない!

イエ~イ!
こんな簡単なこと、何故もっと早く気付かなかったんやろ?
普段、汗をかいてもコンタクトが霞まないのはそのおかげやったのにね(苦笑)

え?
そこに気付かなかったのはもちろん、大体、そんなに汗をかくのはたえちゃんだけとな?
あー、そうかも・・・アレ。
まいっか。

今後はマスカラを塗って(盛って)山に行くじょー!

というネタでございました。

これからは、山ネタの時⇒「下山家」、コスメネタの時⇒「マスカラ・ソムリエ」とお呼びくださいませ。

今日のマスカラネタは中途半端なので、近日中に続きをアップしますおー。
先週末は2日間とも珍しく好天でしたのぅ~。
コレって梅雨入り前のサービスだったんじゃろかー。
そういう時に山に行かなかった、ヒジョーに間の悪いたえちゃんでつ。
ウィーッス。

実は・・・
あのヤマレコ様にユーザー登をしてみましたの~。
でも山屋な方達がわんさかいらっしゃるところに、ヘタレ下山家が山行記録など投下して良いのか恐れ多く、ログインすらままならぬなぅ(苦笑)
そのうち、ぼちぼち・・・利用していこうかなぁと思っとります、oui。
その為には、ヘタレっぷりをどうにかせなあかんなぁ。

あー、@コスメも随分放置しっ放し・・・
だから懸賞コスメが当たらんのだー!
そんなことはどーでも良いのだー!

ハイクネタ行くにょろりー!


5月19日(土)すーぱーぶるーぶるーぴーかん

黄金週間が山三昧やったので、翌週はちょいと休み、山アゲイン・・・で、どこ行くさ~、あそこはどーですかー?とのご提案をユースコ君から賜り、目的地に向かう



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-1

途中から中央道のPAで南アが見えちゃったりなんかして、たえちゃん萌えってたいへーん。
たえちゃんの運転も相当怪しくてたいへーん。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-2

辿り着いたのは瑞牆(みずがき)山荘@1510mであーる。
この日は、百名山でもある奥秩父の金峰山(きんぷさん)@2599mへ・・・
いざざ~!


【メンバー】
ユースコ君
たえちゃん

★ユースコ君のヤマレコはコチラララ~



【歩行距離】
約13km


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-3 旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-4


【ルート: 4:50新宿 ~ 7:00瑞牆山荘7:30 ~ 8:00富士見平小屋8:15 ~ 9:15大日小屋9:25 ~10:00大日岩 ~ 11:00砂払ノ頭 ~ 12:00金峰山山頂13:15 ~ 14:00砂払ノ頭 ~ 15:00大日小屋15:10 ~ 15:55富士見平小屋 ~ 16:30瑞牆山荘】


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-5

このぴーかんは何???
最強超悪天女のたえちゃんのハイクでコレって、実は裏で何かあるんやないか?と疑ってしまいたくなる(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-6

木々の間から見えた瑞牆山。
カッコえぇお姿やのぅー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-7 旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-8

ヘタレなたえちゃんが珍しくズンズン進めたおかげで、コースタイム50分のところ、30分で富士見平小屋に着いてもーた。はやっ。
ホントはユースコ君に着いて行くのに必死ですた(苦笑)
ゼェゼェ。

ちょっ早ペースで歩いたからか、まだ8時なのに既に腹減りやん・・・
で、山での定番朝ご飯、アミノバイタルとバナナを食べる。
いつだってどこだって色気より食い気、山ではすっぴんなたえちゃんなんである。

ココから瑞牆山と金峰山に行く道に分かれるのら。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-9

何だコレ?
筍・・・の訳なーいよな・・・
けど、面白いから撮ってみた。
そんで、ユースコ君のヤマレコでどなたかが教えてくださった。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-10
(写真拝借)

「マムシ草ではないですか?」と。
あー!コレか、コレね!
よく見るやーん。
あの状態は初めて見たー。
へぇ、ほぅ、なるほど。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-11

キラキラユースコ様~(笑)
なーんて写真を撮ってると、すぐに置いてかれるのである。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-12

いつもよりヘタレ~でなかったのは、南アなんかがちょいちょい見えたりしたからなのよねー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-13

鳥の鳴き声を聴きながら、ピンクのクマなすぬこももがひょっこり出てきそうな森を歩く~歩く~。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-14

大日小屋なりー。ふぅー。
帰りに水場に寄った際、小屋に近付いたらガラスが割れてて廃屋チックですた。
ココの水、おいしいぉー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-15

シラカバの白さと青空が良い感じっ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-16

次に目指すのはあのお岩様、大日岩。
30分であそこまで行けるんっすか???と思ってたところに



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-17

何このスロープ・・・ツルツルで濡れてますやーん((o(;△;)o))


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-18

でも南アがたまらんですばい!


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-19 旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-20

だんだん近付いて来た大日お岩様。
迫力あるぅ~。
でもこれを登ったのではないっすー。
下から眺めてパチリとしただけ~(笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-21

そしたら今度は・・・
山名まんまのキレーなお姿の飯盛山(めしもりやま・2116m)と、その向こうに八ヶ岳が見えてきたではないかー!
萌えぇぇぇぇー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-22

で、大日お岩様ー。
遠くから見るより色白さん。
んー、今度は登ってみたい・・・ぞ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-23

こんな木の根の道、登ったっけか???


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-24

この時期に氷柱が見られるとはねぇ・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-25 旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-26

突如現れた、たえちゃんの地黒を強調させるお雪じゃー!
ヒャ~!雪って良いよな~。
シャーベット状の雪をずんずん歩くわよーん♪
斜面はちょっとだけアレレーだったけど、アイゼン着けずにそのまま行ったじょー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-27

森林限界、雪道が終わったところで現れた山頂におったまげ。
ヤマレコで見た写真よりキレイー!
ドッヒャ~ヒャ~!
でもまだここから左端のピークまで、コースタイムで1時間かかるって・・・
アレ( ꒪⊖꒪)
近そうで遠い山頂やな・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-28 旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-29

山肌から突き出てるような岩岩。
赤丸は金峰山荘ね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-30

うぅぅぅー、写真だと分かりにくいのが歯痒い!・・・
これでも結構な崖ざんす。
下から風が吹いてくると一瞬ヒィィ~となるも、こういうの好きー(笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-31

あぁー、瑞牆山(右の方に見える山よ)と八ヶ岳がうつくすぃー!


