HAWAII部長のマシンガン日記 -39ページ目

風邪ひいたけどハスキーボイスにならない(>_<)!!



いきなりキツ~イ写真で失礼します(笑)

ニューウェイブっぽいかと思ってライブ衣装に買ってみたけど、ちょっと違うかな(笑)

スネ毛処理しないといけないな(^_^;)


短パンが涼しかったのか?久しぶりに風邪引いた(^_^;)

いつもはちょっと風邪かな?と思ったら、すかさずリステリンでガリガリうがいすると大体治っちゃってたので、何日も咳が止まらないのは久しぶりだな~

リステリンは液体歯磨きで、うがい薬ではありませんが、これが効くんですよね(^u^)

特に効くのは紫色のリステリンで愛用してます(^-^)

みなさんもゾクッときたら、歯磨きついでにやってみてください!

喉の奥の方まで、若干飲むぐらいの勢いでうがいすると良いですよヽ(^o^)丿



今回もいつものようにガリガリうがいをしたのですが、前回のブログで登場したサギの鳥インフル菌にでもやられたのか、なかなか治らん(>_<)

そんなわけで、先週のバンド練習では妙な鼻声ボーカルを披露してしまったし(^_^;)

どうせならハスキーになってくれればROCKっぽくてカッコイイんだけど鼻声はねぇ~(^_^;)

そういえば昔は風邪ひいてハスキーになると、すかさずロッドスチュアートのSailingやブライアンアダムスのHaavenをお風呂リバーブを効かせて歌い、自分で聞き惚れていたものだ(笑)

わたくしは高校時代はハスキーなアーティストしか聴かなかった時期があるくらいハスキーな声フェチなんですよ♪

男性だと前述のロッド、ブライアン、トムウェイツ、シャノンフーン、そしてポリスのスティングの高音のハスキー声がたまりません!モトリークルーでもやってたジョンコラビも良かったね♪
クイーンはフレディにスポットが当たるけど、実はドラマーのロジャーテイラーは素晴らしいハスキーなロックボーカリストなんだよ~、そういえばイーグルスのドンヘンリーにしてもキッスのピータークリスにしても、ハスキーなドラマー&ボーカルって結構多いね♪

女性ならジャニスは外せないとして(彼女はハスキーというより魂にきますよね)、こちらもハスキーというより圧倒感ではアンウィルソン、女版ロッドのボニータイラー、最近だとアシュレーシンプソン、ロリータ&ハスキー声がクセになるクイーンアドりーナのケイティ、若干カエル声だけどスティービーニックス、ジョーンジェットもハスキーだけどリタフォードのハスキーの方が好みかな、ガリガリのハスキーじゃないけどシュリルクロウもいいですね♪

日本人だと誰だろ? 
元祖は森伸一&八代亜紀だろうけど、やっぱもんたかな?葛城ユキ、中村あゆみ、上田正樹、西条秀樹、SAICO、KONTA、ハリー、徳さんや氷室もそうかも? そういえば楽曲はイマイチだけど、なぜかTMレボリューションの歌は聴けるな~と思ってたら、彼かなりハスキーだよね♪

そんなハスキーフェチのわたくしの選んだ、ベスト・オブ・ハスキーは・・・・ブライアンアダムスですねヽ(^o^)丿
声だけで世界が広がるというか、スケール感が違いますね~♪

自分があんな声だったらもう何時でも何処でも歌っちゃうと思う(笑) そして自分で聞き惚れる(笑)

今のSheep Controllerは楽器担当3人がそれぞれ楽器演奏しながら歌ってるけど、わたくし的にはブライアンを加入させて横でギター弾いてたいかな(笑) シュリルクロウでもいいけど(笑)

でもボーカリストって風邪ひけないから大変だよね(゜o゜)

ツアーとかやってるバンドのボーカリストはどうしてるんだろ? ライブ後に泥酔できないよね(笑)



去年に引き続き、フジがイイ感じに咲いたヽ(^o^)丿

去年取り付けたアルミ製アーチはツルのパワーで曲がってしまったので、今年は鉄製にして少し強化してみた♪ 

以前は海で拾ってきた流木を使ってアーチにしてたけど、流石に腐っちゃったので・・・・まるで植物が自然と作ったようなアーチと手作りの門は大のお気に入りです(^u^)

 

牡丹とオオデマリのオメデタ紅白コンビ♪



コデマリもビッシリ咲いてイイ感じです♪



ライラックはいい匂いです♪ もうすぐウツギもいい匂いの花を咲かせることでしょう(^u^)

 

マロニエ(^u^) トチノキに似てますよね♪

 

さて、我々Sheep Controllerは引き続きレコーディング中~♪

特にバスドラとベースは一体になってリズムを作っているので、単に合わせるだけでなく、両者が合わさった時のフレーズとしてのタイム感がノリに影響してくるので時間がかかっていますね~(^_^;)

ベースがハシるとバスドラが遅れて聴こえるし、どちらかがヨレると共倒れになるという正に真剣勝負!

よくプロのバンドとかでバスドラなんだかベースなんだか聴き分けられないな~と思うことがあるけど、リズム隊が一体化して聴こえるというのはビッシビシに合ってるってことなんだろうね(^u^)

まあもちろんギターもボーカルもそうなんだけどねヽ(^o^)丿 精進精進!


さて我々Sheep Controllerはレコーディングの合間にライブが決定しました~♪

日時 : 6月23日(日) 10:00~19:00

場所 : 河口湖ステラシアター前の広場

イベント : ヘリテージ・ミュージックフェスティバル2013

入場料 : 1000円 (カンボジア、東北に寄付)

HP : http://heri.jp/ (1ヵ月前なのにまだアーティスト情報が載ってない・・・相変わらずユルイ)

地元河口湖の音楽チャリティイベントで、何年か前に2回ぐらい出演したことがあるんだけど、去年ぐらいから出店とかも多くなって音楽だけじゃなくイベントとして楽しめるようになってるので、世界遺産になりそうな(噴火もしそうな)富士山観光ついでに、ぜひお誘い合わせて来てね~♪ 

県内外の10アーティストぐらいが出演します♪

遠方から来られる方は前日にHAWAII亭に宿泊OKですよ~(泥酔して起きれなかったりして)

冒頭のキビシイ衣装を着るかどうかは思案中(笑)

Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

ではでは~♪

サギとケロとスッカラカンなわたくし(^u^)♪

最近、会社の駐車場にサギのヒナが一羽ぽつんといて、愛嬌を振りまいている(^u^)

$HAWAII部長のマシンガン日記

近くの森の木の上の方からギャーギャーとかなり大きな鳴き声が聞こえていたので、どんな鳥なんだろうと思ってたんだけど、巣から落ちちゃったのかな?

何となくサギって川や水田とかで小魚突っついているイメージがあったので、大木の上に巣を作って住んでいるっていうのはビックリでしたね(゜o゜)

$HAWAII部長のマシンガン日記

最近、うちの会社が次々に森を伐採して工場や駐車場を作りまくってるので、ちょっと生態系が変わってしまったらしく、駐車場とかでよくリスやイノシシを見るようになったけど、サギもその関係かもね(^。^)

親鳥からエサがもらえないと死んじゃうんじゃないかと心配で、今日は魚っぽい?チクワをあげてみたけど食べなかった(^_^;)

やっぱ生きた魚や昆虫じゃないとダメなのかな? う~ん、心配だ! 

$HAWAII部長のマシンガン日記

トコトントントンPeeくんに「連れて帰って飼おう!」と言われてるけど、流石にサギは飼えないだろ~(笑)?? 

だって生きたケロを与えなきゃいけないんだぜ(笑)?

