きてくださってありがとうございます!
土日めっちゃ暑かったですね。(もう厚手の服しまっていい…?って思ったらまた裏切られるんやろな) 黄砂と花粉と気温の変化などなどで色々アレがアレして大変やと思いますが1週間の献立案です!
※インスタyamamoto0507 とTwitter @syunkon0507では平日お昼にだいたい毎日1献立載せてます
◆レンジで親子丼(→レシピ)
三つ葉がないなら親子丼は作るなと言いたいくらいだ(by「美味しんぼ」山岡さん)
◆ごぼうサラダ(→レシピ) ※syunkonカフェごはん4 P76 掲載
懐かしの2013年のレシピ。ごぼうとにんじんに調味料をかけてレンジでチンしてマヨネーズで和えるだけです!親子丼に歯応えないんで噛み応えある副菜を。
◆エリンギと水菜とわかめのお吸い物(→レシピ)
キッコーマンさんのサイトのレシピ。2人分で水300mlに白だし大さじ2を目安に好きな具材を入れて煮ます。市販の「松茸のお吸い物」に具を足すだけでもいいです!
<あまったごぼうでオススメレシピ>
ごぼうと豚バラの照り塩バター(→レシピ) ※レタスクラブさんの記事です
◆鮭の照り焼きマヨネーズ(→レシピ)
生鮭2切れに小麦粉を薄くまぶして焼き、[砂糖大さじ1/2、醤油、酒、みりん各大さじ1]を絡め、マヨネーズを絞ってネギを散らすのみ。
2011年のレシピです!鶏肉で作ってもいいです。照りマヨチキン。
◆ナスと長芋のゴマめんつゆ(→レシピ)
なすと長芋を焼いてめんつゆとごま油に絡めて水菜の上に盛るだけです!
◆茶碗蒸し風スープ(→レシピ)
茶碗蒸しの具材でただのかきたま汁に。断然ラクでオススメです。
<あまったかまぼこでオススメレシピ>
かまぼこ丼(→レシピ)
◆豚こまとじゃがいものネギ塩炒め(→レシピ) ※syunkonカフェごはん8 P47掲載
じゃがいもやけどしっかり味でご飯に合うレシピです!!
◆たらこにんじん 前も載せたけど!
細切りにんじん1本(120g)にゴマ油小1をかけラップし3分チン。たらこで和え、好みで30秒チンし(生のままでももちろんOKです!お弁当に入れたくて加熱しただけです)めんつゆ少々で和える。明太子でも。
◆小松菜とサバ缶のおみそ汁
サバ缶の汁と身をお味噌汁に足すだけです。旨みと栄養価がアップ。身の半分は明日の副菜で使う予定ですが、中途半端に置いとくのが嫌なら一緒に入れてしまってください。
じゃがいもがご飯に合わん方もいるかもなんでご飯のお供と、ご飯に合う、ちょっとボリュームあるおみそ汁を添えてます。
◆本気のもやし卵ベーコン炒め ※syunkonカフェごはん7 P21掲載
もやし卵炒めを本気で作ったやつです。ポイントは卵だけ先に炒めて取り出す、片栗粉を加えることです。
◆サバブロ
昨日の残りのサバ缶(水煮)の汁気をきってマヨネーズとめんつゆ、好みで少量のチューブしょうがとにんにくで和え、ゆでたブロッコリーをあえるだけ。仕上げに黒胡椒かラー油でピリ辛にしても。
★サバ缶が醤油やみそ煮ならマヨネーズだけでOKです!
◆包丁不要!レンジでひき肉と豆腐のおかずスープ(→レシピ) ※syunkon5 P71掲載
めっちゃ美味しいです!
メインに肉系がベーコンと卵だけなんで、副菜にもちょこちょこタンパク質をいれてボリュームを出した献立。メイン→フライパン、副菜→お鍋 汁物→レンジで効率がいい。
<あまったひき肉でオススメレシピ>
レンジでそぼろ(→レシピ)
作って冷凍しとくとお弁当とか、おかず少ない日に便利)
◆だし塩チキン(→レシピ)
鶏にほんだしと水をもみこんで片栗粉まぶして焼くだけ!お弁当にもオススメ。
◆たたきオクラのせ冷奴
茹でて叩いたオクラを豆腐に乗せ、だししょうゆかめんつゆをかけるだけです!
◆根菜のオイル味噌汁(→レシピ)
豚汁の豚の代わりにオリーブオイルにしたもんです。代わりにならんわ!
そして実際の我が家の献立
・サバとかぼちゃの塩焼き
・豆腐と油揚げとわかめの味噌汁
・ただゆでただけのブロッコリー
・きゅうりとツナのマヨネーズ和え
・肉じゃが
・目玉焼きとベーコン
・しらすと味つけ海苔(パックごと出すんかい)
とりあえず追われてて肉じゃがしか作ってなくて慌てて目玉焼き足した日。周りに原稿やらおしりふきやら余計なもん多すぎる。
・ソース焼きそば(もとから粉のソースがついてるやつ。キャベツ大量)
・昨日の残りの肉じゃが
・切っただけのトマト
その日のダイチの献立
甘やかしすぎやろ。
休みの日
星山の焼き肉(新聞紙添え)
---------------------------------------
最後まで読んでくださってありがとうございます!
(いいねやコメント頂けるとめちゃくちゃ励みになります!)
コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。質問の返信はコメント欄に書きます。気長にお待ちいただけると嬉しいです