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-32

はい、景色に見とれながらも岩を登らにゃー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-33

日なたの岩の間にも雪が残ってたものの、結局ノーアイゼンで行ってまった。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-34 旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-35

宇宙人を信じてやまない、できれば一度はアブダクト希望のたえちゃんとしては、こういう岩を見ると彼らの手によるものなのではないか?とつい思ってしまう。
ね、ひかるにーさん(笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-36 旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-37

・・・で、コースタイム通り、砂払ノ頭から1時間で頂上着っ!
ヤッホーゥ!
瑞牆山荘からの標高差約1000mでも、2599mともなると美味しさが違う~。
美味すぎ!
後ろに見えるのは八ヶ岳ね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-38

もちろん富士山も見えたわよ!
そうですそうです、金峰山は、富士山、南ア、八ヶ岳が拝めるのですぅ~♪
遠くにうっすら、中央ア、北アも見えちゃって、まさにパノラマ!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-39

岩岩な山頂。
左に見える岩が金峰山のトレードマーク、高さ15mの五丈石よ。
これも宇宙人が積み上げたんやないかのー。

因みに、手前に小さく写ってるのがたえちゃん。
首からタオルかけたおっさんスタイルは健在!
この日の山服は、ザック含め全身グリーン系・・・
良く言えば自然と調和してるアースカラー、実際はカビが生えた人みたいですたorz
なので、カラーアクセントにハードシェルをザックに挟んでみたが、それもグリーンの補色「赤」。
カラーセンスなさすぎ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-40

近くの景色もよかよー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-41

岩岩な山頂でしばし遊び、今日はノンアルコールビールで五丈石にかんぱーい!


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-42

お昼はSPAMご飯。
メスティン(はまた改めて紹介しまーす)を蒸し器代わりにし、冷凍したご飯と炒めて持って来たSPAMを温めて盛っただけ(笑)
レモンをかけたアボガドは、空気に触れないようにしてても時間が経ち過ぎると変色してしまうのぅ・・・

遊び過ぎて時間を喰ってしまったので、五丈石には登らず。
あー、大日岩共々、次は登ってみたいなー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-43

名残惜しみながら下山開始~。
登り返しがあったんや・・・ウガー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-44

原始的な梯子(笑)
雪は登りの時よりもだいぶ融けてたので、またまたノーアイゼンで下り~下り~。

そして下りながらとあることに気付いた・・・


たえちゃんの下山家っぷりは、登るのが嫌で(ex.丹沢のバカ尾根)ヘタレ~な時にのみ発揮される!

金剛山(は千早本道以外ね)、金峰山の登りは嫌でなかった・・・ので、下山家っぷりが発揮できなかったようなんである。
そうすると、下山家を名乗れるのは、やはりバカ尾根でのみなのだ。
あそこを下るスピードは、誰かに見せたいくらい速くて華麗なんだけどねぇ~(笑)
登る姿は相当残念なので、フォーエバー非公開よ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-45

富士見平小屋で増富温泉の割引券を頂き・・・というか、小屋番のおじさんがほれと言わんばかりに配っております(笑)


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-46

三又に分かれてる木や


旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-47

額紫陽花みたいな花を撮りながら無事下山~。
この花は「ムシカリ」、「オオカメノキ」だそう。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-48

割引券を持って増富温泉へ~♪
瑞牆山荘から中央道の須玉ICに行く途中にあるラジウム温泉ね。
ラジウム温泉なんて珍しいよね~。
良い湯でしたっ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-50 旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-49

久しぶりのかぼちゃほうとうと、山梨B級グルメ「鳥もつ煮」を初めて食す!
万歳、鳥もつ煮!また食べたーい。

ってな、楽し美味し金峰山でごじゃりました~。
奥秩父の山神様、好天と無事に登山をさせてくださってありがとうございます。

金峰山は冬も楽しそうなん。
金峰山のお隣り瑞牆山、国師ヶ岳、甲武信・・・あー、奥秩父の山々も行きたいなぁ。

ユースコ君、今回も介護お疲れ様でした。
ありがとですー。
相変わらず歩くのが遅いけど、懲りずにまたよろしくぅ!



<おまけ>

旅とか、山とか、コスメとか。-20120528-51

相棒@スカルパ トリオレプロGTX♪
付き合いは半年ほど。
店舗で試してスペックやらを確認の後、USアマゾンで円高パワー購入さ(笑)
たえちゃんの低レベルにそぐわないんですけどー、とてもイカしてるんである。

5月も終焉。
最近、コスメネタを書いてないなぁと思い、高尾山と金峰山の時にちょっとしたテスト?をしてみましたのよー。
次のハイクまでインターバルが空きます故、合間にコスメネタ投下予定なりぃ。
金環日食にスカイツリー開業、来月は金星の日面通過・・・で、賑やかムードの日本ですなー。

金環日食は電車内で爆睡してたので拝めず゜゜(´□`。)°゜ワーン!!
なので、ツイッターの写ツイで楽しませて頂きましたわよーん。

最近、ブログ繋がりの方達が「下山家」と書いているのをよく目にしますねん。
コレって、ブームの兆し?!(但し、ごくごく限られた一部のみ・笑)
ブームの発端はもちろんたえちゃん・・・だよね、ひろちゃんさん?
こりゃー、流行語大賞に「下山家」がノミネートされるよう、広めてみるか!
(°∀°)ウヒョ!

