※いつも「挿し絵」として
イラストを載せているのですが
作成前に文章だけでもアップしたく
先にイラストなしでアップします^^
→イラスト更新しました![]()
片付けと掃除で、
体重・見栄・我慢を手放し、楽に生きることを選んだ
くらげ
です^^
身軽でノンストレスな暮らし目指して
手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。
自己紹介は
こちら
です。
フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
↓
こんにちは。
片付けだいすき、くらげです
今日も更新日じゃないのに
更新しちゃったけれど(誰かわたしの情熱を止めてくれ)
もうひとつ
お伝えしたいことがあるので
お時間がある方はどうぞ最後まで
お付き合いください![]()
自分を変えたい方が陥りやすい罠。
自分を変えたいだなんて思うには
何かしらの生きづらさがあるものです。
なんだかうまくいかない
なんだか苦しい
自分が嫌いで、いつも他人が羨ましい
そんなふうに感じて
自分探し
しちゃってないですか。
わたしが過去に学んだアートセラピーも
ユング心理学がベースになっていて
過去のトラウマ探しを
散々させられたものです
心理学でなくても
幼少期の家庭環境
父親、母親が毒親だった
いじめに遭っていた
などなど・・・
今じぶんがうまくいかない原因を
過去の特定の出来事や他人の中に
探していないだろうか?
もしかしたらその出来事や他人は
無意識に自分の生き方の選択に大きな影響を与えているかもしれません。
けれど、
いくら原因を見つけても
今そして未来の自分は
1ミリも変わることはないのです
自分の人生の責任は、誰が持つのか。
原因探しをするようなセラピーで癒されたとしても
楽になるのは一時的。
例え原因を見つけたからといって
だからどうした?て話

どんな過去も
事実は変わらないけれど
捉え方は変えることができる。
捉え方を変えるというのは、
もう、自分で選ぶ、自分で決める
と決めること。
たしかに苦しく辛い経験をすると
マイナス思考になったり
自分の気持ちに蓋をして他人に合わせたり
自信を持ちづらくなったりしやすくなる。
でもそれは
苦しく辛い経験をしたことで
そういう自分になることを
自分で決めたからであって
けして、出来事や他人が
自分を作ったわけではないということ。
それなのに
「ある出来事や環境や関わった人間が
今の自分をこうさせた」と
他者に責任を押し付けていると
これから先もずっと
自分の人生の責任を、他に押し付けていくから、
けして変わることはないし
けして楽しくもならないでしょう
良いことも悪いことも
偶然起こるのだと考えるから
良いことは長く続かないかもしれないと疑い、
悪いことはまた起きたらどうしようと怯えて
生きていくことになってしまうんですね・・・
決めるのは怖いこと。でも、ただひとつの解決策。
そんなわけで
いくら過去に生きづらさの原因を探してみても
けして
生きやすくなることもないし
現在の問題が解決することもない。
だいじなことは
自分で選ぶ
自分で責任を持つ
ことを、決めるということなのですね
それはとても怖いことで
勇気がいることです。
だって、どんな悪いことが起きても
もう誰のせいにもできないし
誰を責めることもできない。
けれども
自分を変える、ただ一つの方法です。
過去の自分探しをしないで
未来の自分を探そう
難しい方は、物からはじめる。
そうは言っても
いきなり自分で決めるとか自分で責任を持つとか
そんなの難しい!ってゆうか怖い。
どうやったら良いかわからない。
今までだって
少なからず自分で決めてきたつもりだし
別に他人のせいにしてきたつもりはない。
…
そんな方には
物の整理がやっぱりおすすめです。
それも、家族の物ではなく
自分のもの。
どんな物を買ってきた?
それとも買わされてきた?
もらってきた?
どんなふうに扱ってきた?
そんなふうに、
まずは服や靴から始めてみるのが良いと思います。
そして、物の整理を繰り返すことが
自分で選ぶことの練習になります。
もしかしたら、
今持っている数々の不用品は
過去に起こった出来事や、環境や、他人が原因になっていると感じるかもしれません。
でも、それら不要なものを
自分の手で選別し、手放していく過程で
それらを選び、手に入れて、待ち続けていたのは
他の誰でもなく自分しかいないことに
気がつくはずです。
いまいちよくわからない。
もっと深く理解したい方におすすめの本です。
↓
過去のせいにしない。
他人のせいにしない。
大人になったら、実はみんな自由。
楽に生きていい。
もっと楽しんでいい。
それでは今日はこのへんで。
また次回の記事でお会いしましょう♪
関連記事![]()
ランキングに参加中です。
応援のクリックをいただけると嬉しいです![]()
↓











