快眠アドバイス『掛ふとんは羽毛、綿わた、化繊わただけじゃない!』 | ウメナ寝具の快眠BLOG

ウメナ寝具の快眠BLOG

静岡県三島市の寝具店「ウメナ寝具本店」の【店長(睡眠健康指導士・sleepdesigner)】が書くブログです。睡眠の話、睡眠に絡めた寝具(布団)の話、お店の情報などを載せています。
※6月18日にWebサイトをリニューアルし、記事内のリンクが一部切れています。

皆さんは自分が使っている掛ふとんの「中身(中わた)の素材」ってご存知ですか?




冬用として一般的になった「羽毛(ダウン)」、日本では昔から利用されてきた「綿わた(木綿わた・コットン)」、寝具としての性能はイマイチでも安価で家庭での洗濯が簡単な「化繊わた(ポリエステル)」の3種のどれかを使っている方が大半だと思います。


しかし、寝具市場に出回る掛ふとんの中身(中わた)の素材はそれだけじゃありません!




特に気温も湿度も高くなるこれからの季節(春→秋)は今回紹介する素材の掛ふとんの方が快適な睡眠環境『温度33℃・湿度50%』を維持しやすいです。




また、体温が高く代謝の良い子供や筋肉質の方もこれらの素材の方が向いていますね。




それと、

・起きたら掛ふとんが体に掛かっていない

・この時期になると毎年体調を崩す

・毎晩寒くて夜中に目が覚める

・春や秋ぐらいはエアコンを使わずに眠りたい


こんな状態や願いがある方は掛寝具の素材を見直してみる価値が大いにありますよ。


●だけじゃない素材[その①]
【蚕の繭】→「真綿(絹・シルク)」



蚕の繭を寝具の中わたとして加工すると「真綿(まわた)」と呼びます。ちなみに糸や生地に加工した場合は「シルク」「絹」と呼びます。こちらの呼び名の方が身近で分かりやすいかもしれませんね。それから真綿という名称から綿わた(木綿わた)と勘違いしている方も多いですけど、全く別の素材ですよ。


高級で高機能な下着等の素材として一般的なシルク(絹)ですが、真綿として掛ふとんに利用しても高機能なのです。


吸湿・発散性に優れる真綿を使った掛ふとんは下着の着心地と同様でムレをほとんど感じません。汗っかきの方や春から秋にかけての気温も湿度も高い季節にピッタリです。


冬は自然素材の毛布と同じ感覚でインナーケットとして使う事も出来ますよ。


●だけじゃない素材[その②]
【羊の毛】→「ウール」



動物の羊の毛を中わたや生地として利用すると日本では「ウール」と呼びます。正確にはヤギ、ラマ、アルパカ等の動物の毛も含めた総称がウール(Wool)なので、この呼び名を海外で使う場合は注意が必要です。


セーターやマフラー、靴下等の衣類に使われている素材ですし、実際はかなり身近な素材と言えるでしょう。毛布の素材としても使われますね。ちなみに、本来毛布はこのウールを使った毛布の事を意味するんです。なのに、今の時代に毛布って言うとほとんどの方が化繊の毛布を想像してしまうのが寝具専門店として悔しい限りです。


ウールの感覚は今回紹介する素材の中では一番イメージしやすいと思います。薄くて暖かく、蒸れもほとんど感じません。ただし、高温多湿の日本の夏には不向きです。ウールを使った衣類を夏に着ませんよね?中身(中わた)として利用してもその通りの性質です。


また、人によってはウールは直接触ると少し硬くてチクチクした肌触りが気になるって方もいるでしょう。そんな方も直接触れない掛ふとんの中身(中わた)なら気にならないと思いますよ。


●だけじゃない素材[その③]
【ラクダの毛】→「キャメル」



動物のラクダの毛を中わたや生地として利用すると日本では「キャメル」と呼びます。


この素材はあまり馴染みが無いかもしれませんね。尚、キャメルも世界的にはウールの一種です。その為キャメルウールと呼ばれる事もあります。性質は羊毛(ウール)とほぼ同じと思って良いですが、キャメルの方が少し保温性に優れるみたいです。


動物の毛の性質は、その動物がどの様な地域に生息しているかを目安にすると良いですね。昼と夜の寒暖差が激しく湿度の低い砂漠地域に生息するラクダの毛はそれに対応する性質を持つと考えて下さい。


そうすると日本の春や秋に適した素材で、湿度の高い日本の夏には不向きな素材ってなります。


●だけじゃない素材[その④]
【植物の靭皮】→「麻(リネン・ラミー)」



植物の靭皮(じんぴ)とは外皮のすぐ内側にある柔らかな部分で甘皮(あまかわ)の事です。これを中わたや生地として利用すると日本では「麻」と呼びます。


麻も総称で20種近くの植物が利用されますが、寝具や衣類に利用されるのは主に「リネン(亜麻)」「ラミー(苧麻)」と呼ばれる植物で、品質表示に麻と表記出来るのもこの2種類になります。


麻の性質の最大の特徴は熱放散性が非常に高い点です。つまり涼しく感じやすいんです。もちろん吸湿性も優れますし非常に蒸れにくい素材なのです。体温が高いお子さん、代謝の良い方、そして日本の夏にはイチオシの素材になります。


尚、熱放散が優れるという事は保温性が低いという事なので冬に単独で使用するのは不向きになりますよ。


今回紹介した4種の自然素材を使った掛ふとんが載っているパンフレットも作ってみました。今日の時点での商品の価格も載せてあります。参考にして下さい。




また「綿わた(木綿わた・コットン)」再注目されている素材です。羽毛や化繊わたの蒸れ感が合わない、苦手って方が改めて日本伝統の素材である「綿わた(木綿わた・コットン)」の良さ(吸湿性の良さ)に気が付いて、再利用され始めているんです。


「綿わた(木綿わた・コットン)」は今回取り上げた4種の素材よりも低予算で購入出来ますし、持て余している綿布団や座布団をリメイクして作る「コットンケット(綿わた肌掛ふとん)」も人気ですね。



●当店Webサイト(お手入れ)
【綿ふとんや座布団のリサイクル『わたがえり』】




そしてそして、

当店は掛寝具(掛ふとん)でも

「お試しレンタルサービス(1週間…1,000円)」


行っています。




これはお目当ての寝具を購入する前に自宅で1週間使って実際の寝心地を試せるサービスなんです。


当店の敷寝具(敷ふとんやベッドマットレス)や枕の「お試しレンタルサービス」はそこそこ知られていますが、実は同じ様に掛寝具(掛ふとん)も行っているんです。


寝具って何でも実際に使ってみないと本当の良さが分かりませんからね。


今回紹介した自然素材の掛ふとんって超高級な旅館やホテルに泊まったとしても体験出来る可能性が低いです。使った事が無い自然素材の掛ふとんを購入したいってお考えの方は是非ご活用下さい!


掛寝具(掛ふとん)のお試しレンタルサービスについて詳しく知りたい方は当店Webサイトをご覧下さい。

●当店Webサイト(こだわり寝具)
【掛寝具の「お試しレンタルサービス」】




最後に、当たり前ですが素材には一長一短があります。


この寝具業界って平気で"年中誰でも快適に使える"、"夏涼しくて冬は温かい"的な夢の様なキャッチフレーズを使いますが、そんな素材まずありませんから。仮にあったとしても、そんな価値の高い素材が安価なはずありませんから。


人は千差万別。日本は四季があれば、平地、海沿い、山間部、豪雪地帯など様々な自然環境のある国です。住宅環境も昭和と令和ではまるで違います。


1人1人が気持ち良く眠りたいなら、その人の体質や環境、そして使う時期に適した素材の掛寝具を選びましょう。






掛寝具に関する相談以外でも睡眠や寝具に関するお悩みはささいな事から相談して頂いてOKです。電話やメール、各種SNSでも受け付けていますし、お気軽にどうぞ。

【電話番号】055-977-2200(営業時間内にお願いします。)

【E-Mail】info@umena.biz

【当店Facebook】
https://www.facebook.com/umena.sleep.magniflex/

【当店Instagram】
https://www.instagram.com/umenasleepshop_magniflex.bed/

【当店twitter】
https://twitter.com/sleepdesigner_K

※メールやSNSでの返信は5日以内を心掛けています。
※休業日前の連絡は返信には時間が掛かる事がありますのでご注意下さい。

★ウメナ寝具本店には『アプリ』があります!
【初回ダウンロード特典「500円クーポン」】


●アプリに関して詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2019年9月22日)
『ウメナ寝具本店の『アプリ』がスタートしました!』

こちらの無料アプリには『トーク』という機能があり、チャット形式にて当店とやり取り出来ます。こちらもお問い合わせにご活用下さい。


■一緒に読んでほしいBLOG記事
当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2022年12月31日)
『子供と羽毛ふとんとの相性』

当BLOG ⇒ お店の日常(2022年12月23日)
「羽毛ふとんの手引書」作ってみました!

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2021年12月31日)
『羽毛ふとんよりも温かいと謳う布団に物申す!』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2021年5月28日)
『木綿ふとんや羽毛ふとんは本当にダニや埃が出るのか?』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2018年7月24日)
『アレルギーと寝具』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2018年6月26日)
『家庭で洗える掛ふとんに対する考え方』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2018年12月4日)
『布団や毛布を蹴らずに眠る方法』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2015年10月13日)
『寒いはずなのに布団を蹴るのはなぜ?』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2016年4月25日)
『寝相の悪さはふとんの中のムレが原因かも…』

当BLOG ⇒ お店の日常(2019年4月29日)
汗を吸う寝具と汗を吸わない寝具、どちらを使いたいですか?

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2021年10月30日)
『せっかくの羽毛ふとんもカバー選びで失敗すると…』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2019年10月31日)
『掛ふとん選びは生地の素材までチェックしよう』

当BLOG ⇒ 快眠アドバイス(2021年1月30日)
『お子さんや赤ちゃんの寝つきが悪いのは寝具の素材が原因かも』

★当BLOG ⇒ 過去の快眠アドバイス一覧

★当店Webサイト ⇒ 過去の快眠アドバイスお悩み別一覧


@sleepdesigner 杉本圭
(ウメナ寝具本店店長・ふとん屋の眠りオタク・睡眠健康指導士)


◆当店Webサイト(ホームページ) ⇒ 快適な睡眠を求めて『ウメナ寝具』


◆当店Webショップ ⇒ WATAORI


■ウメナ寝具本店のもう一つの顔『三島のタオル屋さん』
Instagram ⇒ mishima.towelshop



≪店舗情報≫
住所:静岡県三島市梅名371-8(国道136号線沿い)
電話番号:055-977-2200
FAX:055-977-7756
E-Mail:info@umena.biz
営業時間:10時~19時
定休日:毎週水曜日、第2・3木曜日(祝日の場合は営業)
※毎月の休業日を当BLOGでお知らせしています。

★使わない羽毛製品の無料回収を行っています!
【Green Down Project】


●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『不要な羽毛ふとん(羽毛製品)は無料回収します!』

持続可能な社会に向けた当店の取り組み【SDGs】
当BLOG ⇒ SDGs(2021年3月23日)
ウメナ寝具本店の「SDGs」に向けた取り組み