ってことで、(アメ部ーの)下山家を(勝手に)整理してみようと思いまーす。
《(自称)下山家》
まぁさん
(少し前にリニュされて、「まぁさんぽの百名山への道d( ̄  ̄)」から「ド素人Peak Hunterの戯言」になりましたよーん。)
渓さん
○たえちゃん

《下山家見習い》
ひろちゃんさん
たけちゃん
はっしーさん
(はっしーさんが下山家に昇格した暁には、「大阪下山」に襲名予定。但し、襲名元は不明。)

《下山家にスカウトしたい方》
ねこマシーンさん
(勝手にすみません・・・)

《絶対登山家な方》
ひかるにーさん

と、こんなところでしょーかね~。
アメ部ー以外にも、ブログにコメントをくださる「東京下山さん」という方もいらっしゃいます(笑)
下山家ご希望の方は常時受付けていますので、たえちゃんまでご一報くださいませ。
アメ部ー以外の方もOKですよー。
でも下山家を育成する師匠はいませんので悪しからず。
要は、勝手に下山家ってことです。


それにしても、く、くだらなすぎるー!
ので、そろそろ本題に参ろう。


5月6日(日)はれたりくもったり、あめがぱらついたり、らいうだったり。

前日(5/5)の夜行バスで一足先に帰阪してしまったすぬこももー。
チーム西@ぶぅたんの関東遠征は、いよいよ千秋楽。
すぬこももーが無事に帰着した頃、私達はここで合流。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-1

新宿からたったの¥370で来られちゃう、京王線の高尾山口駅♪
一年ぶり、チャオ高尾山~。

(一年前の高尾山記事⇒『権威的米甚蘭指南書推薦高尾山』懐かしー!)

本来ならこの日は、「富士急ハイランド絶叫ねこマシーンマシーンツアー」を予定していたのだけど、黄金週間の超激混みを恐れ、ならば一度は行ってみたい!とぶぅさん申す高尾山に変更なりぃ~。

前日、雲取山から下山したばかりで2連チャン・・・でも行けてしまうのが高尾山(笑)
ユースコ君も交え、「ネタハイク」として楽しんだわよーん。


ハイクメモ↓ 


【メンバー】
ユースコ君
ぶぅたん
たえちゃん

※ぶぅたんの高尾山ブログ~ここヤマレコココ
※ユースコ君のヤマレコこちら

たえちゃん、「ボーダーを着る女は95%モテない」と称されてまーす(´;ω;`)ブワッ
ドンピシャすぎて何も言えんが、ホントは残り5%の「モテる方」なんだから!!と一度は言ってみたい(´;ω;`)ブワッ



【歩行距離】
約10km

そんなに歩いたかはナゾ・・・ 
ログは、休憩時に一旦切った際、再度オンにするのを忘れて途切れたのでナシでーす。


【ルート: 8:50高尾山口駅8:55(6号路) ~ 10:15高尾山山頂 ~ 10:30もみじ台11:10 ~ 11:55権現茶屋13:00(1号路) ~ 14:00高尾山口駅】



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-2

さー、出発ぅ~♪
既に山服が浮いてる。
何が「ネタ」だったかと言うと、この日はイケてる山ガール(=山スカ)、山ボーイないでたちで高尾山を攻め落とそう!でしたの。

っつーかさ、黄金週間前半に北アに行ってたユースコ君のクールダウンが高尾山ってどうなのよ???
でも気の良い山ボーイは快く付き合ってくれたのである。
あー、山ボーイと言うよりトレランチックよね、このいでたち。
実際、トレラン並に登るの速かったし・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-3

昨年来た時と同じ6号路から登るよ~。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-4

琵琶滝は水量がそこそこあって良い感じ。
この辺りで、山マダムに「カッコ良い山ガールね。」なーんて言われて気分よろし(笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-5 旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-6 旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-7

6号路は沢沿いを歩くコース。
実は1500種もの植物が生息していると言われてる高尾山の植物や自然が楽しめるよー。
ムササビには遭えなかったけど・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-8

沢のとび石ぴょ~ん。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-9

最後はちょっと階段攻め・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-10

でもあっという間に頂上なり~。
これが高尾山の良いところ(笑)
イケてる山ガールと山ボーイが高尾山を落とした!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-11

黄金週間最終日だったからか、山頂は思っていたほど人で溢れてはいなかったのだがー、より人の少ないもみじ台へ・・・
うー、丹沢が霞んどるなー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-12

でもビールで乾杯さっ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-13

高尾山の三角点@599m発見。
こんなところにあったのね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-14

んー、こっちの景色も霞んどるなー。
雲行きがあやすぃーからと下山を始めた途端、雨がポツポツ・・・
悪天女パワー炸裂するな!コラーッ!とパワースイッチをオフにしたらすぐに止んでくれたわー。
ごくごく稀に、コントロールが利くパワーなんである。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-15

恋愛、縁結び、家族円満の神様、薬王院~。
無駄なあがきと分かっているので、何も祈願せんかったわい!
ぶぅたんの願いが叶いますように・・・ナームゥ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-16

ザ・観光地高尾山。
ベビーカーだってウェルカムな高尾山なんである。
山服がどれだけ浮くかお分かり頂けるかしら~ん?



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-17

お昼は山飯ではなく、権現茶屋のコレ!
高尾山はとろろ蕎麦が有名なんやけど(「栄茶屋」ってお蕎麦屋さんがまいうー。)、東京登山さんが先月高尾山に行かれた時にコレを食べてたのを見て食べたかったのぉ~。
(東京登山さんの記事はコチラよー。)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-18

注文するなりゴマが出てきたぞぉ。
誰にゴマ摺るかねぇ~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-19

お上品な雰囲気漂う天狗ラーメン登場ー!
高尾山には天狗が住んでる・・・との謂われから、天狗の鼻を表した雑穀とろろ棒がめさうめー!
想像以上の美味しさでした~。
コレはおススメよ!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-20

デザートだって忘れませんお。
権現茶屋の店先に売ってるゴマ団子ね。
去年、のぶりんと来た時も食べたな~。
高尾山って食べ物の誘惑が多くて無駄に食べてしまうので、登ってもダイエットにならんのがネックであります。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-21

ザ・観光地高尾山~。
賑やかで色んな人がいて面白いけどね。
ぶぅたん曰く、「高尾山って不思議な山。」だそうで(笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-22

オリンパスPENなお二人が撮っていたのは・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-23

石楠花。
たえちゃん御用達の長谷寺の石楠花もキレイやったろなぁ・・・
で、ちょっと石楠花のことを調べてみたら、ネパールの国花で花言葉は「威厳」「警戒」「危険」「荘厳」だって。
「警戒」と「危険」って、花言葉としてはどうなんやろ?(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-25

コレは梅鉢草かな?・・・も、キレイに咲いてたわー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-24

下山路途中の金比羅台園地からの眺めはまずまず。
途中、ぶぅたんがちょいコケするハプニングはあれど、無事下山~。
高尾山の天狗様、イケてる山ガールと山ボーイを楽しませてくださってありがとうございましたっ。

でもコレで終わりではない!

