まわる生活 -15ページ目

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→「北海道でもキエーロ」

----

 

またまた、ごみの重さ調べです~

 


燃やすごみ 3.1キロ(二人暮らし)

 

一人一カ月当たり 1.6キロ

一人一日当たり 50グラム



寒いのでキエーロ(外)の生ごみが全然分解されません~悲しい

 

 

家の中のミニキエーロは、放っておいたら、こんなふうになってました。

 

何の芽かな~?

image

 

 

芽はすき込んで、バナナの皮をポイッ

image

 

いつの間にか、なくなりました~

 

 

氷下魚(こまい)の骨も~

image

image

 

後日、見えなくなりました~

 


これらごみ減量・計量活動を「家庭ごみ研究室(もしくは家庭ごみ実験室)」と名づけて来年も続けていくことにしたので、引き続きお付き合いいただけると嬉しいです(^-^)


(その他のごみや資源は、12月にまとめてアップしますね)


▼12月にすることは?コメントで教えてください(^^)

私はキッチン・洗面所・トイレのタオルを買うのがルーティンです♪

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→「北海道でもキエーロ」

----

 

突然ですが、あなたはどんなモノを持っていたいですか?(家に置いておきたいですか?)

 

たとえば具体的にいうなら、推しグッズ一式とか。

抽象的なら、お気に入りのもの、使えるものという感じ。

 

 

私はこのブログを書き始めたとき(2015年10月)、「好きで機能が果たせるもの+αを持ちたい」と書きました。

 

 

よかったら、もう一度考えてみてください。

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

なんとなく出てきたでしょうか?

 

 

では、実際に整理しているとき、持っていたいモノ以外のモノが出てきたらどうしましょ?

 

 

私の場合だと、好きじゃないし機能も果たせないものが出てきたら・・・

 

例として、セーターで考えてみます。

 

色または形が好きじゃなくて、温かくもない。

 

 

こういうのがタンスから出てきたら・・・AとBのどちらでしょ?

 

A.全体的にイマイチだけど、着られるから家で着る。

 

B.持っていたいモノじゃないから、リユースショップに持っていく。

 

 

答えは人によって違うと思いますが、Aの「着られるから(もったいないから、高かったから)タンスに戻しておこう」なら、ぜひ着てほしいと思います。

そして一定期間過ぎたら、実際に着たかどうか振り返ってみてください。

 

Bの「持っていたいモノじゃないから手放そう」と思ったなら、楽に整理が進みそう。

 

(人よって自分が思う正解が違うので、両論併記してみましたよ)

 

なぜ、こんなことを書いたかというと1枚1枚、服の背景を考えて判定すると、時間がかかり疲れやすい。

 

一方、最初に「こういうものを持っていたい(着たい)」と決めて、それと照らし合わせて考えると、判断しやすくなるからです。

 

 

目の前の服、1枚1枚をどうするか考えるのが、インサイドアウト。(手元から考える)

 

はじめにこういう服を持っていたい、着たいと考えて、それに照らし合わせて服を持つのが、アウトサイドイン。(遠くから考える)

 

と、勝手に言葉を付けてみました。(格好つけ!)

 

 

ついでに、こんなモノは持っていたくない(着たくない)も決めておくと、さらに判断しやすくなりますよ(^^)

 


▼カテゴリー別に持っていたいモノ・持っていたくないモノを私と(またはみんなで)考えたい方は、公式LINE(ID:@979jrion)からご連絡ください♪

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→「北海道でもキエーロ」

----

 

以前は、一年を振り返ることって全然できませんでした。

というか好きじゃなかった。

特別いいことあったと思えないし、振り返ってどうするの?みたいなひねくれものでした(^^;

 

今は、振り返らないと次の年に活かせない!と思うくらい振り返りの時間が大事になりました。(自分だけの満足感)

 

 

では先に、買わなくてよかったものを。

 

それは、高圧シャワーヘッド。

 

最初、あの黒マジック&お風呂のCMに目が釘付けになりました目

 

シャワーだけで汚れが落ちるのもスゴイと思ったし、細く勢いよく出るお湯も気持ちよさそう~。

あれなら湯シャン(お湯だけで髪を洗うこと)でいけるのでは?と思いました。

 

ぜひ使ってみたいと思っていたら、あるホテルに別メーカーの高圧シャワーヘッドが!

