まわる生活 -16ページ目

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→北海道でもキエーロ

 

 

恒例のごみの重さ調べ10月分。

さらっと流し読みしてください~

 

とうもろこしの芯が出なくなったので減りました。(1月末からペットボトルで観察用キエーロ始めました)

 

 

 

 

 

●10月のごみの重さまとめ

・燃やすごみ 5.1キロ

・プラスチック製容器包装 1.3キロ

・ビン 1.1キロ

・アルミ缶 0.8キロ(発泡酒ばっかり)

・ペットボトル 0.9キロ

合計 9.2キロ

 

一人当たりのごみ(資源含)の重さ 4.6キロ/月

一日当たりのごみの重さ 約0.3キロ/2人分

 

 

燃やさないごみは、ありませんでした。

新聞紙などの紙類は、スーパーの古紙回収ボックス(エコモ)へ持っていくのでナシです。

 

 

また先月、ごみ箱を小さくした件ですが、なんとかやっていけてるのでこのまま続けて行こうと思います。

 


▽年末、どこを片づけますか? 大きなゴミは出そうですか?

コメントもしくは公式LINE(ID:@979jrion)で教えてください~♪

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→北海道でもキエーロ

 

 

突然ですが、ポテサラなどを作っている時マヨネーズがなくなったらギューッとしぼったり、おしりの方を持ってぶんぶん振ったりして、最後まで出そうとしますよね・・・?

 

そして、もう出ないとなったら、洗ってプラスチック製容器包装に分別・・・となると思うのですが(可燃ごみの所もあるかもしれません)洗うには、まだマヨネーズが容器についてる~、でもこれ以上出ない~と思うときありませんか?

 

 

そんなときは容器(チューブ)に空気を入れて、口元を下にして、もう一度、冷蔵庫へイン!

 

次、マヨネーズを使うとき、中身が下にさがって、きれいに使いきることができるのですが・・・・・・こんなことやっている方いますか?(^^;

 

 

この写真を上げるか、ちょっと躊躇したのですが(^^;

image

最後まで使い切れて、気持ちいいので上げちゃいます。

(このとき冷蔵庫には、新旧2本のマヨネーズが冷蔵庫にあることになります)

 

 

でも酸化するよ!味が劣化するよ!と言われそうですが、キューピーさんでも「冷蔵庫の中では、それほど酸化は進まない」と言っているので、最後のときはこうしています。

 

 

後日、ケチャップ画像も追加

image

 

って、ちっちゃい話でしたかね(^^;

 


▽片づけは、小さいスペースでまず練習!無料モニターさんなら、LINEでオーガナイズな片づけをお試しできます。お申し込みはこちらから!

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→北海道でもキエーロ

 

 

先日、とあるニュースがメールボックスに入ってきました。

 

イオン北見でフードドライブが始まるとのこと\(^^)/

フードドライブとは、家庭で消費されずに残っている未開封で賞味期限内の加工食品をお店や団体などに持っていくと、必要な方(団体)に届けてくれるというもの。

食品ロス削減につながる取り組みです。

(ちなみに10月は「食品ロス削減月間」で、10月30日は「食品ロス削減の日」です)

 

 

受付日が決まっていて、毎月5~11日までの7日間。

イオン北見に集まった食品は北見市へ行き、その後必要としている団体に寄付するそうです。

 

 

対象の食品について、もう少し詳しく書くと、

 

・未開封のもの

・賞味期限の残り(期限)が1カ月以上のもの

・常温保存のもの

・製造者or販売者が表示されているもの

・成分表示orアレルギー表示があるもの

 

で、アルコール飲料とサプリメントは対象外とのことでした。(料理酒と本みりんは可)

 

 

と、ここでふと広報を見てみると、ちゃんと掲載されているではありませんかっ

 

ということはHPでも?

 

はい、ちゃんと書かれていました。

 

 

上記情報から追記しますと、

 

・回収箱は、1階食品側出入口前に設置

・お米は精米から2カ月以内のもの

 

 

ごみとして燃やすより、食べてしまう方がいいと思うのでした。
 

 

こちらも片づけてしまう方がいいと思うのでした。

 

▽大掃除の前に必要なのは、片づけ整理です!(掃除に専念できて時短にも!ニコニコ

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→北海道でもキエーロ

 

 

2024年の手帳もNOLTY(ノルティ)キャレル B6 バーチカル。

image

 

昔は、どの手帳にしようかな~とワクワクしていたときもあるし、手帳選びに時間がかかってイヤなときもあったけど、今はノルティ一択。

というか、最初からノルティだった^^;

他の手帳も使ってみたけど、一周回ってやっぱりコレとなったのです。

 

 

そんなノルティに、いい言葉を見つけたので一言だけ抜粋しますね。

 

 

 

「自分らしさなんて、上書きすればいい。」

 

 


▽片づけ・大掃除の前に思考の整理から!

