金環日食にスカイツリー開業、来月は金星の日面通過・・・で、賑やかムードの日本ですなー。
金環日食は電車内で爆睡してたので拝めず゜゜(´□`。)°゜ワーン!!
なので、ツイッターの写ツイで楽しませて頂きましたわよーん。
最近、ブログ繋がりの方達が「下山家」と書いているのをよく目にしますねん。
コレって、ブームの兆し?!(但し、ごくごく限られた一部のみ・笑)
ブームの発端はもちろんたえちゃん・・・だよね、ひろちゃんさん?
こりゃー、流行語大賞に「下山家」がノミネートされるよう、広めてみるか!
(°∀°)ウヒョ!
ってことで、(アメ部ーの)下山家を(勝手に)整理してみようと思いまーす。
《(自称)下山家》
○まぁさん(少し前にリニュされて、「まぁさんぽの百名山への道d( ̄  ̄)」から「ド素人Peak Hunterの戯言」になりましたよーん。)
○渓さん
○たえちゃん
《下山家見習い》
●ひろちゃんさん
●たけちゃん
●はっしーさん
(はっしーさんが下山家に昇格した暁には、「大阪下山」に襲名予定。但し、襲名元は不明。)
《下山家にスカウトしたい方》
◎ねこマシーンさん
(勝手にすみません・・・)
《絶対登山家な方》
◎ひかるにーさん
と、こんなところでしょーかね~。
アメ部ー以外にも、ブログにコメントをくださる「東京下山さん」という方もいらっしゃいます(笑)
下山家ご希望の方は常時受付けていますので、たえちゃんまでご一報くださいませ。
アメ部ー以外の方もOKですよー。
でも下山家を育成する師匠はいませんので悪しからず。
要は、勝手に下山家ってことです。
それにしても、く、くだらなすぎるー!
ので、そろそろ本題に参ろう。
5月6日(日)はれたりくもったり、あめがぱらついたり、らいうだったり。
前日(5/5)の夜行バスで一足先に帰阪してしまったすぬこももー。
チーム西@ぶぅたんの関東遠征は、いよいよ千秋楽。
すぬこももーが無事に帰着した頃、私達はここで合流。

新宿からたったの¥370で来られちゃう、京王線の高尾山口駅♪
一年ぶり、チャオ高尾山~。
(一年前の高尾山記事⇒『権威的米甚蘭指南書推薦高尾山』懐かしー!)
本来ならこの日は、「富士急ハイランド絶叫ねこマシーンマシーンツアー」を予定していたのだけど、黄金週間の超激混みを恐れ、ならば一度は行ってみたい!とぶぅさん申す高尾山に変更なりぃ~。
前日、雲取山から下山したばかりで2連チャン・・・でも行けてしまうのが高尾山(笑)
ユースコ君も交え、「ネタハイク」として楽しんだわよーん。
ハイクメモ↓
【メンバー】
ユースコ君
ぶぅたん
たえちゃん
※ぶぅたんの高尾山ブログ~⇒ここ ・ ヤマレコ⇒ココ
※ユースコ君のヤマレコ⇒こちら
たえちゃん、「ボーダーを着る女は95%モテない」と称されてまーす(´;ω;`)ブワッ
ドンピシャすぎて何も言えんが、ホントは残り5%の「モテる方」なんだから!!と一度は言ってみたい(´;ω;`)ブワッ
【歩行距離】
約10km
そんなに歩いたかはナゾ・・・
ログは、休憩時に一旦切った際、再度オンにするのを忘れて途切れたのでナシでーす。
【ルート: 8:50高尾山口駅8:55(6号路) ~ 10:15高尾山山頂 ~ 10:30もみじ台11:10 ~ 11:55権現茶屋13:00(1号路) ~ 14:00高尾山口駅】

さー、出発ぅ~♪
既に山服が浮いてる。
何が「ネタ」だったかと言うと、この日はイケてる山ガール(=山スカ)、山ボーイないでたちで高尾山を攻め落とそう!でしたの。
っつーかさ、黄金週間前半に北アに行ってたユースコ君のクールダウンが高尾山ってどうなのよ???
でも気の良い山ボーイは快く付き合ってくれたのである。
あー、山ボーイと言うよりトレランチックよね、このいでたち。
実際、トレラン並に登るの速かったし・・・

昨年来た時と同じ6号路から登るよ~。

琵琶滝は水量がそこそこあって良い感じ。
この辺りで、山マダムに「カッコ良い山ガールね。」なーんて言われて気分よろし(笑)

6号路は沢沿いを歩くコース。
実は1500種もの植物が生息していると言われてる高尾山の植物や自然が楽しめるよー。
ムササビには遭えなかったけど・・・

沢のとび石ぴょ~ん。

最後はちょっと階段攻め・・・

でもあっという間に頂上なり~。
これが高尾山の良いところ(笑)
イケてる山ガールと山ボーイが高尾山を落とした!