 

気持ちよかった~ニコニコ

 

ずーっとシャワーを浴びていたくて、なかなかお湯を止めることができませんでした。

 

あれ?節水のつもりが余計使っちゃう(^^?

 

ま、初めてだったからかもしれませんが。

 

 

月日は流れ、今はいろんなタイプのシャワーヘッドが出ています。

私の気持ちもテンション高い欲しいではなく、静かに欲しいという感じ。

 

なのでこれは、誰かに「誕生日プレゼント何欲しい?」と聞かれたら、高圧シャワーヘッドと即答してプレゼントしてほしいと思うようになりました^^

(欲しいものある?と聞かれて、特にないな~と答えるのも、つまらないと思うようになって)

 

 

買わなくてよかった話なのに、長かったですね(^^;

 

 

次、買ってよかったもの。

こちらはごめんなさい。物じゃなくて、体験でした。

 

漫画家の益田ミリさんが釧路湿原でカヌーに乗った話があって、私も乗ってみたいな~と思って。

 

 

感想は、もう、とろけそうな時間でした。

晴天の上、風もないし、波もないし、人工の音もない。

時々、オールが川にポチャンと入る音と鳥の声だけ。

 

 

 

日常している鹿。

 

 

非日常の人間。

image

途中、カヌーを岸に乗り上げて、オールをテーブル代わりにコーヒータイム。

 

 

 

体験したことは、思いがけずポケットに入ってた飴を出して舐めるみたいに(他の人が言った例え)、時々思い出して楽しめる♪(思い出大好きσ(^^)

 

買った物ももちろん嬉しいけど、その気持ちが長続きする物は少ないような気がしてます。(どうかな?)

 

 

と、ここまで書いて、タイトルの「買ってよかったもの」が何だか釣り(引っかけ)みたくなったので、物も載せておきます。

 

買ってよかったもの。

吊り秤。(釣りだけに(^m^)

image

 

ごみの重さを計るとき、これにごみ袋を吊り下げて計ります。

 

私には便利だけど・・・参考になりませんね・笑

 

 

▼思い出大好きな人は、無理に思い出の品を捨てなくていいですよクローバー

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→「北海道でもキエーロ」

----

 

11月上旬に大掃除(というか、ささっと全体掃除だから中掃除くらい)を終わらせるつもりでしたが・・・予定通りにはいかないものです。
ま、それもまた織り込み済み(と強がる^^)




でも、先送りを繰り返さないため、勢いをつけるべく手間のかからない場所をささっと掃除。

これでもう大掃除に着手したことに!^^

もう大掃除始めてるもんね気分。

ヨイショと自転車のペダルをこいだようなものなので、勢いついてこのままちょこちょこ大掃除に入ります。

ちょこっとでも、やらないよりまし!

ちょこっとでも、やったことになる^^

ちょこっとは0.1くらいのやった感覚。

そして0.2になる可能性大あり^^



やるかやらないか、◯か×か、正か悪かのゼロイチ思考より、ずっとマシ(たぶん)。

 

 

この「やらないよりまし」はアプリのみんチャレ仲間が言ってた言葉。

 

それから私も、「やらないよりまし」と思うとなんだか力が湧いてきて、ちょっとだけ出来るようになるのでした。

 

 

▼片づけもやらないよりまし!

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→「北海道でもキエーロ」

----

 

一年の振り返りに発表される「新語・流行語」や「今年の漢字」。

私も今年を振り返ろうと思いつつまだ出来てないのですが、アレだけは振り返ってみました。

それは・・・

 

(イメージ)


今年、何枚服を買った?


調べてみました。

・UVパーカー 2,990円
・撥水パーカー 2,990円
・Tシャツ×2枚 2,790円
・ダウン 5,706円(ポイント使用)
・トップス 1,990円
合計6着 16,466円(ユニクロ率高し)

昔に比べたら全然買ってない。

 

・・・でも足りてるという現実。


冬服は買うつもりだったので、高くてもある程度長く着たいと思うくらい気に入って似合ってるなら買っていいよーといわれてる気がして、買う気が高まりましたニコニコ 

 


クローゼットを整えると、すごーく気分が上がるからやってみて!(服の整理ができたら、モノの整理はもっとカンタン)
▼挫折しそうだったら、公式LINE(ID:@979jrion)からご連絡を♪

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→北海道でもキエーロ

----

 

「忙しくなる前(年末になる前)に片づけ手伝って」と親に言われてる方はいませんか?

