自動思考をやめてみた | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→北海道でもキエーロ

 

 

10月になると、年末に向かってる感じがします。

 

本屋さんに卓上日記↓があったので、2024年版を買わなきゃ!と思ったのですが・・・

 

image

 

ふと、別に買わなくてもよくない?それって本当?と思ったのです。

 

だって今は、単なるメモ帳。

昔は会社員からの流れで、先に予定のTODOを書いていたけど、今は日付関係なしの使い方。

 

ウン十年も使っていたから、当然使うもの、好きだし、むしろ早く買わなきゃと思ってたんですよね。

 

でもメモ帳はたくさんある。

日付入りの必要はない。

プラの台(黒)でなければいけない理由もない。(プラ減らしをしています)

 

結果、買わないことに。

 

 

写真で見ると、こうなります。

 

ビフォー

image

 

アフター

image

 

ちょっと存在感がなくなって、心もとない感じですが、すぐ慣れそうです。

 

こんなふうに、「いつも通り」を疑ってみるのもいいですね。

 

 

・・・という締めではなくて!

 

(1行巻き戻し)

”ちょっと存在感がなくなって、心もとない感じですが、すぐ慣れそうです。”

 

でも、これでスッキリ終わりではありません。

 

これ、どうします?

image

(気になる~)

 

みなさんならどうするか、よかったら教えてください^^

 


▽11月・12月のサービス受付中です

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