xin chào~。
心と気分はいつも金剛山か西表島にいる為、リアルはぼんやりしてることが多いたえちゃんですっ。
大阪春陣から戻って一週間以上経っちゃったぜー!
早いなぁ・・・
毎月第三日曜日は金剛山の清掃日。
15日は、崎山隊長とぶぅたん(ヤマレコ記事はコチラよー)が清掃登山に参加してくれました。
おっちゃん、ぶぅたん、お疲れ様でした。
ありがとうございます!
麗しの金剛山・・・たえちゃんも参加しないとあかーん!
そうそう、先日の記事に書き忘れちゃったんですがー、チャレンジ登山の日はですね~、すぬこもも同様、たえちゃんも超久しぶりに山スカで参戦し、思いっきり迷惑防止条例に触れてみました。
条例に触れただけでなく公害も撒き散らしたので、日曜日の清掃時は公害除去というお手間をお掛けしてしまった・・・かと思います。
すみません。
さて、旅ネタの続きに参りましょ。
4月7日(土)早朝~。
毎度おなじみ夜行バス。
4列カツカツのスタンダードシートだって、見事なまでに、死んだように爆睡できるたえちゃんって、心からステキだなと思う。
早朝に梅田に放出されちゃうのが少々切ないけど(苦笑)
思ってたよりさぶかったなぁ・・・
自由行動はこの日のみ!
さー、どこに行こう、何をしよう~。

お世話になるよー、スルっとKANSAI~♪
今回は2dayで。
※2dayは、近畿府県と三重県では購入できませーん。
事前にコンビニの端末などでクーポンを買い、駅の窓口で引き換えますー。
まずはココに行かんと!

つくねいも。
関東では見たことがないので買おうか散々悩んだが、帰りに飛行機に乗る際、荷物検査で不審物だと思われたら面倒なのでやーめぴ。
でも美味しそうやったのぅ・・・
春陣でのワースト・リグレット。

行ったのはつくねいも屋ではなく、おなじみ長谷寺。
(夏陣の長谷寺記事はあっち・冬陣の長谷寺記事はこっち)
あー、近くの鳥見山~長谷寺ハイクにそそられた・・・
でもそういう時に限って、派手にコケるに違いない・・・
翌日のことも考えて止めますた・・・
桜はちらほら咲き始めてたかなー。
牡丹はまだ・・・
長谷寺の春の花々を楽しみにしてたのに、ちょっとフライング気味(涙)
普段、参詣してもおみくじなどほとんど引かないたえちゃんがー、今回は運試し!と思って
引いてみた!
見てくれ!

「金銀財宝は得がたし難所」
ですと!!
あ~ぁ、これで長谷寺様から、一生ボンビー旅人レッテルを貼られましたorz
やっぱり金運ないんだわ、たえちゃんて・・・

「また夜行バスで来はったん?(笑)」
と声を掛けてくれる、仲良しの長谷寺受付嬢。
地味な五月みどりって感じ。

うん、また夏に来るよー!

長谷寺までの途中にある店で買って、歩きながら食べたこちらさん、めさうま!でしたわん。

鉄子なショットでお次。
あ、あのですねー、大阪の陣の際はしおらしくお寺巡りなんてしてますけどー、たえちゃんは無宗教、日本史などとっくに脳からアンインストールされてますねん。
単に、JR東海の「うましうるわし奈良」のCMに影響されてるだけなので、信仰深い歴女なのかと感心しないでおくんなまー。
今回は、京都の龍安寺と吉野にある世界遺産の金峯山寺(きんぷせんじ)、どちらにしようか・・・
色々調べてたら、JRのCMでバージョン金峯山寺が間もなくオンエアされると知り(オンエアなぅですー。)、金剛蔵王大権現がご開帳されているのもあって行ってみたのら~。
いざ吉野へー。

バスみたいな二両編成のJRは、無人駅での乗り降り用に運賃表があって、車内精算ができるようになってましたー。
のどかな景色がまた良かったな。

でもねぇ・・・
とほい・・・
しかも電車を降りたら雪が舞ってて、めささぶかったよぅー!
世界遺産だからか、駅前は観光地化されとります。

さぶすぎて、ソフトクリームやビールが売られてても買う気など起きません(_□_;)

ヘタレでもハイカーである以上、ロープウェイを使うなんて邪道!
ではなく、お寺の下まで往復利用。
だってさぶかったんだもーん。
暑がりのたえちゃんがさぶい言うくらいなので、マジさぶってことです。

食の誘惑が多くてなかなかお寺に辿り着けましぇん。
えびの五平餅を食べてみる。
うましー。

出汁としょう油で炊いたたけのこに衣を付けて、

その場で揚げてくれる、筍の天ぷらも食べてみる。
春陣で食べたモノの中で一番美味しかったかも!