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→北海道でもキエーロ

 

 

料理に使うお酒がなくなったので、切って開きました。

image

 

内側はピカピカなので、底の部分は調味料の仮トレーに。

image

 

切り開いた側面もピカピカ。

これ、シンクの下に敷いたらいいんじゃない?・・・と思ったけど、すでにステンレス仕様でした。

image

 

でも何かに使いたい!

 

ということで今は、HIヒーター前の壁に立てかけて、揚げ物の汚れ防止に使ってます。

 

 

なんか嬉しい。ニコニコ

 

工夫というほどではないけど(次の使い道がありましたよ)という感じ。

 

こういうふうにランクを下げて使うことをダウンサイクルといいます。

古タオルを雑巾にするのもダウンサイクル。

 

 

こういう工夫は、シニアの方はお得意です。

 

たとえば、

・郵便で来た封筒をひっくり返して、封筒として再利用する

・包装紙でポチ袋を作る

・壊れた傘布でエコバッグを作る

・だしを取ったかつおぶしでふりかけを作る

・伝染したストッキングを切って、タワシを編む

などです。

 

これらは、お婆ちゃんの知恵袋。

今風に言うとダウンサイクル。

さらに言うなら、サスティナブルな暮らし。


 そう、シニアの方はサスティナブルなんて言葉がないずっと前からサスティナブルな暮らし。


SDGS12のつかう責任なんていうずっと前から、SDGSなのでした。


 

すぐに捨てないで何かに使えないかな?と考えてみるのっていいですよね。発想を鍛えることになるから。

 

一方で、なんでも取っておいて!と家族とトラブルになる可能性も・・・

 

トラブルを避けるには、置き場所と容量を決めておくこと。

”無制限に溜め込むだけ”がトラブルの元になるからです。

 

たとえば、右側の押入れの下半分だけなど。

そうすれば、そこは自分が好きにできる想造スペース。(イメージしたものを作るという意味で、あえてこの漢字に)

 

そういう楽しみを持つシニアの方も素敵ではないでしょうか。



▽身の回りを整えたいプレシニアの方もご利用ください

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→北海道でもキエーロ

 

 

いわゆる終活の一環として、まずは片づけ、不用品の処分からと考える方は多いようです。

 

そのとき、燃やすごみ袋・燃やさないごみ袋に入れられるものは、日常の延長線でまあまあ処分しやすいかもしれません。

 

でも、不用品ではあるけれど、処分の仕方がちょっと面倒で後回しにしているものがあれば、そちらを先にすることをオススメします。

なぜなら後回しにすると、今よりもっと面倒に感じるからです。

 

たとえば、こんなもの。

・壊れているテレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン(あまりないかもしれませんが、家電リサイクル6品目は市で処理できません)

・残っているけど、もう使わないペンキ(ごみとして出せません)

・残ってるけど、もう使わない農薬や肥料(劇物を含む農薬もごみとして出せません)

・もう使わないシンナーやニス。(中身が入っていると、空容器を危険ごみに出すことが出来ません)

・殺虫剤やヘアースプレーなど、使わないけど中身が残ってるスプレー缶

・ピアノや消火器も、市で処分できません。

・重さのある小型家電も処分しにくいかもしれません。

 

 

 

ね、面倒でしょ。

 

もし終活片づけの動機が「残った人に迷惑をかけたくない」だとしたら、可能であれば自分で出来るところまでやってみるのはいかがでしょうか。

でも!気力・体力的にムリ!なら、他の人、残る人にお願いするといいと思います。

 

ちなみに家電リサイクル6品目は、購入したお店に廃棄依頼をするか、収集運搬認可業者へ収集依頼するなどの方法があります。

 

ペンキ・農薬・ニス・シンナー・ピアノ・消火器は、販売店問い合わせになります。

 


▽捨て方がわからなくて片づけが進まないなら、ご相談ください!

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→北海道でもキエーロ

 

 

プレゼント選びって、楽しくないですか?

 

 

本屋でクリスマス・プレゼントを買いました。

 

1冊目。

「学校では教えてくれない ヤバい科学図鑑」(SBクリエイティブ)

(上記はアマゾンページにリンクしています。画像表示のためにアフィリエイト機能「Ameba Pick」を利用しています。以下同)

 

 

2冊目。

「知れば知るほど好きなる 科学のひみつ」(高橋書店)

 

 

 

贈る相手は、ブックサンタを通して子どもたちへ。

 

 

小学生向けが不足しているらしい・・・と考えてたら、両方とも科学本になりました。

というか、私が読みたい^^

 

 

今回は、こんなふうに参加しました。

 

1.コーチャンフォーで本を選ぶ。(こちらから参加書店をご確認ください)

2.レジで「ブックサンタでね」と言って購入し、本を預ける。

 

以上!

