『敷パッド(パッドシーツ)の重要な役割』 2025年2月27日
『夜だけでもデジタルデトックスを★』 2024年12月31日
『寝室の室温は何℃?』 2024年10月27日
『睡眠は呼吸と同じ。眠れないのは環境の問題。』 2024年8月29日
『エアコンで寝室を冷やしてるのに快眠出来ない原因』 2024年6月29日
『お肌のゴールデンタイムの真実』 2024年4月29日
『マニフレックス三つ折りマットレスの長所&短所』 2024年2月27日
『寝具(布団)を買うのではなく睡眠(眠り)を買おう』 2023年12月31日
『アルツハイマー型認知症は睡眠で予防出来る』 2023年10月30日
『その横向き寝はなんのため?』 2023年8月29日
『夏用羽毛掛ふとん「ダウンケット」の価格差について』 2023年6月29日
『脳を正常に機能させる為の睡眠はメリットだらけ』 2023年4月30日
『掛ふとんは羽毛、綿わた、化繊わただけじゃない!』 2023年2月27日
『子供と羽毛ふとんとの相性』 2022年12月31日
『羽毛ふとんが鳥小屋なら化繊の布団は石油風呂』 2022年10月31日
『睡眠と脳に影響するスマホ』 2022年8月29日
『あなたが使いたい寝具はどっち?』 2022年6月27日
『昼寝じゃなくて「午睡」をしてみましょう!』 2022年4月26日
『あなたの快眠ポテンシャル診断』 2022年2月23日
『羽毛ふとんよりも温かいと謳う布団に物申す!』 2021年12月31日
『脱、電気毛布(電気毛布は寝る前にスイッチオフ)』 2021年11月28日
『せっかくの羽毛ふとんもカバー選びで失敗すると…』 2021年10月30日
『羽毛ふとんリフォーム(作り直し)の料金の秘密』 2021年9月27日
『とにかく最初は部屋の照明を「オレンジ色」に!』 2021年8月30日
『朝ごはんでたんぱく質を摂ろう』 2021年7月29日
『子供の体内リズムを整える方法を悩みに応じて考えてみる』 2021年6月29日
『木綿ふとんや羽毛ふとんは本当にダニや埃が出るのか?』 2021年5月28日
『のび太くんの睡眠不足を解消するひみつ道具』 2021年4月30日
『私がグッスリ眠るために気を付けている10のポイント』 2021年3月30日
『マニフレックスのピローグランデは誰にでも合う枕ではありません』 2021年2月26日
『お子さんや赤ちゃんの寝つきが悪いのは寝具の素材が原因かも』 2021年1月30日
『免疫力維持と快眠のために体内時計を上手に動かそう』 2020年12月31日
『熟眠障害と診断された方へ「まず出来る事を試してみましょう!」』 2020年11月30日
『熟眠障害と診断された方へ「朝食を見直してみましょう!」』 2020年10月27日
『買ったばかりの羽毛布団が寒く感じる理由』 2020年9月28日
『整骨院に来る患者さんの寝具に関するお悩み』 2020年8月31日
『敷寝具(敷ふとん・マットレス)と枕をセットでお試しレンタル』 2020年7月30日
『寝具のお手入れは「ふとん乾燥機」が重宝します』 2020年6月30日
『タオルは吸水力が重要だから綿や麻を使っている』 2020年5月29日
『今こそ快眠(十分な睡眠)が必要な理由』 2020年4月30日
『自宅で過ごす時間が増えるついでに睡眠を見直しませんか?』 2020年3月31日
『パジャマ(ナイトウェア)の素材を確かめて欲しい』 2020年2月29日
『買って失敗して欲しくないから始めた「お試しレンタルサービス」』 2020年1月31日
『ドコでも眠れる。スグに寝つける。実は睡眠不足のサインかも…』 2019年12月31日
『寒い季節の睡眠で起きる異変』 2019年11月28日
『掛ふとん選びは生地の素材までチェックしよう』 2019年10月31日
『寝具は高価な方が眠れる…?それはちょっと違いますから!』 2019年9月24日
『質の良い睡眠を取る為の「正しい光の浴び方」』 2019年8月27日
『ベッドの寝心地を自宅でお試し(疑似体験)』 2019年7月30日
『お手入れの事を考えた新しいベッドのカタチ「レイヤースタイル」』 2019年6月25日
『寝具のお手入れは自分や家族のカラダのため』 2019年5月28日
『枕の相談に対する様々な提案』 2019年4月30日
『オーバーレイ(マットレスパッド)を使う場合の注意点』 2019年3月19日
『最近、高反発マットレスが増えすぎて良く分からない人へ』 2019年2月19日
『背中側(敷ふとんやベッド)の寒さ対策も忘れずに!』 2019年1月19日
『布団や毛布を蹴らずに眠る方法』 2018年12月4日
『これは産地偽装よりもヒドイ!危険な羽毛「グルーダウン」』 2018年11月16日
『本当に寝る子は育つ!大量の努力から質の良い努力へ』 2018年9月18日
『枕が外れていた原因はムレ』 2018年8月21日
『アレルギーと寝具』 2018年7月24日
『家庭で洗える掛ふとんに対する考え方』 2018年6月26日
『夏の寝具は触ってヒンヤリではなく“使ってサラサラ”』 2018年5月21日
『寝具の最適な組み合わせ』 2018年4月17日
『お茶に含まれるカフェインの威力』 2018年3月25日
『睡眠時間は少しずつ長期的に増やす』 2018年2月6日
『睡眠時間にこだわり過ぎないで欲しい』 2018年1月23日
『自分が睡眠に費やす時間』 2018年1月9日
『寝具の良し悪しは目覚めた時の状態で決める』 2017年11月27日
『羽毛ふとんの選び方2017』 2017年10月30日
『カバーやシーツは肌着と同じ』 2017年9月18日
『イタリアンフトンⅡと綿の敷パッドで眠れました!』 2017年8月1日
『スーパーレイ“EX”から“ロイヤル”へ買い替えの場合の注意点』 2017年7月11日
『日本人の5人に4人が手に入れているモノ』 2017年6月13日
『子供(赤ちゃん)の寝具選びで大切なこと』 2017年5月23日
『朝の太陽の光を浴びて幸せになりましょう』 2017年4月30日
『マニフレックスと類似品の決定的な違い』 2017年4月18日
『“さわる・すわる・ねる”は全て違う』 2017年3月14日
『睡眠薬は最後の手段。生活習慣改善が基本。』 2017年3月5日
『自分に合った枕選びのポイントは“自宅で何に”寝ているか』 2017年2月14日
『熟睡できる敷寝具のサイズ(幅)』 2016年12月28日
『風邪をひきやすいのは寝具が“ちゃんと”していないから…!?』 2016年12月12日
『羽毛ふとんの選び方2016』 2016年11月2日
『メッシュ・ウィング レオナルドご購入時の注意点』 2016年9月18日
『"眠るために生きている"のではなく"生きるために眠る"』 2016年8月30日
『熱帯夜は電気の力で寝室の温度と湿度も整えましょう』 2016年7月5日
『寝具は快眠を支える要素のひとつ』 2016年6月26日
『マニフレックスの“暑さ”と“カビ”対策』 2016年6月17日
『寝相の悪さはふとんの中のムレが原因かも…』 2016年4月25日
『睡眠の良し悪しは翌日のパフォーマンスで決める』 2016年3月22日
『安すぎる羽毛ふとんには必ず意味がある!』 2016年1月24日
『保温は下(敷寝具)も大切』 2015年12月28日
『毛布の正しい使い方』 2015年11月20日
『寒いはずなのに布団を蹴るのはなぜ?』 2015年10月13日
『2015年の羽毛ふとんの選び方』 2015年9月28日
『高反発と硬いは違う』 2015年8月23日
『オーダーメイド枕の落とし穴』 2015年7月27日
『羽毛ふとんのリフォーム(仕立て直し)の価格差について』 2015年6月18日
『寝具の肌触りに騙されてはダメ』 2015年6月14日
『社会人になって気がついた睡眠の重要性』 2015年5月14日
『他店のオーダーメイド枕でも調整します』 2015年4月11日
『実はパジャマが一番重要な寝具!?』 2015年2月19日
『羽毛ふとんをラベルだけで判断してはいけない』 2015年1月12日
『高反発素材が合わない人たち』 2014年11月25日
『カラダに合わせるだけじゃ「自分に合った枕」は見つからない!』 2014年11月16日
『敷ふとんは硬い方がイイという誤解』 2014年10月28日
『羽毛ふとんの選び方』 2014年10月13日
『光のダイエット』 2014年9月8日
『女性へ枕をプレゼント』 2014年8月14日
『有名人が愛用する寝具って?』 2014年8月5日
『接触冷感素材について』 2014年7月17日
『高齢者と低反発素材』 2014年6月20日
『子供に枕って必要なの?』 2014年5月3日
『枕の高さを上げる方法』 2014年4月7日
『眠くなってからお布団に入りましょう』 2014年3月3日
睡眠や寝具に関する相談は電話やメール、各SNSでも受け付けています。お気軽にどうぞ。
【電話番号】055-977-2200(営業時間内にお願いします。)
【E-Mail】info@umena.biz
【当店Facebook】
https://www.facebook.com/umena.sleep.magniflex/
【当店Instagram】
https://www.instagram.com/umenasleepshop_magniflex.bed/
【当店twitter】
https://twitter.com/sleepdesigner_K
※メールやSNSでの返信は5日以内を心掛けています。
※休業日前の連絡は返信には時間が掛かる事がありますのでご注意下さい。
★ウメナ寝具本店には『アプリ』があります!
【初回ダウンロード特典「500円クーポン」】

●アプリに関して詳しくはこちら
当BLOG ⇒ お知らせ(2019年9月22日)
『ウメナ寝具本店の『アプリ』がスタートしました!』
こちらの無料アプリには『トーク』という機能があり、チャット形式にて当店とやり取り出来ます。こちらもお問い合わせにご活用下さい。
もちろん、ご来店もお待ちしてます。
@sleepdesigner 杉本圭
(ウメナ寝具本店店長・ふとん屋の眠りオタク・睡眠健康指導士)
◆当店Webサイト(ホームページ) ⇒ 快適な睡眠を求めて『ウメナ寝具』

◆当店Webショップ ⇒ WATAORI

■ウメナ寝具本店のもう一つの顔『三島のタオル屋さん』
Instagram ⇒ mishima.towelshop

≪店舗情報≫
住所:静岡県三島市梅名371-8(国道136号線沿い)
電話番号:055-977-2200
FAX:055-977-7756
E-Mail:info@umena.biz
営業時間:10時~19時
定休日:毎週水曜日、第2・3木曜日(祝日の場合は営業)
※毎月の休業日を当BLOGでお知らせしています。
★使わない羽毛製品の無料回収を行っています!
【Green Down Project】

●詳しくはこちら
当Webサイト ⇒ お手入れ『不要な羽毛ふとん(羽毛製品)は無料回収します!』
持続可能な社会に向けた当店の取り組み【SDGs】
当BLOG ⇒ SDGs(2021年3月23日)
ウメナ寝具本店の「SDGs」に向けた取り組み