すし伝説入沢店 復活回転寿司日記 -5ページ目

栗は旨いが・・・・

果物の多くは実を収穫し出荷をすれば終わります。

しかし栗は後に大量のイガが残ります。これがやっかい物なんです。

何ていっても棘が有り危険!毎年処分には困るものなんですが・・・・


今年は市指定のゴミ袋に入れ出そうと思っています。

そこで袋詰めをしたのですが かなりの量になってしまいました。


イガ

これでも半分終わっていません。
イガ

まだまだ 沢山残っています。しばらくは休日には栗イガとの格闘が待っているようです。


栗は旨いんですけどね・・・・後片付けは大変です。

しかし あれだけの袋を持って行ってくれるのだろうか?

明日は燃えるゴミの日です。

おせち試作品完成

いよいよ すし伝説「海鮮お重」の姿が見えてきました。


本日は実際の食材を盛り込み 完成形の確認をしました。

まだ今の段階では試作品ですが 細かい修正を加え完成していきます。

商品撮影は社長がします。


社長

商品もお知らせ広告も自分達の手作り感を大切にしていきたいですからね。

メンバーも進行の様子を見守っていました。


じぃ・・・

顔 出せばいいのにね・・・!


もちろん商品の味加減も同時進行です。


試食

こちらは主役の伊勢海老ですが 大きいですね。

プリプリした身も工夫して美味しく食べやすくしました。


もう少ししたら全貌を明らかにいたしますので いましばらくお待ちください。


おつめ出来ます!

すし伝説では「おつめコーナー」を新設します。


当店舗では開業当時より「お好みの寿司を 好きなだけ!」と言う事で カウンター席のどこでも寿司をつめて持ち帰りができました。

しかし すし伝説のお客様の流れはゆっくりと寿司を楽しみながらの食事になるため お持ち帰りのお客様が寿司をつめるスペースがなかなか空かないのです。

そこで 専用席を作ってみました。


おつめ

こちらは イオンモール高崎店ですが お客様がすんなり入店しておつめできるように工夫しました。


おつめ

入り口にはセットメニューとおつめコーナーのお知らせをいたしました。

お客様に気楽にお店を使って頂きたいからです。

流れているお寿司をチョッと見て お気に入りが有ればつめて頂き 無ければ素通りでもかまいません。

そんな使い方の提案になっています。


よろしくお願いします!

無事 見送りました。

ついに愛車のBGレガシーを手放しました。

新車で購入して13年間お世話になりました。


レガシー

最近では乗る機会もめっきり減って 維持費だけが掛かっていました。

機械物は動かさないと痛みも早く バッテリーやエアフロも調子が良くありませんでした。

エンジン自体は吹きもよく 余裕が有ればメンテナンスを確りして乗っていたかったんですが残念ですね。


しかし古くは成っても 無事故で原型のまんま送り出せたことはよかったと思います。

自分では廃車のつもりでいたのですが まだ値が付くらしいので驚きました。

新しいオーナーに出会えると良いですね。

まだまだ走れると小生が一番判っているんですがね・・・・・・


自転車 復活!

通勤用の自転車が手配できました。

また 快適にイオンを往復できますね。良かったです。


復活

家内の実家から頂戴した自転車なんですが 前のより数段よくなってしまいました。不幸中の幸いなんでしょうか・・・今度は確りと管理していきます。




こちらは サワラで作った「島寿司」です。


島寿司

漬けタレに漬け からしで食べます。小笠原諸島で名物の寿司なんですが からしがわさびよりパンチがあり漬け込んだ魚に負けません。結構旨いですね。からしは使い方では寿司にあうんですね。いろいろと研究してみます!




鮮魚情報

朝4:20 市場に到着。まだ夜明け前で真っ暗ですね。

ついこの間までは 車のライトも点けないで来てたのに・・・・


昨日の連絡で三陸産の生鮪が入荷するとか・・・・

早速 鮪の売場へ。


本まぐろ

居ましたね。氷詰めに成っている 本まぐろでーす!

