マヨネーズ容器を洗う前に(ケチャップ画像も追加) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→北海道でもキエーロ

 

 

突然ですが、ポテサラなどを作っている時マヨネーズがなくなったらギューッとしぼったり、おしりの方を持ってぶんぶん振ったりして、最後まで出そうとしますよね・・・?

 

そして、もう出ないとなったら、洗ってプラスチック製容器包装に分別・・・となると思うのですが(可燃ごみの所もあるかもしれません)洗うには、まだマヨネーズが容器についてる~、でもこれ以上出ない~と思うときありませんか?

 

 

そんなときは容器(チューブ)に空気を入れて、口元を下にして、もう一度、冷蔵庫へイン!

 

次、マヨネーズを使うとき、中身が下にさがって、きれいに使いきることができるのですが・・・・・・こんなことやっている方いますか?(^^;

 

 

この写真を上げるか、ちょっと躊躇したのですが(^^;

image

最後まで使い切れて、気持ちいいので上げちゃいます。

(このとき冷蔵庫には、新旧2本のマヨネーズが冷蔵庫にあることになります)

 

 

でも酸化するよ!味が劣化するよ!と言われそうですが、キューピーさんでも「冷蔵庫の中では、それほど酸化は進まない」と言っているので、最後のときはこうしています。

 

 

後日、ケチャップ画像も追加

image

 

って、ちっちゃい話でしたかね(^^;

 


▽片づけは、小さいスペースでまず練習!無料モニターさんなら、LINEでオーガナイズな片づけをお試しできます。お申し込みはこちらから!

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