本年もよろしく(^u^)♪
明けましておめでとうございますヽ(^o^)丿
本年もよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

冬休みでユタカが帰省していますが、なんと今年の夏には20歳ですよ!!!!!
いや~、あの生まれた時「おお~、ソーセージみたいにツルツル赤くて美味そう♪」と思わず言ってしまった(笑)小さな肉塊に過ぎなかったユタカが20歳!!!成人ですよ(゜o゜)
これは今年の夏は盛大にパーティしないといけないねヽ(^o^)丿
ユタカにはテキーラでもイッキしていただき、育ててくれた恩人達を招いてギター&恥ずかしいボーカルを披露しなければならない(笑)

こちらは還暦を迎えたハリー翁(笑)
一応、ユタカとは兄弟の契りを交わしている間柄だが、ちょっと年が開きすぎちゃったね(^_^;)
最近、オヤジ臭(ジジイ臭?)が凄いので、耳掃除だけでなく歯磨きも始めました(笑)
嫌がるかと思ったけど、歯磨き粉がチキン味だからか、結構好きみたいです(^u^)
わたくしはチキン味の歯磨き粉は使いたくないな~(笑)
まずはPee人くんのお気に入りのThe Easy Walkersのロケンローライブ at ラママヽ(^o^)丿
ラママと言えばThe Easy Walkersというくらい、このハコで他のバンドは観たことない(笑)
相変わらずRyu(=わたくしとタメ)のワイルドなボーカルパフォーマンスに釘づけ(゜o゜)
ライブの2時間前ぐらいから渋谷で泥酔していたので、イイ感じにロケンローが体に染みたね(笑)
そういえば去年もせんとくん☆ももたろう&Pee人くんとラママにEazy観に行って泥酔したっけ(Pee人くんは居酒屋の階段から転げ落ちて体を強打する破廉恥ぶり)
しかしRyuは何故にあんなにウエスト細~いの(笑)????

Pee人くんは誕生日プレゼントに貰ったケロバックで渋谷を徘徊してウキウキ♪
口がチャックになってて可愛いです(^u^)

The Easy Walkersのドラマーが叩いていたバスドラムのヘッドに何か書いてあるな~と思って拡大してみたら・・・・
Do not dwell in the past, do not dream of the future, concentrate the mind on the present moment.
(過去にすがるな!未来を夢見てばかりもダメ!そう、今のこの瞬間に集中するのじゃ!)
おお、ブッダさんの教えじゃないですか!(でもラディックって書いてあるが・・・・)
でもその通り!やっぱブッダさんロケンローなこと言うよねヽ(^o^)丿
今年も今を全力で生きるのみ!!!

そして、ブッダの教えに忠実に従い、今年も全力でギター買った(爆)!!!
じゃーん!!! 見よこのサイコ―なギターをヽ(^o^)丿
Pee人くんが渋谷のイケベ楽器で発見したんだけど、もうこれは買うしかないでしょ(笑)?!?!
瀬戸内海アートフェスな感じです(笑)

この模様、何とペイントじゃないんですよ(゜o゜)
色々な色に染色した薄い板を重ね合わせて、それをアーチドトップ状に削るとこういう地層みたいな等高線模様になるってわけ!!
そう!つまり言ってみればベニヤ板で出来たギターって感じ?!?

横から見ると構造が良くわかりますよね(^u^)
これだけでアートです(^u^)
ギターは単板削り出しがやっぱ最高!と言われている中、その真逆を行く合板作りの一品(゜o゜)
そのコンセプト自体がオルタナティブで好き(笑)!

ネックもこの通り!!!
レインボーカラーのストライプがなんともグラムでサイケですねヽ(^o^)丿
仕上げのラッカーが薄いようで、グリップ感もイイ感じ♪

ルックスだけで買う気マンマンでしたが、気を取り直して一応試奏してPee人くんに感想を聞いたら「ん~、いつもと同じ音!!」だそうです・・・(笑)
試奏アンプがメサブギーだったこともあるけど、やっぱ音色は弾き手による部分が大きいのかな??
店員に「このギター、結構重いっすよ!」と言われましたが、いつもドデカ・レスポールを弾いてるわたくしにとっては「ん~、軽っ!!」ってな感じでした(笑)

さっそく、既存のサイケ・ストラトと並べてみた(^-^)
ワオ!!COOOOOOL!!!
いかにもペイントらしい光沢のあるストラトに比べるとまったく光沢がなく、よく赤ちゃんにプレゼントするドイツ製の木製おもちゃみたいな質感なのが分かるでしょう??

音の方も意外に?全然遜色ないっていうかイイ音します♪
何となくいっぱい木を張り合わせているので、木と木の間にある接着剤のところで音の伝達が悪くなって響かないような気がしますが、結構(かなり?)鳴りますね(^u^)
ステージで披露するのが楽しみじゃヽ(^o^)丿

年末はお腹いっぱいに音を詰め込んで厄払いしようと(笑)手数セッションを観に行った♪
高田馬場なんて高校時代にテストが終わる度に500円でピザ&ポテト食べ放題のシェーキーズに行ってたぐらいで(笑)まったく行く機会のない駅だったので、超久しぶりでしたね(^-^)
Pee人くんは駅前の芳林堂でバイトしてたみたいですが(^-^)
せんとくん☆ももたろうは大学が近いから結構詳しいかも?

音楽室DXというライブバーでしたが、ご覧の通り、ライブバーというよりオシャレなカフェ?な感じで、PAスピーカーも全て白色&薄型のオシャレな機材です(^-^)
当然バーなので酒もつまみも充実しててなかなかイイ感じですヽ(^o^)丿

とりあえず飲む(笑)!!
ユタカは運転手(^-^)
最近、所謂ライブハウスみたいなハコでマズイ酒を飲みながら立って音楽聴くのはキツくなってきた(笑)
ゆるりと美味しいつまみをつっつきつつ、音楽を肴に酒を飲むのがいいよねヽ(^o^)丿

手数セッションの方は、例によって演奏が始まると物凄い緊張感が伝わってきてガン見してしまうので、演奏が終わると「ふ~っ!」っと脱力して酒を飲む・・・みたいな感じです(笑)
相変わらず菅沼手数王は凄すぎて凄さがわからないプレイを連発(笑)!
ニカっと笑いながら、おそらく楽器やってない人はまったくわからないマニアックな超絶テクを連発!
ほーじん氏のベースは出だしの「ベン!」というスラップ1音だけでノックアウトされる強烈な音ヽ(^o^)丿
手数セッションのDVDを見たけど、この体で感じるベース音は再現できてなかったので、やっぱライブを体感しないとダメかも(^u^)
そして田川氏のギターはもうGODと言える冴え方をしてて、あの独特のピッキング音がまったくしないバイオリンのような音色で高速パッセージを次々と繰り出します(゜o゜)
Pee人くんも田川氏のギターはリズム感がハンパないと絶賛してました♪
でも手数セッションが好きなのは、単に手数が多いというだけでなく、音楽として凄くグルーブしててメロディアスで、インストなのに全然飽きないところかな(^u^) MCも超面白いし♪
そんなわけで年末はもう音を聴きたくないぐらいに音を詰め込まれ(笑)、無事に厄払いできましたね!

そうそう、ほとんど使ってないiphone4だが、Pee人くんがガラケーを機種変(笑)するついでにiphone5sにしてみた(^-^)
画面が大きくなってるのに軽くなっててオー!と思ったが、一番驚いたのがアンテナ性能と処理速度UPかな? こんな田舎でもバッチリLTEが入るし処理速度も速いので、動画とかもサクサク観れてすばらしい(^u^)
まあでも殆んどメールと電話とボイスメモぐらいしか使わないと思いますけどね(笑)
ボイスメモは、ふとメロディとかリフとかを思いついた時に、すかさず吹き込んでおくのに重宝してて、ここ最近の曲はほとんどこのボイスメモを元にして作曲してます(^u^)
ボイスメモだけ聴くと「フゥ~ン、ハァーン♪」という鼻歌がどっさり入っているので凄く恥ずかしいですが(笑)
・・・・とそんなわけで?今年もバリバリとライブにレコーディングに音楽活動していきたいと思いますので、よろしく!
ニューアルバムについては、連休中にドラム&ベースのレコーディングが終ったので、後はギターやボーカルの上物をレコーディングしてミックスすれば完成!って感じです♪ 頑張るぞー!
今回は結構ダンサブルな楽曲が多かったので、リズム隊が結構苦労してましたが、それも現在作っている曲に比べれば単純で簡単!と思ってしまうのは、いったいどういうことなんでしょう(笑)!?!?
いずれにしてもお楽しみに!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )♪
そうそう、HPのMuseumコーナーにせんとくん☆ももたろうのベースコレクション(というか遍歴?)が開設されましたので、覗いてみてねヽ(^o^)丿
でも改めて自分やせんとくん☆ももたろうのコレクションを見てみると、楽器の変遷というのは人間性、ひいては人生そのものだと感じますね~♪
その時点の自分の環境・嗜好・経済力などが選んだ楽器に現れているわけですからねヽ(^o^)丿
そんなことを考えながら?ぜひMuseumコーナーをお楽しみください♪
そのうちPee人くんのケロケロ博物館も開設予定なので、こちらもお楽しみに(笑)!
ではでは~♪
Pee人くん誕生日 & ゆく年くる年(^u^)♪
こちら河口湖はすっかり寒くなっていますが、やっぱり富士山は雪を被った冬の姿がカッコいいな(^u^)
家から歩いて1~2分ぐらいでこの素晴らしい景色を堪能できるのは贅沢だよな(^u^)
最近は世界遺産効果で外国人観光客が増えてるけど、確かにわざわざ外国から見に来るだけの価値がある山だよね(^-^)
気づけばもう今年も大詰め・・・・
振り返ってみれば今年の一大トピックは、やはりせんとくん☆ももたろうの山形転勤かな~(^_^;)
でも何だかんだで毎週ネットでバンド練習してるし、月1ぐらいでライブもこなしたし、レコーディングもデータのやりとりで出来ちゃってるし、新曲もできちゃってるので、バンドに限って言えば、400kmの距離の差はあまり感じないかな(笑)
ただ、バンドというのは真剣にやったことある人は分ると思うけど、別に音楽を演奏することだけじゃないわけで・・・・・・ そう!飲み、酔い、語らい、唾を飛ばして激論し、クダをまくところからCoolな?音楽が生まれるわけで(笑)
こればっかりはネットというわけにはいかないよね(^_^;)
ネットで宴会しても会社のTV会議みたいになりそう(笑)
お蔭で最近はPee人くんと2人で金曜日の夜から泥酔というアーシーな?生活を送っている(笑)
家庭菜園で取れた野菜は自分の子供のように可愛く美味しい♪
瀬戸内海に旅行に行った時に岡山の居酒屋で食べた広島カキのシソ巻きが昇天しそうなぐらい美味しかったので、さっそくウチの七輪でもやってみた(^-^)
新鮮なカキをシソで巻いて串刺しにして炭火で焼くだけなのにヤバ過ぎの美味さです(笑)
Pee人くんの作る食事メニューの7割ぐらいは居酒屋で仕入れているかな(笑)
こちらはPee人くんの完全オリジナル、キュウィの豚肉巻きです(笑)!
ほのかな酸味が効いててイイ感じヽ(^o^)丿 泥酔泥酔!
ただ河口湖は秋が短すぎて、最近はちょっと寒すぎるので鍋に走ってますが(笑)
今年は急激に寒くなったからか、赤色が綺麗でしたねヽ(^o^)丿
別に植えたわけではないんだけど、勝ってに生えてきたツタが赤色に紅葉して綺麗だったね♪
Pee人くんは家の壁をツタに覆わせたいらしく、わたくしが壁にくっついたツタをひっぺがすと激怒します(^_^;)
だって大切な家が傷むでしょー?!? ローン地獄なんだからさー!!