黄金週間最終日だったからか、山頂は思っていたほど人で溢れてはいなかったのだがー、より人の少ないもみじ台へ・・・
うー、丹沢が霞んどるなー。

でもビールで乾杯さっ。

高尾山の三角点@599m発見。
こんなところにあったのね。

んー、こっちの景色も霞んどるなー。
雲行きがあやすぃーからと下山を始めた途端、雨がポツポツ・・・
悪天女パワー炸裂するな!コラーッ!とパワースイッチをオフにしたらすぐに止んでくれたわー。
ごくごく稀に、コントロールが利くパワーなんである。

恋愛、縁結び、家族円満の神様、薬王院~。
無駄なあがきと分かっているので、何も祈願せんかったわい!
ぶぅたんの願いが叶いますように・・・ナームゥ。

ザ・観光地高尾山。
ベビーカーだってウェルカムな高尾山なんである。
山服がどれだけ浮くかお分かり頂けるかしら~ん?

お昼は山飯ではなく、権現茶屋のコレ!
高尾山はとろろ蕎麦が有名なんやけど(「栄茶屋」ってお蕎麦屋さんがまいうー。)、東京登山さんが先月高尾山に行かれた時にコレを食べてたのを見て食べたかったのぉ~。
(東京登山さんの記事はコチラよー。)

注文するなりゴマが出てきたぞぉ。
誰にゴマ摺るかねぇ~。

お上品な雰囲気漂う天狗ラーメン登場ー!
高尾山には天狗が住んでる・・・との謂われから、天狗の鼻を表した雑穀とろろ棒がめさうめー!
想像以上の美味しさでした~。
コレはおススメよ!

デザートだって忘れませんお。
権現茶屋の店先に売ってるゴマ団子ね。
去年、のぶりんと来た時も食べたな~。
高尾山って食べ物の誘惑が多くて無駄に食べてしまうので、登ってもダイエットにならんのがネックであります。

ザ・観光地高尾山~。
賑やかで色んな人がいて面白いけどね。
ぶぅたん曰く、「高尾山って不思議な山。」だそうで(笑)

オリンパスPENなお二人が撮っていたのは・・・

石楠花。
たえちゃん御用達の長谷寺の石楠花もキレイやったろなぁ・・・
で、ちょっと石楠花のことを調べてみたら、ネパールの国花で花言葉は「威厳」「警戒」「危険」「荘厳」だって。
「警戒」と「危険」って、花言葉としてはどうなんやろ?(苦笑)

コレは梅鉢草かな?・・・も、キレイに咲いてたわー。

下山路途中の金比羅台園地からの眺めはまずまず。
途中、ぶぅたんがちょいコケするハプニングはあれど、無事下山~。
高尾山の天狗様、イケてる山ガールと山ボーイを楽しませてくださってありがとうございましたっ。
でもコレで終わりではない!
山服のまま次に向かったのは・・・

スカイツリーではなく、東京タワーじゃよー!
またしてもベタ(笑)
仕事で近くまで来たことはあったが、幼少時代以来のタワー内じゃよー。
急な雷雨の時は東京タワーに向かう電車内やったので、雨に濡れずセーフ。

雨が止んでも眺めイマイチぃー!
東京タワーから見えたスカイツリーね。

ガラス床があるにょ。
高所恐怖症だと、展望台まで上るのもこんなんするのも無理なんやろか・・・
高所から東京の眺めを楽しんだ後は、お決まりの飲みで締め(笑)
お疲れ様でした~♪