 

そう言ってくれたらいいのに~と思う方が大半でしょうか。

 

でも、もし親も片づけたい、手伝ってと言っているなら、これが便利かも。

 

 

親の住んでいる自治体の「ごみ分別アプリ」

親が片づける気でいるなら、「これ何ごみ?」「捨てていいよ」という言葉が出てきやすいからです。

 

 

自分も、「これって、燃やすごみでいいの?」と親に分別の仕方を聞いていては、お互い手が止まりますし、自治体が発行している分別冊子を辞書のようにあいうえお順で調べるのも面倒になりがち。

 

その点アプリなら、検索すれば一発です。

 

前もって実家の自治体のごみ分別アプリをダウンロードしていけば、分別に迷うことも少ないと思います。

 

 

ごみ分別アプリがない自治体もありますが、App Storeでは(ここから飛ばし読みで^^;)、岡山市、川崎市、あなん、さいたま市、久喜宮代、奈良市、一関・平泉、大垣市、さやま、大津市、富士見、大田区、横浜市、HAMADA、北九州市、熊本市、小平、練馬区、中野区、所沢市、入間市、札幌市、高槻市、調布市、茨木、相模原市、昭島市、精華町、狛江、川越市、静岡市、草加市、藤沢市、三鷹市、横手、西東京市、市川市、江東区、小金井市、町田市、日野市、蓮田市・白岡市、伊賀市、東村山市、足立、かしはら、東大和市、稲城市、大東市、たちかわ、鎌ヶ谷市、志免町、丹波氏、横須賀市、浦安市、那須塩原市、清瀬市、北見、坂戸、国分寺市、甲府市、横浜市、熊谷市、やながわ、泉大津、廿日市市、鴻巣、木津川市、菊池市、南さつま市、根室、苫小牧、三木市、ふじみ野、豊後大野市、武蔵村山市、大津市、ちくせい、太田市外三町、近江八幡市、長泉町、児玉群市、鳥本、深谷、光市、神栖、長岡京市、東京都港区、塩尻、いなべ、千代田区、音更、留萌南部、三芳、杉戸、渋谷区、錦江町、十日町市、富良野市、南相馬市、こまつしま、川島町、八幡市、川本、甲州、紀宝、坂祝、たわらもと、大崎町、川辺町、丸亀市、うちこ、佐用、大和市、南箕輪、上士幌、すかがわ、下妻市、おがなまはげ、笠岡市、守山市、ニセコ、箕面、美幌、人吉球磨、とっちー、日向、あわ、八戸市、弘前市、ふちゅう、福島県、杉並区、ふっさ、こふく、こまつ、むつ市、十和田市、大館市、東川町、久万高原、気仙沼、ひこまち、貝塚、東海、青森、神戸市、平川市、菰野町、名川・南部地区、福地地区、こうげ、しべつ、日向市、浪岡地区、あさひかわ、北茨木市、ふちゅう、小平、大子町、やいたぶ、横芝光町、美唄、塩竈(しおがま)と166市区町村・地域のごみ分別アプリがありました。(ハアハア)

 

その他、さんあ~るアプリを使っている自治体もあると思います。

 

もちろん、まだ使えるものはリユースショップへ持っていけるといいですね。

 

 

親と一緒に片づけるときは、休憩を取りながら、早めに切り上げることも考えて進めてください。

自分が思うより、親は疲れます。

親の好きなおやつを持参するのもいいですね!

 

 

▼親の家の片づけの質問もどうぞ

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→「北海道でもキエーロ」

----

 

きのう、絵本「ぼくのへや」のことを書いて自分なら・・・と考えていたら、よくある質問が頭に浮かびました。

 

「もし家が火事になったら、何を持ち出す?」

 

とっさのことだから、あれこれ考えている暇はありません。

 

私はアレだな、というのはあるのですが、こちらの動画も思い出しました。

ちょっと飛躍するかもですが、持ち出すものというか手にしたものです。

 

 

「リスト:彼らが手にしていたもの」

 

命の危険がある中で、わずかの時間に手にしたものは・・・という詩です。

 

 

暗くなっちゃいましたかね・・・

あなたなら何を持って逃げる?と聞かれたみたいでイヤだったかも(私です)

 

 

それでもバナーは貼っておきます。

 