仁王門が見えてきた~。
立派じゃのー。
電線が邪魔だのー。
化石化してるphotoshopをインストールすべきか・・・

おーい!蔵王堂って凄すぎっ!
その驚きは、レベル東大寺初参拝時並。
荘厳だなー。

普段の拝観料は¥500、6月7日までのご開帳期間は特別拝観料で木札付¥1,000なりよ。
堂内もそれはそれは立派でごじゃりました。
写真撮影はもちろん禁止なので、ご開帳されてる金剛蔵王大権現はコレ↓を見て頂くのが分かりやすいかしらね。
権現様、青鬼さながらで迫力ありすぎ。
『おいっ!コラッ!呑気に、「自由を愛する孤高の旅人です。」なんて言ってる場合やないでー!』
と怒られてるかのような気分・・・
ちょっとだけ身が引き締まった「睨み」でしたわ。
見る価値は十二分にあるねー。
機会のある方は是非!
吉野で有名な・・・桜~。
雪が舞うくらいのさぶさやったので、もちろんまだ咲いておらず。
いつか満開の30,000本もの桜を拝んでみたいものですな。
今夏の陣に、吉野ハイクを入れますかね。
相当暑いのかしら?
・・・っと、もう15時半だおー!
吉野から阿部野橋まで電車で1時間半以上かかるどー、初日最終目的地へ次へ急げー!ヾ(・Д・`)ノ≡3≡3≡3
やってきたのは・・・

大阪港。
ここでの目的は一体何なのか???
ちょっと長くなってしまったので、引っ張ることにしまーす。
グフフー。
心と気分はいつも金剛山か西表島にいる為、リアルはぼんやりしてることが多いたえちゃんですっ。
大阪春陣から戻って一週間以上経っちゃったぜー!
早いなぁ・・・
毎月第三日曜日は金剛山の清掃日。
15日は、崎山隊長とぶぅたん(ヤマレコ記事はコチラよー)が清掃登山に参加してくれました。
おっちゃん、ぶぅたん、お疲れ様でした。
ありがとうございます!
麗しの金剛山・・・たえちゃんも参加しないとあかーん!
そうそう、先日の記事に書き忘れちゃったんですがー、チャレンジ登山の日はですね~、すぬこもも同様、たえちゃんも超久しぶりに山スカで参戦し、思いっきり迷惑防止条例に触れてみました。
条例に触れただけでなく公害も撒き散らしたので、日曜日の清掃時は公害除去というお手間をお掛けしてしまった・・・かと思います。
すみません。
さて、旅ネタの続きに参りましょ。
4月7日(土)早朝~。
毎度おなじみ夜行バス。
4列カツカツのスタンダードシートだって、見事なまでに、死んだように爆睡できるたえちゃんって、心からステキだなと思う。
早朝に梅田に放出されちゃうのが少々切ないけど(苦笑)
思ってたよりさぶかったなぁ・・・
自由行動はこの日のみ!
さー、どこに行こう、何をしよう~。

お世話になるよー、スルっとKANSAI~♪
今回は2dayで。
※2dayは、近畿府県と三重県では購入できませーん。
事前にコンビニの端末などでクーポンを買い、駅の窓口で引き換えますー。
まずはココに行かんと!

つくねいも。
関東では見たことがないので買おうか散々悩んだが、帰りに飛行機に乗る際、荷物検査で不審物だと思われたら面倒なのでやーめぴ。
でも美味しそうやったのぅ・・・
春陣でのワースト・リグレット。

行ったのはつくねいも屋ではなく、おなじみ長谷寺。
(夏陣の長谷寺記事はあっち・冬陣の長谷寺記事はこっち)
あー、近くの鳥見山~長谷寺ハイクにそそられた・・・
でもそういう時に限って、派手にコケるに違いない・・・
翌日のことも考えて止めますた・・・
桜はちらほら咲き始めてたかなー。
牡丹はまだ・・・
長谷寺の春の花々を楽しみにしてたのに、ちょっとフライング気味(涙)
普段、参詣してもおみくじなどほとんど引かないたえちゃんがー、今回は運試し!と思って
引いてみた!
見てくれ!