でも鳥ってかわいいよね♪ 恐竜の末裔らしいけど(゜o゜)

わたくしもニワトリをヒヨコから育てて飼ってたけど、わたくしを親だと思ってるのか、どこにもついてきて可愛かったな~

気性の荒い立派な雄鳥だったので、周囲は怖がってたけどね(笑)

一度、回覧板を回しに来た近所のおばさんをやっつけてしまって、お菓子持って謝りに行かされたっけ(笑)

写真を元に調べてみたらアオサギだった(^u^)  http://log02.gozaru.jp/bd/aosagi/

無事に育つといいがヽ(^o^)丿


・・・・ところで、わたくしったらボケてきたのかGW前にサイフを落としてし、現金はまあ良いとして運転免許証、健康保険証、社員証、キャッシュカード、各種クレジットカードからツタヤのレンタルカード、タワレコポイントカードに至るまで(笑)全て無くしちゃったんだよね・・・・(^_^;)

とりあえず銀行からお金をおろそうにもキャッシュカードがないし、預金通帳の場合は免許証の提示が求められるのでできないし、いや~、イキナリ身分不詳の社会的信用のない人になってしまったよ(^_^;)

せっかくなので、そんな全てを失った人向けに、どうすれば元通りになるかを記しておきます(笑)

1.まずはキャッシュカードの金融機関、クレジットカード会社に電話してカード停止処理をしてもらいましょう(^u^) ほとんどの機関は24時間対応で処理してくれ、それまでに不審な引き落としがないかもチェックしてくれますよ♪ 幸いに使われた形跡はなく一安心! クレジットカードの方は自動的に新しい番号のついたものが送付されてきます♪

2.次は役場に行って住民票をゲットしましょう♪ ただし住民票をゲットするには免許証、パスポートなどの身分証明が必要なので、全てを無くしている(パスポートも期限切れ)わたくしは「それに準じた書類」×2で許してもらうことにしたヽ(^o^)丿「それに準じた書類」とは預金通帳や社員証などですが、社員証もなくしたわたくしは「おお!預金通帳なら3~4枚あるぞ!」と喜んだのもつかの間、同種の書類×2ではNGとのこと・・・とほほ 
そうしたら通院している病院のカードでも良いということがわかったので、ここ10年ぐらい医者にかかってなかったのですが、タンスの奥から古びた病院のカードが出てきたので、これと預金通帳を持って役場に行き、なんとか住民票をGETできましたヽ(^o^)丿 家族がいる人は委任状を書いて家族に取って来てもらっても良いかもしれません♪

3.住民票がGETできたら、免許申請用の証明写真を撮って、管轄の警察署へGO! まずはダメ元で落し物の届出をし、運転免許の紛失・再発行の書類を住民票と一緒に提出します(^u^) すると写真撮影等があって書類の入った袋をもらえるので、これを持って近くの運転免許センターへGOヽ(^o^)丿 すると夢にまで見た(笑)免許証がGETできますヽ(^o^)丿 若干メタボ&二日酔い的な顔写真がイマイチだったけど(笑) 

4.晴れて運転免許がGETできたら、免許証と預金通帳とハンコを持って各金融機関に言ってカードの再発行をしてもらいましょうヽ(^o^)丿2週間ぐらいかかるかな(^u^)

・・・・・とそんなわけで、余計な時間とお金を使ってしまったじゃないか!!! 誰だ!財布を拾って警察に届けないヤツは(ー_ー)!! っていうか完全に落とすわたくしが悪いんですけどね(笑) 誰にもぶつけられない怒りを音楽にぶつけてラウドにロックしたいと思います(笑)

まあでも何だかんだで、今回の一件で全ての金融機関とやりとりした関係で、ウチの家計簿みたいなものがわかり、あーこんな契約まだ残ってたんだーっていうゴミみたいなものも一掃できたから良かったかな(笑) 銀行のキャッシュコーナーでは預金通帳を入れるところはあってもキャッシングできない一方、郵便局ならキャッシングできることも学んだし(笑) うん、そうだそうだ! なんて前向きなわたくし(笑)

最近導入されたケロ型エサ入れにがっつくハリー(笑) 

しかしバリには面白い雑貨を考える人がいるもんだね(^u^)
相変わらずどんどん雑貨が増える~

がつがつがつがつ・・・・

イイ感じです(笑)

さて我々Sheep Controllerは着々とレコーディングを進めていますが、予想外にスラップベースのレコーディングで数週間ハマっていて、トコトントントンPeeくんからの厳しいリズム要求を満たすために、せんとくん☆ももたろうがヒーヒー言いながらンぺンぺしている状況です(^u^)

わたくし的にはOKな僅かなズレなのですが、トコトントントンPeeくん的には大きくズレているように感じてしまうようですね(^_^;) さすがクリックマスター!

今回のアルバムはダンサブルな楽曲が多いので、ドラム&ベースだけで聴かせられるぐらいに仕上げたいところ~

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

ではでは~♪

ライブ~手数セッション~ケロなGW(^u^)

今日は夏みたいに暖かかったですね~ヽ(^o^)丿
HAWAII部長のマシンガン日記
富士山が世界遺産登録されるんだってね(゜o゜)


ますますウチの周りは観光客だらけになりそう・・・(^_^;)


GWはちょっと近所に買い物に行くのにも大渋滞で大変でした(>_<)


どうせなら気合いれて町中の電線を全部地下に入れて街並みも美しくして欲しいなあヽ(^o^)丿


とか言ってるうちに噴火したりして(笑) 逃げるなら御坂峠を越えて甲府方面だな!


HAWAII部長のマシンガン日記
今年のGWはチキンシャックのライブで幕開け~♪


ニューウェーブなSheep Controllerの面々(笑)


結構モッズでしょ(笑)?


HAWAII部長のマシンガン日記
チキンシャックはステージバックが中世ヨーロッパ的?な黒壁に赤カーテンに模様替えしてて、何だか我々の5thアルバム「ダン・ボール氏の劇場」な感じですヽ(^o^)丿


これならV系、ゴシック系なバンドでも合いそう(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
この日は久しぶりのライブだったので、最近完成した新曲「ヘビー・メタボ」、「寄生虫ラプソティ」を入れてやってみた(^-^)


まだ歌詞やコードがアヤフヤで未完成感タップリではあったけど、トリオになってから完成したCOOLな曲なので、Sheep Controllerの新しい息吹を感じてもらえたかもね♪


HAWAII部長のマシンガン日記
3つボタンスーツがモッズなHAWAII部長♪


本当は4つボタンにして更にモッズ感を出したかったんだけど、トコトントントンPeeくんに二重アゴが目立つよ~と止められたのでシブシブ(笑)


ダイエットして襟下Vゾーンを極力狭くするぞ~


HAWAII部長のマシンガン日記
足元もかなりモッズなHAWAII部長(笑) ちょっと短すぎ?


この日は例のドデカ・レスポール、テリーロジャースのプロトタイプ4番を実戦で使ってみたヽ(^o^)丿


おお~! やっぱデカいし、レモンドロップなトラ目といいライブ映えバッチリですね~ヽ(^o^)丿


音色もJAZZが弾けるぐらい非常に甘く、COOLなニューウェーブやるにはバッチリかな?


ただし重たすぎるので、1時間が限界(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
せんとくん☆ももたろう♪


モッズはスーツの前をハダケけてはいけませんことよ(笑)!


