こんにちは。
物と心の片付けコーチくらげです
いつもご覧いただいてる皆さま、
見つけてくださった皆さま、
ありがとうございます![]()
今日も勢いあまって
2つの記事を書いています!!
まだの方は、まずこちらからご覧ください
8回目の、愛しき雛人形。
今日は大安だったので
8回目の娘の雛人形を飾りました。
⬇︎こちらの、娘のクローゼットの枕棚、左側に保管しています。(白い箱です)
シンプルで
何度見てもため息が出るほど好き。
中身はとてもシンプルで
⬆︎
この3つが入っているだけ^^
早速飾ってみました。
細部のつくりが
日本人形に負けない繊細さ。
直前と曲線の
絶妙なバランス。
どの角度から見ても
美しき、雛人形です。
わたしの雛人形も飾りました
ひな祭り生まれのわたくし
立派な7段飾りの雛人形を
持っていました。
小さい頃は
毎年母が飾ってくれたのだけど・・・
おととし、
何年もかかって
ようやく、全ての供養を終えました。
「片付けなくては」そう思いながら
恐ろしくてあけることもできなかった
実家のWIC(現在の、わたしたちのキッチン)の、わたしの雛人形。
どうにか実家の一室を空にして
母といっしょに
どうにか飾ったのよ![]()
それから、供養にすぐ出せるわけでもなく
しばらく箱に戻して保管していましたが
このタイミングで供養
⬇︎
その時に
どうしても、お雛様とお内裏様だけは
手元に置いておきたくなりまして
それ以外を供養に出して
去年はこんなふうに飾ったっけ^^
⬇︎
今年も
ピアノの上に飾りました。
今年は金の屏風を
娘の雛人形に使うことにして
わたしの雛人形のうしろには
アートを。
この部屋には
わたしが生まれたころからあったものと
新しいものが混在しております![]()
ちなみに
わたしの雛人形は
わたしの部屋のクローゼットの左上に保管してます。
屏風を交換してみたよ
わたしの雛人形に残した
金の屏風を
娘の雛人形の後ろに置くことにしました![]()
わあ
素敵〜〜〜
今年も、
どちらもそれぞれの魅力で
この部屋が幸せで満ちております!
古いものを、愛する。
こうして我が家では
古い物もたまに登場します。
なんでもすぐに手放せる方ですが
とはいえ
とても古い物を愛してつかう。
という場面もある。
元々は手放す予定だったけれど
わたしの雛人形は
娘も楽しんでくれているので
手放さなくて良かったもののひとつ。
ピアノも
ダイニングチェアもね![]()
これからも
娘もわたしも
家族みんなで
ハピハピやってまいりたいと思います。
実家の片付けを頑張りたい方も
応援します![]()
わたしは
自分の徹底的な片付けをはじめた
2022年よりも前から
毎週のように実家に通って
掃除から始めさせてもらいまして
いろんな点と点がつながり
今実家に住んでいる、という流れがありました。
原点はそこだったのかもしれない
とすら思います。
それではまたね!
関連記事
[物と心の片付けコーチ くらげ]
片付けと掃除で、
体重・見栄・我慢を手放しました。
◽️産後太りXLサイズ⇨10キロ減でSサイズ
◽️眠れないほど辛い仕事⇨楽しみで起きる仕事
◽️ぎっしりクローゼット⇨スカスカ2コーデ
◽️他人と比べて自己嫌悪⇨自分を喜ばせる毎日
◉もっと普段のくらげInstagramで
くらげのInstagram
フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
↓
