このくらいに外柵の古電柱にチロチロっとツタが絡まってるぐらいで勘弁して欲しい(笑)
瀬戸内海アートフェスで刺激を受けたので、電柱に自分の作品をどんどん飾ろうかな(^u^)
アートフェスは来年も2~3回は行きたいところ♪
現代アートがあんなに面白いものだとは気がつかなかったからね(^u^)
正確に言えば楽しみ方がわかったって感じだけど(^-^)
現代アートは、アートそのものを鑑賞するのではなくて、自分の想像を加えて楽しむものなので、想像力の逞しい人ほど楽しめると思う♪
今年のトピック2は週末のバンド合宿がなくなって、アート紀行をするようになったことかな(^-^)
間違いなくインスピレーションが高められて、曲作りに生かされてる感じがするね♪
寒い冬に備えてがっつくハトの群れ(^-^)
しかしよく高いところから植物のタネがあることがわかるよな~
ウチの庭に出来る果物なんか、ちょっとイイ感じの色になったとたんに鳥が来て食べちゃいますからね(笑)
まあ植物側としても鳥に食べられることで種を遠くに運んでくれるわけだから、わざとパッとした色の実にして目立たせているんだと思いますけどね(^-^)
Pee人くんの誕生日は彼女の大好きな海鮮三昧~ヽ(^o^)丿
紅ズワイカニは雄雌両方いただくのが最高だね♪
雄は足が美味しく、雌はカニ味噌や内子というタマゴになる前の部分が最高に美味しいからね(^○^)
カニを食べてると無言になるのは何でなんでしょう(笑)
カニの足をバキっともいでがっつくと、なんか自分が人間でなく獣になった感じがしますよね(^u^)
食べた後はカニ雑炊(^u^)
お風呂に入ってるみたいですね(^u^)
極太!!!
1尾から6カットしか取れない背中側の貴重な部分なんだよ(^u^)
カワハギはマジでフグより美味いのにお値段がお手頃という素晴らしい魚だと悟った(笑)
カワハギはキモまで美味いヽ(^o^)丿
気に入っちゃったヽ(^o^)丿
のどぐろをシャブシャブしてウキウキのPee人くん♪
やっぱ冬は海鮮が美味いねヽ(^o^)丿
そうそう、バイガイの昆布シメも美味しかったな~
どうですか!この豪快に昆布に乗ったバイガイちゃん♪
じゃーん!!ケロの大判焼きア・ラ・モードです(笑)
ナベくんに見つめられつつ(笑)ケロ・ア・ラ・モードのろうそくを吹き消すPee人くん♪
カエラーにはたまりませんヽ(^o^)丿
Happy Birthday Pee-to-kun !!
あれ? 寝た・・・・・
いつものパターンで泥酔し過ぎてケーキまで持たないようです(笑)
昨日までは薄霧の中の庭が北欧の白夜みたい・・・・とウットリしてたら・・・・
来ましたよ冬が!!!!!
ひゃっほーい!!! 雪見酒!雪見酒!!!(そこかい!)
あくまで泥酔にこだわって生きていきたいところ(笑)
今日のハリー翁・・・(爆)!!
ますます爺や感が・・・・・・ ZZZZZZ・・・・・・
そんなわけで?我々Sheep Controllerは着々とレコーディング中ですので、年明けに発売予定のニューアルバムをお楽しみに~♪♪
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )
ではでは~♪
瀬戸内紀行~アートな旅(^u^)♪
先日、尾道にプライベートで遊びに行って、すっかり瀬戸内の魅力にとりつかれたので、今度は瀬戸内海の島々に遊びにいくことにしたヽ(^o^)丿 ちょっと行き過ぎ(笑)?!?
ちょうど瀬戸内国際アートフェス2013という粋なイベントをやってたので、島巡り+アート巡りというかなり魅力的なプランにしてみた(^-^)
瀬戸内海には面白そうな小島が沢山浮かんでいるけど、その中で今回は直島、豊島、犬島の3つの島をチョイスしてみた(^u^)
まず初日は、一番気になっていた犬島に行ってみることに!
岡山へGO! ひゃっほー!
岡山に着いたら、とりあえず名前に惹かれて(笑)ももたろう観光センターで情報集め(^u^)
ももたろさ~ん♪♪
岡山県のももたろうソングコンテストで我々Sheep Controllerのニューウェーブな珍曲「ももたろうさん」が優秀賞をもらった時の賞品だった岡山のゆるキャラがお出迎え(笑)!!
ミコロ、ハコロというらしい(笑)
残念ながらSheep Controllerの曲は観光センターで流れてませんでしたが(笑)
賞をもらったり、こうやってしょっちゅう遊びに来たりと、岡山には何か縁を感じますね(^u^)
外国人旅行者向けの「ももたろう」の絵本が売ってたが、やはり「Peach Boy」なんだ・・・(笑)
チキンシャックのライブで外人客がいたので、ベースのももたろうさんを紹介する時に「Peach Boy!」と言うのを間違えて「Cherry Boy!」と紹介してしまい、ライブ後、ももたろうさんはゲイらしき外人に付きまとわれたので(笑)、間違えないようにしないとアブナイですね(^_^;)
そういえば、ももたろうのお話の原作って「吉備津彦 vs 温羅」なんだよね♪
温羅(ウラ or オラ)っていうのは片目で鉄製の金棒を持った鬼として描かれているんだけど、要は古代の鉄鋼屋さんで、鉄鉱石を高温で溶かす様子を炉の一部に開けた穴を見ながら調整していたために片目になっちゃう職業病を持った人々で、渡来人らしいんだよね(^u^)
そこに、大和から鉄を狙って吉備津彦(四道将軍の1人)が派遣され、哀れな温羅は成敗されちゃったという侵略戦争のお話なわけ♪
出雲の国譲りの物語もそうだけど、単純に考えれば大和が出雲や吉備の勢力を制圧したっていう戦争のお話が「ももたろう」とか「おおくにぬし」とかのホンワカ童話?になっているんだよね(^_^;)
いつの時代も、実際は卑怯な手口や残酷な仕打ちをして勝利した戦争も、勝者に都合の良い物語になり、それが子供へ受け継がれていき、いつしか常識となる・・・・
ああ恐ろしい(笑)!!
つまり、わたくしが言いたいのは常識に捉われるのはアホくさい!ってことかな(^u^)
何が本当で何がウソなのか?は結局自分で勉強して考えて行動しないとね(^u^)
岡山のはずれにある小さな港から船にしばらく揺られ、ついに犬島に上陸!!!
おおっと!!イキナリこのアートな風景に圧倒される(゜o゜)
銅の精錬所の跡をそのままアート化した美術館なんだけど、精錬所で使われていた耐火煉瓦で作られた造形がもうなんというか・・・スーッと想像の世界に誘われます(゜o゜)
銅の精錬所があるっていうことは、やっぱり古代の温羅の時代からずっと鉄鋼業が盛んなんだね♪
もしかしてわたくしの大好きなインダス文明のモヘンジョ・ダロ遺跡?!?!
なんか、煉瓦が積み上がっているだけでトリップできちゃう(笑)
ピンクフロイドがイマジネーションを受けるのもわかるね(^u^)
All in all it's just another brick in the wall !
(そう、つまり壁の中の煉瓦にすぎないのさ!)
プログレ好きは犬島に行こう(笑)!!
わたくしもだいぶオトナになったので、めったなことではビビらなくなってますが(笑)、これはもうヤバいでしょ!!! 反則でしょ!!!
ああ、このステージでインスピレーションの思いつくままバンドやってみたいヽ(^o^)丿
多分、2時間ぐらい演奏できる気がするヽ(^o^)丿
ここにいるだけで曲のアイディアがバンバン浮かんだよヽ(^o^)丿
いつも想像の世界に生きている(笑)Pee人くんも大喜びヽ(^o^)丿
犬島に住みたいそうです(笑) 土地売り出してたよ(笑)
あれ?でもこの前は尾道に住みたいって言ってたような・・・・?
しかしどこを写真撮ってもアートになる島っていうのも珍しいよね(^u^)
美術館の中の作品もいちいち凄くて、もうお腹いっぱいになります(^u^)
なかなか美術作品を見てビビることなかったんだけど、こりゃまいりましたね!!
後で知ったんだけど、どう考えても1日1島が限度ですね(笑)
いや、1日1島でも結構大変かもしれないかな(笑)
しかし、この普通の(というか古びた)部落に忽然と現れたような、あるいはずっと前からあって溶け込んでいるような、この絶妙なマッチングのアート群!!!
なんですか!このストーンサークルのような神秘的&チャーミングな造形は!
う~ん、う~ん、う~ん・・・・ 不思議・素敵過ぎて笑うしかない!!
なんか、今回の旅で現代アートの楽しみ方がわかったような気がする(^u^)
古典的なアートの楽しみ方って、わかりやすい美しさだと思うんだけど、これまでわたくしは例えば床に石がポツンと置いてあって「アートです」とか、壁に丸が一つ書いてあって「アートです」みたいな現代アートってイマイチピンと来なかったんだよね(^_^;)
こんなもん、わたくしでも1分でできるアートだぜ!ってね(笑)
でも今回、この何とも言えない作品達を沢山見ているうちに、「ああ、美しさとかそういうものじゃなくて、自分で想像の世界に入ってその作品作りを完成させて楽しむものなんだ!」と悟った(^u^)
そう、モナリザはもうどうやってもモナリザなんだけど、現代アートはそこに自分の想像の世界を加えられるんだね(^u^)
やっぱり聴いていてイマジネーションが湧くような音楽が好き♪
洋楽の方が好きなのも、邦楽のように歌詞で世界が限定される(最近はやたら直接的な歌詞が多いし笑)ことがないし、音も奥行きがある感じがするからかな(^u^)
歌詞も、読んで自分なりの解釈で膨らませられるようなのが好きかな(^-^)
そしてやっぱりわたくしは音楽だけじゃなくてアート全般が好きなんだと再確認したよ(^-^)
毎日作品作りに没頭したいな~
ケロのアートも沢山あってPee人くんは大喜びでした(^-^)
ネコとケロという取り合わせも色の選び方も素晴らしい作品♪
確かに浮き球はどう見てもケロにしか見えないからね(笑)
かわいいですね♪
よく見ると、郵便局の外だけでなく、中もケロだらけでした(゜o゜)
ちょうど休日で中に入れなかったので、Pee人くんは歯ぎしりしてましたよ(笑)
今度は平日に来ましょう♪
最終日はPee人くんのリクエストで、またまたやってきました尾道(笑)!!
しかし好きだねぇ(^-^)
今回は前回行けなかったところを中心に歩いてみましたヽ(^o^)丿
もう秋だっていうのに、例によって汗だく(笑)
しかし妙な街だよね~
こちら、大林監督の映画「さびしんぼう」で出てきた、通称「ガウディ・ハウス」♪
急斜面にへばりつくようにして建っている、和とも洋とも言えない素晴らしい家だけど、空き家みたいだね・・・・ 購入して住みたいね(^-^)
Pee人くんはマジで尾道移住計画を立てているようなので物件調べてみたら、結構お手頃で良さそうな(ボロイ)物件がありましたよ(^u^)
こういう物件は今後どんどん壊されて無くなっていくと思うので、保存しないとね(^u^)
こちらは同じく大林監督の「ふたり」で主演の石田ひかりが近道?した電柱のある小道♪
わたくしの周りは何故か石田ゆり子ファンが多いのだが、わたくしは石田ひかりの方が好きだな(^u^)
大林監督の好きな美少女は正統派というか何となくわかるよね(原田知世、富田靖子、石田ひかり等)♪
最近のアイドルは気軽にファンと握手したり話たりっていう身近な存在がウケてるみたいだけど、わたくしの子供時代のアイドル達ってもっとずっと遠い存在だったので、ちょっと映画の撮影で薬師丸ひろ子を近くで見かけたりしただけでも超自慢だったよね(笑)
現物を見た感想は「ちっせ~!」でしたが(笑)、やっぱアイドル=偶像はスクリーン上の遠い存在の方がいい気がするね(^_^;)
同じく大林監督の映画「転校生」で主人公の2人がヤンキーに襲われた巨石にたたずみ、はるか尾道水道を眺めつつ、そういや自分も東京から埼玉に転校した時は校庭が土というだけで超感動したよな~(東京ではコンクリ)とかノスタルジーに浸るHAWAII部長(笑)♪
今回は結構観光スポット的なところ(千光寺とか)も行ってみたら、いっぱい観光客がいてビックリした(笑)
どうりで「ホテルは満室なのに、尾道のどこに行っても観光客いないな~と思ってたが、我々のようにヘンな路地とか古い崩れた家とか見て喜んでいる観光客はいないらしい(笑)
今回で観光で尾道に来たのは2回目だけど、Pee人くんは毎月、いや毎日行きたいようですよ(笑)
でも想像の世界に入るには最高だけど、毎日この坂道の上がり下がりはキツイんじゃないの~??
尾道は街全体でネコを保護しているみたいで、いたる所にネコのエサ入れが置いてあって、どこに行ってもネコがいます♪
でも同じネコに会うと、なんだか久しぶりの友人に会ったような、「よっ!元気にしてた?」なんて声を掛けちゃいそうな、そんな気持ちにさせてくれますね(^u^)
次回もまた会えるかな??
今度はバンドツアーでも行きたいね(^u^) 犬島でライブだ!!
帰りの新幹線ですかさずビールをキメ、数々のインスピレーションを受けたアートを反芻しつつ、新しい曲のアイディアを練るHAWAII部長(^u^)
ぷは~♪
そんなことしてるから携帯落とすんですよ~(笑)!!
無事カエルのストラップがついていたからか(笑)、無事に携帯は戻ってきたようですが(^u^)
そろそろガラケーやめてスマホにしたら~??
今回の旅のベストショットはこちら♪
犬島の港の街燈と海鳥が、穏やかな瀬戸内海に浮かぶ何とも怪しげなアートの世界への入り口の番人みたいですよね(^u^) ようこそ!って言ってるみたいじゃない?
さてさてそんなわけで、瀬戸内海でシャワーにようにインスピレーション受けまくったこともあり?我々Sheep Controllerはバリバリ新曲が出来てますよ~♪
これまでもジャンル不明の無国籍ロックな感じが多かったけど、それらを軽く上回るかなりキテる曲が出来つつあるので、ライブで披露するのが楽しみ(^u^)
3人でセッションしながら作っているっていうのもあるけど、どんどん自由にやりたい放題感が強まってますね(^-^)
今回、いろいろなアートを観て思ったんだけど、アートってやりたい放題過ぎぐらいがちょうど良く伝わるってことを実感したからね(^u^)
因みにニューウェーブは今作ってるアルバムで卒業かな(笑)?!?!
レコーディングは山形に行ってヒマになったはずの?せんとくん☆ももたろうが、予想外に仕事に追われているようで、牛歩の歩みで困っているところ~(^_^;)
さくさくとニューウェーブアルバムを完成させて、さっさと次行こうヽ(^o^)丿
年内はライブはやらない予定だけど、また来年からバリバリやるぜ~!!!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://
ではでは~♪
年内最後?チキンシャックライブレポ(^u^)
紅葉祭りもやってるので、富士山+紅葉を見たい人は遊びに来てね(^u^)

でも紅葉祭り会場はモミジしかないので、ウチの庭の方が断然いいです(笑)
こちらは武蔵野コーナーと命名しているコーナー♪ イイ感じ♪
基本的に庭には広葉樹しか植えてないので、この季節は最高だね(^u^)
秋はわたくしの一番好きな季節ヽ(^o^)丿
若葉が芽吹くグリーンな春よりブラウン系の紅葉の方が暖かく感じる(^u^)
さて、先日のチキンシャックのライブレポをいってみようヽ(^o^)丿
この日は専属カメラマンのモモコ主任がいなかったので、ビデオから写真を作った関係で、ダビングしまくったビデオテープのようになってますが、まあ雰囲気だけでも・・・(笑)

GW以来の久しぶりのチキンシャック♪
あの頃はまだせんとくん☆ももたろうも武蔵野に家を買うとかで盛り上がってたよな~とノスタルジーに浸りつつ、とりあえずビールをキメるHAWAII部長(笑)
ぐびび・・・

そんなせんとくん☆ももたろうも ぐびび・・・・
ふてぶてしいです(笑)
ビールはラッパ飲みするのがチキンシャック流♪

イッツ・ショー・タイムヽ(^o^)丿
ロケンロー!!!
クミコママによると最近はユニットとかが多く、いわゆるロックバンドが少なくなってるらしいので、我々正統派ロックバンドのSheep Controllerとしては、ロック魂の灯を消さないように頑張るぜ(笑)!

ロックとは何か?
反抗かな(^u^)?
でも大人への反抗、社会への反抗、権力への反抗・・・いろいろあるけど、こういうわかりやすい反抗はわたくしには恥ずかしくてとてもできない・・・(^_^;)
大人・社会・権力に反抗している人に反抗したくなる(笑)

じゃあ自由かな?
こっちの方がシックリくる感じがするな(^u^)
そう、型にハマらず新しいことをやりたい放題やるのさヽ(^o^)丿

お蔭で、どんなライブハウスに出演しても異質な存在になってるが(笑)
他のバンドとのブッキングに困る我々を何故かいつも呼んでくれるチキンシャックとプラネットKには感謝しないとヽ(^o^)丿

せんとくん☆ももたろうはこの日、午前中仕事してから(笑)山形から上京してライブというハードコアなスケジュールをこなしてました(゜o゜)
ROCKだね(^u^)

いつもは遅延のあるネットデュエットでリハーサルやってるわけだが、当たり前だけどリアルな同じ空間で演奏すると違うね~
リズム隊もキビキビで気持ち良かった♪
普段はリアルで会ってないのに、なぜか息はピッタリなのは長年同じメンバーでバンドやってる強みだよね(^u^)
まあこういうリアルって素晴らしい!なんて思えるのも考えてみれば面白いことだけどね(笑)

最近、定番になりつつある漫才風かけあいMC(笑)
MCは演奏と同じぐらい重要だと20年以上バンドやってて最近気がついたからね(笑)
ただし完全なアドリブなので、キレのある時もあれば、オチがんん~?な時もあるので、この辺はまだまだ精進が必要だな(^u^)
ボケ・ツッコミの本場で育ったせんとくん☆ももたろうに頑張ってもらおう(^u^)

しかし改めてこの日のライブビデオを観てみて驚いたのは我々の音の分離の良さ(゜o゜)
普通のデジタルビデオで撮影しているだけなのに、スタジオ録音か?と思うぐらいデッド・クリアに録音されてて、ボーカル、ギター、ベース、ドラムのフレーズが全部クリアに聞き分けられるのは凄いね(゜o゜)

試しに他の出演者のビデオも同じビデオカメラで録画してあったので観てみたんだけど、お互いの音が干渉してボワーっとした音の塊感はあるものの、各楽器が何をやってるのか良くわからない感じだったので、やっぱり我々の出音の分離が良いってことなんでしょう(^u^)
この分離についてはこれまでバンド内で長年研究してきた成果だよね(^u^)

分離が良ければ、お互いの音が良く聞こえるのでリズムもズレないし、全員がジャストタイムで合った時はバスドラの低周波からベース、ギター、ボーカル、そしてシンバルの高周波までの全域がバーンと出るから、各々の音自体は小さくても破壊力が全然違うっていうことがよく実感できるよね(^u^)
この辺はどちらかと言うとレコーディング(ミックス)の成果かな?

重たい音は低音を上げるんじゃなく、全帯域を均等にバーンと出す+リズムをちょっとずらすことで得られるっていうこととかは完全にミックスから得た知識だからね(^u^)
やっぱ素人ながら5枚もアルバム作ってるだけあるね(笑)
継続は力なり!!

今回はこの1年間の総括という意味もあり、6枚目のアルバムに入れる予定の6曲を全部演奏してみた(^-^)
カオスですね(笑)
特に難曲「カートコバーム」がこれまでで一番、曲の持つコンセプトや雰囲気を表現できた気がしたね(^u^)
自分達で演奏して自分達で感動してしまった(笑)

というわけで、今年はライブは打ち止めにしてレコーディング&ミックスを加速させるつもり♪
新曲もバリバリ出来てるからそっちを仕上げるのも楽しみだし(^u^)
さっさと完成させて次行くぞ~!!
アルバム作る度に「もうこれ以上濃厚な作品は作れないだろ~?」と思うのだが、毎回完成してみると前作をはるかに上回った濃厚な作品が出来ているということは、まだまだ伸びシロのあるバンドだってことかなヽ(^o^)丿

この日の対バンはパンク、ロックンロール、4つ打ちホワイトストライプス?とバラエティに富んだメンツで楽しめましたねヽ(^o^)丿
クミコママによると、パンクは結構根強い人気があるけどロックバンドがいないのよ~とのことですが、パンクもロックじゃないのかな(笑)?
この日の対バンはクラッシュとかのカバーしてたけど、ボーカルがなかなかジョニーロットンを研究した動きで面白かった(^u^)
アナーキーの旗を持ってたけど、ヘリテージ仲間の(笑)アナーキーって根強い人気があるんだね(^u^)
ただ現在のシーンにいるパンクバンドはアナーキー(無秩序)には見えないけどね(笑)
わたくしには予定調和な秩序立った音楽に聴こえる(笑)

こちらは4つ打ちホワイトストライプス♪
これでもか!というぐらい4つ打ちを楽しめます(笑)
ボーカル&コーラスにも常にパフューム系ケロケロエフェクト、ギターにもハーモナイザー、フランジャー、エコーがぐりぐりかかっていて、音がボワーっとまわって何を歌ってるのかわかりませんでしたが、そういうカオス的な空間を狙ってるのかな??
わたくしのようなバブル・マハラジャ・ユーロビート世代にはスッチースッチー系のアジカン的ハットが許せませんが(笑)、流行りの4つ打ちってこうなんだろうな~(^u^)
それ考えると同じ4つ打ちの曲やってもPee人くんのドラムがまったく4つ打ち感を感じないのは何故なんだろう(^_^;)??
まあベースやギターとの絡みもあるんだろうけど、ダンスミュージックというよりはロックだよね(笑)
イェーイ!! ウィー・アー・ロケンロール・バーンド!!!
あ、あとホワイトストライプスってやっぱスゲーと心底思った夜(^u^)
因みに最近流行りの?ストライプスはあまり好きじゃないです(笑)
モッズファッションはイケてると思うけど(^O^)/