次回は3つか4つボタンでキッチリ前を締めてCOOLにいきましょう(^。^)


短パン&レギンスの方が合っているという噂も(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
そういえば、トレードマークが桃太郎さんの岡山市がイメージソングを募集していたので、我々のニューウェーブな楽曲「ももたろうさん」を応募してみました(笑)


優勝すれば岡山県のあちこちで曲が流れるらしいので痛快ですね(^u^)


我々にとってはホンワカムードで、長さも短い部類に入る5分30分の小曲ですが、応募曲の中で一番長く、トンガってました(笑) おかしいなぁ・・・・


優勝したら岡山ツアーするかな(^。^)

HAWAII部長のマシンガン日記
トコトントントンPeeくん♪


エクステつけたからか、ますます山本恭司に似てきましたね(笑)


そういえばGW後半に横浜センセーションに山本恭司+ミチアキ+グリコのセッションを聴きに行く予定だったんだけど、恭司氏ったらスノーモービルで事故ってライブキャンセルになっちゃったんだよね(笑)


もう60才近いのに若過ぎだろ(^_^;)


トコトントントンPeeくんもモッズにしようかとしたんだけど、女性のモッズファッションてダサいんだよね(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
この日はリハーサルがなかったので、いつものスタジオと同じようなバランスで自分達でセッティングできたからか、全体のバランスが良くて、ボーカルも歌詞までハッキリ聴き取れて良かったねヽ(^o^)丿


いつもはギターをグリグリ上げられちゃうからね(笑)


ギターの音色が甘いからかもしれないけど(^-^)

HAWAII部長のマシンガン日記
わたくし的には、まだまだボーカルもギターもやるっていうスタイルには慣れないけど、しばらくスタジオに籠ってレコーディングしていたからか、少しずつトリオの感覚になってきたかな?


少し前は気持ち的にギター80%、ボーカル20%な感じだったけど、今回はギター20%、ボーカル80%な感じで演奏できるようになってきたような気がする(^-^)


ただボーカルになり過ぎちゃうとコード忘れたりリズムがヨレるので、50% / 50%になるように(100% / 100%が理想)まだまだ精進が必要かな?


やっぱバンドってメンバーがちょっと変わるだけで全然変わるよね(゜o゜)


むしろゼロから新しいバンド始めたって考えた方がいいかもね(^_^;)


これから夏にかけてレコーディングの合間にチョコチョコとライブをやる予定なので、お楽しみに~♪


HAWAII部長のマシンガン日記
さて、次の日はユタカが石川から帰ってきたので、ユタカが観たがっていた手数セッションをファンキー末吉氏がオーナーの八王寺XYZ-Aに観に行ってきた(^u^)


手数セッションとは、ご存じ手数王の菅沼孝三氏、日本を代表するスラッパーの江川ほーじん氏、盲目の天才ギタリストの田川ヒロアキ氏による怒涛の音数を誇るトリオバンドだよ♪


トリオバンドなので何かインスピレーションを得られるかな?と思って観はじめたんだけど・・・・もう・・・凄すぎて、まったくビールが進みませんでした(笑) まさに釘付け!!


HAWAII部長のマシンガン日記
まさかのケロミンと一人セッションする菅沼手数王(゜o゜) Peeくん大喜び!


むっちゃくちゃ凄いテクニックなのですが、それをまったく感じさせません(゜o゜)


面白かったのは、まずゆっくりとフレーズを叩き、次にそれを高速にやるというコーナー♪


みんな飄々と演奏してるので、楽器演奏しないお客さんにはテクニックの凄さが伝わりませんが、このコーナーをやるとほとんどのお客さんがオオー!となるそうです(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
江川ほーじんは爆風スランプ時代から強烈なスラップをキメてるイメージがありましたが、今回、目の前で観て、そのグルービーなベースに完全にノックアウトされました(゜o゜)


ベース音デカすぎだろっ!! しかも生音がすでにデカい(笑)


でもよく聴くと菅沼氏の高速ツーバスにいちいちベースがバッチリ合ってて、それでデカく感じるのかもしれないけど(゜o゜)


HAWAII部長のマシンガン日記
そして一番の驚きがこの田川ヒロアキ氏!!!


盲目のハンデを感じさせないどころか、盲目だからこそと思わせるような鋭い感性が炸裂してました(゜o゜)


山本恭司氏もそうだけど、ギターが自分の体の一部になっていて完璧にコントロールしている感じ!


写真は田川ヒロアキ氏がスラップ(スラップする時もネックの上から押さえる)し、江川ほーじん氏がカッティングギターをキメるレアな場面(゜o゜)


ほーじん氏、ギターが似合わないです(笑)!


・・・・・というわけで、我々の参考にするために観に行きましたが、まったく参考になりませんでした(笑)


まあ学んだと言えば、自分の個性のままに生きたいように生きろってことかな(笑)!


でもアンコールでやったビートルズのカムテゥゲザーのカバーは本当にカッコ良かったな~



「手数の後には草も生えない」というキャッチフレーズ通り、お腹いっぱいに音を詰め込まれた我々は、本当はGW後半にも他のライブを観に行く予定だったんだけど、そんな気になれず、GW後半はノンビリすることにした(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
熱海の戸田幸四朗美術館でノンビリ絵本を楽しむ♪


トコトントントンPeeくんの好きな「おいたてられた2匹のカエル」の作者だよ♪


んん~? 庭になにやら緑色の噴水が・・・・


HAWAII部長のマシンガン日記
なんと! かわいいケロの噴水です!!!


わはは!! いいね!!


HAWAII部長のマシンガン日記
癒されますね~


HAWAII部長のマシンガン日記
大喜びのトコトントントンPeeくんヽ(^o^)丿


さっそくウチの庭にも作ってくれとせがまれました(^_^;)


HAWAII部長のマシンガン日記
美術館の喫茶店で売ってる可愛いカエルクッキー♪


トコトントントンPeeくんはここで働きたいそうです(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
可哀想で顔を食べられないトコトントントンPeeくん(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
最近、近くのパン屋さんで売られているケロ・メロンパンもそうだけど、カエル好きはワーって飛びつくものの、可哀想で食べられないというジレンマに陥るようです(笑)


・・・・・・・とまあそんな感じのGWでした!!


我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/


ではでは~♪

春の河口湖 & 面白い波形編集(^u^)♪

河口湖畔は桜満開ですヽ(^o^)丿

 

富士山&桜とセットで見れるためか、週末は外国の観光客でごった返してます(゜o゜)


HAWAII部長のマシンガン日記

我々Sheep Controllerも週末合宿の息抜きにノンビリと花見に興じました(^u^)

 

夜もライトアップしてるので、見たい人は早めにGO!


HAWAII部長のマシンガン日記
庭も賑やかになってきましたよヽ(^o^)丿

 

去年植えた花桃はいい感じに咲いたよ♪

 

この場所はシャラ → 柳 → 花桃と3代目だけど、今度はすくすく育って欲しい(^-^)


HAWAII部長のマシンガン日記
こちらは普通の桃(^-^)

 

いつも実がなりすぎて枝が折れそうになってます(^_^;


HAWAII部長のマシンガン日記
花火がパチパチしてるみたいなサンシュユヽ(^o^)丿


HAWAII部長のマシンガン日記
背の低いニワ桜もいいですねヽ(^o^)丿


HAWAII部長のマシンガン日記
ボケヽ(^o^)丿


HAWAII部長のマシンガン日記
こちらは背の低いクサボケヽ(^o^)丿


HAWAII部長のマシンガン日記
コブシヽ(^o^)丿 春だな~


HAWAII部長のマシンガン日記
アカキブシヽ(^o^)丿 ブドウみたいで面白いよね♪

 

しかしほとんど山の中と変わらない自然美溢れる庭だね(手入れをしていないとも言える笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
日向ミズキヽ(^o^)丿

 

でも落ち葉をあえて取らないことで、寒い冬の間、根元を暖かくできるし、自然と腐葉土が出来て肥料要らずなのさ(^。^)


HAWAII部長のマシンガン日記
シダレレンギョヽ(^o^)丿

 

ふかふか落ち葉のおかけで、シラカバとかハナミズキとか普通はありえないような木が種から育つんですよ♪


HAWAII部長のマシンガン日記
モクレンヽ(^o^)丿

 

うしろの白樺もいい感じです♪


HAWAII部長のマシンガン日記
ユキヤナギとハリー♪

 

ハリーは皮膚病が治ってきてテンションが上がってきました(^-^)


HAWAII部長のマシンガン日記
クリスマスローズの横から紅葉が次々と生えてきてます(笑)

 

なんでこう雑草のように紅葉、コナラ、シラカバが生えてくるんだ(笑)?


HAWAII部長のマシンガン日記
ムスカリはどんどん増えて庭のあちこちに生えてきたので、せんとくん☆ももたろうにあげた(^-^)


HAWAII部長のマシンガン日記
夜はシダレ桜をライトアップして庭で天ぷらパーティをした(^-^)

 

この桜は幹がくねっと曲がっているので、通称「ふとん男サクラ」と呼ばれています(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
若干まだ寒いけど、静かな春の夜にライトアップした庭を眺めながらタラの芽やこごみの天ぷらをいただくのは何とも風流だよね(^-^)

 

寒くて頭が冴えるので、いくら日本酒パカパカいっても酔っぱらわないけど(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記

・・・・とまあ遊んでいるばかりではなく(笑)我々SHeep Controllerはレコーディング&一部ミックスを続けてますよ~ヽ(^o^)丿

 

しかし波形編集って面白いね~

そもそも「音ってやっぱり波なんだ~」とか小学生みたいな感動してるし(笑)

 

でも波って得体が知れないよね(^u^)

学校で「光は粒子でもある一方、波でもある」と教わったけど、いまいち理解できなかったね(笑)

 

わたくし的には光どころか全てのものが「粒子でもある一方、波でもある」と考えた方がわかりやすいかも♪

人間だって粒子でもあり、波でもあると思うんだよね(^u^)

音楽を聴いて感動する=共鳴するなんて、まさに波だと思わない(笑)?

 

バンドは各人の発生させる小さな波を一生懸命合わせて共振させることでビックなサウンドになるわけだし♪

気が合う=バイブレーションが合うっていうのも、要は波だからだと思うわけ(^u^)

 

テンションが上がらない時もあればハイな時もある

水戸黄門TVでも「人生楽ありゃ苦もあるさ~♪」と歌っている(笑)

 

う~ん、これは格言だな「人間は粒子であり、波である」(笑)!


HAWAII部長のマシンガン日記
・・・・そう、そしてこれが我々Sheep Controllerのバイブレーション=グルーブである(笑)!

 

上の黒と白のラインがトコトントントンPeeくんの足から繰り出されるバスドラムのバイブレーション、真ん中の青ラインがせんとくん☆ももたろうの指から繰り出されるベースのバイブレーション、そしてその下の紫色のラインがわたくしHAWAII部長の華麗なギターのバイブレーションである(^u^)

 

本来、この波形はアタマはピッタリ合っているのがタイトなグルーブ=打ち込み音楽等で聴かれるビシビシのグルーブなわけだが・・・・う~ん、見事にズレてますね(笑)

 

トコトントントンPeeくんのバスドラムは人間で言えば心臓のビートにあたる基本の土台にあたるものなので、これを基準とすると、せんとくん☆ももたろうがややアセアセと飛び出し、わたくしは更に負けるもんか!と飛び出している感じですかね(^_^;)

 

しかも面白いことにこれが曲の場所によって3者の位置が変わるなら単にヘロヘログルーブですが、どこを見てもほぼこの位置関係になっているので、これは現在のSheep Controllerのグルーブと言っても良いでしょうね(^_^;)

 

もちろんズレ量はほんの僅かなので、聴感上、バスドラが重たく感じる要因にもなってるかもね♪

 

よくわからないのがせんとくん☆ももたろうのベースの位置関係で、バスドラとピッタリ合いつつギターより遅い方が重たく感じるのか、ギターとピッタリ合いつつバスドラより早い方が良いのか、あるいは全員バスドラにきっちり合いつつクリックよりやや遅れ目で乗った方が重たくなるのか・・・等、研究の価値がありそうなので、プロツールスで波形を前後させてどういうノリが一番カッコいいのかを調べてみるつもりヽ(^o^)丿

 

現在のベースの位置はドラムとアセアセなギターをうまくくっつけている接着剤・緩和剤的な立場でもあるので、何故かまとまって聴こえているのかもしれないし(笑)

 

ただ、せんとくん☆ももたろうもわたくしも1拍目は気を付けて合わせていますが、3~4拍目(特に3拍目)がいい加減になる傾向があるようなので(笑)まだまだ精進したいところ♪ 

 

こんな分析&実験が簡単にできるPCレコーディングは面白いねヽ(^o^)丿

そのうち飽きて「やっぱアナログだ!」とか言うかもしれないけど(笑)

 

今月はレコーディングの合間をぬって4/28に福生・チキンシャックでライブやります!

レコーディング中の新曲2曲もやる予定なのでお楽しみに~♪

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照♪(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

 

ユタカ入学 & 能登ロックンロール紀行(^u^)♪

こちら河口湖は桜満開ですヽ(^o^)丿

いつもより2週間ぐらい早いかな??


HAWAII部長のマシンガン日記
ウチの庭の桜もいい感じですヽ(^o^)丿

 

今週末が一番見ごろだと思うので、花見したい人はぜひお越しくださいヽ(^o^)丿


HAWAII部長のマシンガン日記
先週末はユタカの入学式に出席するために能登へGO!!

 

ユタカは無事にクルマの免許を取得したのですが、いきなりディフェンダーの運転は厳しいので(笑)練習がてらに千里浜で運転させてみた(^

-^)


HAWAII部長のマシンガン日記
千里浜は誰もいないので運転の練習には最高だね♪

 

 

おそるおそるディフェンダーに乗り込むユタカ (初心者18歳)


HAWAII部長のマシンガン日記
おっと!動き出しました! 緊張の一瞬(゜o゜)

 

 

しかしディフェンダーって横から見てもカッコいいなぁ・・・ほれぼれ(*^。^*)

 

 

日本メーカーもこういうクルマ作って欲しいなぁ


HAWAII部長のマシンガン日記
おっと調子が出てきましたヽ(^o^)丿

 

 

調子に乗って波打ち際を攻めるユタカ (初心者18才 彼女募集中)♪

 

 

爆弾低気圧が近づいてきてましたが、この日はまだ海は穏やかでした(^-^)


HAWAII部長のマシンガン日記
結構まともに運転してるじゃないですか(゜o゜)

 

 

ただし、後ろから来たクルマに気が付かず、ウインカーなしでUターンしようとして危険だったので、減点5点ですかね(^_^;)

 

 

ミラー等を駆使して周りをよく注意して運転しましょう!!


HAWAII部長のマシンガン日記
無事に千里浜走行を終え、Vサインをキメるユタカ (初心者18才 趣味:ギター)

 

 

しかしなんかディフェンダーとユタカは合わないような気がする(^_^;)

 

 

何が合うんだろ? 

 

 

シトロエンのカタツムリか、ボルボ(昔のカクカクしたやつ)とか合いそう(笑)

 

 

でもこれでユタカに運転させて、わたくしやトコトントントンPeeくんが思う存分泥酔できると思うとイイねヽ(^o^)丿


HAWAII部長のマシンガン日記
ユタカを寮に送っていった後は、さっそく輪島で泥酔(^-^)

 

海の幸と日本酒というけしからん取り合わせ(^。^) 


HAWAII部長のマシンガン日記
とりあえず1軒目で泥酔状態でしたが、2軒目を物色してたら爆弾低気圧の影響で凄い風になり、おわーっ!と背中を押されるように入ったお寿司屋さん♪

 

なんていう稚魚が忘れたけど、ピチピチと動いている生きたままの稚魚を醤油でいただく(*^。^*)

 

自分が獣になったような感覚だけど、やっぱ生きたまま頂くのが最高に美味いっていうのを実感♪

 

普通のお寿司屋さんかと思ったら、マスターが次から次に珍味を出してくれて、「おいおい・・・何万円コースなんだよ~」と青ざめていたら何とお会計は2000円ポッキリ! 

 

マジっすか? お酒代にもならないんじゃ??? 東京なら確実に2万円コースですね(^_^;)

 

残念なのは風に乗って店にたどり着いたので、場所がどこだかわからないことです・・・・(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
寿司屋で隣りで飲んでた輪島の漆塗り職人達と仲良くなってしまい、何だか知らないうちにそのまま一緒にカラオケスナックへGO!(笑)

 

泥酔してたからか、どんな人だったか覚えてなかったけど、しっかり写真を撮ってました(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
こちらの方も輪島市民で、バイカーでもあるのでよく富士山にも来てるらしい♪

 

輪島のおすすめスポットやお祭りなんかを色々教えてもらえた(^u^)


HAWAII部長のマシンガン日記
リボン付けて中島みゆきを熱唱するトコトントントンPeeくん(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
職人達が輪島の歌を歌ってくれたので、お返しに山梨を代表するTHE BOOMを熱唱するHAWAII部長♪

 

今年は山梨で国文祭が開催される関係で、山梨出身の宮沢氏をイベントで見ることが多くなりそうですが、宮沢氏はせんとくん☆ももたろうのフェバリット・アーティストだそうです(^u^)

 

確かにベーシストだからって必ずしもベーシストがアイドルってわけじゃないよね(^。^)

 

我々も今年は山梨県のイベントに色々参加する予定なので、せんとくん☆ももたろうの憧れの宮沢氏とお近づきになれるチャンスがあるかもね(^○^)


HAWAII部長のマシンガン日記
そして色々話をしてたら、この職人達はなんとバンドをやっていて、ボーカルとキーボードをやってるということが判明!

 

周りがEXILEなど軽い選曲の中、ディープパープルを熱唱する輪島・うるし職人!!

 

いいね! ロックだね!


HAWAII部長のマシンガン日記
最後はキッスのロックンロール・オールナイトでシメ(笑)!

 

何なんだ? 何で輪島でロックンロール・オールナイトなんだ(笑)!


HAWAII部長のマシンガン日記
中国人ホステスも一緒にロックンロールオールナイト!!

 

浜松のライブの帰りに流れ込んだカラオケバーでニルバーナがかかった時のイギリス人学者達の反応も物凄かったが、ほんと、名曲っていうのは国境を超えて誰もが共感して踊り出しちゃうものなんだな~ヽ(^o^)丿

 

こういう時はやっぱ音楽やってて良かったと感じますねヽ(^o^)丿

 

わたくしも中国人やイギリス人がヘッドバッキングする名曲を作るぞ!!

 

・・・・しかし何でいつもこうなるんだろう・・・・(笑) 

 

次の日は朝早くから入学式だっていうのに(^_^;)

 

因みに次の日に携帯みたら、うるし職人の電話番号が電話帳に入ってて、「輪島のへんなひと」で登録されてた(^_^;) まったく覚えてない(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
そんなわけで、次の日は入学式ヽ(^o^)丿

 

 

なんか制服がブレザーだからリーマンみたいだな(^_^;)

 

 

しかしユタカは完全に190cm越えてるな(゜o゜)


HAWAII部長のマシンガン日記
トコトントントンPeeくんは昨日のロックンロールオールナイトで脇腹の筋肉を使ったようで(笑)筋肉痛だったようです(^_^;)

 

 

それにしても爆弾低気圧は物凄かったね(^_^;)

 

 

カサはまったく役に立たず、雨が真横から降りつける感じ(゜o゜)

 

 

どうして能登に行くといつもこうなんだ?!?!


HAWAII部長のマシンガン日記
教室って懐かしいな~

 

 

今でも黒板、時計、カレンダー、放送スピーカーって配置が同じなんだね(笑)

 

 

スピーカーの形も一緒だ(笑)

 

 

しっかりと勉強して立派な社会人になってくれヽ(^o^)丿

 

 

そしてわたくしとトコトントントンPeeくんはユタカからお小遣いをもらって沖縄で遊んで暮らすんだ(笑)

 

 

 

我々Sheep Controller の活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

 

 

ではでは~♪

 

さぎさん スタジオライブにご来訪(^u^)

先週末は、さぎさん(通称:かえる美容師)がやってきて、Sheep Controllerのスタジオライブ&ディナーを堪能されました(^u^)

 

彼女は10年来の友人ですが、この4月で故郷の島根県・津和野に帰られるとのこと(゜o゜)

 

 

わたしも仕事で何回か島根に行きましたが、やはり出雲大社があるからか、元祖日本!って感じがして好きですね(^u^)

 

 

島根は色々な魅力があるけど、おすすめは石見神楽かな?

 

 

島根大学で開催された学会に参加した時に観た石見神楽は大迫力で圧倒されましたね~(゜o゜)

 

ついつい日本酒をパカパカいって泥酔しました(笑)

 

一般的な眠くなる神楽と違って、すごく演劇性&スピード感があって、言葉とかわからなくてもストーリーがわかるので外国でやってもウケるんじゃないかな? 八岐大蛇とか大迫力ですよヽ(^o^)丿


HAWAII部長のマシンガン日記
島根県の観光本をプレゼントしてくれたヽ(^o^)丿

 

 

歴史ロマン好きのわたくし的には、やっぱ荒神谷遺跡に行ってみたいけどね(笑)

 

 

出土した銅剣の数358本と式内宮で認められた出雲地方の神社の数が一致してるので、多分、大和朝廷に出雲が屈して(有名な国譲り)、各神社の神宝を1箇所に集めて埋めたんじゃないかな??

 

 

そして出雲の人達は長野や東北方面に逃げてったっていう神話は実話のような気がする(^-^)

 

 

長野の諏訪大社で有名な御柱祭り(大木を切り出して急坂を落として引き回して、最終的には神社の四方に建てる)にしても、縄文時代ではあるけど青森の三内丸山遺跡の大木を組み合わせた建物にしても、やっぱ出雲大社の巨木建物を作る文化と共通してる気がするのね(^-^)

 

 

もっと言えば、関東と関西の文化の違いは出雲と大和の違いと言えるのでは??

 

あ~空想をめぐらすだけで眠れない(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記

トコトントントンPeeくんもケロのプレゼントをいただきました(^-^)


いろんな人にケロをもらうので、もう家には1000個以上はありますね(笑)

 

以前数えた時は700個だったのですが、もう数えたくない・・・(^_^;)

 

 

そういえば二人ともクリクリパーマですね(^u^)

 

 

島根に戻ったら、実家はお寺なことだし、黒髪ストレートにして着物着て純和風女子を目指して欲しいところ♪

 

 

彼女の苗字の「門脇」は平家物語にも出てくる「門脇殿=平教盛」に関係していると思われるので、壇ノ浦で入水したと見せかけて島根に逃げた平家の末裔かもしれませんからね(笑)

 

 

世が世なら姫ですからね(笑)! くるしゅーない!


HAWAII部長のマシンガン日記

 

ユタカには図書券がプレゼントされました(^u^)


この後、ユタカは彼女の美容院に行ってカッコよくカットしてもらい、ご機嫌でしたよ♪

 

島根でも美容院やるのかな?

 

 

でも都留文大を卒業して美容師になってる人は結構レアなんじゃないかな?

