ぼ、ぼんそわーわー。

お、遅ればせながら・・・
自由を愛する孤高の旅人たえちゃん、月曜日に大阪春陣から帰着致しましたっ!

先に申しておきますとー、慢性超ボンビー病なので今回もチープ!が基本だったんですけどね、帰りは時間的なこともあって・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-1

飛行機に乗ってしまいすたー。
よくご覧なさい!
ANAの最新機種、787ですよ!
うひょ~。

それでも行きは得意の夜行バスやったんで、飛行機代含め、往復の交通費を片道の新幹線代で納めたたえちゃんって、マジステキすぎる!カッケー!
非モテやけど(苦笑)

昨夏から始まった大阪の陣は、今回の春陣でちょうどワンサイクル。
その間、新幹線は一度も使わず・・・でしたわよ。
新幹線はセレブな乗り物です!(`・ω・´)キッパリ。


くだらない旅のイントロはこのくらいにして・・・

えっと、今回の旅記事はちょっと順番を変えて、いきなり二日目から参ります。
何故なら~、二日目は今年のお山プロジェクトの一つである、ミッション「アレ」の日だったからさ!
春陣のメイン・イベントでもありましたー。
そんで、「アレ」ってなによー?っすよねー。
フフフー。


第38回大阪府チャレンジ登山大会

というのに出ましたのよ、オホホ。
ダイトレと呼ばれている縦走路の一部を歩く大会っす。
しかも目指すは36km完歩という、藪から棒無謀っぷり。


※ダイトレとは?(wikiより)
屯鶴峯 - 二上山 - 大和葛城山 - 金剛山 - 岩湧山 - 槇尾山とつながる全長約50kmに及ぶ。
大阪・奈良・和歌山県境きっての山を経由する、六甲縦走、比良縦走とならぶ関西地方を代表する縦走路となっている。


自他共に認める、登るのが超ヘタレなたえちゃんは果たして完歩できたのか?! 
さー、お付き合いくださいまし!
写真は撮ったり撮らなかったりだったので、途中がかなーり抜けてます・・・
崎山のおっちゃんのブログに写真がたくさん載っていますので、そちらを見て頂く方が良いかも・・・

4月8日(日)かいせーbut、ちょっとさぶいー。 



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-2

とうとうこの日・・・決戦の日がやって来た!

6:11
ぶぅたんと始発電車に乗り、近鉄線の二上神社口駅に降り立つ。
さ・・・さぶいやんけー!

駅からスタート地点の道の駅ふたかみパーク當麻まで、緊張の面持ちで黙々と15分程歩く。

※ホントは緊張などしてませんお。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-4

崎山探検隊長に召集されたメンバーと合流~。
新メンバーうねびさんが入隊し、崎山探検隊再結成である。
正し、今回は探検ではない。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-3

6:45
here we go~♪

前週にルートの下見をしてくれた隊長からの最初の指令は・・・


「4時間で葛城山に到着せよ!次に進む為の葛城山通過最終時間13時には、余裕で間に合うから。」

え・・・
ココから葛城山まで4時間もかかるんでつかorz
葛城山は初めてな上に、距離を全く把握していなかったたえちゃんです、アレ。


ハイクメモはココに・・・

【メンバー】
崎山隊長
ぶぅたん
すぬこもも
うねびさん
たえちゃん


【歩行距離】
約36km 


【ルート: 6:11二上神社口駅 ~ 6:30道の駅ふたかみ當麻6:45 ~ 竹の内峠下 ~ 8:49岩橋山9:00 ~ 10:17葛城山10:55 ~ 11:30水越峠 ~ 12:48金剛山13:37 ~ 15:10行者杉15:50 ~ 17:20南海天見駅】



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-5

まぁでも、最初は朝の景色を楽しみながら、ルンルンで歩いていたんですわ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-6

ウォーミングアップにはちょうど良いと言われた岩屋杉という辺りで既に汗だくー。
登りでヤラレ気味・・・
コレでウォーミングアップとな?!
暑いー!なのに止まるとさぶいー!
先が思いやられるー。

竹の内峠下と岩橋山のポイント通過ののち・・・

10:17
葛城山~!
山頂直下の階段に相当ヤラレてヒーヒー言いながらも、4時間以内に着けてよがっだー。

写真?
ないっす!
だってぇ、超お腹が空いちゃってさー。
写真より食べるのに夢中で、40分もグダグダしちゃったのよー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-9

あ!でも一枚だけパシャリ。
葛城山からの眺めよ。
良い景色だったな。
次は向こうに見える、my麗しのお山@金剛山を目指すのだ!

隊長からの指令は、


「ココから次のポイントの水越峠まで下り30分、そこから金剛山まで登り1時間、トータル1時間半で行けるやろ。でも400m標高を下げて600m上げるからちょっとキツイでー。」

ちょちょちょー!おっちゃん隊長!
金剛山ってあんな向こうにありますけど???
1時間半でなんて無理だって。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-7

と文句を言っても仕方がない・・・
確かに結構な下りではあったものの、下山家なので無事クリア。
下山家で良かったと思った瞬間でしたわね(笑)

水越峠のポイント先からの眺め・・・は、冬陣の時に見たのと同じー。
PLの塔が見えるんよね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-10

登山道まで、暫く舗装された緩やか~な登り坂を歩く・・・
超好天、ウルトラ・ヴァイオレット最強。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-11