お漏らしして、小屋に閉じ込められるお仕置きを受ける哀れなハリー翁(笑)
最近またオシッコ漏らすようになって困るね~
まあ人間でいえば60歳のジジイだからしょうがないか(^_^;)
そんなわけで、せんとくん☆ももたろうを山形から引っ張り出す面白いイベントか対バンが面白いブッキングライブのお誘いがない限り、年内はライブはお休みしてアルバム作りに専念する予定(^u^)
まあそれでも山形に異動になった6月から毎月5回連続でライブやってるんだから大したものだよね(^_^;)
せんとくん☆ももたろうのアツい情熱とロックな根性に乾杯(^O^)/ ぐびび・・・
Sheep Controller の活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
原子力と木炭力を考える秋の夜長とケロ(^u^)
土砂崩れも心配だけど、相変わらず汚染水がお漏らししてますね(^_^;)
企業が対応できるレベルを超えてるのはメルトダウンした時点で分ってるのに、みなさん東電が悪い!自分で始末しろ!税金使うな!とか言ってるからいつまでたってもお漏らししてるのに気がつかないのかねぇ・・・
世界の英知・資金を集めて対応して、やっとできるかできないかのレベルだと思うんだけどな(^_^;)
Sheep Controllerもお漏らしの歌があるのでチェックしてみよう(笑)
震災&メルトダウンが起きて直ぐに作った曲だけど、当時は国家を上げて対応するだろうから「そのうち風化する歌になるかも」と思ったけど、もう2年以上たったのに相変わらずリアルタイムな歌だっていうのはどうなんだろ?って感じですよね・・・
因みにわたくしは原発自体は賛成でも反対でもないかな(^u^)
やっぱり技術者としてのプライドがあるから、直ぐにシロクロつけたがる風潮は嫌だね(+_+)

そんなわけで、いつものように七輪で秋の夜長を楽しむのさ(笑)
原子力とは程遠い木炭力だが、数人の人を温めて、美味しい料理を作れる素晴らしい発電所だ(^u^)

野菜を焼いても肉を焼いても炭の味がほんのり効いて美味しいが、合わせ技が一番美味い(^u^)
20年以上前に山梨に引っ越してきて、色々なカルチャーショックを受けたが、中でも衝撃的だったのが焼き鳥屋で豚肉が出ることだった(笑)
それまでは焼き鳥屋と言えば、モモ、ネギ間、カワ、ハツ、軟骨、ボンジリ、カシラぐらいしか出てこないものと思っていたが、山梨の焼き鳥屋では、色々な野菜やキノコ類を豚肉の薄切りで巻いた巻物がメインだった(゜o゜)
でもそれが実は一番美味いんだと知ったね(^u^)
それからは我が家で客人をもてなす際は、結構な割合で七輪+巻物を提供しているが、みんな喜んでくれるよ(^u^)

こちらはレアな巨峰巻き(^u^)! 山梨っぽいね(笑)
一瞬、果物と焼肉?!? うえ~と思ったアナタ、食べてみてください! マジ美味いよ!
Pee人くんは更に食の探究を進めており、先日は柿巻きまで挑戦しましたが、柿も良かったよ(^u^)
今のところわたくしのBESTはオクラ巻きかな??

今回はジャガイモをアルミホイルに包んで木炭の中に放り込んでみた(^-^)

おお~、ほっくほっくやん(^u^)
バターを垂らしたらジャガバターの出来上がり!!これは想像以上に美味いね(^u^)
イモ魔人の異名を持つPee人くんは食べながら「イモいいね~!イモ!」と連呼してました(笑)

美味しい匂いに釣られてケロがやってきました(^u^)
もうそろそろ冬眠の時期かな?

ケロと言えば、ケロ噴水の製作は着々と進んでますよ~♪
だいぶスリムになってきたでしょう?

ほんと、雪ダルマみたいですね(笑)

すごい存在感です!
もう少し顔全体を小さくしたら、いよいよ粘土付け工程に移行する予定ヽ(^o^)丿
早くしないと水道が凍結しちゃいそう(笑)

庭の木々が可愛い実をつけだしましたよ♪
こちらはサンシュユ(^u^) お酒つくるかな♪

こちらはツルウメモドキ♪ 秋な感じですね~
さて今週末はチキンシャックでライブですよ~(^u^)
場所 : 福生・チキンシャック
日時 : 10月26日(土) Open 20:00 (我々はトップバッター♪)
共演 : a.s.a.n、Terry Band、Cats Wild
台風はどうなるのか?????
今回のライブまでは今製作中のアルバムの曲で構成するけど、次回からは今作ってる新しい曲(ややこしい・・・)をやっていく予定♪
今作ってる曲はまずフリーセッションして、その中で良さそうなリフ、リズム、メロディを抽出して更に発展させていくというバンド全体で曲を作るスタイルなんで、わたくしの理想のスタイルにかなり近い状況になってるかも(^-^)
中には奇跡的にフリーセッションにもかかわらず完全な曲がポンと出来る時もあって、こういうのは正にバンドマジックを感じる時だよね!!
で、その時は本当に手さぐりの完全なインプロバイズで演奏しているので、後で自分の演奏を自分でコピーしようとしても何かが違うんだよね(^_^;) 多分、微妙なタイミングのズレなんだろうけど不思議!
直ぐ曲になりそうなセッションが10曲以上あるから、次のアルバムはサクッと出来る?!?!
(・・・・っていう前に今のアルバム作れよ笑!)
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
芸術&食欲の秋~ケロ噴水ヽ(^o^)丿
すっかり河口湖は涼しくなってて、秋というより冬な感じです(^_^;)
キノコが美味しそうに生えてるけど、食べれるのかな~??
そういえば富士河口湖町が町名募集してた時(旧名:河口湖町)、我々は「きのこ町」で応募したんだったっけ(笑)!! きのこは何か漢字をあてたけど忘れた(^_^;)
絶対に「きのこ町」の方が可愛いし、観光客も喜ぶと思うんだけどな~(笑)
ゆるキャラは当然ビートルズのようなマッシュルームカット&モッズファッションでギター持ってる(笑)
それが「富士河口湖町」だなんて何の面白みもなくてつまらん!
(おまけに町名が長くなって書くの面倒だし)
何でも「富士」付けときゃいいだろ?って発想だけで脳が死んでるね(+_+)
・・・・・愚痴はさておき、秋と言えば芸術の秋!
音楽作るのも芸術の一つだけど、現在Sheep Controllerはヘベレケ合宿バンドから最先端のネットバンドになってる関係で(笑)少し時間があるので、音楽以外でも作品を作りたくなってトライしているのが噴水作りヽ(^o^)丿
こちらは伊豆に行った時に見つけたケロ型噴水ですが、それ以来、Pee人くんにケロ噴水の製作をせがまれているので(笑)作ってみることにした(^u^)
ただ同じものを作っても面白くないので、噴水ではなくスプリンクラーにして、(タケコプターみたいなイメージ)、しかもケロ噴水のような固定式ではなく、庭の色々な場所に水やりができるように可動仕様にしてみた(^u^)
イメージはこんな感じですかね(笑)
これは売れるね(笑)!!
大まかな構想が出来たので、さっそくホームセンターで芯になる発砲スチロール板を購入してきて張り合わせて大きなブロックを作った(^u^)
全部粘土で作るとお金もかかるし、何より重すぎて可動式にできないからね(^u^)
作品の中に埋め込む塩ビ管とスプリンクラーはこんな感じで無理やりパテと接着剤で接合!!
かなりアバウトだけど漏れなきゃいいのさ(笑)
念のため、発砲スチロール板に埋め込む前に庭でスプリンクラー実験をしてみた(^-^)
おお~!! くるくるとイイ感じに散水してますヽ(^o^)丿
これはいけるねヽ(^o^)丿
こんな感じに発砲スチロールに溝を掘って塩ビパイプを埋め込んでいきます♪
これ作りながらふと思ったのは、塩ビパイプがこんなに分厚い発砲スチロールに包まれることになるので、冬場の凍結の心配はないってこと(^u^)
発砲スチロールは単に軽く作るために選択したので、凍結防止は思ってもいなかった効果だね!
スプリンクラーを埋め込んで、大まかなケロのデッサンを書いてみたところヽ(^o^)丿
若干、小便小僧状態の突起がありますが(笑)、これは実際はケロのオシリ側からの給水口ですよ(^u^)
ハリー爺やはいつも転がってます(笑)
あとはひたすらカッターやノコギリを使って不要部分をカットしていきます(^u^)
すぐに床がヒドイことになり、しかも静電気でなかなか取れません(^_^;)
転がってたハリー爺やは突然目がランランと光った子犬に変身し、発砲スチロール破片で遊び出した(笑)
全身発砲スチロール粉まみれになってケロと格闘していたわたくしを見つけたPee人くんに「小学生じゃないんだから!」と怒られ、庭に追い出された・・・(笑)
それでもメゲず、ひたすらノコギリでカット、カット、カット!!!
なんとなくケロの形になってきたかな??
なんか雪ダルマみたいですね(笑)
あっという間に汗だくになった~! むちゃくちゃ体力仕事の作品作りです(笑)
疲れたので今日はここでおしまい!!! ビールを飲むぞ~!!
そう! 秋は食欲の秋でもあるからね~! ああメッタボリック!
さっそく庭でPee人くんが育てているキュウリ、ナス、カブの漬物をいただく(^u^)
初めての家庭菜園にしてはなかなか立派なのが出来たね(^u^)
来年は色んな種類の野菜にトライしてみよう♪
やっぱ、ヘンな農薬とか遺伝子組み換えとかの心配がない自給自足の野菜が一番だよね(^u^)
ただし庭はあくまでガーデンとして楽しみたいので、いかにも畑って感じの美観の悪い野菜はパスですね(笑)
花を楽しむガーデンにあっても違和感ない野菜がいいね(^u^)
いつもの七輪な光景(笑)
もうこの七輪も5代目ぐらいかな?? かなり酷使してますからね(笑)
でも七輪は壊れてもカナヅチで叩けば土に還るし、よくホームセンターのバーベキューコーナーに売っている鉄製コンロみたいに毎回洗う必要もないので、心置きなく醤油やら酒やらをドバドバかけられるのがイイよねヽ(^o^)丿
今回は雨の日が多くて薪になる庭に転がってる小枝が湿気ってたので、Pee人くんが叩きまくってボロボロになったドラムスティックで炭起こしした(^-^)
形的にもちょうど薪にイイ感じ(笑)
ドラマーの皆さん!使用済みスティックは捨てずに溜めておいてバーベQの時とかに持参しましょう(笑)
イイ感じに燃えてます!! ドラムスティック・ファイヤー!!
まあそう考えるとギターよりドラムの方がエコだね(^。^)
使用済みピックは何にも使えないからな~ 燃やすとダイオキシン出るし(笑)
何年も前のスティックもあったけど、Pee人くんもドラム上達したよね(^u^)
Pee人くんのいいところは、初期衝動の感性のまま上達しているところかな♪
わたくしはテクニック的に上手いドラマー(だけでなくベーシストもボーカリストも)はまったく求めてなくて、感性の面白さが最重要ポイントなんで、Pee人くんのように感性はそのまま上達するというのは理想だよね(^-^)
極論言えば、楽器も何もできなくても感性が面白ければ一緒にバンドやりたいと思うし、逆に超バカテクプレイヤーでも感性がつまんない人とはやりたくないかも♪♪
いつも炭火焼きした後にまだ炭が残っててもったいないので、最近はその残り炭を使って翌週の夕飯のオカズを炭火焼きにして保存しておくことにしているんだよ(^-^)
これが美味しいのなんのってヽ(^o^)丿
1番のおススメは鳥肉ブロックで、炭火焼きにして保存しておくだけで数百円の鶏肉が最高級地鶏に変身します(笑)!
これを食べると牛肉とか食べてる場合じゃない!って思いますよマジで(笑)
あとホタテや干物なんかもいいですよヽ(^o^)丿
ホント、炭の味って美味しい♪♪
さてさて、ネットバンドSheep Controllerのその後のネットデュエットの実験状況をレポしましょうヽ(^o^)丿
まず色々やってみて分かったのが、基本的に各PCの入出力は2chあるんだけど、モノラルでしか送信できないってこと♪
なので、例えばせんとくん☆ももたろうがベースとボーカルをやる場合は、ベースとボーカルが一つにミックスされてモノラルで送られてくるので、ボーカルがベースよりデカくミックスされていると、こちら側でボーカルだけ下げるってことができないんだよね(^_^;)
あと、例えばボーカルはモニターから、ベースはベースアンプから別々に出力するってこともできないわけ(>_<)
そこで上の写真は2ユーザ(ボーカルももたろう、ベースももたろう)としてログインしてもらって、バランスをL、R目一杯に振って送信する実験をしてみたところ(^u^)
これでめでたくボーカルとベースを2ch別々に受信できるようになり、個別に音量を調整したり、ベース音をベースアンプに送ったりできるようになりましたヽ(^o^)丿
ただ・・・・上写真のようにレイテンシーがハンパないです(+_+)
だからネットデュエットを使う場合は、同じ場所で演奏するメンバーはミックスして1回線で送るか、あるいはネット回線を2つ準備して別々のPCからログインするという太っ腹なシステムにしないとダメそうです(^_^;)
因みにせんとくん☆ももたろうはケーブルから光に乗り換えたので、最近は大体23~27msecぐらいのレイテンシーでネットバンド出来てますよヽ(^o^)丿
ただやはり光ネットデュエットは一度試してみたいので、冬のボーナスが出たら(笑)専用装置を購入してやってみたいところ(^u^)
最近は既存曲のリハだけでなく新曲作りにも使ってみてるけど、まあ現状のレイテンシー程度でも問題なさそうではあるけどね(^u^)
ただレイテンシーは一定じゃなくてフラつくので、そこが気持ち悪いところでもあるので、光ネットデュエットはその辺が改善できるのではないかと期待してますヽ(^o^)丿
さてSheep Controllerの次のライブは10月26日(土) 福生・チキンシャックですヽ(^o^)丿
場所 : 福生・チキンシャック
日時 : 10月26日(土) Open 20:00
共演 : a.s.a.n、Terry Band、Cats Wild
なんだかんだでネットバンドになってから5ヵ月連続でライブやってるな~(^u^)
次あたりは山形に遠征してみたいところ~♪
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
)
ではでは~♪
ぐるぐるショーvol.10 ライブレポ(^u^)♪
グルグルショーは、日曜日の昼間からミュージシャンが集まってビールをガンガン飲みながら、お互いの演奏を聴いて楽しむというヘベレケイベントで、我々Sheep Controllerの音楽の楽しみ方にピッタリなイベントなので、結構な割合(今回で4回目の参加)で出演してますね(^u^
ライブをやる目的は各バンドで違うと思うけど、我々の場合は、自分達が現時点で最高のパフォーマンスをして自分達の音楽を楽しんでお客さんにも楽しんでもらうのは当然として、対バンの音楽を楽しむことと、ヘベレケになることも同じくらい重要なポイントなんだよね(笑)
対バンがつまらないイベントには出演したくないし、酒の不味い店にも行きたくない(笑)
その点、グルグルショーは基本的にクマさんキタさんが面白いと思ったバンドしか出演しないし、対バンにプロミュージシャンが多いので見ているだけで勉強になるし、自分達のプレイに関して厳しくも暖かい?アドバイスをもらえるのもいいよね(^u^)