っとまぁ、山服であちこち出没、バタバタスケジュールでチーム西の関東遠征が終わりますた。
すぬこももー、ぶぅたん、楽しかったですかー?
カッツカツなプランですまなかったのぅ・・・
でもまた、関東においでよー(笑)
のぶりん、ユースコ君もスペシャルthx!
今年の高尾山は、去年よりシャガたくさん咲いてた気がする・・・
チーム西の関東遠征ネタ、これにて終了ー。
金環日食は電車内で爆睡してたので拝めず゜゜(´□`。)°゜ワーン!!
なので、ツイッターの写ツイで楽しませて頂きましたわよーん。
最近、ブログ繋がりの方達が「下山家」と書いているのをよく目にしますねん。
コレって、ブームの兆し?!(但し、ごくごく限られた一部のみ・笑)
ブームの発端はもちろんたえちゃん・・・だよね、ひろちゃんさん?
こりゃー、流行語大賞に「下山家」がノミネートされるよう、広めてみるか!
(°∀°)ウヒョ!
ってことで、(アメ部ーの)下山家を(勝手に)整理してみようと思いまーす。
《(自称)下山家》
○まぁさん(少し前にリニュされて、「まぁさんぽの百名山への道d( ̄  ̄)」から「ド素人Peak Hunterの戯言」になりましたよーん。)
○渓さん
○たえちゃん
《下山家見習い》
●ひろちゃんさん
●たけちゃん
●はっしーさん
(はっしーさんが下山家に昇格した暁には、「大阪下山」に襲名予定。但し、襲名元は不明。)
《下山家にスカウトしたい方》
◎ねこマシーンさん
(勝手にすみません・・・)
《絶対登山家な方》
◎ひかるにーさん
と、こんなところでしょーかね~。
アメ部ー以外にも、ブログにコメントをくださる「東京下山さん」という方もいらっしゃいます(笑)
下山家ご希望の方は常時受付けていますので、たえちゃんまでご一報くださいませ。
アメ部ー以外の方もOKですよー。
でも下山家を育成する師匠はいませんので悪しからず。
要は、勝手に下山家ってことです。
それにしても、く、くだらなすぎるー!
ので、そろそろ本題に参ろう。
5月6日(日)はれたりくもったり、あめがぱらついたり、らいうだったり。
前日(5/5)の夜行バスで一足先に帰阪してしまったすぬこももー。
チーム西@ぶぅたんの関東遠征は、いよいよ千秋楽。
すぬこももーが無事に帰着した頃、私達はここで合流。

新宿からたったの¥370で来られちゃう、京王線の高尾山口駅♪
一年ぶり、チャオ高尾山~。
(一年前の高尾山記事⇒『権威的米甚蘭指南書推薦高尾山』懐かしー!)
本来ならこの日は、「富士急ハイランド絶叫
前日、雲取山から下山したばかりで2連チャン・・・でも行けてしまうのが高尾山(笑)
ユースコ君も交え、「ネタハイク」として楽しんだわよーん。
ハイクメモ↓
【メンバー】
ユースコ君
ぶぅたん
たえちゃん
※ぶぅたんの高尾山ブログ~⇒ここ ・ ヤマレコ⇒ココ
※ユースコ君のヤマレコ⇒こちら
たえちゃん、「ボーダーを着る女は95%モテない」と称されてまーす(´;ω;`)ブワッ
ドンピシャすぎて何も言えんが、ホントは残り5%の「モテる方」なんだから!!と一度は言ってみたい(´;ω;`)ブワッ
【歩行距離】
約10km
そんなに歩いたかはナゾ・・・
ログは、休憩時に一旦切った際、再度オンにするのを忘れて途切れたのでナシでーす。
【ルート: 8:50高尾山口駅8:55(6号路) ~ 10:15高尾山山頂 ~ 10:30もみじ台11:10 ~ 11:55権現茶屋13:00(1号路) ~ 14:00高尾山口駅】

さー、出発ぅ~♪
既に山服が浮いてる。
何が「ネタ」だったかと言うと、この日はイケてる山ガール(=山スカ)、山ボーイないでたちで高尾山を攻め落とそう!でしたの。
っつーかさ、黄金週間前半に北アに行ってたユースコ君のクールダウンが高尾山ってどうなのよ???
でも気の良い山ボーイは快く付き合ってくれたのである。
あー、山ボーイと言うよりトレランチックよね、このいでたち。
実際、トレラン並に登るの速かったし・・・

昨年来た時と同じ6号路から登るよ~。

琵琶滝は水量がそこそこあって良い感じ。
この辺りで、山マダムに「カッコ良い山ガールね。」なーんて言われて気分よろし(笑)



6号路は沢沿いを歩くコース。
実は1500種もの植物が生息していると言われてる高尾山の植物や自然が楽しめるよー。
ムササビには遭えなかったけど・・・

沢のとび石ぴょ~ん。

最後はちょっと階段攻め・・・

でもあっという間に頂上なり~。
これが高尾山の良いところ(笑)
イケてる山ガールと山ボーイが高尾山を落とした!

黄金週間最終日だったからか、山頂は思っていたほど人で溢れてはいなかったのだがー、より人の少ないもみじ台へ・・・
うー、丹沢が霞んどるなー。

でもビールで乾杯さっ。

高尾山の三角点@599m発見。
こんなところにあったのね。

んー、こっちの景色も霞んどるなー。
雲行きがあやすぃーからと下山を始めた途端、雨がポツポツ・・・
悪天女パワー炸裂するな!コラーッ!とパワースイッチをオフにしたらすぐに止んでくれたわー。
ごくごく稀に、コントロールが利くパワーなんである。

恋愛、縁結び、家族円満の神様、薬王院~。
無駄なあがきと分かっているので、何も祈願せんかったわい!
ぶぅたんの願いが叶いますように・・・ナームゥ。

ザ・観光地高尾山。
ベビーカーだってウェルカムな高尾山なんである。
山服がどれだけ浮くかお分かり頂けるかしら~ん?

お昼は山飯ではなく、権現茶屋のコレ!
高尾山はとろろ蕎麦が有名なんやけど(「栄茶屋」ってお蕎麦屋さんがまいうー。)、東京登山さんが先月高尾山に行かれた時にコレを食べてたのを見て食べたかったのぉ~。
(東京登山さんの記事はコチラよー。)

注文するなりゴマが出てきたぞぉ。
誰にゴマ摺るかねぇ~。

お上品な雰囲気漂う天狗ラーメン登場ー!
高尾山には天狗が住んでる・・・との謂われから、天狗の鼻を表した雑穀とろろ棒がめさうめー!
想像以上の美味しさでした~。
コレはおススメよ!

デザートだって忘れませんお。
権現茶屋の店先に売ってるゴマ団子ね。
去年、のぶりんと来た時も食べたな~。
高尾山って食べ物の誘惑が多くて無駄に食べてしまうので、登ってもダイエットにならんのがネックであります。

ザ・観光地高尾山~。
賑やかで色んな人がいて面白いけどね。
ぶぅたん曰く、「高尾山って不思議な山。」だそうで(笑)

オリンパスPENなお二人が撮っていたのは・・・

石楠花。
たえちゃん御用達の長谷寺の石楠花もキレイやったろなぁ・・・
で、ちょっと石楠花のことを調べてみたら、ネパールの国花で花言葉は「威厳」「警戒」「危険」「荘厳」だって。
「警戒」と「危険」って、花言葉としてはどうなんやろ?(苦笑)

コレは梅鉢草かな?・・・も、キレイに咲いてたわー。

下山路途中の金比羅台園地からの眺めはまずまず。
途中、ぶぅたんがちょいコケするハプニングはあれど、無事下山~。
高尾山の天狗様、イケてる山ガールと山ボーイを楽しませてくださってありがとうございましたっ。
でもコレで終わりではない!
山服のまま次に向かったのは・・・

スカイツリーではなく、東京タワーじゃよー!
またしてもベタ(笑)
仕事で近くまで来たことはあったが、幼少時代以来のタワー内じゃよー。
急な雷雨の時は東京タワーに向かう電車内やったので、雨に濡れずセーフ。

雨が止んでも眺めイマイチぃー!
東京タワーから見えたスカイツリーね。

ガラス床があるにょ。
高所恐怖症だと、展望台まで上るのもこんなんするのも無理なんやろか・・・
高所から東京の眺めを楽しんだ後は、お決まりの飲みで締め(笑)
お疲れ様でした~♪

っとまぁ、山服であちこち出没、バタバタスケジュールでチーム西の関東遠征が終わりますた。
すぬこももー、ぶぅたん、楽しかったですかー?
カッツカツなプランですまなかったのぅ・・・
でもまた、関東においでよー(笑)
のぶりん、ユースコ君もスペシャルthx!
今年の高尾山は、去年よりシャガたくさん咲いてた気がする・・・
チーム西の関東遠征ネタ、これにて終了ー。