はいはいは~い♪
たえちゃん、珍しくブログ連投なりよ~(笑)

暫くの間、ハイクと旅ネタが続くので、チラリとコスメネタもどきを投下しますわね。


私のコスメリア友に、「らるう君」という男子がいます。
らるう君との付き合いはもう何年になるかなぁ・・・結構長いです。
いつの間にか三十路越えてたし。
私の数少ない、リアル男子友達でもあります(苦笑)

普段はそれほどやり取りしないものの、たまに面白いコスメを発見すると、こんなのが出たね~、コレはどうだろう?と情報交換をしたり、他のコスメ友を交えて美味しいモノを飲み食いしながら、コスメ談議に花を咲かせる仲でございます。

もちろん@コスメにも登録しているのですが、先日、らるう君が珍しく口コミ投下したのを発見したのですよ。
(普段、それほど@コスメは見ておらず、その時はたまたま見た。)

そしたらですね、その口コミが「最も支持されたクチコミは!?」で、堂々1位になってたんですおー!
私が登録した頃は数万人だった会員は、今や200万人にも膨れ上がってるとか。
それだけで@コスメ市なんて政令都市ができそうやね。
らるう快挙だ!
でも1位になった途端、らるうページへのアクセスが1日に3,000件もあったそうで・・・
@コスメ、コエー!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

その口コミがコチラ
前にアップした私の記事と合わせてお読み頂くと、私がいかに適当に書いてるかよーく分かります(笑)
とても分かりやすく参考になるので、良かったらご覧くださいませ~。

この青年、顔に塗ってる日焼け止めに、時折ムラがあるところがポイント!(笑)
らるう君、来月、忘年会で会いましょう~。

そんなプチプチコスメネタもどきでございました。


さー、本題いくよー。

11月3日(木)文化の日、早朝。
のぶりんとたえちゃんは、かなり場違いな山服で羽田空港におりました。



旅とか、コスメとか。-20111113-2

羽田発6:30 JL101便に搭乗するために。

たえちゃん、久々に本業復活!
あー、この日をどれだけ待ちわびたことか・・・
しばし本業である旅人から離れていると、禁断症状が出ちゃうんよね。

今回の旅はのぶりんも一緒♪
でもたえちゃんは慢性超ボンビー病につき、目的地までのアクセスに(ダメ元で)夜行バス案をのぶりんに提示したところ、「無理」と却下(苦笑)
そりゃ、普通の人は夜行バスは嫌がるよなぁ・・・

それでも少しでも安く旅費を上げなくては!と、利用したのが飛行機。
ツイ友のリリコが、「飛行機なんてリッチだね~。」と呟いていたが、ノンノン。
違いますのよ!
先得を利用して便を選べば、空港までの交通費含め、新幹線より安く上がるのだよ!
良い時代になったものだ。

離陸して間もなく



旅とか、コスメとか。-20111113-3

相模湾と丹沢山塊が見えてきたー。
ね?昨日アップした記事にも書いたけど、丹沢って海からそう離れてないんよねぇ。
なのに山深いから不思議・・・



旅とか、コスメとか。-20111113-4

っと!
富士山が見えてきたぞ。
天気が良くなかったので、富士山の近くを飛んでいた時には見えず・・・

それよりCAさーん!
早く飲み物出してくれないと目的地に着いちゃうよ~。
飛んだと思ったらすぐ、「間もなく着陸態勢に・・・」って、パイロットが機内アナウンスするんやもん。
出された飲み物をせわしなく飲み・・・


7:40
伊丹空港着!
写真はナシ。

目的地は関西でした~。
大阪秋の陣、始まり始まりー!

