地域の経営品質賞にチャレンジしませんか
こんにちは、橋本文隆です。
日本経営品質賞の他に、各地域の経営品質賞があります。
日本経営品質賞は、夏から秋にかけて審査を行いますが、
各地域の経営品質賞は、冬に審査が行われています。
私は過去に、埼玉県経営品質賞と会津若松経営品質賞の
審査員を担当したことがあります。
今年は久しぶりに、某地域の経営品質賞の審査を担当しています。
というわけで、年始から経営品質の審査に取り組んでいます。
もし皆さまの地域に経営品質賞があれば、
応募を検討してみてはいかがでしょうか。
経営品質活動は、経営を良くしていくことが目的なので、
賞取りを目的にするのは筋違いです。
しかし、経営を良くしていくためのひとつの目標として
賞に取り組むのは効果的です。
経営品質のやり方やポイントは、ブログで紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
本年もよろしくお願いします。
地域経営品質賞の一覧は経営品質協議会のHPに出ています。
http://www.jqac.com/chiiki/index.html
新年のお慶びを申しあげます
明けましておめでとうございます。
橋本文隆です。
元旦から地震に揺れるなど、今年も波乱がありそうな予感です。
こういう時代だからこそ、「幸福な会社」を目指して、真剣に取り組んでいきたいと思っています。
さらに効果的に価値を提供できるように、今年はこのブログを大きく再編する予定です。
本年もよろしくお願いします。
橋本文隆
幸福な会社をつくるコーチング
こんにちは、橋本文隆です。
私は、社員・上司・経営者が共に幸福になるコーチングや
コンサルティングを行っています。
あなたは、「幸福な会社をつくるコーチング」を受けることで、
職場のコミュニケーションを改善し、快適で成果のあがる
職場へ変えていくことができます。
部下やスタッフを適切に指導し、やる気と行動を引き出す
信頼されるリーダーとなることを、コーチングは支援します。
私は10年以上前から、社員満足と顧客満足を高め、優れた経営を実現する「経営品質」のコンサルタントとして活動しています。
また「日本経営品質賞」の審査員として、日本トップレベルの
優れた経営を審査してきました。
その経験から、社員満足度を高め、より良い職場をつくるノウハウを提供しています。
また私は、コーチングのスペシャリストとして、コミュニケーションを大切にしています。
ただノウハウを提供するだけでなく、あなたの想いや状況をお聴きして、あなたに合った最適なサービスを提供してまいります。
「コンサルティングのノウハウと、コーチングのコミュニケーションの両輪であなたをサポートしていく」これが私の提供するサービスの特徴です。
あなたが、よりよい職場をつくり信頼されるリーダーになるために、アドバイスだけでなく、実行し、結果がでるまでサポートしていきます。
ぜひ一緒に力を合わせて取り組んでいきましょう。
対象者
チームでビジネスをしておられる方。
チームや職場を良くしたいという思いがあれば、
役職や地位は関係ありません。
1999年中小企業診断士試験合格、
産業カウンセラーでありコーチでもある。
社員満足と顧客満足を実現する日本経営品質賞の審査員を担当し、社員とお客さんを大切にする会社を多数支援してきた。
高野山で出家し、仏教修行の経験を持つ。
日本ソムリエ協会認定のワインエキスパートでもある。
主な著作
問題解決力を高めるソリューション・フォーカス入門
解決志向のコミュニケーション心理学(PHP研究所)
壁を突破するコーチング
コミュニケーションを変えれば人生が変わる!(あさ出版)
コーチングの方法
面談、電話、Skype メールなどで行います。
面談は都内ホテルのラウンジ、またはご指定の場所で行います。
Skypeは、インターネットの無料電話です。
パソコンとマイクがあれば利用できます。
Webカメラがあれば、TV電話も可能です。
特典
コーチング期間中、メールでの質問は何度でも行えます。
時間
1時間が基本ですが、相談内容によって変更することがあります。
価格
面談 10,000円/回
電話 Skype 5,000円/回
※初回の相談、打ち合わせは無料です。
コーチングにも、さまざまな進め方がありますので、
内容や相性を確認したうえで、お申し込みください。
お問合せ/ご質問は
問合せフォームからご連絡ください。
折り返し、ご連絡させていただきます。
お問合せはこちらからどうぞ!
11月の人気記事
11月のアクセスの多かった記事をご紹介します。
ブータンはなぜ、美男美女が多いのか
橋下知事 大阪都構想の問題点 3
橋下知事 大阪都構想の問題点 4
橋下知事と平松市長 心理タイプの違い 生年月日から
TPP の議論が不毛な理由
まるで黒船騒ぎのTPP
TPP 本当の問題を伝える動画 たかじんNoマネー
組織のレベルを示す 経営品質の成熟度 その1
組織のレベルを示す 経営品質の成熟度 その2
新事業仕分けの問題点(マネジメントレベル) 3
生年月日による心理タイプ診断のご相談について
コーチングメニュー
こんにちは 心のソムリエ橋本文隆です。
私は、人間関係の問題解決やメンバーの指導・教育など
マネジメントを中心にコーチングを行なっています。
お互いに快適な関係をつくり、高い成果を出す
質の高いマネジメントを支援します。
★ コーチング メニュー ★
幸福な会社をつくるコーチング
社員が幸福を感じる職場をつくり、会社を元気にします。
経営者コーチング
経営者は孤独です。
経営者の持つさまざまな問題や悩みにお応えします。
経営改革コーチング
経営のマネジメントを変えて、素晴らしい会社をつくりましょう。
経営品質改革コンサルティング
経営品質のマネジメント手法を導入し、
最高の経営を目指します。
経営者コーチング
こんにちは、心のソムリエ 橋本文隆です。
私は、経営者・従業員・顧客が共に高い満足を得るように
会社の育成を支援しております。
経営者には、従業員・顧客を含む事業全体に対する
大きな責任があります。
その重要な立場であるがゆえに、抱える問題も
また大きなものとなります。
しかし優秀な従業員がいたとしても、経営者と対等に
話をすることは、立場上難しいものです。
ですから外部に相談者を置き、本音で話ができるように
することが大切になります。
経営者コーチングは、相談へのアドバイスだけではなく、
外部の視点から共に経営を考え、コミュニケーションします。
☆問合わせ方法☆
お問合せをいただくと、打ち合わせさせていただき、
内容にご納得いただければ、スタートします。
1.問い合せ |
↓
2.初回面談(打ち合わせ) |
↓
3.コーチング開始 |
コーチング(基本料金)
面談 ¥10,000(都内)
電話 ¥ 5,000
※面談は1時間を基本としますが、相談内容によって
時間や料金は変わることがあります。
特典
コーチング期間中は、メールで何度でも質問ができます。
さまざまな疑問や相談にご利用ください。
コーチ:橋本文隆
中小企業診断士試験に合格し、日本経営品質賞の審査員を
担当するなど、マネジメントを専門としています。
コーチング、カウンセリングを学び、高野山大菩提院の修行を
踏まえて、人を活かし、輝かせるコーチングを提唱しています。
日本産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー
日本産業カウンセラー協会認定 キャリアコンサルタント
日本経営品質賞審査員(2010~2011年)
主な著書
壁を突破するコーチング (あさ出版)
ソリューション・フォーカス入門(PHP研究所)
お問合せはこちらから!
------------------
経営品質コンサルティング
経営品質は、顧客満足と社員満足を実現し、
卓越した組織をつくる経営変革プログラムです。
その頂点には「日本経営品質賞」があり、受賞企業を
モデルとして、各社がその経営を取り入れています。
各地域には、地方経営品質賞があり、お互いに切磋琢磨して、経営改善に取り組んでいます。
経営品質コンサルティングは、経営品質のノウハウを利用して
経営を改革し、顧客満足と社員満足を高め、社会に高い価値を提供する会社をつくります。
お客さまから、社員から、社会から、感謝され称賛される会社を実現したい方は、ぜひ経営品質を導入してください。
コンサルティング・メニュー
・組織プロフィール作成支援
・経営品質レポート作成支援
・経営組織改善活動支援
・経営品質賞応募支援
組織プロフィール作成支援
組織プロフィールは、会社の価値観やビジョン、現状の認識を記述したものです。
組織プロフィールをしっかり作成すれば、それだけでも、経営の方向性や改善ポイントが見えてきます。
始めて経営品質に取り組む企業は、ここから始めることをお勧めします。
支援の範囲は打ち合わせのうえ決定します。
支援例
・ 組織プロフィール作成者へのアドバイス
・ 経営幹部へのヒアリングと組織プロフィール作成
・ 組織プロフィールを基にした戦略ポイント作成
・ 組織プロフィールを基に、フィードバック・コーチング
経営品質レポート作成支援
組織プロフィールが書けるようになれば、次は、8つの観点から経営の状況を明らかにします。
これにより、ビジョンを実現するためには、何を伸ばし、どこを改善すればいいのか、明確になります。
経営組織改善活動支援
経営品質では、「対話」「自主性」「改善の継続」などを重視します。
組織横断チームやプロジェクトチーム、リーダーシップや組織活性化などを支援します。
経営品質賞応募支援
日本経営品質賞や地方の経営品質賞への応募を支援します。
応募するには、経営品質の報告書を規定に従って作成することが必要です。
経営品質賞受賞に向けて、適切な報告書の作成を指導します。
費用:
組織プロフィール作成個別アドバイス \10,000/時間
組織プロフィール作成+コーチング \300,000
詳細は、打ち合わせのうえ見積もりを出させていただきます。
コンサルタント:
幸福な会社をつくる 心のソムリエ
橋本文隆
1999年中小企業診断士試験合格、産業カウンセラーであり
コーチでもある。
社員満足と顧客満足を実現する日本経営品質賞の審査員を担当し、社員とお客さんを大切にする会社を多数支援してきた。
高野山で出家し、仏教修行の経験を持つ。
日本ソムリエ協会認定のワインエキスパートでもある。
【経歴】
日本経営品質賞審査員
会津若松経営品質賞審査員
埼玉県経営品質賞審査員
NPO経営品質イニシアティブ 創設メンバー
主な著作
問題解決力を高めるソリューション・フォーカス入門
解決志向のコミュニケーション心理学(PHP研究所)
壁を突破するコーチング
コミュニケーションを変えれば人生が変わる!(あさ出版)
お問合せはこちらから!