 

 

まあ実家は非課税のお寺だし、教職免許持ってて、美容師という手に職もあるし、食いっぱぐれることはないと思うので、あまり心配してません(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記

 

不定期に開催されるSheep Controllerのプライベート・スタジオライブ with ディナーの模様をさぎさんの目線で撮ったショット(笑)♪

 

単なる宴会ですね(^_^;)

 


スタジオライブの方は、さぎさんの新しい門出を祝い、現在レコーディング中、あるいは製作中の新曲を5曲ばかり演奏しましたヽ(^o^)丿 これはレアな体験ですね!

 

今製作中の2曲はトリオになってから作り出したためか、結構好評だったヽ(^o^)丿

 

 

やっぱ早く6thアルバムは片づけて、トリオならではの濃厚な次の作品を作りたいねヽ(^o^)丿

 

 

さぎさんはさすが島根っ子らしく?「ガスバクハツ」でのトコトントントンPeeくんのタムソロを聴いて石見神楽をインスピレーションしたようです(笑)

 

 

あと合唱部出身(ソプラノ)でコーラスにはうるさいので(笑)一緒にコーラスを考えてもらったりしたよ(^u^)

 

 

我々はトコトントントンPeeくん以外はどうもコーラスが苦手で、なかなか気持ちよくハモれないので精進したいところ(^_^;) 

 

 

「宝地図売屋のくまさん」なんかもそうだけど、コーラスが上手く決まらないと世界観が伝わらないタイプの曲が増えてきたからね♪

 

 

さぎさんによるとトコトントンPeeくんはかなり高度なハモリテクを使っているらしい(゜o゜)

 

 

本人は完全に感覚だけでやってるみたいだけどね(^-^)

 

 

スタジオライブ&ディナーはいつでも受け付けてますので、参加したい人は事前にメールください♪

 

2名様まで限定ですヽ(^o^)丿


HAWAII部長のマシンガン日記

さぎさんの目線から見たショット(その2)♪


ねっとりHAWAII部長&爽やかユタカのコンビ(笑)

 

さぎさんはユタカに「彼女いるんですか?」と鋭く切り込んでましたが、ユタカは無言でした(笑)

 

 

ユタカには25歳までに結婚するように命じてあるので、猶予はあと7年弱かな(笑)

 

 

しかしユタカの嫁はどんな人が合うんだろ? 難しいね(笑)

 

 

わたくし自身がまだユタカを掴み切れてないので(笑)

 

 

ユタカによると明るくファンキーな人がいいそうなので、我こそは明るくファンキーという人はお見合い写真をお送りくださいヽ(^o^)丿


HAWAII部長のマシンガン日記
さぎさんの目線からみたショット3♪

 

 

そういうさぎさんもいよいよご結婚?の約束があるそうですよ(^-^) パチパチ!

 

 

一人っ子で実家がお寺ということで、結婚相手はかなり限定されるのかな??

 

 

ここでは詳細書けませんが(笑)いろいろと恋バナを聞いてきたわたくしとしては嬉しいかぎりヽ(^o^)丿

 

 

島根にライブツアーするかなヽ(^o^)丿

 

 

ライブできるところはあるのか?!?

 

 

あ、そうだ!お寺の境内でやればいいか!! これはシュール!!

 

 

石見神楽とトコトントントンPeeくんのタムの競演なんかも良さそうですね~

 

 

よし!次の曲は日本神話を題材に曲作ろうヽ(^o^)丿

 

 

 

さて、我々Sheep Controllerは順調に6thアルバムをレコーディング中ですヽ(^o^)丿


HAWAII部長のマシンガン日記
せんとくん☆ももたろうが歌って、わたくしがオペレートしたり・・・・

HAWAII部長のマシンガン日記
わたくしが歌って、せんとくん☆ももたろうがオペレートしたり・・・

 

 

 

プロツールスみたいな共通ソフトはこういう芸当ができるからいいですよねヽ(^o^)丿

 

 

あとは機械オンチのトコトントントンPeeくんが使えるようになれば、各自で好きな時間に勝ってにオペレートして録音しておけるので、断然作業が早いよねヽ(^o^)丿

 

 

本当はラインであれば、せんとくん☆ももたろうは自宅でベースを録音&編集できるので効率いいのですが、これまで使っているオーディオインターフェースだとスラップ時の高音の出具合がイマイチということが今回導入したRME社のオーディオインターフェースを通した音を聴いて分ってしまったので、きっとカートに入れることでしょう(笑)

 

 

ライブは4月28日(日)に福生・チキンシャックでやりま~す♪ 

 

出演時間等、詳細はまた今度ヽ(^o^)丿

 

Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

 

ではでは~♪

 

PCレコーディングからCDやライブを考える(^u^)♪

引き続き、我々Sheep Controllerはレコーデイングの真っ最中です!

 

 

今回からプロツールス等を導入して本格的なPCレコーデイングに挑戦しているんだけど、音の良さについては前のブログで紹介した通りで非常に素晴らしいです(^u^)

 

 

 

パソコン付属のスピーカで鳴らした音って超チープなので(笑)なんとなく「パソコンでレコーディングした音ってチープなんじゃ・・・」という固定観念があったんだけど、すっかり吹き飛びましたねヽ(^o^)丿

 

 

1曲だけ、ドラム、ベース、ギター、ボーカルと一通り録音してみたけど、オーディオインターフェースやマイクプリの性能もあるとは思うけど、これまでのローランドのMTRに比べると明らかに情報量が多いっていうか、奥行きみたいな立体感が凄くありますヽ(^o^)丿

 

 

いつもスタジオで聴いてる音がそのまま録音されてるって感じなので、これで「スタジオで聴いてる音と録音した音が違う・・・」っていうストレスはなくなりそうですね!!

 

 

だから今後は楽器の出音の音作りにだけ気合を入れれば良いという、本来のアーティスティックなところに時間をさけそう♪

 

 

そしてもう一つの驚きは編集能力の高さ(゜o゜)!!

 

まだ本格的なミックス作業を開始してないけど、ラフミックスの過程でちょっとした波形編集作業をしてみたら、もう今までの苦労はなんなんだ!?!ってぐらいサクサク作業が出来てしまいビックリ(゜o゜)!!

 

 

何テイクか録音して良いところを繋げてベストテイクを作るなんていう作業がパパッ~っとマウス一つで出来ちゃうし、しかも編集した繋ぎ目も自然な感じです(゜o゜)!!

 

もうこれは全てのミュージシャンは自分でPCレコーディングすべきでは?と思うほど超簡単です(゜o゜)!


 

でも初めは「すげー!簡単簡単!」と喜んでやっていたのですが、そのうち何だか恐ろしくなってきました(^_^;)

だって波形を編集すれば、それこそタイミングも音程もニュアンスも自由自在に変えられちゃうんですからね・・・・・

 

超ヘタッピな初心者が弾いたギターを超絶ギターに換えることなんて朝飯前なんですよ(^_^;)

 

 

そしておそらく最近流通しているCDのほとんどは編集されていると思うわけで・・・・

 

 

ニュースで口パク拒否が話題になってるけど、歌唱力がなくてもCDだったら完璧なタイミング、音量、音程のコントロールできちゃうので、CDと同じ歌唱を期待しているファンの前でやるには口パクしかないのかな~?とか思ったり。

 

 

なんか、今回のPCレコーディング&編集してみて、音楽やってる人間としてCDとライブの意味についてちょっと深く考えちゃいましたね・・・(^。^)

 

まずはCD(を含めた音源全般)について・・・・

 

今CDが売れない売れないとか騒いでいるけど、それはやっぱりそもそも楽曲のクオリティが下がっているからだと思う(+_+)

編集を駆使して完璧な演奏、音色をコントロールしても、肝心の楽曲やアレンジがどっかで聴いたことのあるものの焼き回しでは(最近は歌詞まで焼き回し・・・・)音楽ファンが離れていくのは当然だろうね(^_^;)

 

だからアーティストはもっともっとオリジナリティ(その人の生き方、考え方、その他の所謂「らしさ」)を追及していく必要があるな~と実感した次第。

 

 

良い作品というのは例えば素晴らしいR&Bシンガーが歌い上げても、小学校の子供が学校の帰り道に鼻歌歌っても、リーマンオヤジがスナックで熱唱してもやっぱりいいものだからね(笑)

 

 

そしてもう一つがライブ!