ご存じ、クマさんキタさんとHAWAII部長♪
彼らとは5年前のヘリテージミュージックフェスで対バンして仲良くなったのですが、音楽性とかは全然違うけど、パフォーマンスとか場の作り方とか結構影響受けてると思う(^u^)
我々の紹介をするMCで、自分の生い立ちの話しかしないキタさんのオレオレ主義が最高(笑)!
そういえばこの日はヘリテージ仲間の岩崎けんいち氏も対バンだったので、なんかヘリテージの東京版みたいな妙な雰囲気がありましたね(^-^)

今回出演した中野坂上aja(彩エイジャと読む)は初めてでしたが、一番困ったのが備え付けのドラム(゜o゜)
グレッチの18インチバスドラのセットなのですが、なんとワンタム(゜o゜)!
最近はワンタムの人が多いので問題ないのかもしれませんが、Pee人くんは別名トコトントントンPeeくんと呼ばれているようにタムが4個必要なドラマーなので・・・・(笑)
キタさんは手ぶらで来てましたが、どうやらお店を開店する際にマスターがキタさんに相談したらしいので、きっとキタさん仕様のドラムを買わせたに違いない(笑)

前日に、とりあえず10インチのタムを抜いて8、12インチのタムだけで練習してみるPee人くん♪
タムを1個取っただけなのに異常にテンションが下がってます・・・(^_^;)
叩けば叩くほどストレスが溜まる~とのことで(笑)色々試行錯誤して、最終的にはスタンドについている8インチのタムを外して10インチタムを取り付け、更に8インチタムの代わりに10インチのティンパレスを取り付けて結局4タム仕様にして臨むことにしました(^u^)
Sheep Controllerの曲は完璧にアレンジされているので、彼女にとってはタム1個取られただけでも翼をもがれた鳥状態になってしまうようですね(^u^)
まあわたくしも4ch仕様のメサブギーの1ch取られたら困るので気持ちは良くわかりますが(笑)

こちらが当日のセットの模様♪
バスドラについている12インチタムをクイッと180°回して、スタンドに10インチタム&10インチティンパレスを装着しているのがわかりますね(^-^)
ティンパレスの音色はタムとは違うけど、ラテン系の曲はもちろん、結構ニューウェーブな曲にも合ってましたね(^-^)

こちらは備え付けのフェンダーアンプですが、スピーカーだけ使えるような仕様になっていないようなので、例によってメサブギーのロードスターヘッドとスピーカー1発入りのキャビネットを持っていくことにした(^-^)

こちらも前日にテスト♪
まあこのセットはペンギンハウスとかでもやってるので問題ないわけだけど(^。^)
スピーカーキャビネットはメサブギーのノマドというコンボアンプのアンプ部を取り去ってスピーカーだけ使ってます(笑)
もちろんノマドも3ch仕様のそれなりに使えるアンプで、曼荼羅とか狭いハコでは使ってた時期もあるんだけど、真空管がEL84だからなのかはわかりませんが、わたくしにとっては奥行きのない耳に痛いサウンドに感じてしまってちょっと使えないかな~(+_+)
だだ耳の痛さは結構キャビネットにも依存するみたいで、同じロードスターヘッドを使っていても後ろに写っている4発スピーカーの方がマイルドで奥行きのあるサウンドになるみたいだね(^u^)
こういう狭いライブバー向けの4chの小さな真空管コンボアンプないかな~?

こちらは備え付けのベースアンプ♪
ハートキーのヘッドも写ってますが使えないそうで(汗)、ギャレンクルーガーを使用することに・・・
(せんとくん☆ももたろうは山形からクルマで来たので、ヘッドを持って来れば良かったという話もありますが)
ただ結構EQの効きが良いのか、あるいはベース自体が良いのか不明ですが、EQ調整で結構いつものような音に近づけられたようで一安心(^u^)
これでもうギャレンクルーガーも怖くない??

イッツ、ショー・タイム!!!
ハコが狭いので、いつになく3人が密集してます(笑)
あとこの日は楽屋がない関係で普段着で演奏したので、フロント2人が半袖というレアなショットです(笑)
そういえば半袖で演奏したのって初めてかも(゜o゜)
演奏後、またしてもわたくしはジミーペイジ好きでしょ~、そっくり!と言われてしまったが、実際ほとんど弾いたことないんだよね(笑)
ツェッペリンは聴く音楽として大好きだけどヽ(^o^)丿
あ、でも今回は初めてPファンク好きでしょ~?と対バンのLaza氏に言われた(^u^)
Laza氏は若干24才にもかかわらず、無国籍でオシャレな曲を演奏してくれた笑顔がキュートな青年で、一瞬女の子かと思ったぐらい可愛いです(笑)
60年代の古く泥臭い音楽が好きとのことですが、何故かオシャレなバーでも聴けそうな曲に落としこめるのは最近のオシャレな若者ならではの感覚かな??
そういえばPファンクってファンカデリックとかを学生の頃にチラッと聴いたぐらいで弾いたこともないんだけど、多感な頃に聴いた音楽って知らないうちに自分の血の中に入ってるのかもね♪
まあメンバー全員が好きなレッチリは、モロにPファンクの影響を受けているわけだけど(^u^)
因みにPee人くんは「ラッシュとかプログレ好きでしょ~?」と言われてました(笑)
おかしいな~、わたくし的にはニューウェーブなはずなんだけど(笑)、誰もデュランデュラン好きでしょ?って言わないね(^_^;)

出ました!ラストはグルグルショーにあやかり、全員でピートくん(ピートタウンゼントね笑)ばりのグルグル奏法ヽ(^o^)丿
写ってないけどドラムもグルグルしてます(笑)
実はこのパフォーマンスは山梨~山形のネットデュエットで前日に音だけでリハ―サルやりながら決めたのですが、何故かバッチリ合ってましたね(゜o゜)
凄い以心伝心力です!!
さすが5年間も同じ釜の飯を食っただけのことはありますね(^u^)
演奏後、クマさんキタさんに「努力してるね!」と言われたのが嬉しかった♪♪
表現できているかは別として(笑)こう表現したいんだな~というところは伝わったそうです(笑)
キタさんによると、あと2~3倍練習すれば完璧だそうなので頑張るぞ~

トリはお馴染みTAKE & AKI♪♪
いつもながら素晴らしい演奏で、場がグッと締まりますね(^-^)
AKI氏に我々の楽曲を歌ってもらったらどんな感じになるんだろ??
AKI氏ボーカルの「ふとん男」とか聴いてみたいですね(笑)
感動して泣くかも(笑)

クマさんキタさんも入って盛り上がるヽ(^o^)丿
ベースのTAKE師匠も相変わらず微動だにしないクール&グルービィなプレイで素晴らしい!
この日、師匠は珍しいエレアコタイプのベースを弾いてました(^u^)
エレアコでもあくまで5弦というのが師匠らしい(笑)
キタさんは寡黙でいかにもベースマン的なベースマンは何を考えてるのかわからないので好きじゃないらしいですが(笑)
ポールマッカートニー、ロジャーウォータース、スティングのようなフロントマン&コンポーザー的なベースマンが主張があってわかりやすくて好きだそうです(^u^)
でもわたくしは何を考えてるのかわからなく(実は本当に考えてない?)、変態なのがベースマンのベースマンたる所以だと思いますけどね(笑)

こちら、その何を考えてるのかわからないベースマン達(笑)♪
そういえば5年ぐらい前にモモコ主任に初めて会った時に「ももたろうさんは私が付き合った男性の中で一番不思議でよくわからない人」と言ってましたね(爆)!!
そりゃそうだ! だってベースマンだもん(笑)!!
結婚もしたことだし、最近は少しは理解できてきているのでしょうか?!?
ザッパ好きの師匠はギターにもうるさいようですが、「でっかいレスポールみたいなギター、イイ音したたよ~、もっとボリューム上げて欲しかったね」と褒められましたヽ(^o^)丿
あとどうやら機材好きのようで、わたくしやPee人くんの機材類をクマさんが「じゃまじゃま~」と言ってたら、師匠に「今度も機材ぜ~んぶ持ってきてね!」と言われた(笑)
狭いライブバーだからと手を抜かないでヒーヒーと重い思いして機材持って行ったかいがあったかな(^-^)