山服のまま次に向かったのは・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-26

スカイツリーではなく、東京タワーじゃよー!
またしてもベタ(笑)
仕事で近くまで来たことはあったが、幼少時代以来のタワー内じゃよー。
急な雷雨の時は東京タワーに向かう電車内やったので、雨に濡れずセーフ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-29

雨が止んでも眺めイマイチぃー!
東京タワーから見えたスカイツリーね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-27

ガラス床があるにょ。
高所恐怖症だと、展望台まで上るのもこんなんするのも無理なんやろか・・・

高所から東京の眺めを楽しんだ後は、お決まりの飲みで締め(笑)
お疲れ様でした~♪



旅とか、山とか、コスメとか。-20120526-28

っとまぁ、山服であちこち出没、バタバタスケジュールでチーム西の関東遠征が終わりますた。
すぬこももー、ぶぅたん、楽しかったですかー?
カッツカツなプランですまなかったのぅ・・・
でもまた、関東においでよー(笑)

のぶりん、ユースコ君もスペシャルthx!

今年の高尾山は、去年よりシャガたくさん咲いてた気がする・・・

チーム西の関東遠征ネタ、これにて終了ー。
こんばんみっ。

晴れた日のウルトラ・ヴァイオレットが強烈で、既に通勤焼けしてる地黒のたえちゃんっすー。
電車内で太陽が当たる側になどいようものなら、すぐさま首がジリジリと焼ける音がしてたいへーん!
首にも日焼け止めを塗りたくってるなぅでござーる。

そうそう、恒例の今シーズン発売された大手ドメブラ日焼け止め検証をボチボチ始めますかねぇ~。
でも今回はどれもマイナーチェンジ程度・・・っぽいので、絞り込んで少数でお試しかな。
たえちゃん的、今年№1日焼け止めはどれなのか乞うご期待っす(= '艸')ムププ

チーム西の関東遠征メインイベントだったネタに行きますぞー。
遠征2日目、3日目は東京都の最高峰、雲取山山頂@2017mを目指したのである!


5月4日(金)降雪以外の全天候(←コレ重要ポイント)
5月5日(土)はれ

すぬこももーとぶぅたん、初奥多摩♪ 

奥多摩駅までの道中は、曇ったり雨がパラついたり晴れたり・・・
でも前日に比べたら全然マシなので良し!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-2

バスに揺られながら奥多摩湖や山の景色を楽しみ、登山口がある鴨沢バス停着ぅー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-3

夏空みたいだね~、緑のコントラストがキレイだね~、のぶりんの晴れ女パワー炸裂だね~なんて言っていられたのは束の間、奥多摩の山神様は、か弱き山ガール4人に試練をお与えになられた・・・
いや、たえちゃんの超悪天女パワーが大爆裂、ビッグバンを起こしたのである。
山小屋泊とて、昼前から登ろうとしてるっつーのもどーなんだか(苦笑)

で、ハイクメモ~。


【メンバー】
のぶりん
ぶぅたん
すぬこもも
たえちゃん

☆彡ぶぅたんの雲取山ヤマレコ記事はココ、ブログ記事前編はこちら、後編はコチラをどーぞ♪

★彡5/1~2に雲取に行かれた東京登山さんのブログはこっちで、山行記録前編はそっちー、後編はあっちー
登山さん、山で焼肉を食す!!
これがまた美味しそうなのおー!
必見ですわよん。

 

※リンクし忘れていたすぬこももーのチャレンジ登山ネタの前編はココ、後編はココからどうぞ(笑)
すぬこさん、リンクが遅くなってごめんぴ。


【歩行距離】
24km
 


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-1

【ルート1日目: 8:19新宿駅(ホリデー快速おくたま3号) ~ 9:50奥多摩駅10:30(バス) ~ 11:10鴨沢11:30 ~ 12:15小袖乗越 ~ 14:45七ッ石小屋15:30 ~ 16:30奥多摩小屋16:40 ~ 17:10小雲取山17:30 ~ 18:10雲取山荘
2日目:6:30雲取山荘 ~ 7:00雲取山7:20 ~ 7:35小雲取山 ~ 8:00奥多摩小屋 ~ 10:45
小袖乗越 ~ 11:15鴨沢11:50(臨時バス) ~ 12:25奥多摩駅】



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-4

これから待ち受ける悪天など露知らずで、意気揚々と歩く~。
登るのがヘタレ~なたえちゃんは、もちろん最後尾(苦笑)
のぶりんリーダー、先頭よろしく!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-5

遠雷と共に、瞬く間に雲行きが怪しくなり、雨仕様を余儀なくされる・・・
濃霧なんておまけまで付いてきたさ(苦笑)
アレレー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-6

雨が小降りになったので、ココで昼ご飯・・・なーんてしてる間にまた雨が酷くなる・・・
この調子だと、表記より時間かかるぞー、げんなりだー、あー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-7

雨が止む気配ゼロ、雷音が近付いてるぜよ~!
山道の窪みに流れてた泥水はまるでカフェオレ・・・で、もうたまらーん(苦笑)
このまま進むのはちょっと危ないってことで、七ツ石小屋で雨宿り、しばし停滞。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-8

そろそろ行けそうやな~と出発した途端、今度はコレ。
地面に点在してる白いやつ・・・何だか分かる~?



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-9

雹だよ、雹!
たえちゃん、ヒョウ柄には目がないが、まさかココで雹を目にするとは思いもよらなんだー。
雹ったら、手の甲にガンガン当たって痛いんじゃー!
瞬く間に地面が白くなっていく様は見事じゃったけど(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-10

ぶぅたん、こんな様にボーゼン?


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-11

ようやく雨が止んだので、先を急ぐぞ~。
いつもなら、こんな斜面見た途端に足が止まって萎えるたえちゃんだが、この日はちょっとだけ頑張ってみた。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-12

雲取山ヘリポート。
テントがちらほら。
テン泊、良いね~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-13

奥多摩小屋まで来たー!
やっとだー!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-14

奥多摩小屋の方がテン泊されている方多し。
また濃霧に見舞われる。
おいおい・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-16

奥多摩小屋先の急登を登っていると・・・(奥多摩小屋のカラフルテントの眺めよろし!)