急いで荷物をピックアップし、バスに乗り込んで難波へ・・・



旅とか、コスメとか。-20111113-5

南海電鉄難波駅の窓口で、ぶぅたんから教えてもらった「金剛山ハイキングきっぷ」を買い、河内長野に向かうにょろ。

そう、大阪秋の陣初日は金剛山アゲイン!
(夏の陣の金剛山記事はコチラ。)

ココにハイクメモを書いておくか。


【ルート】
往路:河内長野(バス)10:00 ~ 10:40金剛登山口 ~ 11:00黒栂谷道 ~ カトラ谷 ~ 12:30頂上
復路:14:00頂上 ~ 展望台 ~ 伏見峠 ~ 久留野峠 ~ 16:30ロープウェイ前17:00(バス) ~ 17:30 河内長野


【メンバー】
ぶぅたん・のぶりん・たえ
(すぬこももは仕事につき、今日は不参加)

※ぶぅたんもブログヤマレコに金剛山ネタをアップしてくれているので見てみてくださいね♪


【歩行距離】
7.2km


9:40
河内長野駅着!
改札でひと際目立っていた、オサレな山服に身を包んだ色白美肌クールビューティぶぅたんと合流。
よっ!ぶぅたん、2ヶ月半ぶりやな~。
ぶぅたんの美肌にゃ、ホントうっとりしてまう・・・

大荷物をコインロッカーにぶち込み、駅前スーパーで飲み物や食材を買い込んで、バス乗車~。


10:40
金剛登山口でバス降車。

うー、天気がイマイチやなぁ・・・
超特大雨女たえちゃん、偏西風に逆らい、関東から雨雲を引き連れてきたか・・・



旅とか、コスメとか。-20111113-6

11:00
出発~!
今日はカトラ谷から頂を目指すよ~!
私のリクエストに答えるべく、ぶぅたんは先月、すぬこももとカトラ谷下見に出かけてくれたのだ!
ぶぅたん、ありがとう(涙)

※その時のぶぅたんブログ記事がコチラ
ヤマレコはコチラです~。



旅とか、コスメとか。-20111113-7

カトラ谷コースは、夏に登った本道階段ルートと違い、登山者が少なくとても静か。


旅とか、コスメとか。-20111113-8

この辺りで雨がパラつき始める・・・うぐぐ・・・
大したことはなかったけどね。



旅とか、コスメとか。-20111113-9

心地良い沢の流音を聴きながら進んでいきます~。
夏の陣の大文字山の時もそうだったけど、ぶぅたんはとにかく登るのが速いんよぉ。
私なら絶対間違えるであろう分かりにくい箇所もスイスイ~。
付いて行くのに必死なたえちゃん。



旅とか、コスメとか。-20111113-10

プチ滝萌え~。


旅とか、コスメとか。-20111113-11

ぶぅたんがあまりにも速すぎるから、登ってる姿を撮った写真は全部ボケてるねん。(写真右端)
こんな箇所を2~3登りましたー。
こういう所にも萌える。



旅とか、コスメとか。-20111113-12

それにしても静かだ。


旅とか、コスメとか。-20111113-13

萌え~。


旅とか、コスメとか。-20111113-14

萌えるー。


旅とか、コスメとか。-20111113-15

水場着ぅ~。
いつもシックな山服のぶぅたん。
実はこの日、山スカデビューやった!
オサレな人は何を着てもオサレっつうことだな。うむ。



旅とか、コスメとか。-20111113-16

水場で水をゴクゴク。
うめぇ~!



旅とか、コスメとか。-20111113-17

天気が良くないし、先を急ごうー。
頂上まであと少し!
ほらまた、ぶぅたんがボケとる。



旅とか、コスメとか。-20111113-18旅とか、コスメとか。-20110820-5

12:30
そうこうしているうちに頂上着いたー!
本道階段コースより、カトラ谷を登る方が面白いし楽やん・・・

ただいま、金剛山!
またココに来られて、本当に嬉しいぞー。

下の写真は夏の時のモノ。
季節が移り変わっているのが分かるなぁ。



旅とか、コスメとか。-20111113-19

夏の時同様、今日も頂上は人がたくさん。
こんな天気でも賑わってるね。

さぁさ、お昼お昼ぅ~。
雨がパラつく中、ぶぅたんがバーナーでラーメンを作ってくれたんよ~。

この時の山頂気温が14℃だったので、温かい食べ物があるとほっこりするね。
めさうまでした!



旅とか、コスメとか。-20111113-20

頂上にいたワンコ。
犬とは思えないほどの冷めっぷりで全然なびかず、逃げまくっていた・・・
単に犬にも嫌われてるだけ?



旅とか、コスメとか。-20111113-21

14:00
ラーメンでほっこりしたところで、ぼちぼち下山~。

写真が消えてしまったのだが、たえちゃん、寒くてもソフトクリームは食べたよ。

山頂の転法輪寺で、またココに来られたことのお礼を・・・



旅とか、コスメとか。-20111113-22

夫婦杉さん、ハローアゲイン!
相変わらずご立派です。



旅とか、コスメとか。-20111113-23

葛木神社様、また参りましたー。


旅とか、コスメとか。-20111113-24

葛木神社裏の神域が金剛山の最高峰なのは知っていたけど、裏手にこんな箇所があったのね。
入るなと言われると入りたくなるのが性ではあるが、そんなことはいたしませぬ。



旅とか、コスメとか。-20111113-25

葛城山と紅葉。
カトラ谷では見られなかった紅葉は、葛木神社から先のこの辺りで楽しめました~。



旅とか、コスメとか。-20111113-26

見事なまでに黄色く色付いた木々。
速いので走っているようにも見えるぶぅたん。



旅とか、コスメとか。-20111113-27

紅葉の木も赤く染まっていました~。
この秋見た紅葉の中で、この木が一番真っ赤でキレイだったかも!



旅とか、コスメとか。-20111113-28

途中、展望台に寄り道。
山々から煙?



旅とか、コスメとか。-20111113-29

ちゃうちゃう、雲。
幻想的だ・・・



旅とか、コスメとか。-20111113-30

伏見峠分岐点で、ダイヤモンドトレイル、紀見峠方面へ・・・
ダイトレコースが歩けるなんてうれぴ~。



旅とか、コスメとか。-20111113-31

誰も歩いていない静かな道を黙々と進みます~。
下山時は誰とも会わなかったねぇ。



旅とか、コスメとか。-20111113-32

久留野峠。
ダイトレの一部を歩いた証拠写真なり~。



旅とか、コスメとか。-20111113-33

こっちの紀見峠方面に進みたいが・・・
それはまたの機会に。



旅とか、コスメとか。-20111113-34

あと少しでロープウェイ前だじょ~!
たえちゃんの下山家っぷりをお披露目して、ぶぅたんとのぶりんを轟かせていたら・・・

グギッ!
う、うそやろー!

たえちゃん、右足をグギッた!
三歩歩いて、今度は左足もグギギ・・・


や、やってもーた!

そう、まさかの捻挫をしたのである。
右足は大したことなかったが、左足が~!

すぐにのぶりんが、水で冷やして!と叫び、山道脇を流れていた沢水に足を突っ込む。

つ・・・つべたい。
1分も入れていられない。
10分は冷やして!とのぶりん申すが、出したり入れたりで5分が限界。

凍傷になりそうや・・・
金剛山の麓で凍傷にでもなったら、今後、何世代にも渡って伝説になってまう。
関東から来たアホな山婆が、捻挫して沢水で足を冷やしたら凍傷になった・・・と。
どうしよう・・・(大げさ)

いや、のぶりんのおかげで大事には至らず。
のぶりんはそういうところが長女なんよね。
サンキュー。

でも麗しの金剛山の麓で捻挫しちゃったから、もう「下山家」は名乗れない・・・あー。


バスと電車を乗り継いで梅田まで戻り、阪神デパ地下でイカ焼き、ぶぶ亭で明石焼きwithビールで乾杯~。
粉物をハシゴして、初日終了~。

ぶぅたん、至れり尽くせりで立派な隊長でした。
楽しませてくれてありがとうー!



旅とか、コスメとか。-20111113-35

すぬこももが、来年までに金剛山100回登頂を目指しているなぅに触発され、私もスタンプカードを作ったんよ~♪
関東人で持ってるのなんて私くらいなんちゃう?
アホ?バカ?
ウフフ~。えぇのん、えぇのん。

各シーズン、年に4回金剛山に登ったとして、私が100回登れるのは早くて四半世紀後か?
それまで生きてるか分からんが、金剛山は四季を楽しみながら登りたい、(今夏)初めて一人で登った、ちょいと思い入れのある山なのです。

ツツジオ谷、黒栂谷、妙見谷、郵便道・・・
まだまだ登ってみたいルートがあるしね。
love金剛山♪

そうなると、次回の金剛山は冬。
2月辺りにアイゼンを付けて登ろうかな~と思ってます。
ぶぅたん、その時はまたよろしく!

下山家剥奪の金剛山、2011年秋編でございました。