Pee人くんのドラムセットを叩くキタさん(^-^)
Pee人くんのセットに付いてるティンパレスやカウベルなんかのアクセサリー類を全て使って叩いてました♪

こちら、軽やかなダンスをキメるドラマー師弟コンビ(笑)
この日は「あの曲のAメロ部分の叩き方は・・・」とか、結構ドラムの叩き方について具体的なアドバイスをもらってましたよ♪
そしてライブ後の飲み会では、一人、また一人と帰っていき、気がついたらキタさんとPee人くんとわたくしと3人で飲んでました(笑)
・・・・こうなると思ったんですよね~(笑)
まあでもajaのマスターによると、キタさんは嫌いなバンドには声もかけないらしいので、気に入ってもらえてることは光栄なことですよね(^-^)
そういえば、我々の1曲目「メタボリックシンドローム」のオープニングのコーラスの時に「マジかよ!」というマスターの声が聞こえたのですが(笑)、マスターによると「これからも思わずマジかよ!と叫んでしまうぐらいの変態的パフォーマンスをよろしく!」だそうです(^_^;)
おかしいなぁ、我々的には正統派ニューウェーブをやってるつもりで、まったく変態的パフォーマンスなんて狙ってないんだけど・・・・(汗)
因みにajaは去年5月にオープンしたばかりらしいですが、客席よりステージの方が広いので、「ミュージシャン側に立ったお店ですね~」とマスターに言ったのですが、後からよくよく見てみると実はマスターのいるドリンク&PAブースがお酒もタップリあるし、バランス良く音楽聴ける一番いい場所だと悟った(笑)
そう、実は毎日お酒を飲みながら生演奏を聴きたいというマスターのワガママ放大のお店なのである(笑)
そんなわけで楽しいグルグルショーでした(^O^)/
また次回呼んでください(^O^)/
・・・さて、次回のSheep Controllerのライブは久しぶりのチキンシャックですヽ(^o^)丿
何だかんだで、せんとくん☆ももたろうも山形に引っ越して5ヵ月連続でライブやってる(笑)
その次あたりに山形のライブハウスでやる予定なのでワクワク~♪
ライブの後は赤湯温泉あたりでシッポリして日本酒飲みたいところ(^u^)
日時 : 10月26日(土) 20:30~
場所 : 東京・福生・チキンシャック
HP : http://phussa.net/
Sheep ControllerのHPは引っ越す予定です♪
新アドレス(http://
)
古いアドレス(http://
)は、そのうち閉鎖しますので、ブックマークを登録している方は変更お願いしま~す!!!