難民映画祭2023 11月30日(木)まで難民をテーマにした映画6作品がPeatixにて視聴可能です。

 

 

他の人の分まで食べない、手に入れない暮らしを心の中に・・・・・・入れたいです

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→「北海道でもキエーロ」

--

 

子どもに片づけ上手になってほしい!という親御さんの願いから、片づけ絵本もたくさんあるようです。(あるサイトでは、29冊の片づけ絵本を紹介していました)

 

おそらく、どの絵本も子どもが自然と片づけられるよう、あるいは楽しく片づけができるようなお話しになっていると思うのですが、こちらは違います。

 

「ぼくのへや」 作:伊藤ハムスター(「こども六法」のイラストレーターさんです)

 

 

「ぼくは しょうげきを うけた。」で始まるこの絵本。

 

一言でいうと「ライフオーガナイズ的片づけ絵本」です。

 

子どもに片づけほしいから読んであげるよ!ではなく、ただ子どもと絵本を楽しみたい方、そして人と比べてしまう片づけ迷子の大人向け。

 

 

しかけもあるので、そこはお子さんと楽しめそう。

 

機会があれば、読んでみてほしい1冊です。

 

 

(私が別の意味でぐっときたのが、「ぼくと一緒に大きくなったサボテン」。にちてんファンならわかるはずニコニコ

 

子ども向け片づけ本の過去記事はこちら

 

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→北海道でもキエーロ

 

 

またまた北海道新聞ネタですが、フッ素加工したフライパンの寿命って、何年ぐらいだと思いますか?

 

 

肌感覚として、1年たったらちょっと材料がくっついてきたなーという感じ?

 

さらに半年経過して、具材がくっつく頻度が多くなった感じ?

 

さらに半年後、つまり2年たったら、くっつきがストレスになって買い替える感じでしょうか?

 

 

いやいや私は1年で買い替えますという方もいれば、たった2年?もっと大事に使って長持ちさせているわよという方もいらっしゃると思います。

 

なぜ、こんなことを聞くかというと、フライパンを捨てるのが苦手(胸が苦しくなる)なのと、味の素の冷凍餃子フライパンチャレンジのWebサイトを見て、いろいろな意味でびっくりしたからです。

 

 

↑使い込まれたフライパンがたくさん!

そして、それを3Dにしちゃった味の素さん。

 

 

ということで(つながらない話をむりやりつなげたふうにしました)

汚れを落とす際は「金だわしや研磨剤が練り込まれたスポンジ、クレンザーを使うと樹脂まで落ちてしまいます」。取っ手や裏面の汚れも放置すると劣化が進むので、柔らかいスポンジに中性洗剤を付けて丸洗いするとよい。ただしフッ素樹脂加工の寿命は通常1~2年。焦げ付く頻度が増えたら買い替えも検討してほしいという。

 

引用元:フライパン長持ちのこつ フッ素樹脂加工は中火以下 金属へらは避けて(10月15日北海道新聞くらし面より)

 

 

フッ素加工のフライパンが、各家庭から毎年1枚不燃ごみで出ていたとしたら・・・

 

もっと少なく見積もって、たとえば日本の世帯数(施設などは除く)55,706,000世帯の半分の27,853,000世帯でフッ素加工のフライパンを使っていたとして、この半分の13,926,500世帯が年に1枚フライパンを不燃ごみに出していたとするなら・・・と考える私は相当なごみバカです(^^;;

(数字は総務省統計局の「都道府県、世帯人員別一般世帯数と世帯の種類別世帯人員」より。←ちょっとこのタイトル、よくわかりません(^ ^;; )

 

メーカーさんのいう通り火を強くし過ぎないで、やさしく扱って長くフライパン使えるといいですね。

 

▼片づけた後も、長くその状態が続くといいですね。

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→北海道でもキエーロ

 

 

きのうの北海道新聞オホーツク欄のひとナビコーナーに「キエーロ」のことで掲載されました。

取材していただいた記者さんに感謝申し上げます。

 

見てないよ~という方、よかったら読んでください。

 

 

ということで、キエーロ画像です。

 

10月8日キエーロにサバの骨を投入。

image

 

10月29日掘り返しました

image

湿って身がついてるところもあり。

これは、このままガシガシ土に漉き込んじゃったら、今はもうわからなくなりました。

 

 

▼わからなくなる前に片づけ整理しませんか?

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