すぬこももはピンクの(着ぐるみを着た)クマなので、二足歩行が苦手・・・
なので、通称前足(ストック)がないとあまり歩けません。
この日は本気モードで挑んでいた。
ピンクではなく、ブルーの衣装に身を包んでいるがー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-12

笠に草鞋といういでたちのツワモノ。
昔はこんなんで登ってたことを考えれば、できなくもないのか・・・
この方がどのくらいのタイムで完走したのか知りたいのぅ。
そう、トレランの方でした。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-13

としてる間に、山頂手前の一の鳥居にあった金剛山ポイント。
隊長仰せの通り、登りが急でいや~な感じでしたよぅ。
数歩歩いては立ち止まってヒーヒー。
でも金剛山はたえちゃんにとって「麗しのお山」なので、登れたようなもんでつ!
1時間半では到達できなくとも、36km完歩を目指す為の金剛山ポイント最終通過時間14時もクリアっ。

金剛山の山頂の標柱はコレね↓



旅とか、山とか、コスメとか。-20120219-52
(崎山探検隊沢渡沢登沢下金剛山大阪冬陣 二日目より)

ゴールまであと15km・・・
気が遠くなるっちゃーなるがー、まぁ、後は自分のペースで歩けるから気は楽だぁねってことで、すぬこももとたえちゃんは10分程コースとは逆に歩き、山頂に寄り道したのら~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120219-51 旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-14

かまくらが消えそう・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-15

山頂に来たのは、すぬこももがソフトクリームを食べたいと言ったからなのと、登山カードに押印してもらうためね。

すぬこもも、ソフトクリームにありつけてご機嫌の図♪
登る度に、スタンプ押印&このソフトクリームを食べるのがお決まりなんよ、ピンクのクマさんは。

彼女のブログの過日記事にその辺のことが書かれておるんですが、端折ると、彼女は今年中に金剛山100回登山を目指してまつ!
(この時のリンクの)記事内に記載されている、100回登頂するまでにかかる諸経費のうち、ソフトクリーム代が抜けていることが昨日判明。

¥300/コ × 100回 = ¥30,000!!

¥30,000て高額じゃね?という話になり、今後、山頂でソフトクリームを食べるのは、30回目、40回目、50回目・・・100回目だそうですおー。
ホントかな(笑)
アイスの回数が減っても100回まで頑張りやー、すぬこもも!



旅とか、山とか、コスメとか。-20111113-32 旅とか、山とか、コスメとか。-20111113-33
(下山家剥奪金剛山大阪秋陣 初日より)

おっと!金剛山で50分も休んでもーた!
そろそろ行こうか・・・

秋陣の時に通った久留野峠再び・・・
あの時は、この先の階段@紀見峠の方に行ってみたいな~なんて思ってたのが、まさかこんなに早く実現するとはねぇ・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-8

実際は、うげげげーでした(苦笑)


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-16 旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-17

中葛城山と眼下の眺め~。
ココまでの道は、前日の降雪ででろんでろんぐでんぐでん・・・
歩きにくいったらありゃしない!
景色は良かったけどね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-18

こんな山や


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-19

あんな山を越え


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-20

最終チェックポイント、行者杉~。
あー、ここまで来たよ・・・
あと8kmだってよ~。
え・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-21 旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-22

祠と立派な杉の木々。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-23

隊長(写真右)は途中、モルヒネ(泡がたくさん出るゴールドの炭酸飲料)を点滴し、疲労をマヒさせたが、そろそろ限界だと・・・
かなりお疲れのご様子。

あとほんの少しでっせ!
参りましょ、参りましょー!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-24

タンボ山を越えた頃、ポロン・・・と何かのネジがいくつか落ち・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-25

いきなりトレランごっこを始めたぶぅたんとたえちゃん。
山道を俊足で走るぶぅたん。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-26

落としたネジのことなど忘れ、二人で山道を走り抜けた。
青春アゲインっぽくて何か良かったのだ。
青雲でなく青春ですからね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-27 旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-28

長かった山道が終わって下界に戻るとのどかな景色・・・
良いね~、こういうの♪
そして黄昏ぶぅたん。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-29

最後もチョロっとマラソンごっこなどをし、完全にイカレた状態でゴール!
イェ~イ!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-30

天見駅前の掘っ立て小屋に臨時ミスドって・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-31

(写真に撮り忘れた)行きに下車した二上神社口も吉見も小ぢんまりした、静かな山間の駅でしたわ。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-32

完歩認定証なりよ!
総時間:10時間35分
休憩時間:約2時間
歩行時間:8時間35分
でしたー。
うひゃひゃ~。

でもね・・・
・普段から山を歩いてる(低山でOK)
・葛城山と金剛山の通過時間に間に合うよう、余裕を持ってスタートする
・適度に休む
・普段のハイクより荷物は少なくする
・階段と下りをちょっと頑張ってみる

をすれば、完歩できると思います。
何より、超ヘタレレッテルが付いてるたえちゃんが歩けたっつーこともお忘れなく。

崎山探検隊の皆さん、お疲れ様でした!
うねびさん、また今度、一緒に登りましょうね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120412-33

麗しの金剛山スタンプが一つ増えたよ~ん。
またハガキも頂いたわー。
窓口にいる石塚さんというおっちゃんに押してもらうと、お手製のこのハガキが頂けますよー。
ひろちゃんさん、ご参考までに♪

何回登っても良いね~、金剛山は。
次は夏かな。
おっちゃん隊長、夏は沢登りでよろしくです!
水着で登ります(笑)

ひろちゃんさん、まぁさん、渓さん、はっしーさん、thx a lot!

旅ネタ続く・・・