旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-1

あ・・・あなたは美しい!
しかもすっぴんがコレって犯罪です。
外人ですか?それともハーフですか??
いずれにせよ、現時点で今年一番驚いたで賞!・・・be continued.


ちょ、ちょいとおひさしゅ~♪


単に暇人自由をこよなく愛する単に非モテ孤高の旅人、たえちゃんですよー!

ケイト・スペードの今月のデザインが出たので変えてみたけど、なーんかイマイチ(苦笑)
前って、こういうイメージではなかったような・・・
まぁ特にこだわってないし、コレでケイト・スペードのPRをしておきましょうか。


それは置いといてっと。
しばし登場しなかったのは、旅に出ていた訳でも雲隠れしていた訳でもなく、日本一早い海開きが終わった石垣島に帰省していたのでもなく・・・

ほらー、世間では期末、年度末、決算なぅではないですかー。
その荒波にですね、たえちゃんの本業も副業も・・・
全く関係ないんで呑まれることはないんですけどぉ(笑)、ちょっとオツムの弱いパソがへそを曲げてましたの、エヘ。

でもねぇ・・・自営業な本業にスポンサーが付くためには、決算くらいはしておかないとマズイかなぁと、軽~くソロバンを弾・・・くまでもなく、一目瞭然のあ・か・ぢ。
ま、いつものことです。
平成23年度本業決算報告しゅーりょー。
求むー、スポンサーァー!


っと、今日は先週のハイクネタを今頃投下しちゃいますけど、お付き合いよろしくです~。
熟成しすぎて、かえって不味いかも・・・
ひろちゃんさん、まぁさん、遅くなってすみません(-人-;)(;-人-)  


さー、行ってみよぅ!丹沢へ。

あの方達に会うために・・・

今回のハイクでは、来月のミッション「アレ」に備えたトレーニングと銘打って過剰なことをしたばかりに、ほとんど写真を撮っていません。
ので、過去の丹沢ネタで使った写真をちょいちょいリユースしますー。

ハイクメモから。


【メンバー・ルート】
ひろちゃんさんまぁさん(県民の森 ⇔ 鍋割山 ⇔ 大丸・小丸 ⇔ 塔ノ岳)
○たえちゃん(大倉尾根 ~ 塔ノ岳 ~ 大丸・小丸 ~ 鍋割山 ~ 県民の森)

6:56小田急渋沢駅(バス)7:16 ~ 7:30大倉バス停(秦野ビジターセンター)8:00 ~ 10:05堀山の家 ~ 11:55塔ノ岳 ~ 金冷シノ頭 ~ 小丸 ~ 大丸 ~ 13:10鍋割山14:10 ~ 後沢乗越 ~ 二俣 ~ 15:45県民の森

※ひろちゃんさんのこの日の記事はコチラ~。
※まぁさんの記事はコチラー。


【歩行距離】
13.6km


旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-2


3月19日(月)晴れたり曇ったり吹雪いたりガスったり。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-3

大倉よ~、おひさ~♪
いや、今年初だ・・・
ここのところ西丹沢に行ってたので、ご無沙汰してしまってすみません。

この日は平日。
小田急線車内はサラリーマンがほとんどだったなぁ・・・
そりゃそーだ。

とりあえず好天なりっ!
うぉっし。
ハイク日を一日ずらして良かったわん。
さて、行くぜー!


大倉尾根さん、よろしく頼みま・・・

ちがえたかも???


旅とか、山とか、コスメとか。-20111016-6
(以前の記事より)

登山口から1マイルほどにある、最初の小屋「観音茶屋」辺りまではまだ良かった・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-4

そして晴れていた・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20111016-7
(使い回し)

その先の「見晴茶屋」まできても全くペースが上がらず、かなーりげんなり・・・
唯一良かったのは、(平日で)人が少なく、登っているのはたえちゃんより年配の方々がほとんどやったので、「山ガール」と名乗っても許されたことくらいかな♪



旅とか、山とか、コスメとか。-20111016-11
(つかいまわし)

塔ノ岳の標高(1490m)の半分弱、700m付近にある「駒止茶屋」でギブアップ状態。
気温5℃なのに、超ー汗だくー!
ペースが上がらなかったのは体調が悪かった訳ではなく、ザックが重すぎて背中にフィットした感じがせず、で、足も前に出ず・・・だったん・・・

山での定番朝ご飯、バナナとアミノバイタル様のお力に頼ったところ、急にザックが背中にフィットして、コレは行ける!と、どこからともなく、全くアテにならない自信と確信がメラメラ~っと。
食べ物がもたらすポジティブパワーって凄いやね。

そんで、ココまでの3つの小屋は、平日だったから?か開いてませんでしたわー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20111016-13
(りゆーす)

堀山の家も営業しておらず、花もまだ咲いてないねぇ・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20111016-21
(リユース)

花立山荘に来れば、1490mまであと少し!
最後に一息・・・と小休止していたら、

おじさん:「何でザックがそんなに大きいの?」

たえちゃん:「あー、トレーニングを兼ねて(山荘へ)水歩荷してるからですぅ~。でもちょっと私には重すぎました・゚・(ノД`;)・゚・」

おじさん:「ココにその水全部流しちゃえば軽くなるよ~ψ(`∇´)ψ ウキョキョキョキョ。
おじさんも前に歩荷しようとしたけど、もう無理だわーと思って、花立の手前で全部流しちゃったことあるよ~。」

たえちゃん(心中):「だったら花立山荘まで頑張れば良かったのに・・・(´・_・`)」



おじさんよ、山頂間近の花立山荘で悪魔の囁きせんでくれ~ぇぇぇ!

