きてくださってありがとうございます!

 

ワケあって、昨日からやたら更新頻度高くてすみません。張り切り猫背野郎って呼ばんといてな。

------------------------------------

【4月7日、新刊を発売しました】

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはん めんどくさくない献立 (e-MOOK)
価格:734円(税込、送料無料) (2018/3/2時点)

 

-----------------------------

 

コメントより

 

「札幌に住んでます。目下被災中。道路陥没してる地域もありますが、うちは大丈夫です!水も出てます!ただ、オール電化なのにかれこれ30時間停電中。カセットコンロが唯一の調理器具です。冷蔵庫もヤバイです。そろそろヤバそうな豚バラ薄切り肉あります。最小限の火力でパパッとできそうなレシピありませんか?カップ麺なんかはあるのですが、なんせ冷蔵庫が…腐る。。逆になんか作りたいんです!電力すぐ復活すると思っていたカレー作っていた、昨日とは違いカセットコンロも節約しつつ…が理想です。何かヒントになりそうなレシピお願いしますっ!」

 

というのがあったので

 

豚バラ肉を早く救済せねば・・・・!!

 

フライパンでシャッ!!!と作れるレシピをまとめました。

 

生鮮食品はあまり手に入らないかと思いますが、もし使えたら使って下さい。(ていうかもう救出されてたらすみません・・・!)

 

どれも鶏肉でも牛肉でももちろんできますんで、ある材料でどうぞ。

 

 

◆豚バラの照りだれ炒め(記事と詳しいレシピ⇒★★★

どシンプルな、豚バラだけのレシピです。しっかり甘いタレ+こしょうがおいしい。

 

材料(2人分)

●豚バラ薄切り肉・・・・250gぐらい

Aしょうゆ、砂糖、酒・・・・・各大さじ1ぐらい

Aみりん・・・・大さじ1/2ぐらい

Aチューブのしょうが、にんにく・・・・各1cmぐらい

A粗挽き黒こしょうまたはこしょう・・・・・各少々。何気にこしょうがポイント

 

①豚肉は食べやすい大きさに切る。フライパンに油をひかずに炒め、死ぬほど出てくる油をペーパータオルでふきとりながら炒め、色が変わったら合わせたAを絡める。終わり。

 

★切りよく大さじ1にする配合なんでかなりタレ多めで、丼にもできます。玉ねぎの薄切りなどを足すのがオススメ。

★豚肉の脂はふきとり続けると延々に出てきてどんどん豚肉が縮んで消えてなくなりそうになるんで、ほどほどでストップ。

 

◆包丁不要!もつ鍋風?豚キャベツ豆腐の鶏ガラしょうゆ(フライパンバージョン)

レンジで作ってましたが、全部フライパンに入れて火にかけるだけです。

 

材料(2人分)

●豚こま切れ肉(バラのほうがよりおいしい)・・・・100gぐらい

●キャベツ・・・・・2~3枚

●あればしめじ・・・・わこっと取れた量

●豆腐(絹ごし)・・・・1/2丁(150g)3段重ねで売ってるの1つ使用

A顆粒鶏ガラスープの素、しょうゆ・・・・・各小さじ1ぐらい。量らんでもだいたいで

A砂糖、ごま油、にんにくチューブ・・・・各少々

A水・・・・大さじ3ぐらい

●あれば白炒りごま、粗挽き黒こしょう、好みで一味・・・各適量

 

①フライパンに豚肉、手で石突きをちぎりとったしめじ、ちぎったキャベツを入れ、上に豆腐をボーンと乗せる。

②豆腐の空容器にAを合わせてかけ、蓋をして弱~中火で5分ほど蒸し煮にする。下からざっくり混ぜてお肉をほぐし好みでゴマ、黒こしょう、一味をふる。完成!

 

★途中で水分がなくなりかけたら水を適当にジャッと足して下さい。

 

◆5分で!豚肉とレタスの塩だれ炒め(記事と詳しいレシピ⇒★★★

ごはんによく合う塩だれ。好きな野菜で。

 

材料(1~2人分)

●レタス・・・・大きめ1個。小さめなら1玉。キャベツでもいいです。(その場合は3~4枚)

●豚バラ薄切り肉・・・・100gぐらい

A塩、こしょう、チューブにんにく、しょうが・・・・・各少々

A酒・・・・大さじ1ぐらい

●ごま油・・・・小さじ1ぐらい

B顆粒鶏ガラスープの素、片栗粉・・・・各小さじ1ぐらい

B塩・・・・少々

B水・・・・・大さじ3ぐらい

●好みでラー油、粗挽き黒こしょう・・・・・各少々

 

①レタスは適当にむしる。(むしるな) 豚肉は食べやすく切ってAをもみこむ。

②フライパンにごま油を熱して豚肉を炒め、色が変わったらレタスを入れ、すぐBを入れて絡める。(1分も炒めず終了する感じ。シャキシャキのまま仕上げる)