 

これは前述の口パクの話もあるけど、こればっかりは編集できない生モノだよね(まあ最近のアイドルで流行ってる?オートチューンかけっぱなしで音程補正したケロケロボーカルならリアルタイム補正が出来るけど、タイミングは難しいよね)!

 

結局、アーティストの生のパッションを感じられるのはライブしかないってことだよね!

まさに「LIVE」だ♪

 

だから今後は、曲をきっちりと再現するだけのライブじゃなくて(それはCD聴けばいいわけで)、いかにCDなどより進化した、その場限りのショーを作り上げられるか?っていうのが重要になってくるような気がする♪

 

同じセットリストをやっても毎回アレンジが違うとか、突然アンプラグドやったり、異分野のゲストが入ったり、そういう何が起こるかわからない未知のところにファンはワクワクするわけだからね(特にロックは)!

 

 

 

いや~大変な世の中になりましたね~(^_^;)

 

 

 

ちょうど、Sheep Controllerがトリオ体制になって、さてどうしようか? 

個性豊かなメンバーに恵まれたバンドだとは思うけど、じゃあバンドとしてどういうスタイルを追求していくか? 

っていうのをずっと手さぐりで探してて。

 

これまでとは演奏形態が違うわけだから、これまでと同じことをやったら、それは単に4人が3人になっただけで、つまり25%のパワーダウンなだけだよね(^_^;)

 

 

事実、これまでトリオでやったライブは、例えばわたくしの場合であればギターに100%集中できて、いろんなフレーズやエフェクターを踏めるところが歌を歌うことでそれが50%ぐらいしか出来ず、逆に歌だってこれまで歌ってない人がやってるわけだからこちらは25%かな?ってな感じで、それは他メンバーも同じだったと思うので、どうしても迷走感が拭えなかったと思う(+_+) 必死感はあるかもしれないけど・・・・

 

 

これじゃダメだ! 何とかしないと! と思ってた時にトリオの演奏の参考にしようとして、先日横浜センセーションで観た山本恭司&ミチアキ&グリコのセッション(何も決めず、その場の即興で40分ぐらいのライブを2セットやる)にヒントがある気がしたのね(^u^)

 

 

ギター、ベース、ドラムっていう最低限の楽器で、音楽的制限をほとんど考えなくていい自由なキャンパスに3人で即興で絵を書いていって、5~6分後には完成させるわけなので、これはもう自分を100%出すしかないし、逆に相手の事も100%感じてないとできない、つまり一人のパワーが100%が300%にアップするわけ(×3だから900%だよね!)

 

 

これだ! と思って、さっそく次の練習から同じように何も決めず、セッションをしてみてそれを録音してみるということを始めたんだけど、やっぱこれだ!と確信しました(^u^)

 

 

以前にマウントデリシャスの作曲現場を見学させてもらったことがあって、リハーサルスタジオ内で彼らの演奏を聴くという贅沢極まりない体験をしたけど、その時シャケが「さっき出来た曲だよ」って説明してくれてアルバム「乱反射」に入ってる曲を何曲がやってくれたけど、それはもう正に生まれたままのイキイキとした楽曲&演奏で凄くワクワクした♪

 

 

彼らもひたすらスタジオに籠ってジャムをレコーディングして、それを聴き直してまたインスピレーションを広げて・・・っていうのを繰り返して曲を作ってるって言ってたけど、我々も今ならそれが出来るんじゃないかな(^u^)??

 

 

もう3回ぐらいやってるので、各人ネタが無くなりつつありますが(笑)シャケによると「もうネタないよ~!」っていう限界まで自分を追い込むと、そこでとんでもなく良いフレーズが生まれたりするらしいので、まずは続けてみようかな(^u^)

 

 

そう! だから早くさっさと今レコーデイングしている6thアルバムは片づけて(笑)次に行きたい!!・・・っていつも言ってるよね(^_^;)

 

 

そんなわけで、これから少しづつ自分達の新しいスタイルを構築していきたいと思いますのでお楽しみに! とか言っててまた半年もすると違うこと言ってるかもしれないけど(笑)

 

 

 

そしてライブはやっぱりこの即興性をもっと取り入れて、お客さんがワクワクするようなショーにしたいねヽ(^o^)丿

 

 

 

そんなわけで次のライブは4月28日(日)、福生・チキンシャックの38周年記念マラソンライブに出演しま~すヽ(^o^)丿 詳細はまた今度!!

 

 

Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 


HAWAII部長のマシンガン日記

 

ではでは~♪

 

ホームページ ニューリアルヽ(^o^)丿

こちら河口湖も暖かくなってきて、庭の花が咲きだした(^u^)
HAWAII部長のマシンガン日記
わたくしは花粉症と縁がないのですが、花粉症の人は花見とか大変なんだろうな(^_^;)


HAWAII部長のマシンガン日記
梅もようやく咲いてきた(^u^)

春~初夏にかけて花が咲く木ばかり植えているので、これから賑やかになりますヽ(^o^)丿

 

 

さて、ようやく我々Sheep Controllerのホームページをニューリアルしましたヽ(^o^)丿

 

 

 

新規で作るのではなく、過去のデータも残しつつ作業したのでハンパなく時間がかかってしまいましたが、とりあえず公開できるレベルになったので先日アップしました(^-^)

 

 

まだ一部工事中で見れないところとかありますが、これから少しづつ直していく予定なので、ご意見・ご感想などよろしく~♪

 

 

http://www.kawaguchiko.ne.jp/~tontonmee3/

 

 

しかしHPの作成作業をしながら奇しくも7年間のバンドの歴史を何回も振り返ってしまいましたが、なんかこう歴史の重さを感じましたね(笑)

 

 

もともとはトコトントントンPeeくんがドラムを始めたことをきっかけにNEWバンドを結成したわけですが、メンバー探し、コンセプト、バンド名、楽曲作り、機材集めに至るまで、まったくゼロの状態からバンドを作っていったわけだし、ライブハウスや各種イベントへのブッキング、バンドの宣伝のためのホームページ、ブログ、SNS等の制作、アルバムのレコーディング・ミックス・パッケージ作り、ツアー、そして数々の思いもよらない人達との出会い・・・・バンドを通じて相当な勉強&経験をさせてもらった気がする(^u^)

 

 

・・・・んん? とここまで書いていて気が付いたんだけど、これって会社(仕事)と同じじゃん!!

 

 

わたくし的には会社(仕事)っていうのは、もちろん生活の糧を得るためではあるけど、それを通じて色々なスキル・人脈を身に着けて成長・自己実現して、最終的には誰かの役に立つ場だと思うのね(^u^)

 

 

そうか! バンドを立ち上げるということは起業することと同じだったんだ!

 

 

会社の目的は利潤を追求することだけど、バンドの目的も同じようなものだしね(笑)

 

 

なるほど!だからこんなに真剣に仕事モードで(仕事より疲れる)毎週毎週取り組んでいるのか!