はい、そんなことより早く頂上に向かわないとー!(焦)
雲行きが怪しいぞーっと!

雪は、山頂直下の「金冷ヤシノ頭」辺りからあったような・・・モーローとしてたのでうろ覚え。
軽アイゼンがなくても、ギリ登り下りできましたわん。



旅とか、山とか、コスメとか。-20111016-26
(前のしゃしん)

悪魔の囁きを振り払い、ようやく山頂に着いただよぅー( ;´Д`)

しかもすんごい勢いでガスって来て、吹雪く始末・・・
そう、たえちゃんの悪天女パワー、塔ノ岳で大爆裂。
我ながらお見事!

塔ノ岳さん、半年ぶりー。
雪のない塔ノ岳の山頂はこんな感じね(苦笑)
でもあの日は雪あったあるよ。

もうトレースがどれかも分からんくらいヘロヘロやったので、ツボ足ズボズボで尊仏山荘まで這いずって、ひろちゃんさんご夫妻と対面~♪
how do you do~!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-1

おおおおー!
ひろちゃんさんに一目惚れ。
何なんですか、このべっぴんぶり!

山にいててもちゃんとメイクしてはるしー。
やっぱこうでないとアカンよな・・・

お二人は、急に天気が怪しくなってきた=たえちゃんが山頂に近付いてるとお察しした模様。
ピンポーン‼でしたね(苦笑)

そして、大変お待たせしてしまってすみませんでした・・・
そして、暑い!
山頂気温が低くたって吹雪いてたって超暑い!
あまりの汗だくっぷりに、ご夫妻の笑いをとったたえちゃんなのであった。
しょっぱなから、むさ苦しい暑苦しいお姿をお見せしてしまったなぁ・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20111016-29
(リユース)

よーし。
尊仏山荘に水を渡したし、鍋割山へ急ぐー。急げ~。
営業してて良かった・・・

山頂を離れるにつれ、雪が止んでガスが晴れて来るってどうなのよ・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-5
雪道をズルズル滑りながらも、無事に鍋割山着~。
いつもは週末に来るので人多しでも、平日はほとんど人おらんのね。
閑散・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20111217-36
(reuse)

晴れていればこんな景色が見られますのよ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-6

さー、待ちに待った鍋焼きうどーん!
二度目まして、鍋割うどんさん。
やっぱり美味しいやねー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-7

小屋番の草野さんとパチリ。
草野さんは、アコンカグアや故長谷川恒男氏率いるダウラギリ遠征に参加されたことのある凄いお方なのだよー!

噂ではコワイ方だと聞いていたけど、ノンノン。
写真撮影も快くしてくださり、とても紳士な方でした。

こんなヘタレ低山ハイカーなたえちゃんに山の話などして頂き、大変うれしゅうございました。
感激ー!
登っている間、ずっと鳴っていたのは雷ではなく、富士で行われていた自衛隊の演習音だとまで教えてくださってありがとうございます。
また来ますね。

自衛隊の演習音?
あー!前にのぶりんと金時山に登った時も雷だと思ってビビったことを思い出した(苦笑)
アホだなぁ、っつーか、紛らわしいんじゃー!

草野さんへのお礼・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-8

コレ飲んでください!
もとい、コレをお使い頂ければ幸いです。
水です、水。
ひろちゃんさんとまぁさんも歩荷してくださいました。

何とか二山に歩荷できてザックが軽くなったし、まぁさんとの下山家対決開始だっ!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-9

出たー!
今やまぁさんの定番ルックでもある「登山」Tシャツ。
これは撮っておかないとでしょう(笑)
いや、Tシャツ姿になって下山家対決本気モードのまぁさんに負けてはならぬ!

そう、まぁさんは素朴でシャイなお方でしたわ。
「嫁さんが喜ぶ顔を見るのが嬉しいので・・・」と、サラっと言えてしまうまぁさんかっくいー!

まぁさんとの下山家対決は互角・・・と言ったところ?
ひろちゃんさん、まぁさんと先にズンズン下ってしまってごめんね(笑)

下山後は温泉でまどろみ、いよいよお別れタイム(涙)
楽しい時間はあっと言う間です・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120329-10

ひろちゃんさん、まぁさん、遠路はるばるお越し頂き、ありがと~!
たえちゃんといる間は吹雪か曇っていたけど(苦笑)、念願だった富士山が拝めたようでホッとしました。
丹沢名物、チャンプと鹿にもお目にかかれたんよね♪
丹沢山、蛭ヶ岳にも登りに来てね~。

次回はひかるにーさん交え、鈴鹿の山で会いましょうー!
ひかるにーさん、よろしく頼みますよ~。
まぁさんとの下山家対決再戦で、どちらがモノホンかハッキリさせねば。
あー、たえちゃん、今年のハイクも忙しいぞっと。

下山までひろちゃんさんのメイクが全く落ちていなかったことに驚くと共に、久々にステキだなぁと思えるご夫婦にお会いできたハイクでございました。


しかしまぁ、ヘタレっぷりは相変わらずだなぁ・・・
コレでは今年のお山プロジェクトを遂行できひーん!
また水背負って大倉尾根でトレーニングせにゃー。
丹沢の山神様、いつもありがとうございます。

おしまい。