こんにちは。
物と心の片付けコーチくらげです
いつもご覧いただいてる皆さま、
見つけてくださった皆さま、
ありがとうございます![]()
前回の記事はこちら
さてさて
こちらの旅から帰ってきて
いちばん最初にやったことについて
書いていきます!
今回なんと、
気温差20℃で、アクティビティありの旅
だったので、とにかく荷物が多かった!
常夏から、雪降る街へ帰ったので…
水着やら、サンダルやら、
反対にダウンジャケットやニットも持ち運び。
そんな大荷物だったので
帰ってきたときに処理する荷物量もすごい![]()
というわけで
夕方家に着いて
休んだら最後!
腰を下ろす前にやったことは、
怒涛の片付け
でした。
洗濯機無料の宿に泊まってたので
何度も洗濯して、
帰る日に着る服以外は
全て洗濯を済ませていたので
とにかく元の通りに収納して・・・
水着や夏服は
奥から取り出しているのだけれど
それらも元にもどしてゆく。
スーツケースも綺麗に拭き上げて。
見事!
夫が犬の散歩に行ってくれている間に
娘の部屋に広げた大量の荷物を片付け切ることができました![]()
なんだそんな当たり前のこと???
って思うかもしれませんが
わたしはこれが若い頃は全然できなくてね…
いったん仕舞うのをしぶると
数ヶ月間そのまま…みたいなことも
ザラにあったわぁ、、
でも今では
「非日常」の後、いちばん大切なのは
いかにスピーディーに「日常」を取り戻すか
なんですよねー![]()
いま、
片付けがたいへんだ!
片付かなくていつも忙しい!
って方は
もしかするとね、
日常の中に「非日常」がある、みたいな
状態かもしれないよ。
日常というのは本来
思考の力をほとんど使わない
楽なもの。
片付けるのが大変なら
それは「非日常」と言えるかも。
日々の片付けなんて
歯磨きと同じ。
洗濯と同じ。
若干めんどくさいけど
当たり前にできること。
片付けができない、というのは
旅の荷物が片付いてないみたいな
そんなイメージなんですよ。
回転する仕組みが、そこにない。できてない。
非日常の片付けは疲れる。
疲れるからこそ
わたしは帰ったらまず先に
それをやって
日常を取り戻して休むんですよね![]()
荷物を広げていた娘の部屋のいま
⬇︎
さらに、3/4に帰宅したので
娘の雛人形もサクッと片付けました![]()
⬇︎
(あれ・・・
今年も雛人形出したよって記事、
書いてなかったっけ・・・
今探したらない、なぜ!?)
竹富島の浜辺で
星の砂を見つけて喜んでいた娘。
⬇︎
お土産に星の砂が欲しいと言っていたんだけど
なんと!
ユーグレナモールで
ひとつ77円の激安小瓶を見つけました。
お友だちに渡したい!と言って
みっつ購入
かわいいなあ
大人になると
こんな砂なんてくだらない。
誰かに物のお土産渡すなんて
迷惑だろうな、と思う。
だけど小学生のときの
このトキメキを
奪っちゃいけないのだろう。
もしかしたら
喜ばれないかもしれないことも
もしくは
あげなかったお友だちに
何か思われることも
いろんなこと経験して
学ぶ機会を
奪ってはいけない、と思うのでした。
そんなわけで
くらげ家。
一昨日の夜から
いつも通りの通常運転。
洗濯掃除仕事学校
すべて日常を取り戻して
生活を続けています^^
それではまたね!
じぶんの物と心にとことん向き合う
お片付け伴走プログラムをご用意しています。
ご興味を持っていただいた方は
公式LINEから体験セッションをご利用ください![]()
また、これまでプログラムを受けてくださった方は
ご自身のSNS等でシェアしていただけると
とってもうれしくおもいます^^
(いつも、ありがとう)
関連記事
[物と心の片付けコーチ くらげ]
片付けと掃除で、
体重・見栄・我慢を手放しました。
◽️産後太りXLサイズ⇨10キロ減でSサイズ
◽️眠れないほど辛い仕事⇨楽しみで起きる仕事
◽️ぎっしりクローゼット⇨スカスカ2コーデ
◽️他人と比べて自己嫌悪⇨自分を喜ばせる毎日
◉もっと普段のくらげInstagramで
くらげのInstagram
フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
↓