こちら河口湖はすっかり秋(冬?)で、夜は寒いです!!
ぼんやりと月とススキを見ながら短い秋を熱燗で楽しもう(^O^)/
ではでは~♪
尾道~倉敷紀行(^u^)♪
久しぶりに尾道~倉敷に旅行に出かけた♪
特に尾道は出張のついでにザザッと町を歩いた程度だったので、今回はノンビリ散策することにした♪
穏やかな瀬戸内海(^u^)
日本海とも太平洋とも違う独特の雰囲気ですね♪
船の音を聴きながら夕日を見てると眠くなります・・・・
海も素晴らしいのですが、やはり尾道の真骨頂は街並みですね♪
海からすぐに険しい山になっているので、坂にへばりつくように家が建てられているのですが、そこをぬうように小さな小道が巡らされていて、独特の街並みが出来ています(^u^)
ちょっと山側に上がればこのような小さな坂道が迷路のように続いています♪
運動不足&巨体のわたくしにはキツイです(笑)
特に建物や道が美しいわけでもなく、むしろ統一感のないゴチャゴチャした生活臭丸出しの微妙に古い建物がひしめき合っているだけなのに、こんなに何でもない風景が絵になる町も珍しいのでは??
ほとんどの観光地の美観地区は、江戸時代の建物が綺麗に復興されて中はオシャレなカフェや雑貨屋とかになっているってパターンなので、当然、美観地区の写真を撮影すると、その後ろの方には近代的なビルが見えちゃったりして興醒めしちゃうわけだけど、ここは本当に普通の生活が営まれているんだよね(^。^)
元々、ディズニーランドとかのテーマパーク系にはまったく興味が湧かないわたくしにとっては、ああいう美観地区はテーマパークにしか感じられないかな(>_<)
小道の遠くに海が見えるのもいいよねヽ(^o^)丿
神戸、長崎、函館なんかも坂道から海が見えるんだけど、やっぱり昔から外国との貿易港だったからか異国情緒があってオシャレだよね♪
尾道は完全に和風情緒(といっても江戸まで遡らない)だから、雰囲気が全然違うよね(^_^;)
人がギリギリすれ違えるぐらいの小道ですが、郵便屋さんはバイクでバリバリ走ってました(゜o゜)
この日は台風が近づいていたものの、めっちゃ暑くて、汗だくになって坂道を上がり下がりしましたが、地元の人は慣れてるんだろうね(^-^)
実際、坂道は急だけど、長さ的には大したことないからね(^u^)
土壁の家も結構残ってたけど、こんな落書きすら不思議と風景に馴染んでしまっているのは何故なんだろう??
最近の子も愛々傘とか書くのかな??
ただ、道が狭いので消防車が入れないため、火事になるとヤバいらしい(゜o゜)
こんな感じで焼けたままになっている家が何軒かありましたね(゜o゜)
家が密集してるから隣に燃え移りやすそう(゜o゜)
それにしても、こんな廃墟までも何故か絵になってるのが不思議・・・
念願の尾道に遊びに来て大喜びのPee人くん♪
想像の世界に入るのが大好きな彼女には最高の町かも(^u^)
ここに住みたいそうです(笑)
因みにのぼりがチラリと見えているのが、以前に出張で来たときに食べて「・・・・美味しくない!」と思った魚介系サッパリの名物?尾道ラーメンです(笑)
でも今回泊まった旅館の女将が「尾道ラーメンはねぇ・・・何というか・・・別にねぇ・・・・普通のラーメンだしねぇ・・・・」と言っていたので、わたくしだけじゃなく、地元の人もそう思っていることが判明して安心した(笑)
想像力豊かな子供達にとっては最高の遊び場だろうね(^u^)
こういう曲がり角にササッと隠れられるし(笑)
多くの作家が住んだり映画の舞台になるのも頷けるね♪
大林監督の有名な映画「転校生」のオープニングで、モノクロ映像がカラーになっていく印象的なシーンで使われた踏切と坂道の交差するところ♪
ますます映画っぽい(笑)
同じく「転校生」で主人公が自転車で駆け上がった坂道陸橋も健在でした♪
どうってことない風景のような気がしますが、このような陸橋を他で見たことがない(^。^)
こちらは「転校生」で中学生男女2人がここを転がり落ちて体が入れ替わってしまう、ストーリーの起点になる神社の石段(^。^)
でも本当に転がり落ちたら、2人とも重体で救急車を呼ぶことになりそうな超急勾配です(^_^;)
自分が思春期の頃に女性の体になったら・・・・「お~、そうか!こうなってこうなってるのか!」と自分の体を鏡に映して鼻血を流していたことでしょう(笑)
しかし、もう30年近く前の映画なんだよな~
空想の世界に入るPee人くん♪
Pee人くんも私も正に映画の主人公と同時期に学生だったわけなので、感慨深いですね♪
実はわたくしは尾道3部作「転校生」、「時をかける少女」、「さびしんぼう」はリアルタイムだったんだけど、当時映画に行ける程のお小遣いもなくて、映画館では見てないんだよね(+_+)
しかもテレビもあまり見てなかったので、3作品とも何となくチラリとテレビで見た程度の記憶しかないので、旅行前にPee人くんが持ってるDVDを見ておいた♪
こちらは「時をかける少女」でタイムスリップした時に物凄い勢いで逆回転した時計屋さんの看板時計♪
実際、時計屋さんなんだけど、今営業してるのかは不明(この日は閉まってた)
原田知世は同い年ですが、高校1年生の頃に聴いた「時を~かける少女~♪」が狙ったのか?と思うぐらいあまりに下手くそだったのを今でも覚えてます(笑) ラストシーンも衝撃的ですが(笑)
それが今ではワールドワイドに活躍する女優&ミュージシャンですからね!
流石にカーディガンズのプロデューサーのトーレ・ヨハンセンがプロデュースした時はビックリしたけど(゜o゜)
やはり何事も継続は力なり!ですねヽ(^o^)丿
こちらは「さびしんぼう」で富田靖子が通学していたフェリー♪
「さびしんぼう」は学生の頃にビデオか何かで見たことあったけど、今回見直したら全然感じ方が違って面白かった(^u^)
特にラストシーンは、学生の頃のわたくしは「ああ、きっとあの時は2人は別れちゃったけど、きっと想いが実って幸せに結婚して、恋人そっくりの子供が生まれたんだなぁ・・・」と単純に感動したものですが、世の中に揉まれてスレた今のオトナなわたくしの目で見てみると、2人は別れたまま二度と再会はせず、そっくりな人と結婚してそっくりな子供に思い出の曲をピアノで弾かせている・・・・・そう、つまり自分の母親が昔の片思いだった男性とそっくりな主人公を生んで、思い出の曲をピアノで弾かせているのとトラップするわけですね(^u^)
そしてこの映画で大林監督が表現したかったことは「物事の多面性を知る過程」、つまり「オトナになる過程」なんだって気がついた。
小うるさいオバちゃんの母親にも片思いの乙女だった頃があり、憧れの美しいマドンナも家に呼べないぐらい貧しい家庭があり、何を考えてるのかわからない仕事熱心で真面目な父親も妻を心底愛していると口にする一面がある・・・・
マドンナが別れの際に言う「あなたは私の片方だけの顔を見ていてください」や、父親が「好きな人の良いところも悪いところも全部ひっくるめて好きになれ!」というセリフは正にそうだよね(^。^)
素直だった当時のわたくしはまったく気がつかなかったけど(^_^;)
ただ、物事を一方向からしか見れないのがつまり青春というものであり、オトナが失くしてしまった眩しい感情なわけで、この映画も別に「物事は一方向からばっかり見てないで、多方面から見なきゃダメ!」って説教してるんじゃなくて、「ああ、誰もがみなオトナになっていくんだ」っていう当たり前の事を尾道の美しい景観の中で表現してるって感じかな??
子供の頃に見た風景をオトナになってから見ると違って見えるという体験はよくあるんだけど、子供の頃に読んだ本や観た映画もオトナになってから観てみると、また別の面白さがあるってことに改めて気がついたね♪
オトナになるってどういうこと?と漠然と考えていた時もあったが、わたくしの答えは「物事の多面性を見れるようになる」ことかな?
そういえば我々Sheep Controllerの音楽も「物事の多面性」を表現しているものが多いかな♪
わたくしにとっては物事の多面性を知ること=オトナになることはワクワクすることなんだよね(^u^)
だからワクワクし続けるにはオトナになり続けなければいけない(笑)
過去を振り返っても何もワクワクしない(笑)
そして全てを悟る=ワクワクしなくなったら極楽浄土へ旅立つのだ(^u^)
この日は、窓のすぐ横が瀬戸内海という何とも贅沢な老舗旅館でくつろいだ(^u^)
旅館自体が重要文化財で数々の映画にも登場しているんだよ♪
見て!この職人の粋を感じる天井ヽ(^o^)丿
素晴らしいねヽ(^o^)丿
障子の下の明かり取りも仕掛けがあって、凝りに凝ってますヽ(^o^)丿
匠と粋の素晴らしい作品♪
今のハウスメーカーには作れないね(^_^;)
重要文化財でドンチャン騒ぎの図(笑)
誰かわかるかな?
こんな時、妖怪とかがヒョローンと出てきても「ああ、ろくろっ首さんね?」とか気軽に声を掛けれそうな、そんな自然感がありますね(笑)
日本酒が美味かった~
次の日は船で瀬戸内海を航海して鞆の浦にGO!!
若干小雨が降ってきたけど、雨模様でもイイね(^u^)
いろんな島が次々に出てきて飽きなかった♪
今度はこういう小島に泊まってノンビリしてみたいね(^u^)
鞆の浦の港♪
古代からの港ですが、やっぱ瀬戸内海の港ってちょっと雰囲気が違うよね♪
鞆の浦は初めて訪れたけど、尾道に匹敵する面白さです(笑)
坂道じゃないけど、こんな感じの小道がたくさんあります♪
このあたりは観光客が来るお店なのでそうでもないですが、住宅街に行くともっと面白いですよ(^u^)
今回の旅行は時間的に余裕な計画にしたので、観光スポットとは関係なく、いろんなところを散策できたので良かったね♪
クルマでバーっと周っちゃうと、表面しか見れないからね(^u^)
いつもの運動不足がたたり、足腰が痛くなりましたが(笑)
ところで、このブログの写真に人がまったく写ってないけど、これは観光客がいないわけではなくて、適度にいるんだけど、フッと誰もいなくなる瞬間があるんだよね(^u^)
交差点でフッと人が現れたり、またスッと何処かにいなくなったり、そういう鬼神出没なところも面白いよね♪
夜は倉敷に移動して泥酔(笑)
倉敷は前にもPee人くんと遊びに来たことがあるけど、ここは完全に前述のテーマパークと認識してるので、街並み散策というよりクラフト雑貨のショッピングが目的だよね(笑)
こちらは名物のオコゼの薄づくりヽ(^o^)丿
グロイ外見からは想像できない上品な味で、わたくしはフグよりこっちの方が気に入りました♪
アワビ形のお皿が粋なアワビさん♪
安定した味ですヽ(^o^)丿 どんどん日本酒持って来い!!
写真には撮りませんでしたが、ママカリという小魚や黄ニラという真っ黄色のニラのお浸しも美味かった~
泥酔の次の日は、さっそくテーマパーク倉敷に(笑)ショッピングへGo!!
ガラスはもちろん、色々なクラフト作家が集まっている町なので、クラフト好きにはたまりません!!
なんだかんだで、ついついケロを買ってしまうPee人くん♪
またまた家に10匹ぐらいケロが増えてしまいましたね(笑)
確実に1000匹以上いるから、もうケロミュージアムを始めてもいいんじゃない(笑)?
こちらは倉敷でのベストショットです♪
壁にカマキリがつかまってるだけなのですが、なぜか物凄く倉敷っぽい(笑)
そしてなんか夏の終わりって感じがするいい写真だね(^u^)
旅行雑誌の表紙とかになりそう(笑) 「倉敷時間」とかね(笑)
・・・・・とまあそんな尾道~倉敷紀行でしたヽ(^o^)丿
今年は秋に大阪のライブハウスに出演する予定で楽しみにしていたのですが、せんとくん☆ももたろうが転勤の混乱でブッキングを忘れるという失態を演じたため(笑)バンドツアーが出来なくて残念だったけど、たまにはバンドなしでツアーするのも悪くないね(^u^)
いろんなインスピレーションを受けたので、さっそく曲が出来そう♪
さて、今週末は東京・中野坂上でライブですよ~(^◇^)
クマさんキタさん主催のイベント、ぐるぐるショーVol.10に出演します♪
何とヘリテージ仲間の岩崎けんいち氏とも対バンすることに(゜o゜)
ぜひぜひお越しください~
日時 : 9月22日(日) 15:00~20:00
場所 : 東京・中野坂上・aja
イベント : ぐるぐるショー vol.10
HP : http://
あ、そういえば、Sheep ControllerのHPは引っ越す予定です♪
こちらが新しいアドレスです(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )
古いアドレス(http://
ではでは~♪
ロックフェスティバル in 桜座 ライブレポ(^u^)♪
先週末は国民文化祭の一環で甲府・桜座で行われたロックフェスティバルに出演しましたヽ(^o^)丿
国とホスト県である山梨県の主催なので、公費でロックできてしまうという粋なイベントですヽ(^o^)丿
(まあ我々の血税でもあるので、少しは取り戻さないとね)
そして何よりあの雰囲気の(デッドな音も)素晴らしい桜座で演奏できるので、毎年楽しみにしているイベントですね(^u^)
そういえばもう我々も4回目か~(゜o゜)
今年は県内の10バンドが参加しましたが、基本的に昨年のメンツと変わってないので(実行委員長、副実行委員長も同じ)、ただでさえ内輪ウケになりがちなアットホームな雰囲気に飲まれないように気を引き締めて臨んだ(^u^)
個人的な感覚かもしれないけど、マンネリ化っていうのは一番ロックっぽくなくてダサいと感じてしまうので・・・・(^_^;)
人間の脳っていうのは、新しい刺激がないと安心してどんどん死んじゃうらしいよ(^_^;)
ついつい「いつもの店で、いつものメニュー食べて、いつも同じ友達と遊んで・・・・」とかやってる人は脳が老化しますので気をつけましょう!!
もちろん例えばストーンズのいつまでも変わらないカッコ良さっていうのは分かるんだけど、ミックジャガーっていう人は新しモノ好きで、ディスコが流行ればすかさずストーンズにも取り入れたりしてたし、だからこそ何十年もやってこれたんだと思うんだよね(^。^)
まあ60過ぎても20代のインタビューアーの女性に「君、俺と話してて顔が赤くなったね♡」と囁くミックジャガーやツアー先のホテルの庭に生えてるヤシの木に登って落ちて骨折するキースリチャーズの脳は10代のままのロックンローラーだと思いますが(笑)
ストーンズで思い出したけど、共演したWILD WIVESのギタリストの校長先生は、最近退職して喫茶店&スタジオを始めたらしい(^u^)
その名も「ブラウンシュガー」・・・・そのまんまやねん!!!
ストーンズがいつも流れているらしいので、ストーンズ好きはベロTシャツ着て行ってみよう!
ライブやスタジオレンタルもできるみたいだよ(^u^)
校長先生によると校長より喫茶店マスターの方が忙しいとのこと(笑)
でも60過ぎて新しい挑戦(喫茶店経営)をできるってことは、校長先生の脳も10代だね(^u^)
わたくしも死ぬまで挑戦していきたいところ~
そんな挑戦者、わたくしHAWAII部長の雄姿♪
ギターは最近お気に入りのドデカ・レスポール♪ 共演したギタリスト達にウケてました(笑)
セットリストも昨年とガラリと換えて、「ガス・バク・ハツ」以外は全部新曲で臨んだ(^u^)
最近はニューウェーブがマイブームなので、新曲は大体そんな感じかな??
セットリストは以下の通りで、全て現在レコーディング中の曲だよ♪
1. ヘビー・メタボリック
2. アース・クエスチョン
3. ガス・バク・ハツ
4. ももたろうさん
5. 寄生虫ラプソティ
レコーディングで何回も聴いてるので、既に飽きてきてるけど(笑)
ニューウェーブと言えば、共演者のdeLmo cLassのキーボーディストのヤマ氏もジャパン、デュランデュラン、フランキーゴーストゥハリウッドとかのファンだということが判明して盛り上がった(^u^)
