素朴なギモ~ン。
ミシュランがガイドブックを出版した理由を(wikiで)見てへぇ~とは思ったけど、タイヤメーカーのそれがどうしてここまで影響力があるのか、ずっと不思議なのであります。

でもこのガイドブックのミステリーショッパーをお願いします・・・なーんて依頼があったら、ウッヒョ~でやるわ。
探偵として面白そうだから(笑)


今日は、そのミシュランガイドに載っているあのお山、高尾山に行って来ました。
Mt.高尾さん、hello!how do you do♪(笑)

新鮮なネタは新鮮なうちにアップといきましょうー!


好天夏日だったこともあって、駅前は人がごった返してるぅー。
のっけからミシュランパワーによる人気っぷりを目の当たりにしましたです。

いくつかあるルートのうち、行きは滝が楽しめる6号路、帰りはスタンダードな1号路に決定~。
いざ出発なり!

出発して間もなく・・・


旅とか、コスメとか。-20110521-1

アヤメ科の『シャガ』が至る所に咲いていました。

6号路は木々に覆われていて日陰が多く、山道に沿って沢があるからか、意外と涼しく快適に登れます。
鳥の鳴き声や沢の水音を聞いたり、沢に手を浸したり、植物を見たりしながらゆっくりゆっくり進むと・・・


旅とか、コスメとか。-20110521-2

琵琶滝到着~。
小さくても神々しい感じがします。

有料で水業ができ、実際にされている方がいらっしゃいました。
水業中の写真を撮ってはいけない為、滝の目の前まで行けず、良いアングルが(涙)
見にくくてすみません。


旅とか、コスメとか。-20110521-3

山道には木の根もたくさん。
ちょっとした自然のアートね。


旅とか、コスメとか。-20110521-4

6号路の名物、沢のとび石。
この石を登っていきます。
ココ、下りだと滑りそうで怖いかも。
あとスニーカーだとキツイかな・・・


旅とか、コスメとか。-20110521-5

頂上到着!
このルートで、通常は1時間半ほどで頂上まで辿り着けます。
でも先に書いたように、ゆっくりゆっくり登ったので2時間かかりました(苦笑)

山が重なっててキレイー。
好天でも霞んでいたので、富士山までは見えず・・・
次なる目標、大山はバッチリ見えたわよ♪

駅前より人でごった返している頂上(富士山の頂上並か?!)で、ビールを飲みながら昼食・・・
で、登り同様、ゆっくりゆっくり下山開始。


旅とか、コスメとか。-20110521-6

高尾山薬王院愛染堂。
え・・・ここって、恋愛、縁結び、家族円満の神様だったのか!
全然違うこと祈願してもーた(焦)
ま、いっか。


旅とか、コスメとか。-20110521-7

都下の眺めもぼんやり気味・・・
23区はもちろん、更に遠くには埼玉スタジアム、筑波山、千葉、川崎、横浜が見えるそう。


旅とか、コスメとか。-20110521-8

高尾山は天狗が棲む山として有名らしい。
天狗にまつわるこの杉は、樹齢450年の天狗杉。
立派でした~。

このまま一気に下るのかと思いきや・・・
途中、『蛇滝』という滝に寄り道。
ここも琵琶滝と同じように水業ができます。

滝まではとても狭くて急な道、人もほとんどいないので一番山道っぽい。
ヘビに遭遇したのは偶然ではないかも?!

滝は柵があり、良い写真が撮れなかった・・・代わりに・・・


旅とか、コスメとか。-20110521-9

山道にあった積み上げられた石を見て、友人Nさんが一人プジャを(笑)

締めは・・・


旅とか、コスメとか。-20110521-10

旅とか、コスメとか。-20110521-11

栄茶屋というお店で、自然薯そばと天然たらの芽の天ぷらをガツガツ。
美味しかった!

高尾山は、アクセスが良い、気軽に登れる、ケーブルカーやリフトもある・・・で、誰もが楽しめる山でございますね。
都内とは思えない自然の多さに感動しながらゆっくりゆっくり嗜み、6時間もウロウロ。
高尾の主のような山爺とのステキな?出会いもあり、楽しい山時間でした。
また行くよ~。



栗城隊長の東日本大震災義援金サイトのリンクです。

☆★★オーロラショットをDL⇒義援金方法が選べます!☆★☆
★☆JustGiving Japan★☆