

いつもありがとうございます


ほんとうに
片付けは難しいことはない。
ただ、目を逸らさず
今使ってないものをリセットする
いつか100均で買った物の残りとか
期待して買ったけど一度しか使ってないヘア用品
今使ってないものをリセットする
その勇気だけなんです
大丈夫。
また必要になったときには
また、手に入るから。
大丈夫。
過去への損を恐れて
それを握りしめていることの損失の方が大きいのだから。
毎日使っているものなんて
そんなにたくさんはない。
物を手放せない人は
もっと手前のところで
〇〇しなくてはならない
〇〇してはいけない
〇〇すべき
というたくさんの命令を抱えています。
しなくてはならないと思っていることを
一度書き出してみて
どれほどたくさんの
ねばならない
を握りしめていることか・・・
その〜ねばならないに対する
「きもち」も
一緒に書いてみて。
感情というのは、
気づいてあげるだけで
認めてあげるだけで
手放すことができます。
片付けなくてはならない
掃除しなければならない
笑わなければならない
元気でいなければならない
物より先に
そっちを手放した方が良いかも
片付けは
本当はとても簡単です。
今使ってないものを
リセットできたら
それらを使いやすいように
もっと簡単になるように工夫するだけ。
難しく考えるから 動けなくなるんです。
誰かと比べない
自分をみて
たくさんを考えない
ひとつだけに集中して
今日わたしは
カチューシャを捨てました。
ああ、もったいない
娘が使ったら可愛いだろうなと
買ったもの。
誰も使ってなかったんです。
だけど
お金を出して買った
という事実から目を背けたくて
持っていました。
手放して
わたしは損をしただろうかと考えると
今を起点にしたら、
お金は減ってないし
スペースは広がったし
何も損してないんです。
皆さんが
抱えているものはありそうですか?
〇〇すべき
ねばならない
を、いくつ抱えていましたか?
良かったら教えてください^^
それではまた!
関連記事