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-17

ようやく天気回復か?!
ガスが晴れ、周りの山々が姿を現す!
やっほ~♪
幻想的ィ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-18

奥多摩の山神様が我々に与えた、晴れ⇒曇り⇒雷雨⇒濃霧⇒雹・・・というスペシャルな天候試練のご褒美は虹ですた!
コレにはかなり元気付けられたわよね~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-19

丹沢ではスルーしちゃう鹿やけど(苦笑)、奥多摩で見られるとは思っていなかったので思わずパシャリ。
ぶぅたん、大コーフン。

と、ココからの景色やらがあまりにも良かったので、うっとり眺めたり写真を撮ったり・・・
でも既に17時前やん・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-20

早く雲取山荘に行かんと、晩ご飯18時やでー!


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-15

今日は山頂には行かないし、巻き道で楽しようぜ~。
と思ったのが仇となる。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-21

良い雰囲気なんだけどね・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-22

残雪や、遠くに見えた都心の眺めは良かったんだけどね・・・
行っても行っても、歩けど歩けど山荘に辿り着けない、巻き過ぎな巻き道なんであったorz



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-23

18時を過ぎた頃、雲取山荘着ー!
休憩や七ツ石小屋での停滞時間やを差っ引くとほぼコースタイムではあったものの、とにかく長かったー。
時間かかりすぎたー。
こんな時間なので、山荘に宿泊している人のほとんどが寛ぎタイム。
のこのこやって来たのは私達くらい。
そりゃそうだわなー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-24

山岳共済会(山岳保険ね)の会員だと、宿泊費が1,000円引きになるよ~ん。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-25

山荘内はこんな感じ。
木のぬくもり漂う、キレイな山荘よー。
黄金週間パワーにより、部屋は8畳に11人(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-26

やっとありついた山荘の晩ご飯!
美味いに決まってる。
ちなみに朝ご飯の写真は撮り忘れたよ~。

8畳に11人だって、特技のいつでもどこでも寝られる爆睡ちゃん・・・は健在なり!
今度からこの特技を「睡眠力(が高い)」と呼ぶことにしまつ。

睡眠力マックスの頃、ぶぅたんに起こされて不機嫌たえちゃん。
何でこんな早く起きなあかんの・・・?



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-27

って、日の出を見るというのをすっかり忘れておった。
ぶぅたん、不機嫌でごめんね。

前日の荒天は何だったのー!な、見事な日の出が拝めてえがったなー。

日の出と朝ご飯でパワーチャージして、雲取山サミッター目指せ~。
山荘から雲取山山頂までは30分ほど。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120520-1

ほれ~、着いたー!
2017m、4人でいただきっ!
富士山まで見えて、めさうま!
早朝でも人が多いやねぇ。

雲取山は東京都、埼玉県、山梨県に跨っている山でもあり、この標柱は埼玉県が建てたものらしい。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-28

東京都の標柱はちょっとみすぼらしい・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-29

ま、まさかこれは山梨県のではないよね???
山梨県の標柱はどれだか分からず・・・
手前は三角点よー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-30

4人の山ガール(ズ)の山ヒストリーに、新たな一ページが加わった瞬間をパチリ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-31

こんな山並みと富士山を眺めながら下山できるなんて、滅多にないよね~。
よって、たえちゃんの下山家パワーはプチ発揮に留める。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-32

降雨で水量が増していたのか、思わぬところでエセ滝行にトライ。
これがなかなか楽しかったり~♪
ホントは、ここを通らないと先に進めなかったん(苦笑)

途中の悪路も何のその!で、順調に下山し、鴨沢から臨時バスに乗って・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-33

昼過ぎに奥多摩駅着。
奥多摩へは何回か来てるのに、いっつもせわしないので、今回初めて駅舎ショットを撮る。
立派なんよねー。

奥多摩駅からちょいと歩いたところにある「もえぎの湯」でまったりさっぱり~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-34

夕方、ユースコ君をお呼び立てし、合流して向かったのが、新宿歌舞伎町にございます「かりふわ堂」
ザックを背負って歌舞伎町を闊歩した甲斐アリ(笑)

かりふわ堂は、つんく♂さんがプロデュースしているお好み焼き屋でございます。
今回、すぬこももさんが是非この店に行きたい!と切望されていたので行ってみたのら~。
お好み焼きはもちろん、他の料理も美味かったわよー。

しかもねぇ、すぬこももさんがイケメン店員さんに、「関西から来たんですぅ~♪」とアピったら、ちょっとしたサービスをしてくれたりね(笑)
今度行ったら、たえちゃんも関西から来たとアピってみよう。

楽しい時間はあっという間・・・
この日の夜、すぬこももーはバスで帰阪してしまったんである(涙)
寂しいけど、夏にまた会おう~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-35

奥多摩の山神様、無事に山行を終えることができてありがとうございますっ。
っと、昨夏の富士登山以来、稀にみる悪天ハイクやった雲取山は、印象深い山の一つになるね~。

鴨沢ルートは途中の景色がイマイチで萎えちゃっても、急登チョロっと、ほとんどが緩やかな林道、尾根道なので、距離があってもそんなにキツくなかったすよん。

そんな百名山、東京都最高峰山サミッターになった山ガール(ズ)4人の遠征2,3日目ネタでございましたー。

千秋楽は高尾山だよーん。



<おまけ>

旅とか、山とか、コスメとか。-20120521-36

奥多摩駅のホームと車両の間、開き過ぎ。
ハァ~イ♪
一週間で月曜の朝並みに切ない日曜の夕方、いかがお過ごしですかー?