③器に盛り、好みでラー油、黒こしょうを、遠くのほうに置く。(なんで)

 

★レタスから水分が出るので食べる直前に作って下さい系レシピです。

 

◆豚肉としめじの旨炒め(記事と詳しいレシピ⇒★★★

P1272076.jpg
お味噌汁が閲覧注意画像みたいな2009年のレシピですが、豚肉と玉ねぎとしめじをめんつゆとマヨネーズで炒めるだけです。
 
材料(1人分)
●豚細切れ肉(でもバラでもしょうが焼き用でも)・・・・・・・100gぐらい
●玉ねぎ・・・・・・・・1/8個ぐらい
●しめじ・・・・・・・・・わこっと取れた量
●めんつゆ(濃縮2倍)・・・・・・・・大さじ1ぐらい
●マヨネーズ・・・・・・・・大さじ1/2ぐらい
●塩、こしょう・・・・各少々
 
①玉ねぎは薄切り、豚肉は食べにくい大きさに切る。(なんのために)しめじは石突きをとる。
②フライパンに油(分量外)を熱し、豚肉を炒め、色が変わったら玉ねぎを炒め、しめじを入れ、しめじがシュンとしてみたりキュンとしたりぐっときたりしたら、めんつゆとマヨネーズを入れ、炒め合わせる。塩こしょうで味を調える。
 
◆とんてき風豚こま炒め(記事と詳しいレシピ⇒★★★
子どもが好きそうな甘辛ケチャップ味。
 
●玉ねぎ・・・・1/4個ぐらい
●豚こま切れ肉またはバラ肉・・・・・200gぐらい
●塩、こしょう・・・・各少々
●小麦粉・・・・小さじ1ぐらい。無くても全然OK!!
Aしょうゆ・・・・小さじ1ぐらい
Aケチャップ、ウスターソース、砂糖・・・・各小さじ2ぐらい
Aチューブにんにく・・・・1cmぐらい
 
①玉ねぎは薄切り。豚肉は軽く塩こしょうをふって(ほんま軽くで)小麦粉をまぶす。
②フライパンにサラダ油(分量外)を熱して①を炒め、Aを絡める。
 
★キャベツの千切りとともに丼にしても!
 
◆なんと5分で完成!豚肉と長ねぎのスープ煮(記事と詳しいレシピ⇒★★★

炒めて鶏ガラスープ、チューブにんにく、しょうがで煮るだけ。

 

材料(2人分)

●長ネギ・・・1~2本(すごい差やでそれ)

●豚こま切れ肉またはバラ肉・・・・120gぐらい

●ごま油・・・・大さじ1ぐらい

A水・・・・2カップぐらい

A顆粒鶏ガラスープの素・・・大さじ1ぐらい

Aチューブのにんにく、しょうが・・・・各1cmぐらい

A塩、こしょう・・・・各少々

●あれば白炒りごま、粗挽き黒こしょう・・・・・各適量

 

①ねぎは斜め薄切りにする。豚肉は大きければ切る。

②フライパンにごま油を熱してねぎを入れ、炒める。こんがりしてへんなりしたらAを入れ、沸いたら豚肉をヒラヒラいれ、色が変わったら火を止める。

③塩こしょうで味を調え、ごまを加える。器に盛り、あれば黒こしょうをふる。終わり。

 

◆豚たま丼(記事と詳しいレシピ⇒★★★

ダンボールに乗せてるぅーーーー!!!(2009年のレシピです)
 

材料(2人分)
●ご飯・・・・・・茶碗大2杯分くらい
●豚バラ肉か細切れ・・・・・・100gぐらい

●卵・・・・・・3~4個
A醤油・・・・・・・・大さじ2ぐらい
A砂糖、みりん、酒・・・・・・・・各大さじ1ぐらい
A水・・・・・・・1/2カップぐらい

 

①豚肉は食べたい大きさに切る。小鍋かフライパンにAを入れて火にかけ、豚肉を広げていれる。

②色が変わったら卵を軽く溶いてまわしいいれ、半熟1歩手前で火を止める。

③器にご飯を盛り、②を2等分して乗せる。

 

 

以上です。お疲れ様でしたー!(おつかれしたーー!)

 

 

以前にも書いたのですが、野菜やお肉を切る際、まな板にオーブン用シートを敷いたり(牛乳パック開くでも)、包丁にラップを挟むと洗い物減らせます。

その代わりゴミは出ますんで、適材適所で。

 

 

 

最後に

 

 

実際の最近のおやつ。

 

 

 

宝島社さんから頂いた「わかば」のたいやき。

 

なんで頭だけやねん。

 

-----------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

以下、著書です。

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはん(6) (e-mook) [ 山本ゆり ]
価格:799円(税込、送料無料) (2018/6/16時点)

 

-------------------------------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです