
※ウメナ寝具本店は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
尚、SDGsについて詳しくは外務省のホームページをご覧下さい
⇒ https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html
今の10代や20代の方々は学校で勉強するのでSDGsを知っていると思いますが、その上の世代は「持続可能な社会」とか、「持続可能な○○」って言葉の方がSDGsよりも馴染みがあるかもしれませんね。この言葉は地球温暖化防止の為に作られた京都議定書の採択あたりからよく目にしていると思いますので。
そして私なりの解釈で、「持続可能」をもう少し簡単な言葉で表すなら「自然と共に生きる」だと思います。自然を地球に置き換えても良いかもしれません。
SDGsについては国や大企業だけじゃなく、当店の様な零細企業も考え、賛否を含めて何らかの姿勢を表明する必要があると思っています。
当店はSDGsを達成する事は必要だと考え、色々な取り組みをしていますので、それを今回は紹介いたします。
【無駄な消費を無くして廃棄物を減らす】
※「目標 12. 持続可能な生産消費形態を確保する」に当たると考えています

●耐久性の良い寝具を取り扱う
快適な睡眠をもたらす寝具を揃えるだけじゃなく、その寝具が長く使える素材や構造かどうかも注意して仕入れを行います。特に寝具の中では消耗品に分類されるカバーやシーツ類はファスナーの質や縫製が丁寧かどうかも見極め、消耗品でも可能な限り長く使える商品を仕入れています。
★一緒に読んで欲しい当店の寝具に対する考え方
当店Webサイト(こだわり寝具)
⇒『当店の寝具に対するこだわり』

●再利用が出来る寝具を取り扱う
快適な睡眠をもたらしながら、古くなっても再利用が出来る寝具を積極的に取り揃えています。具体的には羽毛布団や手づくりの木綿ふとんです。
★羽毛布団や木綿ふとんにに関して詳しくはこちら!
当店Webサイト(こだわり寝具)
⇒『冬用の掛ふとんと言えば「羽毛ふとん」』

⇒『日本の伝統「職人が手づくりする綿わた敷ふとん」』

●敷寝具や枕などの「寝具のお試しレンタルサービス」
どんなに環境に配慮した寝具をご販売しても、その寝具をお客様が快適に使えなければ意味がありません。そこでお客様が快適に使えるかどうかを判断するために、寝具を一定期間試して快適さを実感された場合にご購入するサービスを用意しています。
★当店の寝具のお試しレンタルサービスに関して詳しくはこちら!
当店Webサイト(こだわり寝具)
⇒『自宅で実際に“お試し”出来る「敷寝具のレンタルサービス」』

⇒『自宅で実際に“お試し”出来る「枕のレンタルサービス」』

●お使いの寝具の「丸洗い」や「仕立て直し」といったアフターフォロー
耐久性の良い寝具を長く使う過程では汚れたり、サイズや厚さを変更したい場合が発生します。その場合も丸洗いや仕立て直しといったサービスでフォローを行い、買い替えではなく再利用をご提案します。
★当店の丸洗い(クリーニング)に関して詳しくはこちら!
当店Webサイト(お手入れ)
⇒『ふとん・寝具をキレイにしたい!「丁寧な丸洗い・クリーニング」』

●お客様が泊まる時に使う「貸し布団」
帰省や旅行で自宅にお客様をお迎えする場合、お客様の宿泊用の寝具の貸し出しを行っています。利用頻度の少ないお客様用の寝具は所有しても使用されない時間の方が長く、資源を有効活用しているとは言い難いです。
★当店の貸し布団に関して詳しくはこちら!
当店Webサイト(貸し布団)
⇒『便利な貸し布団』

【海洋汚染の原因の一つであるマイクロプラスチックを減らす】
「目標 14. 持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する 」に当たると考えています

●化学繊維を使った毛羽製品(アクリル毛布等)の取り扱いを減らす
アクリルやポリエステルといった石油を原料とした化学繊維はマイクロプラスチックとなる可能性があります。特に毛布や冬用の敷パッド、冬用のパジャマに見られる毛羽製品は通常使用や洗濯すると毛羽が抜け落ちてマイクロプラスチックになりやすい製品に挙げられます。これらの製品の取り扱いを順次減らして、自然素材の同製品の取り扱いを増やしています。
★一緒に読んで欲しい記事
当BLOG(SDGs)
⇒睡眠の質を高める寝具選びが地球環境を守る事に繋がるかもしれませんよ

●摩耗しやすい寝具の生地に化学繊維を極力使わない
上記の毛羽製品の項目と同様に石油を原料とした化学繊維はマイクロプラスチックとなる可能性があります。外気に触れ、摩耗しやすい生地への化学繊維使用を出来る限り減らします。
★当店のカバーやシーツ関して詳しくはこちら!
当店Webサイト(こだわり寝具)
⇒『自然素材100%と日本製にこだわっています!』

【羽毛や木綿などの天然資源の再利用を促す】
「目標 15. 陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する」に当たると考えています

●羽毛布団の作り直し(リフォーム)
水鳥の体毛を利用する寝具である「羽毛布団の作り直し(リフォーム)」を行っています。
★羽毛布団の作り直しに関して詳しくはこちら!
当店Webサイト(お手入れ)
⇒『羽毛掛ふとんの作り直し(リフォーム)』

●GreenDownProject(羽毛製品への再利用)
諸々の事情で再利用の必要が無い羽毛布団や使わなくなったダウンジャケットなどの羽毛製品を回収し「GreenDownProject」を通して再利用に協力しています。
★当店とGreenDownProjectに関して詳しくはこちら!
当BLOG(SDGs)
⇒使わない羽毛製品を無料回収します!「Green Down Project」

●手づくり木綿ふとんの打ち直し
日本伝統の手づくり木綿ふとんは昔から再利用する事が前提で設計されている寝具です。その再利用のシステムが通称「打ち直し」です。その打ち直しを駆使して木綿ふとんを現代のライフスタイルに合ったカタチに作り直すご提案も行っています。
★打ち直しに関して詳しくはこちら!
当店Webサイト(お手入れ)
⇒『敷ふとんは3年に一度、掛ふとんは5年に一度、打ち直し』

【SDGs達成に効果的なメーカーの製品を販売する】
※「目標 12. 持続可能な生産消費形態を確保する」に当たると考えています

●マニフレックス(magniflex)
寝具としての性能だけじゃなく、素材や製造方法、そして輸送方法等がSDGs達成に向けて効果的と考えられるメーカーです。
★マニフレックスのSDGsに関して詳しくはこちら!
マニフレックス日本公式Webサイト
⇒https://www.magniflex.jp/about/sdgs.html

現在は以上です。今後も新たな取り組みが加わり次第紹介します。
睡眠や寝具に関する相談は電話やメールでも受け付けていますので、お気軽にどうぞ。
【電話番号】055-977-2200(営業時間内にお願いします。)
【E-Mail】info@umena.biz(48時間以内の返信を心掛けています。)
■当店Webサイト(私たちの想い)
⇒『ウメナ寝具本店が届けたいのは寝具ではなく「良い眠り」』
■当店Webサイト(眠りにまつわるお悩み)
⇒『あなたの眠りにまつわるお悩みはどれですか?』
■当店Webサイト(こだわり寝具)
⇒『もっとも大切な「敷寝具(敷ふとん・ベッドマットレス)」』
当店のスマホアプリには『トーク』という機能があり、この機能を使うとチャット形式でコミュニケーションが取れます。是非、睡眠相談にご活用下さい。
★ウメナ寝具本店の『アプリ』がスタートしました!
【初回ダウンロード特典「500円クーポン」】

●アプリに関して詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2019年9月22日)
『ウメナ寝具本店の『アプリ』がスタートしました!』
@sleepdesigner 杉本圭(ウメナ寝具本店店長・ふとん屋の眠りオタク・睡眠健康指導士)
★当店では下記の様な「新型コロナウィルス対策」を行っています

★店内が広い事と大型商業施設の様な来客数は無いので、ソーシャルディスタンスを取りやすいです

★出入口の手すり、お客様が試し寝をされたベッドや枕等については随時、アルコール除菌を行っています

★静岡県東部伊豆地域にお住いのお客様には
ご自宅まで伺う「宅配&出張サービス」もあります

●当BLOG ⇒ 新型コロナウイルスへの感染リスクを減らしたい方へ(2020年3月2日)
「宅配&出張サービス」の活用を!
★マニフレックスからこんな面白い商品も発売されました。感染症対策として出来る限りの事はしたいなら是非!私もBOXシーツを使っています。

◆当BLOG ⇒ お店の日常(2020年11月9日)
抗ウィルス寝具『マニフレックス「ハイキュ ヴィロブロック」シリーズ』の取り扱いスタート!
◆当BLOG ⇒ ピックアップ商品(2020年12月17日)
私が愛用している「寝具の新型コロナ対策(感染症対策)アイテム」
いつも通りの日常が一日でも早く取り戻せる様に
当店も皆さんと一緒に頑張っていきます
◆当店Webサイト(ホームページ) ⇒ 快適な睡眠を求めて『ウメナ寝具』

◆当店Facebook ⇒ ウメナ寝具本店(マニフレックス正規販売店マニステージ三島)

◆当店Instagram ⇒ ウメナ寝具本店(マニフレックス正規販売店マニステージ三島)

■ウメナ寝具本店のもう一つの顔『三島のタオル屋さん』
⇒タオルがいっぱいコレクション

◆三島のタオル屋さんInstagram ⇒ mishima.towelshop

≪店舗情報≫
住所:静岡県三島市梅名371-8(国道136号線沿い)
電話番号:055-977-2200
FAX:055-977-7756
E-Mail:info@umena.biz
営業時間:10時~19時
定休日:毎週水曜日(祝日の場合は営業)※年末年始は臨時休業します。
■ウメナ寝具本店に寄せられた『お客様の声』
⇒お客様から頂いたお便りやアンケートを掲載してあります

★使わない羽毛製品の無料回収を行っています!
【Green Down Project】

●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『不要な羽毛ふとん(羽毛製品)は無料回収します!』
★ウメナ寝具通信~2021春号~発行しました。
メインテーマ【ベッドに「綿わた敷ふとん」を乗せてみよう!】

●ウメナ寝具通信~2021春号~を全て見たい方はこちら
当BLOG ⇒ ウメナ寝具通信(2021年3月5日)
『「ウメナ寝具通信~2021春号~」発行しました』
コロナ禍で増えるおうち時間を快適に過ごそう!
不要な綿ふとんを打ち直して作る事も出来る!
★当店オリジナル新商品
ふんわりコットンラグ「わたわた」

●ふんわりコットンラグ「わたわた」を詳しく知りたい方はこちら
当BLOG ⇒ 新商品(2020年7月3日)
『オールシーズン快適「ふんわりコットンラグ ~わたわた~」』