こんにちは

物と心の片付けコーチくらげです宇宙人

いつもご覧いただいてる皆さま、

見つけてくださった皆さま、

ありがとうございます乙女のトキメキ


前回の記事はこちらです^^



最近、

お客さまのゴミ箱周りのスッキリ化

について考えていたことがあったのですが


ゴミ箱周辺の掃除をしやすくするために

ゴミ箱代わりの紙袋を

ワゴンのようなものに乗せてしまえば

楽にスライドできて良いかもねラブラブ

って案がありました。


その流れで思い出したのが


我が家の「段ボールストッカー」で、

実は5年以上前に

100均商品で手作りしたもの

なのですが


これがいまだに大活躍で


多分誰にでも作れるし、安いし

段ボール以外にも使えるかも

と思ってご紹介しますねピンクハート


 

ここでお知らせイエローハーツ
【無料小冊子プレゼント】

ただ今、

短期間で片付けた流れと変化をまとめた小冊子、

【2ヶ月で家が片付く お片付け革命】

をプレゼントしております!

(48ページあります)


片付け迷子の頑張り屋さん

理想のライフスタイルを手に入れるきっかけになれば嬉しいです^^

こちらから公式LINEにご登録いただくと

 

自動で受け取れる仕組みになっていますラブラブ

いっしょに変化を起こしていこう!


それではさっそくですが

我が家の手作り段ボールストッカー

はこちらです乙女のトキメキ




⬆︎

こちらの材料は

100円ショップDAISOで売られていたもので

総額1,000〜1,500円くらいだったと記憶しています。


下の土台になる部分は

側面のものよりかなりしっかりした造りで


本来は上部にも同じものを重ねて

棚をつくるための材料なのですが


段ボールストッカーとして使用するため

(自己責任にて)上部をなしにしています。

(今のところ、しなりやガタツキはまったくないです)


側面にワイヤーネット?を取り付けたのは


◉少しでも強度をあげる

◉小さい段ボールが落ちないようにする

◉小物をひっかけられるようにする


ためですラブラブ

こちらは、結束バンドで留めています。




縦横が空いているので

このように色々な大きさの段ボールをストックできます。




ハサミや、紐なども

このようにかけられるフックをつけています。




この段ボールストッカーは

普段、夫の部屋のクローゼットにしまっています。




(左側には、ペット用品のストックがあります)


あまりにも当たり前に使っていたけれど

「当たり前」になるくらい

ストレスのないアイテムになっているラブラブ


専用の段ボールストッカーを

購入しようとすると

結構お値段がするので

こちらを手作りしたのですが


これは、本当に作って良かったです^^


(安さを取って、結局やっぱり

本家が良くなって、買い直す、みたいな失敗もある中で)


何か参考になれば嬉しいですピンクハート

それではまたね!



じぶんの物と心にとことん向き合う

お片付け伴走プログラムをご用意しています。

ご興味を持っていただいた方は

公式LINEから体験セッションをご利用くださいラブラブ


また、これまでプログラムを受けてくださった方は

ご自身のSNS等でシェアしていただけると

とってもうれしくおもいます^^

(いつも、ありがとう)


 

宇宙人関連記事宇宙人

 

 

 

[物と心の片付けコーチ くらげ]



片付けと掃除で、

体重・見栄・我慢を手放しました。

◽️産後太りXLサイズ⇨10キロ減でSサイズ

◽️眠れないほど辛い仕事⇨楽しみで起きる仕事

◽️ぎっしりクローゼット⇨スカスカ2コーデ

◽️他人と比べて自己嫌悪⇨自分を喜ばせる毎日


◉もっと普段のくらげInstagramで
くらげのInstagram



宇宙人フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
  ↓



 

 

 


 

 
↓アメトピ掲載記事はこちらです↓
 

 

○蘇った40年前の古椅子→⭐︎

 

 
○DIYチャレンジした、古く汚いトイレ→⭐︎

 


○捨てるはずのピアノが部屋の主役に→⭐︎

 


○話題の洗剤がやっぱりすごかった→⭐︎

 


○全11足になった3人家族の靴→⭐︎

 


○魔法かと思ったスカートの話→⭐︎

 


○輝くシンクにするなら、これが1番→⭐︎

 


○断捨離したら増えた3つのこと→⭐︎

 

 
○小1娘にトイレ掃除する姿見せた理由→⭐︎

 


○玄関掃除して変わった家族の行動→⭐︎

 

 

 

 

 

 
 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村