きてくださってありがとうございます!
このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。
◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの気がひける使い方
◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、ワタリガニ、備中ぐわ、千歯こき・・・
などオシャレな調味料や農具は使いません。
どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。目くじらをもて遊んで。
見た目がちょっと悪いですが、これめっちゃ美味しいです。
今日買い物行ってない・・・・!って時に
常備されていそうな野菜とツナ缶で作れる簡単なおかず。
材料はじゃがいも、玉ねぎ、ツナ缶。あとピザ用チーズ(は無くてもいける)。
味付けは塩こしょう、しょうゆ、砂糖、マヨネーズです。もう想像したら味わかるけど、それより1、3倍おいしいと思う。
アルミホイルを敷いて焼くので洗い物もほとんど無し。
ツナ部分は甘辛くて、じゃがいもが薄切りこんがりなので、ごはんのおかずにもなります。(いや、ここは個人差大きい部分やで)
じゃがいもあるけど茹でるの面倒、という方、よかったら作ってみてください。
ちなみにうちでは今、じゃがいもとツナ缶がないので作れませんけどね。
野菜室見たらニンニクと死にかけの大葉ときゅうりしかないから、私がこれ提案されたら「全然役にたたへんわ!」ってタイトなジーンズ噛みちぎるわ。(こっわ。アゴつっよ)
材料(作りやすい量)
●じゃがいも・・・・2個
●玉ねぎ・・・・1/2個ぐらい。嫌いなら省いても。
●ツナ缶・・・・1缶
A砂糖、しょうゆ・・・・各大さじ1/2ぐらい
●塩、こしょう、ピザ用チーズ、マヨネーズ、あればドライパセリ・・・・各適量
①じゃがいもは皮をむいて薄切りにする。玉ねぎは薄切り、ツナ缶は油ごとAを混ぜる。
②フライパンにアルミホイルを敷いてその上に薄く油を塗り(くっつくんで必ず塗って)、じゃがいもをできるだけ重ならないように並べる。いうて2個分もいれたら至る所で絶対に重なるんですけどね。(どないやねん)
玉ねぎを上に広げて塩こしょうをし、サラダ油を適当にまわしかけ、蓋をして弱~中火で7分ぐらい、じゃがいもがやわらかくなるまで蒸し焼きにする。
③ツナを散らしてマヨネーズを絞る。あればピザ用チーズを散らして蓋をし、弱火にかけてチーズが溶けたら火を止める。完成!
まとめると
1 じゃがいもと玉ねぎを重ねて火にかける。
2 ツナ、マヨネーズ、チーズを散らしてチーズを溶かす。
以上です。
★そのままでも、お皿にホッ!!と裏返し、アルミホイルをソーッとはがしても。ぺりぺり・・・ぺり・・・ぺり・・・・って。(くっついとるやないか)
★アルミホイルがなければそのままでもいけます。あると洗い物がほとんどなくなるので敷いただけです。
★私は98円の安いアルミホイルでやりましたが、クックパー的な商品のホイルを使えばくっつかなくて良さそう。
★味付けサバ缶を使えばしょうゆと砂糖無しでもできます。
★マヨネーズ嫌いなのよという方は、塩こしょう多めにしてそのままチーズを。
写真で見ると
(重なりまくりまくりすてぃー)
↑このまま裏返さずお皿に盛っても全然OKです。(結構くずれやすいしこのほうがいいかも。こんがり具合は見えへんけど)
ほか、ツナ缶を使ったオススメレシピをまとめました。
こっちにレシピまで書いたらめちゃくちゃ長くなったので、リンクにして材料の時点で作れそうなものだけ見に行けるようにしましたが、画面変わるの面倒だったらすみません!
◆給食の味!ツナそぼろ
おもな材料:ツナ缶、にんじん、玉ねぎ、しょうゆ、砂糖、チューブしょうが
(記事とレシピ⇒★★★)
◆レンジで1発!ジップロックでツナじゃが
おもな材料:ツナ缶、じゃがいも、玉ねぎ、しょうゆ、砂糖、みりん
(記事とレシピ⇒★★★)
◆包丁不要!レンジで1発!ツナとキャベツのスパゲッティ
おもな材料:ツナ缶、キャベツ、スパゲッティ、コンソメ、塩、しょうゆ、砂糖
(記事とレシピ⇒★★★)
◆ツナとキャベツのゴマドレ焼うどん
おもな材料:ツナ缶、キャベツ、冷凍うどん(ゆでうどんでも)、めんつゆ、ゴマドレッシング
(記事とレシピ⇒★★★)
◆こだわりのツナ丼2種
おもな材料:ツナ缶、玉ねぎ、ごはん、しょうゆ、みりん、チューブしょうが/マヨネーズ、めんつゆ
(記事とレシピ⇒★★★)
◆意外にごはんに合うにんじんとツナのサラダ
おもな材料:にんじん、ツナ、玉ねぎ、マヨネーズ、めんつゆ
(記事とレシピ⇒★★★)
◆そうめんチャンプルー
おもな材料:そうめん、にんじん、ツナ、長ネギ、卵、塩こしょう、砂糖、しょうゆ
(記事とレシピ⇒★★★)
以上です。
小さなものから大きなものまで。
ヤンマーディーゼルの提供でお送りしました。
(追記です。最初更新した時、画像の横に「この画像をシェア」っていう表示出てたんですけど、すみません。何やろあれ)
-----------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。
------------------------------------
いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。
コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。
他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。
質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです