きてくださってありがとうございます!


-----------------------------------------

4月4日に、新刊を発売させて頂きました。

syunkonカフェごはん 5 (e-MOOK)/宝島社
¥799
Amazon.co.jp



このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せていきたいので


◆大さじ1杯の生クリーム

◆卵黄5個分

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、ワタリガニ、備中ぐわ、千歯こき・・・


なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。ヤドカリ探検隊を思い出して。

普段、ブログの検索ワード(なんという言葉で検索してこのブログにたどり着いたか)ってほぼ見ないんですが


アメーバブログにはそれがわかる機能がそなわってるんですね。


この間たまたまみたら


「1位 山本ゆり」


「2位 しゅんこんカフェごはん レシピ」


「3位 山本ゆり ブログ」


「4位 しゅんこん」


「5位 syunkon」


「6位 料理ブログ」


・・・・・・


あたりのブログ名か名前かがズラーッと続いてるなかに突然


「12位 そうめんチャンプルー」


って出てきて。(ちなみに13位が「含み笑い」)


どんだけそうめんチャンプルーが求められてんねんと思い、作りました。



以前紹介したのはこれです。⇒豚肉ともやしのそうめんチャンプルー

一緒やないか


って思われるかもしれんけど、違いますよ。器とか全然違うし、コルクの種類も髪型も違います。



前のやつは、鶏ガラスープの素とごま油などで味付けしていたんですけど


今回は塩としょうゆがベースです。


あとはツナのうまみ、にんじんの甘味


父さんが残した熱い思い、母さんがくれたあのまなざしなんかが加わって、よりおいしくなっています。


あのまなざしは特に凄かったわ。(どのまなざし)



前も書いたんですが


そうめんチャンプルーがフライパンにくっついたり、べちゃべちゃにならない方法は


●固めにゆでる。(茹で時間2分って書いてたら1分弱ぐらいでいいです。まだ芯ありんす、ぐらいで)


●よくもみ洗いして表面のぬめりを落とす。


●最後に加え、いれたらすぐ火を止めて絡める。


です。


前は「●そうめんに油を絡めておく」っていう工程もいれててんけど


ざるがぬるぬるになるのが嫌なのと


炒める時も油を使う分、ちょっとくどくなるので、絡めてません。でも上の3つだけで全然いけます。


(それよりも「●加工がはがれていないフライパンを使う」が第一条件かもしれんけど)



是非お好きな具で作ってみてください。

材料(2人分)

●そうめん・・・3束(150g) ※だいたい1束50gですが、ものによって1束100gのものもあります

●ツナ缶・・・・・1缶

●にんじん・・・・・1/3本

●長ネギ・・・・・1/2本。玉ねぎ1/4個でも。

●卵・・・・2個(※すみません抜けてましたー!)

A塩・・・・・・小さじ1/4ぐらい

A砂糖・・・・・小さじ1/2ぐらい

Aこしょう・・・・・少々

Aサラダ油・・・・・・小さじ2ぐらい。好みでゴマ油でもおいしいです。

Aしょうゆ・・・・・小さじ2ぐらい

●あれば万能ねぎの小口切り、白炒りゴマ、粗挽き黒こしょう・・・・・各適量


<作り方>

にんじんは細切りにし、耐熱容器にいれてふわっとラップをかけ、電子レンジ(600w)で1分加熱しておく。ねぎは斜め薄切りにする。そうめんは固め(茹で時間2分だったら1分弱)にゆでてよーくもみ洗いして水気をきる。

フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、溶き卵をいれてふわっと混ぜ、半熟状になったら取り出す。

続いてフライパンにツナ缶を、油をほとんど切らずにいれ、ネギを加えて炒める。にんじんを加え、Aを入れて炒め合わせる。卵を戻し、そうめんを加えて手早く混ぜ、火を止める。あれば万能ねぎも加えて混ぜる。

器に盛り、あればゴマ、黒こしょうをふる。


☆卵はいれてもいれなくてもいいです。それ言い出したらにんじんもネギもやけど。


Q.うちのそうめんは1束90gなんですがどうしたらいいでしょうか。

A.2束やって30g分ぐらい多めに摂取したらよろしいやないか。


*************


以前「この記事 」で書いていた


『簡単すぎてびっくり!レシピブログのおつまみ3行レシピ』


が発売されました。

内容説明を貼っておきます。

「おつまみは簡単が一番!この本ではレシピブログで活躍する旬の料理ブロガー

さんとっておきの簡単おつまみを大公開しちゃいます。「簡単!早い!」と

書いてる本は多数存在するけれど、この本はズバ抜けて簡単。説明はたった

の3行。1回読んだら頭に入るくらいシンプル。使う食材や調味料も少なくて、

あっという間に作れるものばかり。おつまみレシピ146が詰まったおトクな

1冊です。」



よかったらみてみてください。

------------------------------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。


           

       レシピブログのランキングに参加しています。  


-------------------------------------------------------------

☆今までの料理本です。

syunkonカフェごはん 4 (e-MOOK)/宝島社
¥802
Amazon.co.jp


-------------------------------------------------------------

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。


無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、完全公開です。(コメント欄に「コメントは管理者により管理されています。掲載されない場合もあります」と書いてますが、管理者はいません。すぐ公開です)


他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。