たえちゃんはサンデー山デー(”さん”と読んでね。)ではなく、例の如くヒッキーサンデーでしたわ(苦笑)

チーム西の関東遠征記事がなかなかアップできましぇーん・・・アレ。
でも執筆なぅでごじゃります。

なので~、今日は今後アップする記事の予告編をサクッと綴ってみまーす。

その前に・・・
リンクのお知らせを忘れてたのでココで紹介なりー。

「関西人なのにボケツッコミができない」と自負してる時点で、それってボケなんちゃう?とツッコミたくなるたけちゃんの

『大阪武走会のブログ』でーす。
「武装」ではなく「武走」よ。
"武"ちゃんが"走る"から武走なのかと思ったら、そういう名前のランニングチームに所属してるそうなー。ほー。
崎山探検隊が先月挑んだチャレンジ登山に、たけちゃんはトレランで参加したそうでつ。
あの時はお疲れ様でしたっ。
こちらでもよろしくっすー。
ブログ記事でネタにしてくれてありがとう(笑)


=アップ予定記事その①=


旅とか、山とか、コスメとか。-20120520-1

チーム西の関東遠征メインイベント@雲取山~。(5/4,5)
降雪以外の天候を一日で体験した貴重なハイクですた(苦笑)

記事内で再度リンクしますが、ぶぅたんがブログとヤマレコをアップしてくれてるので、先にココでリンクをば・・・
ブログ前編はこちら、後編はこっち、ヤマレコはコチラよー。


=アップ予定記事その②=


旅とか、山とか、コスメとか。-20120520-2

関東遠征千秋楽イベント@高尾山~。(5/6)
ぶぅたんとユースコ君と、ネタハイクっつーことで高尾山に行って来たのら~。
一年ぶりの高尾山でしたー。

☆ぶぅたんのリンク・・・ブログヤマレコ
★ユースコ君のリンク・・・ヤマレコ
もご覧になってみてくださいね~。


※この日は、過日にたえちゃんが大股開きで爽やかに鬼ヶ岩ノ頭を登った「脱軟弱低山下山家特訓丹沢主脈縦走」の時と同じ山服ですた。
よって、あの時たえちゃんの後ろにいた山爺への被害の甚大さが、お二人のヤマレコ写真からお分かり頂けるかと思いますー、ウフッ。


=アップ予定記事その③=

旅とか、山とか、コスメとか。-20120520-3

今日はヒッキーサンデーでも、昨日(5/19)はサタデー山デーしてましたわよん♪
介護されながら、山梨県と長野県の県境にある金峰山@2599mに行って来た!
特にこだわってる訳ではないけど、百名山だそう。

この斜面、ハイジにでもなって、クララとペーターとユキちゃんと転がってみたい・・・なーんて思ったなー。
死ぬぜ、そんなことしたら(苦笑)

と、こんなところ。

この間、山服デカザックで新宿をウロつく・・・を2回程。
うち1回は歌舞伎町を、うち1回は深夜・・・
そりゃもう、浮きまくり。
新宿ほど山服が合わん街はなかろう・・・

アップまでもう暫くお待ちくだされ~。
ご拝読、謝謝♪
ヘドゥ~!
(↑私の好きな映画の一つ、「ロッタちゃん」シリーズより。)

いや~ん、黄金週間が終わって一週間も経ってるぅー!
えぇ、元気です、たえちゃんは。
副業先が9連休なんてサービスをしてくれたおかげでツケが回って来てしまい、ブログ放置プレイしてますた・・・
あーもう!(怒)

ペタも頂いておきながら返したり返さなかったり、皆さんのブログにコメしたりしなかったりですみません。
またボチボチ復活しますー。


今更感はありますけど、黄金週間後半ネタ行ってみましょー!


5月3日(木)

奴等が降り立った。
どこに?
新宿に。

なのにー、なぜぇ・・・
たえちゃんの超悪天女パワー炸裂で大雨警報発令。
よって、到着2時間遅れ。

しょっぱなからこんなんで、奴等の旅は果たして大丈夫なのだろうか?
そう、奴等とは


すぬこももぶぅたん

チーム西の山友二人が、夜行バスで関東にやって来たのである!!

ウェルカムゥ~!

この日は悪天だと分かっていたのでハイクは翌日にし、のぶりんと合流して山ガール4人が向かった先は



旅とか、山とか、コスメとか。-20120513-1

山ではなく、雨の江ノ島~ァ~。
なんてベタなんだー。
え、えぇそうです、たえちゃんの(半)地元っす。
でも電車で行くのは初めて・・・
新鮮だったわー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120513-3

着くなりすぐに、今が旬の名物しらす丼を食う食うー!うましー!
黄金週間だった為、生しらすの入荷がなかったのが残念。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120513-8

毒々しい色のラムネソフトなんかも食べちゃったりね。
観光客は、ほとんどが家族連れかラブラブカップル。
女子4人なんて・・・でも気にしないもんね~。
当然、色気より食い気なんである!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120513-4

店の軒先にいたネコ。
背中に置いてあった紙には、英語で「寝ているので起こさないで」と書かれてました(笑)
びくともせず爆睡。
私みた~い。

富士山の風穴と繋がってると言われている「岩屋」や新江ノ島水族館の後、江ノ電に揺られ~



旅とか、山とか、コスメとか。-20120513-5

ベタに長谷の大仏へ(笑)
こう言っては何ですが、大仏を見に来たのは初めてかも?!
えぇ、ココもラブラブカップル多数の他、外人観光客がおりましたわ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120513-6

大仏さんの後姿って、どこか哀愁漂ってる感じ・・・
ひろぉ~い背中ではあるけどね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120513-7

締めは鶴岡八幡宮で。
七五三でお参りしたところっす。
何年ぶりに来たじゃろかー。

一昨年の3月に倒れてしまった、樹齢1000年の銀杏の木。
痛々しい姿(ノд・。)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120513-9

夜は七里ヶ浜駅前のタイとイタリアンの店で、またしても色気より食い気全開~!
ココのタイ料理、美味いっす、はい。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120513-2

・・・と、悪天ながら超ベタな観光をしたチーム西の関東遠征初日。
すぬこもももぶぅたんも楽しんでくれたかのぅ。
(半)地元なんてこういうことがないと歩かないので、たえちゃんにとっても良い機会でしたわー。

雨でも鵠沼はサーファーで芋洗い状態。
ちょっと海が恋しくなったぞ・・・っと。

関東遠征2日目はアレです、アレ!
日本百名山ハイクの巻。
アップまでしばしお待ちくださいまし~。
黄金週間ですな~。
皆様、いかがお過ごしですかー、チャオ♪

黄金週間前半に、すんごい所に行かれていた方達がおります。

過日に、介護登山@御坂黒岳をしてくれたユースコ君。
どこなのかは、ユースコ君のヤマレコを見てみてくださいね。
ヤマレコの記事は
コチラ、日記はコチラ~

もうお一方はひかるにーさん。
ちょっと前に天保山に行かれたと思ったら、今度はこんな所に・・・
これまた凄いー!
ひかるにーさんの記事は
こっちでーす。

さー、お二人の記事を見て、おったまげてちょ。
いつか行ってみたいよな・・・

たえちゃん、実はですね、ちょっと前にうっかりアイゼンとピッケルっつーもんを買っちゃったんですけどぉ(苦笑)、出番がないのでお二人の記事を見ながら、黄金週間前半はヒッキー妄想残雪登山を楽しんでましたの。
でも妄想ばかりしてても仕方ないし、今年のお山プロジェクト遂行の為には、ダイエットはもちろん、超ヘタレ下山家から『超パワー系低山ハイカー』にならなくてはならん。
あーんど、チャレンジ登山での経験を活かしてみるか!と・・・


「丹沢主脈縦走」

っつーものに挑んでみた!
丹沢主脈とは?(wikiより)
丹沢山地の塔ノ岳(1491m)から丹沢山(1567m)や丹沢山地最高峰(神奈川県最高峰)の蛭ヶ岳(1673m)を経て焼山に至る稜線で、丹沢山地を構成する大きな稜線の一つである。


そして、以下の課題を掲げてみる。
○丹沢の山に行く時のmyノルマ、水歩荷する(でも前回、ひろちゃんさん達と登った時より歩行距離が長いので今回は少なめ。)
○日帰り、日没までに下山

万が一、日帰りで下山できなかった時のことを考え、山小屋が点在する大倉尾根を下りルートにすれば何とかなるかなと。
大倉尾根は人が多いし道は分かるので、暗くなってもヘッデン点ければ歩けるしね。


【メンバー】
たえちゃん


【歩行距離】
23.8km 


【ルート: 6:20橋本駅 ~ 6:45三ヶ木BS6:55(バス) ~ 7:15焼山登山口BS7:35 ~ 9:20焼山9:45 ~ 10:20黍殻山10:35 ~ 11:45姫次12:05 ~ 13:35蛭ヶ岳14:25 ~ 15:45丹沢山15:55 ~ 16:40塔ノ岳16:47 ~ 18:27大倉】



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-1

今回は、いつものDIY GPSと、先日リリースされた「山と高原地図」のあいぽんアプリを併用なり~!
このアプリ、現在地とコースタイムがすぐ分かるし、知らないルートを歩く時は特に便利さー。
ハイク中、DIY GPSと「山と高原地図」を両方起動させてバッテリの減り具合を見たところ、DIY GPSのみを起動させている時とほとんど変わりなかったっす。
ただ、丸一日のハイクとなると、途中で充電必須(あいぽん4Sの場合)。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-2 旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-3

↑「山と高原地図」のログ


旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-4-1 旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-4-2

↑DIY GPSのログ(縦長になっちゃったので二分割。あんま意味ない・・・)


4月29日(日)はれてあつい!



旅とか、山とか、コスメとか。-20111217-1
(過去の記事より)

主脈縦走でまず攻めるのは写真中央の山、蛭ヶ岳だー!
でもねぇ・・・
標高1700mもない神奈川県最高峰なのに、どのルートから登るのにもとにかくアクセスが悪い、困ったちゃんなんさ・・・

たえちゃんがJRの始発に乗って、橋本駅に着くのが6:20。
橋本駅からの三ヶ木行きバスも6:20発。
嫌がらせかー!(怒)
でもこのバスに乗らないと、朝と夕方の二本しかない、三ヶ木から登山口まで行くバスに乗れん!

仕方ないので、三ヶ木までタクるか・・・と思ってたら、副業先姉様が、家からすぐだし、三ヶ木まで送ってあげるよ♪と、女神の囁きをしてくれたのである!
ちかねーさん、ありがとう!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-5

ちかねーさんのおかげで三ヶ木からのバスに無事乗車し、焼山登山口で降車。
いつもはガラ空きだと聞いてたバスは、GWパワーでそこそこの混み具合でしたわ。
バス停の向かいにある神社でお参り。
今日、山に行ってるぶぅたんとユースコ君もケガなく無事でありますように・・・ナームゥ。
神社の裏にはキレイなトイレがありますよん。

ココの標高は大倉尾根の麓、大倉と同じ290mね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-6

降車したバス停から進行方向に進むとすぐ道標。
左に進むー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-7

ゲートの脇から山道に入るよ~。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-8

蛭ヶ岳サミッターになるには、途中、いくつかの頂を攻めなくてはならぬ・・・
まずは焼山から。
3.4kmね、ラジャ!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-9 旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-10

桜の花びらが散りばめられたプロムナードやーん♪
桜もまだ咲いてるやーんと、最初はルンルン・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-11

鳥の鳴き声しかしなくて静かで良いんだけど、特に急登もないんやけど、何かがじわじわとたえちゃんを蝕んでいく・・・
景色あまりなし、延々と続く不規則な九十九折り、下を見ると鬱蒼としてて暗い。

そう、焼山までの道は、暗~い雰囲気な上に単調なんである!
コレごときにヤラレたorz



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-12

でも焼山山頂直下のシラカバの美しさに治癒してもらう。
自生のシラカバではなくともキレイですた。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-13

1060mの焼山山頂ー。
何人かのハイカーさん達が休憩なぅ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-14

焼山の展望台からは宮ヶ瀬方面が見えるのね~。
うーん、初夏だー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-15

焼山で朝ご飯を食べて、次じゃ次ー。
せっかくだから、黍殻山(きびからやま)にも寄るか・・・

(個人的には「禿殻山」とインプットされている。)

と思ったのが間違いだった・・・
途中はなだらかな道が多くて歩きやすかったのに・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-16

何?この痩せた尾根道・・・
雪が積もってたら怖そう・・・
テープを頼りに山頂を目指すも、歩きにくくて思ったより時間かかったやーんヾ(@† ▽ †@)ノうわーん



旅とか、山とか、あコスメとか。-20120502-17 旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-18

コレが黍殻山の山頂ですか・・・o(´д`)oァーゥー
何もない、景色良くない、寄らなくて良し!
暑いし、ふて腐れてまたココで休んでしまう・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-19

黍殻山の避難小屋だっ!ふぅ~。
黍殻山からも木々のテープを頼りに下ったのに、フェンスが倒れてたせいで、(フェンスの)向こう側と手前のどっちを歩いたら良いか分からず、実はかる~く迷子になったー(苦笑)
多分、迷子になるのなんてたえちゃんくらいでしょう・・・バカだ・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-20