これから 解体が始まります。こんなのイオンでやったら凄いお客様が喜ぶだろうに・・・残念ですが こんなに高価な鮪は売り切れないだろうなぁ。


生本鮪

これが 生本まぐろの腹(大トロ・中トロ)の部分です。 大トロは全体の3%と言われ貴重な部分です。したがって値段の高いのも仕方ないし それでも超人気者ですので大金払って購入するわけです。

だからお客様は 大トロ食べて「高けーなーぁ!!」って言ってはいけません。高価なのは当たり前ですからね。

この鮪で K10,000円以上です。年末にはK20,000円超えになる鮪ですね。

牛乳パック1本の大きさで 1万円です。もちろん皮付き 骨付きですので全て使える訳ではありません。贅沢な食べ物ですよ ホンと・・・・

でも赤城マリンさんには在るんですよ。もちろんこの本鮪も買い手も決まっています。

群馬では一番良い鮪がありますね。

回転寿司ではこんなに高価な鮪は使えません。1カンで1,000円くらいに成っちゃいますので・・・・

それで 当店はこちら


脂バチ鮪

三陸産の生鮪。脂も確り乗っていて旨そうですね。生は今しかないですからね。

先週が銚子沖でしたから どんどん北上しています。お早めにご来店ください。


『大ボラ』 神奈川 下浦産


ボラ

見事なボラですね。このボラの卵が高級珍味の「からすみ」になります。身の方は癖が有り嫌われますがこれは違います。 毎日市場で魚を捌いているプロが 「脂も乗っているし 黒鯛みたいだよ!」と太鼓判です。いかがでしょうか。


『サゴシ』 さわらです。三陸釜石産


サゴシ

この大きさ『島寿司』でいかがでしょうか?

小笠原名物 漬けダレに漬けた身を握ってカラシで食べます。これが旨いとの事・・・

小生は食べた事がありませんが 市場で紹介されました。ぜひ挑戦したいですね。

寿司は地方独特の作り方・食べ方があります。いろいろ紹介出来たら素晴らしいと思います。勉強します!



『戻りカツオ』 気仙沼産
笑う村井さん

思わず肥えたカツオに笑顔の村井さんですが カツオより目立っています。

しかし見るからに旨そうなカツオです。


『殻カキ』 三陸産


殻カキ

殻付きですので 活きがいいです。ご注文を頂いてから開いてポン酢で召し上がってください。

貝は鮮度が命です。調理したてが旨いです。


『活 赤貝』


活赤貝

こちらも むきたての赤貝です。これ全部生きているんですよ。おすすめです。



タラバ蟹

こちらは チョッと迷ったタラバ蟹です。

まだ出始めですが 身の入りが弱い感じがしました。やせていると言う事ですがポイントは2番目の足。

これが張っていればOKなんですが 今日のはパフパフ感がありました。

タラバ蟹も高価ですので確り吟味してから買いますね。

今日は無しです。


イワシ

形は小さめですが 人気のイワシもサービス価格で流れます。鮮度は抜群です。こちらもおすすめです。


『北海 生タコ』 北海道知床産


生タコ

まだねこの状態では活きているんですよ。凄い生命力ですね。

握っても 身がキューンと縮んでいきます。活きの良い食感をお楽しみ下さい。


本日もおすすめ 鮮魚が沢山ございます。

いかがでしょうか!!













おせち始動


今年もカニ・お重セットのおせち料理の製作が開始しました。

食材をお願いする宇都宮の業者さんに打ち合わせに行きました。

今回は会長も一緒です。



会長

会長に社長  魚屋さんの社長と専務さんです。

凄い方が勢ぞろいで 小生の居場所がありませんね・・・・・

そんなことは無いのですが 会長が思い出話をしている間に目的のおせちの話を進めてきました。

海鮮おせちも今回で3回目になりお客様のご意見を取り入れ改良版となる予定です。

しかし食材の値上がりが凄まじいですね・・・・ 昨年より価格を下げての販売を希望しているのですが はたしてどうなりますか。これからが勝負です。


話も済んで 帰りの車に乗ると会長が 「日光まわって帰ろう!」と一言。

元気になった会長の一言だけに 社長は日光方面に車を向けました。

足尾まわりで帰るので いろは坂は上りませんでしたが まだ紅葉にはチョイと早く道も空いていました。


日光

もみじなども一部色つき始めた感じです。


車の中では会長も絶好調で話が止まりません。

元気になって良かったですね。



消えた・・・・

イオンは従業員駐車場から館内までは徒歩急いで10分  トホホで15分かかります。

したがって男性社員は小生を含み自転車を使っています。


ところが今朝小生愛用の自転車が消えた!