ヤマ氏は今回のライブでdeLmo cLassを脱退するようだが、高校時代からの友人であるバボ氏と18年もバンドをやっていて今更辞める理由を問いただしたところ、「いや、もともと全然やる気ないんですよ~、他のメンバーがやる気満々なのに悪いなーって・・・」とのこと(笑)
そんなにやる気ないのに18年間もバボ氏に付き合ってあげたという熱い友情に思わず涙しそうになったが、わたくしだったら絶対出来ないよな~
やっぱ持つものは友人だね♪
因みにdeLmo cLassは昨年ドラムの大久保氏が辞めて、新人ドラマーになってたね♪
バボ氏は新人ドラマーをかばうように大音量でベースを弾いてて、実際ドラムがあまり聴こえなかったが(笑)
前半の曲でおそるおそる叩いている感がありましたが、最後のサマータイムブルースではちゃんと叩いてたので(笑)バンドに慣れてくれば良さそうな気がした(^u^)
こちらは山形から駆けつけた、せんとくん☆ももたろう♪
最近はネットデュエットのこちら側の遅延が気になってあまりセッションする気にならないのだが、今週末にケーブルTVからフレッツ光に乗り換えるとのことなので楽しみ~♪
(因みに彼はドラム+ギター+ボーカルが同時に聴こえてきて、それにベースを合わせているので遅延によるストレスは今でもない)
それでも気持ち悪かったら上位サービスの光ネットデュエットに移行する予定♪
こちらとしては、さっさと最高のネット環境にして、ストレスなくバンド活動したいのだが、光ネットデュエットのサービスは4万円ぐらいする専用ハードウェアを購入する必要があるので、引っ越し等で何かとお金が入用な彼には厳しいらしい(^_^;)
光←→光でのネットバンド実験レポートは来週お楽しみに~
今週は何かと忙しくて、実はまだ当日のビデオを見てないので、どんな演奏だったか客観的にわからないのだが、毎回ライブを観ているモモコ主任によると、これまでで一番タイトでキビキビな演奏だったとのことなのでネットバンド生活が長い割にはまとまってたのかな??
ということは、またまたベストライブ更新??
離れていることで反ってお互いの音を良く聴いて合わせようという気持ちが働くのかも??
共演したマイルストーンのトキ氏は、近々、勤め先の工場が閉鎖され、どこかに転勤になる可能性大と嘆いていたが、ライブはともかくセッションはネットデュエットでできるので安心くださいねヽ(^o^)丿
ただし300km以上離れている場合は光ネットデュエットの方がいいかもね♪
この日、Pee人くんは語りながらドラムを叩くという高度な技に挑戦しましたが、見事に敗退しましたね(^_^;)
歌いながらならタイミング取れるけど、MCしながら叩くのは難しいよね(^_^;)
ドラムは桜座備え付けのソナーのものでしたが、Pee人くんによると結構バスドラとか良かったそうです♪
そういえばベースアンプも桜座の備え付けのアコースティックで、良い音してましたですね♪
これなら去年もわざわざギャレンクルーガーなんかレンタルしないで備え付けのものをレンタルすれば良かったのにね(^_^;)
う~ん、ニューウェイブな感じ??ですね~(笑)
校長先生によると「君たち一番コアだったね~」だそうです(笑)
あはは、確かにコアかも(笑)
ぜひブラウンシュガーにも呼んでくださいヽ(^o^)丿
ライブ後、DOファンクのサム氏にインタビューを受けるHAWAII部長♪
そういえば開演前にDOファンクのマロ氏に挨拶されて「あれ?今日でるの??」とかマヌケな発言をしてしまった(笑)
どうもマロ氏=「いや~大菩薩~!」のイメージがあって、彼がDOファンクの一員だと忘れてしまう(笑)
DOファンクはドラマーが変わっていたが、手数は少ないもののリズムは前のドラマーより安定してて、よりグルーブ感が出てて良かったね♪
サム氏が共演したMiraのインタビューをしている時に「わたしも今年で46歳になるんですが・・・」みたいな話をしてて、なんとサム氏とわたくしは同い年ってことが判明(^u^)!!
そして同じく共演したBトラクターズのロドリー氏もタメだと判明ヽ(^o^)丿
仲良しこよしの同級生~の図(HAWAII部長、ロドリー氏、サム氏)♪♪
う~ん、濃ゆいですな(笑)
でもさ、こうやって対バンで同い年の人に会うのって滅多にないから妙に嬉しかったねヽ(^o^)丿
ビバ!羊年!!
幼児=ベビーブーム世代! 小学生=ゲーセン・インベーダ・パックマン世代! 中学生=リーゼント・スケバン・ツッパリ世代! 大学生=ワンレン・ボディコン・マハラジャ世代! 就職=バブル世代!って感じですかね(笑)
因みにロドリー氏の娘とユタカも19歳同士で、親子ダブル同級生というレアな人だということが判明!
ただしロドリー氏の娘が外人好きらしいので、鼻ぺちゃくんのユタカはタイプじゃないかな(笑)
今年のトリはピヨピヨクラブで、最後の曲は共演者もステージに上がってセッションしたヽ(^o^)丿
例によってフラダンスでエミーさんが出演していたので、わたくしも一緒にフラダンスをキメてみた(笑)
アロハシャツ着てくれば良かったかな(笑)
でも結構フラダンスって難しいね(^_^;) 腰のクネリとか
あ、そもそも男性がやるものじゃないか(笑)
アロハ~♪♪ いい感じです♪
思わずスティールギターが弾きたくなりますね~
そういえばBトラクターズのバンジョン氏はスティールギターをやってるらしいね(゜o゜)
わたくしもやってみようかな♪
Pee人くんも一緒にアロハ~♪
Pee人くんはフラダンス似合わなそーー(笑)
フラメンコとかキビキビ系が合いそうです(^。^)
あ、うしろの方に写っているモヒカンの人がピヨピヨクラブのあきと氏です(笑)
ピヨピヨクラブは、なんというか・・・・、昔、イワマタイジと一緒にやってたドラムレスのバンド「人面犬」にコンセプトが似てますね(笑)
あのバンドはレーベルから声がかかり、プロデビュー寸前まで行ったのに音源もなくて勿体ないよね(^_^;)
まあ結局最後はパーカッションじゃ物足りなくなってドラムになっちゃいましたけどね~
みんなに「何でふとん男やってくれないの~」とお叱りを受けたが、もう飽きてるんだよ~!!!
ふとん男から卒業したい!!
次回、もしやるならロドリー氏とサム氏をボーカルに迎えて、羊年トリオとして「ふとん男」をやってもいいけど(笑)
なんでそんなに「ふとん男」がいいのかロドリー氏やあきと氏に聞いてみたら、「みんなあなたに奪われた」という歌詞がいいとのこと(^_^;)
う~ん、みんな結構歌詞を聴いてるのね(^_^;) 歌詞頑張らなきゃ(^_^;)
でもさ、そう考えると何十年も「ブラウンシュガー」やってるストーンズって凄いファンサービスだよね(^-^)
2次会はサム氏がやってるバー「チャイチャイ」に行って芋焼酎を飲んで騒いだヽ(^o^)丿
ライブやった後、すかさずバーのマスターできるなんて流石は羊年だ(笑)! タフだね!
2次会が終わって、みんなと別れた後、無性に腹が減ったのでPee人くんとユタカと六角亭ラーメンに行ってガツガツ食べてたら、せんとくん☆ももたろうとモモコもやってきた(笑)
やはりガツガツ派のSheep Controllerは1次会~2次会程度のツマミでは足りないようで・・・・(^_^;)
さてさて、次のライブは東京・中野坂上ですよ~(^◇^)
久しぶりに開催されるクマさんキタさん主催のイベント、ぐるぐるショーVol.10に出演します♪
記念すべき第10回に出演できて光栄ですねヽ(^o^)丿
中野坂上のライブバーajaは初めてなので、こちらも楽しみ~
日時 : 9月22日(日) 15:00~20:00
場所 : 東京・中野坂上・aja
イベント : ぐるぐるショー vol.10
HP : http://aja-bar.jp/
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
)
ではでは~♪
スモーキーな誕生日(^u^)♪
昨年亡くなった父親のオシャレなお墓が完成し、一周忌&納骨式を済ませた(^-^)
家族全員でデザインしたからか、カフェにあっても違和感のない?粋な墓だ(笑)
父親の遺言だった「愛犬の骨と一緒に納めてくれ」も叶えられたので満足だろう(^u^)
もう一つの遺言だった「庭に埋めてくれ」は流石に無理だったけど、これだけオシャレなら庭に建てても良かったかもね(笑)
そして、わたくしもまた誕生日を迎えた♪
誕生パーティ料理は何がいいかな~と暫し思案したが、突然「スモーク料理が食いたい!」と思いついた(笑)
わたくしは父親のようにタバコはやらないが、煙の味は大好きだ(^u^)♪
特に七輪に入れた炭火の火で焼かれ、煙で燻された味はヤバい!!
焦げが美味しいとか煙に燻されたものが美味しいって感じるってことは、人間は基本的に炭や煙の味が好きなんだろうね(^u^)
以前にスモーカー(といってもただの缶のようなもの)を購入したものの使ってなかったので、それを試してみたいっていうのもあったし(^u^)
さっそく食材をタコ糸で縛っていきます♪ こちらはソーセージ♪
本当はスモーカーを駆使すると豚肉ブロックから生ベーコンが作れるんだけど、事前準備に半日、スモークにも半日ぐらいかかるので、今回は出来上がったベーコンで代用(笑)
なにしろ当日の夕方に突然思いついた企画なので(^_^;)
簡単だ!
チップはサクラ、ブナ、リンゴ、ヒッコリーなど色々な種類があるけど、今回はリンゴをチョイス♪
量がわからなかったので、とりあえずスモーカーの底に敷き詰める(^_^;)
その上に先ほどぶら下げていた網をセットし、更に網の上にチーズ、かまぼこ、タマゴとスモークに合いそうなものをセットした(^-^)♪
うまくいくかな?
中火ぐらいで炊いていたら、1分もしないうちにモクモクと煙が出てきましたよ~(゜o゜)
ちょ、ちょっと覗いてみよう・・・・恐る恐るフタを開けたら、イキナリ大量のキョーレツな煙でむせる(+_+)
リンゴチップなので、何となく甘い煙を想像してましたが、全然違いますね(^_^;)
でも、なんか茶色っぽくなっててスモークされてそう(^-^)
いやでもまてよ・・・・本には最低1時間スモークすると書いてあるのに、たった5分で何でこんなに茶色なの?!?!
慌ててスモークの本を読んでみると、チップは弱火で少しづつ追加すると書いてあった(^_^;)
ひょえ~、これだから思いつきのアドリブイベントは困ったものだ(笑)!
まあいいのさ、人生アドリブなんでヽ(^o^)丿
スモーカーはちょっと弱火にしてスモーク量を減らして様子を見つつ、とりあえず七輪でステーキを焼きながら飲むことにした(^u^)
七輪はいいよね、壊れても砕けば土に還るし、何と言ってもわたくしの好きな縄文土器のように分厚いじゃない(笑)!
薄くてシンプルなデザインの弥生土器は好きじゃない(笑)
縄文模様のついた七輪を「縄文七輪~古代への誘い~」とかいうタイトルつけて売ればヒットすると思うんだけどな~、誰か一緒にベンチャー企業作りませんか(笑)?
もちろん埴輪もいけどね!
トコトントントンPeeくんにケロの埴輪を作ってあげようかな(笑)
そういえばまだケロの埴輪は発見されてませんよね?!?
1600年の時を越えて埴輪のラインナップにケロが加わるかも(笑)?!?
逆光でも髪型で誰だか判ってしまうユタカ&トコトントントンPeeくん(笑)♪
Peeは英語でオシッコっていう意味だということが判明したため、現在、改名検討中とのことです(笑)
現在上がっている候補は以下2つですが、みなさん、どっちがいいですか?
① Jimmy Pee児 (ジミーペイジ)
② Pee人くん (ピートタウンゼント)
どちらもギタリストですが(笑) ご意見よろしく~
③ Pee太 ガブリ・カエル (ピーターガブリエル)なんてのもいいけどマニアックか?
うほほ~い! わくわく~
いかにもスモークな感じですヽ(^o^)丿
ちょっと味付け時間が短かったので塩が必要でしたが美味~いヽ(^o^)丿
やっぱ我々、哺乳類がタマゴ食べ過ぎて恐竜が絶滅したんじゃないかな??
火山・溶岩による山火事で燻された恐竜のデカタマゴの燻製、美味かったんだろうな~(笑)
そして羽をはやして哺乳類が届かない木の上に巣を作れた鳥類だけが生き残ったわけ(^u^)
素晴らしい理論だヽ(^o^)丿
なんか甘そうな感じですがカマボコです(笑)
今回、いろいろ食べてみて思ったけど、リンゴチップのスモークって酸っぱい味がするね♪
確かに熟してないリンゴって酸っぱいけど、ちょうどあんな感じかな(^u^)
次回はサクラあたりに挑戦してみようヽ(^o^)丿
いえいえ、チーズですよ(笑)
色と網の跡がイカっぽい(笑)
味は定番な安心感のあるスモークチーズですが、ちょっと酸っぱい感じで、ワインに合いますねヽ(^o^)丿
ワインは山梨特産の珍しいブルーワインをいただいたヽ(^o^)丿
ホント、光にかざすと綺麗ですねヽ(^o^)丿
ただし、結構甘いです♪ ジュースですな!
学生の頃は平気でパインサワーとか飲めたのに、いつのまにか甘いお酒は飲めなくなりましたね(^_^;)
先日、今週末に甲府・桜座でやるロックフェスの打ち合わせで山梨学院大前に最近出来たらしい、いかにも学生向けの焼き鳥・串揚げ食べ放題&飲み放題のお店にバボ氏、バンジョン氏、トキ氏と入ってみたけど、飲み放題メニューはビール以外はグァバ・ヨーグルト・サワーとかトロピカルフルーツフィズとかばっかりだった(笑)
串揚げとグァバ・ヨーグルトはキツイ(笑)!
まあ結局、この店はノンアルコールビールが置いてなかったので、バンジョン氏おすすめのたこ焼き屋に行きましたが(笑)
確か「祭」という名前のお店だったけど美味かったヽ(^o^)丿
甲府オンチのわたくしは、もう二度と行けない自信あるけど(笑)
おお~、イイ感じのカラメル色じゃないですか~ヽ(^o^)丿
茶色が大好きなわたくし好み(笑)!
ちょっと初めのキョーレツな強火燻しが効きすぎて、表面はカチカチだったけど(笑)中はジューシーで美味かったよヽ(^o^)丿
次回は時間をかけてノンビリと5時間ぐらい燻してみたいね(^u^)
ハッピバースディ・テゥー・ミー!!!
お祝いメッセ等頂いた方々、ありがとうございました~(^u^)
いつになっても誕生日は嬉しいね♪
おおっと、トコトントントンPeeくんからプレゼントが(゜o゜)!!
ひゃほ~!!
GWに現金、カード、保険証、免許証等のギッシリ詰まったサイフを落とし、急場凌ぎで昔使ってたボロボロのサイフを使っていたので、哀れに思ったのでしょうか(笑)?
ニューサイフだ!! わーい!!
しかしわたくし驚きすぎ(笑)
まあ実際は落としたサイフも急場しのぎで使ってたサイフもトコトントントンPeeくんのプレゼントだったんだけどね(笑)
渋いドイツ的な青色だけど、わたくしの手にかかると、1年も経たないうちに全てが茶色くビンテージモノのなるのが玉にキズ(^_^;)
ビンテージ風味な革製品が欲しければ、わたくしに1年ぐらい渡しておきましょう(笑)!
さてさて、次のライブは今週末の山梨・甲府ですよ~(^◇^)
日時 : 8月24日(土) 13:00~20:00 (我々は17:50ぐらいからの予定)
場所 : 甲府・桜座
イベント : 富士の国やまなし国文祭ロックフェスティバル2013
チャージ : 無料!!
HP : http://
なんか、実行委員長のバボ氏の奥さんとイワマタイジが遠縁で畳屋関係らしいよ(゜o゜)!
世間は狭いね~(゜o゜)
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
)
ではでは~♪















