次の目標、姫次間近!
えっと、ココは東海自然歩道全コースで最高地点@1433mなのだそう。
ふ~ん。
ひかるにーさん、東海自然歩道の最高地点踏んだよー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-21

やっとだけどまだ姫次・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-22

この時期にしては珍しく、富士山が拝めたのが救いかのぅ~。
また休む・・・暑いんだもん・・・
まだこんな暑さに慣れてないからバテるねん!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-23

と、文句たれても行くしかあるまい・・・
あそこの頂を目指しますか。
3.2km・・・なげぇー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-24

なんだおー、この階段(´Д`) =3


旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-25

ぼらぼら丸こと、檜洞丸(左側)や


旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-26

次に攻めようと思っている大室山になだめられたはずが・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-27

出たー!たえちゃんに留めを刺す、山頂間際の「0.○km」道標。
写真後ろの稜線を右に進めって、絶対0.4km以上あるもん・・・
一体、いつになったら着くんだ!もう!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-28

もーやだやだ!
まだー?



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-29 旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-30

あまりに嫌で朦朧、白目をむいた状態で、頂いた山頂。
あー、長かった・・・
途中、休みすぎ、ダラダラしすぎ・・・

でもたえちゃんは今、神奈川県で一番高いところにいるのね!
イェ~イ!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-31

見てみて!
山頂で休んでる人達、全員山メンだったのー!
女子はたえちゃんのみ、紅一点よ!
うひゃー!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-32

おじさ~ん、水どうぞ~♪
と、紅一点に気を良くして歩荷した水を山荘にお届け。
でも少なくてごめんなさい・・・

山メンに囲まれたことに気を良くし、神奈川県最高峰で飲食したモノ↓



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-33 旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-34

この前、伊豆ヶ岳に行った時に忘れたちゃんぽんにやっとありつけて感激~。
適当な野菜をぶっ込んでみる。
う、うまい!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-48 旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-35

ジンジャーエールではない、ゴールドに輝く炭酸を頂きたい気持ちを抑え、普段は絶対に飲まない黒い炭酸を黒ビールに見立てて飲む。グビー。
ホントはバックにうっすら富士山が写ってるん・・・
山ではダイエットは忘れても、デザートとお菓子は忘れちゃいかんのです。
ティラミスもうまし!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-36 旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-37

山頂からの景色は霞み気味・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-40 旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-38

もう14時半になっちゃう~(焦)
塔ノ岳なんてあんな先だおー。
あの稜線を歩いて、3.3km先の丹沢山を目指すのら!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-41

西丹沢の箒沢方面なのかな。
良い眺めよ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-42

何この登り返し・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-43

あ!コレが鬼ヶ岩ノ頭か!
ひゃ~、鬼押し出しみた~い!
主脈縦走で一番面白かったのが鬼ヶ岩ノ頭だったなー。

この日、山スカで縦走していたたえちゃんは、岩に萌えってスカートだということを忘れて大股開きで登った為、後ろにいた年配の男性その1に大サービスというか、甚大かつ深刻な被害をもたらしました。
年配の男性その1、ごめんなさい。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-44

丹沢山は百名山でも景色が良くないので、写真は適当(苦笑)
(以前の丹沢山の記事
山荘に水を置きに行ったら宿泊客でごった返してて、この日は一枚の布団で三人で寝てくださいと山荘のおばさんに言われとりましたわよ。
おいおい、富士山の山小屋より凄いことになってませんかい?
たえちゃんは意地でも日帰りで下るのだ!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-45

最後の山、塔ノ岳へ急げ~!
シカの毛?発見。

蛭ヶ岳~塔ノ岳までは全般、整備された道なので歩きやすく、それまで相当ダラダラ歩いていたたえちゃんにとっては時間短縮するのに持って来い!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-46

塔ノ岳まで来たー!
一応、標柱だけパチリ。
もう17時前じゃー。
この時間でもやけに山頂に人が多いと思ったら、尊仏山荘に泊まってる優雅な人達・・・
シカが近くにおっても時間がないので、写真も撮らずにシカト。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-47

大倉尾根から見えたヤビツ方面。
雲海が幻想的~。
珍しいね、こんな光景。

大倉尾根は、たえちゃんが下山家として名を轟かすことのできる唯一のルートなのはご存知かと思います。
その早さを周りのハイカー達に見せ付けながら、リズミカルかつ、物凄い早さで下っていたら・・・

年配男性:「ここまで来れば1時間半で下れるから日没に間に合うよ。大倉のバスもあるし、そんなに急いで下らなくても大丈夫だよ。」

たえちゃん(心中・「そんなこたぁ知っとる!」):「あ、急いでるのではなく、下山家なんで下るのが異常に早いんです~。気にしないでください。お先っ!」

年配男性:「下山家って何のことですか?」

たえちゃん:「・・・」

ヤベッ!知らない人にうっかり下山家と言ってもーた・・・
答えるのが面倒だったのでそのままスルー。
年配男性その2、ごめんなさい。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120502-39

こうして、一度もコケずに自己最高記録でバカ尾根を下り切り、主脈縦走終了~。
ふぅ。
丹沢の山神様、ギリ、ヘッデンを点けず下山、ケガなく主脈縦走できてありがとうございますー。

とは言え、トータル約11時間、歩行時間9時間。
時間かかりすぎやろー!
暑くて休憩ばっかしてたし、こんなんじゃまだまだダメやー(涙)
チャレンジ登山より距離は短くても、主脈の方が長く感じたしなぁ。

あと残念だったのは、ヤマツツジや花々がまだほとんど咲いておらず、写真に収められなかったことかな。

たえちゃんの今後の丹沢ハイク予定、目標は
○西丹沢の大室山と加入道山サミッター
(この二山サミッターになれば、丹沢山塊の主な山は制覇じゃー!)
○今回は主脈縦走だったのっで、次回は主稜縦走(バカ尾根~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~檜洞丸)完歩

縦走は日が長くないとできない、そうするとヤマビルの時期・・・なのがねぇ。
でもヤマビルと格闘しながら挑むぜー!
もちろん水歩荷でね。
だって脱ヘタレには程遠いもーん(´Д` )はぁ。

黄金週間後半はハイク三昧よ~。
オホホ!

引き続き、良いGWをお過ごしくださいね。