盗まれたと言う事になるのですが いったい誰なんだ? よりによって一番ボロイのを持って行くなんて・・・

まあ鍵をかけ忘れた自分が悪いのだが 自転車が無くなったことより歩いて向かう事にガッカリしました。ましてや往復ですからね・・・・・帰り道はトホホですよ。


この教訓を生かし物事は慎重に行います・・・・反省!



ところで今日は店長の父上様が体調が悪くなり朝の準備をしてから夜まで抜けました。

セール中というのに 主力が抜けても何とかなってしまうイオンはたいしたもんだな・・・

やはりどんな状態になってもお客様に迷惑を掛けず営業できる形は絶対に必要です。

その点では参考になる店舗だと思いました。

明日は出勤できそうでなので良かったです。

ありがとう!

本日 小生誕生日でした。

大人に成って 26年経ちましたね。早いもんです。


今日は多くの人からメールを頂いたし プレゼントも・・・・

大変 ありがとうございました!

小生の役職が統括と言う事もあり 義理メールもあるのでしょうが これはこれで嬉しいもんです。


吉田さんはケーキをプレゼントしてくれました。


ケーキ

今日は前半は岩神店に勤務していたんですが いきなりで驚きました。

と言う事で 記念撮影です。


吉田さん


家に帰っても 子供達がケーキを用意してくれてました。


誕生日

ホンと 幸せ者ですね。

今日は大きなお腹が もうひと回り大きくなりました。でも良いかな!


ありがとうございました!!


市場情報

朝3時に起きて 市場に向かいます。外は冷たい小雨が降っていました。

10月に入り 魚も冬の顔に成りつつあります。


牡蠣も解禁になり タラやサーモンも多く出ています。

こちらも冬のイメージがありますね。

『ズワイ蟹』 北海道紋別産


ズワイカニ

その場で甲羅を開け カニみそのチェックです。高価な商品だけに身のつまりは重要ポイントです。

味も確認して仕入れです。


ズワイカニ

丸ごと1パイ盛り付けて 560円皿で提供します。この皿以上が有りませんので・・・・


せっかく市場に入っているんですから 小生の仕事は『良い物を 安く お客様に出せるように頑張る』と言う事でしょうか。 価格交渉も駆け引きも大切な仕事です。


こちら 『大間の本マグロ』 


大間

天下の青森大間産です。旨そうですね・・・・

しかし 隣には

『天然 生バチマグロ』 千葉県銚子沖産


生バチ

この全体的に脂が乗った極上の バチマグロ。これは絶対に旨い!

先週も 良い生マグロを入れていますが こちらは数段上かな。

おかわり間違いなしの中トロですね。赤身まで脂がまわっています。

バチマグロの脂は甘くて美味しいんです。後味もスッキリとした切れ味です。

こちらは 絶対におすすめ!です。

大間は高価ですから 旨いのはあたり前。こちらは通常価格でも旨い!いいですね。


こちらも「若ブリ」とも呼ばれている 『天然 ワラサ』です。


ワラサ

こちらも サービスの 160円皿で行っちゃいますよ。タップリ仕入れて有りますのでお好きなだけどうぞ!

こちらも絶対お得です。


他にも

『尾長鯛』 屋久島産


尾長鯛

高級白身魚です。旨いですよ。

宮崎産 『イシモチ』


石モチ

こんな立派なイシモチも珍しいですよ。


サンマ・戻りカツオ・金華サバ・活ホッキ貝・活赤貝・キンメ鯛・シイラ・・・・・・

まだまだ おすすめが有りますので ご来店のうえお確かめ下さい。


 お待ちしております!!