「金銀財宝は得がたし難所」
ですと!!
あ~ぁ、これで長谷寺様から、一生ボンビー旅人レッテルを貼られましたorz
やっぱり金運ないんだわ、たえちゃんて・・・

「また夜行バスで来はったん?(笑)」
と声を掛けてくれる、仲良しの長谷寺受付嬢。
地味な五月みどりって感じ。

うん、また夏に来るよー!

長谷寺までの途中にある店で買って、歩きながら食べたこちらさん、めさうま!でしたわん。

鉄子なショットでお次。
あ、あのですねー、大阪の陣の際はしおらしくお寺巡りなんてしてますけどー、たえちゃんは無宗教、日本史などとっくに脳からアンインストールされてますねん。
単に、JR東海の「うましうるわし奈良」のCMに影響されてるだけなので、信仰深い歴女なのかと感心しないでおくんなまー。
今回は、京都の龍安寺と吉野にある世界遺産の金峯山寺(きんぷせんじ)、どちらにしようか・・・
色々調べてたら、JRのCMでバージョン金峯山寺が間もなくオンエアされると知り(オンエアなぅですー。)、金剛蔵王大権現がご開帳されているのもあって行ってみたのら~。
いざ吉野へー。

バスみたいな二両編成のJRは、無人駅での乗り降り用に運賃表があって、車内精算ができるようになってましたー。
のどかな景色がまた良かったな。

でもねぇ・・・
とほい・・・
しかも電車を降りたら雪が舞ってて、めささぶかったよぅー!
世界遺産だからか、駅前は観光地化されとります。

さぶすぎて、ソフトクリームやビールが売られてても買う気など起きません(_□_;)

ヘタレでもハイカーである以上、ロープウェイを使うなんて邪道!
ではなく、お寺の下まで往復利用。
だってさぶかったんだもーん。
暑がりのたえちゃんがさぶい言うくらいなので、マジさぶってことです。

食の誘惑が多くてなかなかお寺に辿り着けましぇん。
えびの五平餅を食べてみる。
うましー。


出汁としょう油で炊いたたけのこに衣を付けて、

その場で揚げてくれる、筍の天ぷらも食べてみる。
春陣で食べたモノの中で一番美味しかったかも!

仁王門が見えてきた~。
立派じゃのー。
電線が邪魔だのー。
化石化してるphotoshopをインストールすべきか・・・

おーい!蔵王堂って凄すぎっ!
その驚きは、レベル東大寺初参拝時並。
荘厳だなー。

普段の拝観料は¥500、6月7日までのご開帳期間は特別拝観料で木札付¥1,000なりよ。
堂内もそれはそれは立派でごじゃりました。
写真撮影はもちろん禁止なので、ご開帳されてる金剛蔵王大権現はコレ↓を見て頂くのが分かりやすいかしらね。
権現様、青鬼さながらで迫力ありすぎ。
『おいっ!コラッ!呑気に、「自由を愛する孤高の旅人です。」なんて言ってる場合やないでー!』
と怒られてるかのような気分・・・
ちょっとだけ身が引き締まった「睨み」でしたわ。
見る価値は十二分にあるねー。
機会のある方は是非!
吉野で有名な・・・桜~。
雪が舞うくらいのさぶさやったので、もちろんまだ咲いておらず。
いつか満開の30,000本もの桜を拝んでみたいものですな。
今夏の陣に、吉野ハイクを入れますかね。
相当暑いのかしら?
・・・っと、もう15時半だおー!
吉野から阿部野橋まで電車で1時間半以上かかるどー、初日最終目的地へ次へ急げー!ヾ(・Д・`)ノ≡3≡3≡3
やってきたのは・・・

大阪港。
ここでの目的は一体何なのか???
ちょっと長くなってしまったので、引っ張ることにしまーす。
グフフー。