マネジメント・コーチング
マネジメント・コーチング
企業の経営や組織の活性化、従業員の育成など、
マネジメントには多くの課題があります。
・ 人間関係が良くない
・ チームや職場に活力が足りない
・ 管理や指導が行き届かない
・ 経営やマネジメントの方向が定まらない
・ 志や想い、ビジョンを上手く形にできない
などなど...
マネジメント・コーチングは、対話を通じて、
マネジメントを支援します。
ただやり方を教えるのではなく、自ら考え、
マネジメント力が身につくように対話します。
☆コーチング申し込み方法☆
お問合せをいただくと、打ち合わせさせていただき、
内容にご納得いただければ、スタートします。
|
↓
|
↓
|
コーチング(基本料金)
面談 ¥10,000
電話 ¥ 5,000
※面談は1時間を基本としますが、相談内容によって
時間や料金は変わることがあります。
特典
コーチング期間中は、メールで何度でも質問ができます。
さまざまな疑問や相談にご利用ください。
コーチ:橋本文隆
中小企業診断士試験に合格し、日本経営品質賞の
審査員を担当するなど、マネジメントのスペシャリスト
として活躍しています。
コーチング、カウンセリングを学び、高野山大菩提院の
修行を踏まえて、人を活かし、輝かせるコーチングを
提唱しています。
日本産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー
日本産業カウンセラー協会認定 キャリアコンサルタント
日本経営品質賞審査員(2010~2011年)
主な著書
壁を突破するコーチング (あさ出版)
ソリューション・フォーカス入門(PHP研究所)
お問合せはこちらから!
大阪都構想 北川元知事は撤回と予想
北川正恭元三重県知事は、橋下氏は大阪都構想など
簡単に引っ込めると見ているようです。
というのは、橋下氏は大阪都構想を掲げながら、もう一方で、
関西広域連合推進の中心者でもあるからです。
関西広域連合もかなり具体的に話が進んでいて、
法案について、野田総理とも話を詰めているそうです。
大阪都でも関西広域連合でも、地方分権が目的なので、
関西広域連合で法制化が具体的に進むとなれば、
大阪都構想は捨てるだろう、というのが北川氏のヨミです。
市町村などの基礎自治体に権限を移行するとすれば、
広域的、戦略的な活動は、都道府県レベルではなく、
関西レベルの方が相応しいでしょう。
維新の会のマニフェストには、「関西広域連合に、大阪市や
堺市などの政令指定都市が参画する」とあるので、
大阪都構想と関西広域連合の両面作戦で突き進んで、
取れるところから取っていく戦略かもしれません。
個人的には、既得権益構造の破壊、地方分権、地方の自立
などにつながるのであれば、とりあえず歓迎です。
マネジメントを高めるコーチングのご案内
橋下氏 大阪都構想 今後の期待と課題
大阪維新の会が、政界を揺るがしています。
ぜひ既成政党をぶっ飛ばしていただきたいところですが、
いくつか課題もあります。
大阪都実現のためには、
1.大阪府、大阪市、堺市の議会での議決
2.大阪府民の住民投票
3.地方自治法の改正
が必要です。
1.大阪市、堺市の議会では、維新の会は過半数を
もっていないので どうかな?と思っていましたが、
公明党がすり寄りそうなので、 何とかなりそうです。
2.住民投票は、問題ないでしょう。
3.問題は、地方自治法の改正です。
民主党や自民党、公明党などにとっては、大阪の市と府が
一緒になっても、そんなに影響があるとは思えません。
ですから、大阪の民意に強硬に反対することはないでしょう。
しかし、霞ヶ関の官僚は強行に反対するでしょう。
権限と財源で地方を管理している官僚からすれば、
その権益を失うようなものに賛成できません。
政府は今、自民党時代以上に官僚にコントロールされて
いるので、官僚の要求通りになる可能性は高いと思います。
そうすると民主党も、引きずられる危険性があります。
民主党は分裂の動きがあるので、その方が大阪都構想に
とっては、いいかもしれません。
ただ、それで大阪都が実現したとしても、問題はその後です。
橋下氏は、政策よりも統治機構を変えることに興味が
あるようです。
統治機構を変えるというのは、明治維新でいえば、
江戸幕府から王政復古するようなものです。
しかし、王政復古すればそれで上手くいったのではなく、
統治機構が変わった後、不断の努力があって、欧米列強が
進出する明治時代を生き抜くことができたわけです。
大阪都も同様で、大阪都ができた後に、誰が何をするのか、
その活動に大阪の再生が、かかっています。
個人的には、大阪単体よりも、関西が一丸となり、関西州のような
形で、政治経済を動かした方が効果的だと思っているので、
そこにつながるような動きをしてくれることを期待しています。
マネジメントを高めるコーチングのご案内