 

 

参加の印に、こちらをもらいました。

image

ステッカーシールは来年の手帳の10月ページに貼って、また参加します。

 


▽寒くなる前、雪が降る前の今、お申し込みください。

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→北海道でもキエーロ

 

 

片づけは、片づけよう!と決めることが大事。

 

そして、手始めにここからとか、あまり時間のかからないあそこから始めようなどと考えると思うのですが、ちょっと待った!です。

 

(1行巻き戻し)

”片づけは、片づけよう!と決めることが大事。”

 

このとき、なぜ片づけようと決めたのでしょうか。

 

・捨てないと残った人に迷惑をかけるから

・家族にどうにかしろと怒られたから

・災害が怖いから

・みんな終活してるから

・捨てられない自分がイヤだから、今度こそという気持ちで

 

こんなふうに○○しないと○○だからって思うこと、ありますよね。(やせないとモテないとか、人気のドラマを観ないと話題についていけないとか)

 

それで最後までうまく行けばいいのですが、捨てなきゃ、迷惑かけられない、地震怖いなどと考えながらやるのは・・・ちょっとネガティブ(^^; 片づけていても疲れそう。

 

 

ネガティブスタートではなく、例えばキッチンなら動線短く、こざっぱりと機能的に。でもカウンターでは小さなハーブを育てて、時には料理に添えておしゃれ感を出したいな~。あ、友だちが来たらハーブティーでおもてなしするのもいいかも♪・・・みたいなポジティブスタートの方が片づけ整理していても楽しい気持ちが続きそう。

 

(片づけが終わったら、花を飾ろう~♪のイメージ)

 

 

片づけは強迫観念・自己嫌悪からのネガティブスタートではなく、こうなったらいいな~♪こんなことしたいな~♪というポジティブスタートをおすすめします。ニコニコ

 


▽11月・12月のサービス受付中です

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→北海道でもキエーロ

 

 

10月になると、年末に向かってる感じがします。

 

本屋さんに卓上日記↓があったので、2024年版を買わなきゃ!と思ったのですが・・・

 

image

 

ふと、別に買わなくてもよくない?それって本当?と思ったのです。

 

だって今は、単なるメモ帳。

昔は会社員からの流れで、先に予定のTODOを書いていたけど、今は日付関係なしの使い方。

 

ウン十年も使っていたから、当然使うもの、好きだし、むしろ早く買わなきゃと思ってたんですよね。

 

でもメモ帳はたくさんある。

日付入りの必要はない。

プラの台(黒)でなければいけない理由もない。(プラ減らしをしています)

 

結果、買わないことに。

 

 

写真で見ると、こうなります。

 

ビフォー

image

 

アフター

image

 

ちょっと存在感がなくなって、心もとない感じですが、すぐ慣れそうです。

 

こんなふうに、「いつも通り」を疑ってみるのもいいですね。

 

 

・・・という締めではなくて!

 

(1行巻き戻し)

”ちょっと存在感がなくなって、心もとない感じですが、すぐ慣れそうです。”

 

でも、これでスッキリ終わりではありません。

 

これ、どうします?

image

(気になる~)

 

みなさんならどうするか、よかったら教えてください^^

 


▽11月・12月のサービス受付中です

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新しいページ→北海道でもキエーロ

 

----

片づけは、使ったものを元の場所に戻すこと。

 

それだけ。簡単でしょ?

 

って、それが出来たら苦労しませーん。

 

そんなことも出来なかった私σ(^^;

そんな戻せないものが、たまってワチャワチャしてたときもありました。

 

でも、ある時から出来るようになったのですが、その話はおいておいて。

 

 

シンプルだけど出来ないことって、意外にあるのよね。

習慣になってなかったり、やる前に面倒くさいって思っちゃうから。

 

出来ないから、人気の収納グッズがあれば出来るような気がする・・・(?)

うん、それもあるかもしれない。

新しい収納グッズで戻せるようになったらラッキー。

 

でも、この収納グッズでもダメ。

今度は、入れるだけのあのカゴだ!

 

 

でも、そこじゃない気がする・・・。

散らばるたびにカゴを買っていたら、カゴだらけになっちゃいます。

 

これがあれば解決する!という魔法の杖のようなものはないんじゃないかな。

 

いえ私は、この収納用品でうまくいってますという人は、その前の段階、自分がどんなものを持っていたいのか、どんなものは不要なのか、どんな暮らしをしたいのかなどなど考えて、そのことがわかっているのだと思います。(自分の基準をもっている)

 

 

なんでも入れてたら、あふれちゃうもんね。

 

ということで、1年間に1度も着ていなかった服は、一人当たり平均35枚。(2022年調査)

タンス在庫が35枚。タンスの体脂肪が35。(繰り返してしまいました)

 

1年間に1度も着られなかった服

(環境省_サスティナブルファッションより)

 

ちなみに2021年は、25枚。(10枚も増えている)

 

タンスの中が、着ない服35枚分のスペースで埋まっているなら、もったいない。

もちろん買って着ないのも、もったいない。

服選びの邪魔をしているとしたら、それももったいない。

 

そこで、過去記事をご紹介します。

あったらいいな、ファッションスワップ。北見市の古着回収も(サステナブルファッション)

 

と、書いている自分自身も意外な着地点と思うのでした。

 

 

※11月・12月のご予約受付中です

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