 

 

そうなると解散したバンドは倒産と同じで、バンドのリーダーは運営手腕が問われるわけだ(笑)

 

 

バンドの脱退者がいれば退職者と同じでしばらく仕事の引き継ぎが大変だし、逆に新メンバーは新人と一緒で職場=バンドにフレッシュな風をもたらす・・・・

 

 

新商品=アルバム、曲の企画・開発力のない会社(バンド)は成長しないし、宣伝・営業力、そしてコネがないとライブの集客(集金)がツライのも一緒だ(゜o゜)

 

 

ライブでは食品みたいに市場リサーチのために試作品(新曲)を試してみて、ウケたらアルバムに入れるなんていうこともよくやるしね(笑)

 

 

工場はアルバム制作かな? 分業&流れ作業でCDを黙々と製作している様子はまさにメーカーの工場だよね(笑) たまに作業効率化のために新設備(プロツールス、その他機材)が導入される(笑)

 

 

サービスは何だろ? ああアルバム買ってくれた人とかにライブのお誘いメール入れたりするフォローアップかな?

 

 

あー目から鱗だねこれは!

 

 

よく毎週バンドやってて呑気なもんだねと言われるが、何か釈然としないものを感じるのはそういうことだったのね(^-^)

 

 

平日(リーマン)も休日(自営業)も会社で働いてたんだ!

 

 

なんて真面目なバンドなんでしょう(笑)

 

 

でも確かに例えば何かのイベント前は事前に徹底的に現地調査&対バン調査をして「しおり」にまとめてメンバーに配り、イベント後は自分達だけでなく、全ての対バンの演奏をビデオ撮影して、それを見ながらメンバー全員で反省会してるバンドって・・・・・完全に会社だねこれは(笑)

 

 

我々Sheep Controllerは企画・開発力は優れていると思うし、財務・経理的には赤字なものの(笑)それは副業(本業?)で稼いでいるので良いとすると、やはり弱いのは宣伝・営業力、そしてコネですかね(^-^)

 

 

一応、わたくしがこうやってブログ書いたりHP作ったりして宣伝しているものの、今一つ受注・売上に繋がらないので、今後はトコトントントンPeeくんやせんとくん☆ももたろうにも頑張ってもらいたいところ(^-^)

 

 

でもトコトントントンPeeくんは副業の関係で地元河口湖で人脈を築きつつあるようだし、せんとくん☆ももたろうは大阪方面で音楽業界のコネを得たようなので、今年は弱小営業部門を強化して売り上げ倍増を目指そうヽ(^o^)丿

 

 

う~ん、非常にクリアになったね(笑)

 

 

 

 

・・・・・とさてそんなわけで?我々Sheep Controler(株)は、現在、新商品(6thアルバム)開発が終わり、開発部門から製造部門に設計図面が渡されて、急ピッチで製造作業が進んでいます(笑)

 

 

 

 

納期は・・・夏ぐらいでしょうか? 

 

いや新設備(プロツールス&RMEオーディオIF)の導入と作業員のスキルアップ効果で6月ぐらいに短縮できるかな(笑)?
HAWAII部長のマシンガン日記
こちらは全編スラップの新商品の製造に苦労している、ベース・オペレーティング経験20年のベテラン作業員、せんとくん☆ももたろう(笑)

 

RME社の素晴らしいオーディオインターフェース&マイクプリの効果で、ンぺ・ンぺ!のぺ音が綺麗に録音される一方、粗も綺麗に浮彫になってしまうので、ここは頑固一徹のベテラン作業員としてはプライドにかけて妥協を許さない商品品質を保ちたいところヽ(^o^)丿

 


HAWAII部長のマシンガン日記
こちらは3時の休憩中のドラム・オペレーティング歴8年の中堅作業員、トコトントントンPeeくん♪

 

既に流れ作業のドラム担当部分が終了し、ノンビリくつろいでます(^u^)

 

 

最近は左足でハットを刻む高度な技術をマスターしつつあり、商品クオリティーアップに貢献しています♪

 


HAWAII部長のマシンガン日記
仮歌を入れているボーカル・オペレーティング歴6か月の転職組の新人作業員、HAWAII部長♪

 

ギター・オペレーティング歴は20年以上のベテランだが、会社の方針でボーカルも兼務することになり、手さぐり状態ではあるものの、何とか品質を保とうと頑張っている(^u^)

 


HAWAII部長のマシンガン日記
ノってきましたよ(笑)

 

何事も一つの道を究めた人は、違う分野だって直ぐに習得できるのさ(笑)

 

 

そう、何だって突き詰めていけば真実は一つだからねヽ(^o^)丿

 


HAWAII部長のマシンガン日記
3時の休憩が終わり、仮歌でも本気で歌う、トコトントントンPeeくん♪

 

ボーカル→ベース→ドラム→ボーカルと色々な職場を渡り歩いて、派遣社員のようなマルチなスキルを身に着けている貴重な存在ヽ(^o^)丿

 


HAWAII部長のマシンガン日記
仮歌を歌うせんとくん☆ももたろうと、レコーディング卓(PC)を操るHAWAII部長(^u^)

 

せんとくん☆ももたろうは仮歌の前に先ほどのンぺンぺ・ベース録音&プロツールス編集までやるめざましい働きぶり(^u^)

 

 

 

今週末はHAWAII部長の兼任しているギター・オペレーティング作業をして完成させるぞ!!!

 

 

 

 

最後にもう一度、HPの宣伝!(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

 

 

ではでは~♪

 

 

 

6thアルバム レコーディング開始 ヽ(^o^)丿

いよいよ先週から6thアルバム(タイトル未定)のレコーディングを開始したヽ(^o^)丿

今回からプロツールスを使った本格的PCレコーディングに挑戦♪

Sheep controller のブログ

これまでのレコーディングを通じて、何だかんだ言っても、レコーディング機材は音の入り口(マイク&マイクプリ)と変換機器(オーディオ・インターフェース)が重要ってことが嫌という程わかっているので、両方ともRME社のフラッグシップモデルを導入してますヽ(^o^)丿

RME社のオーディオインターフェースは前回のレコーディングの時にマスタリング用に2チャンネル仕様のタイプを導入して、そのクセのないクリアな音に満足してたので、今回は迷わずRME社をチョイス♪

クセがなく聴こえる音がそのまんまレコーディングされるので、もちろんアラも目立っちゃうわけだけど、曲によって細かい表現をしたいアーティストには向いてると思う(^u^)

我々Sheep Controllerのように曲毎に(あるいは曲内で)コロコロと世界観が変わるようなタイプのアーティストにはベストですね!!

しかし、これで28チャンネルも同時録音できちゃうんだから、もうやりたい放題ですね(笑)

Sheep controller のブログ

トコトントントンPeeくんのようにどっさりとタムやらシンバルやら取り付けているドラマーでもマイクさえあれば全ての打楽器の音を拾ってミックスすることも出来ちゃいます(^u^)

1発でキメてやるぜ!と気合を入れるトコトントントンPeeくん♪

今回のアルバムはかなりダンサブルなので、ドラム&ベースが重要!!

果たしてリスナーを踊らせることができるか?!?!

Sheep controller のブログ

バスドラは前回のレコーディングから導入したYAMAHAのバスドラ専用マイクSUBKICKをAKGマイクと併用してます♪

前回は結局オーディオインターフェースの解像度の問題で、SUBKICKのトラックはボワンとした低音が出過ぎて楽曲全体がボヤけてしまうので、思いっきり低域をカットして使うという本末転倒な使い方しか出来ませんでしたが、RMEを通してレコーディングしてみたらアラ不思議!!!

ちゃんとドスン!とした低音が録れるじゃないですか(゜o゜)

同じ事がハットやシンバルにも言えて、前回は耳にうるさい高域のシャリシャリが気になって音量を下げていましたが、RMEを通すと・・・・ボリューム上げても全然耳に痛くない(゜o゜)

ああ! これまでの苦労は何だったんだ!!

ミックスの仕方についてトコトントントンPeeくんと唾を飛ばして掴み合いの喧嘩をしながら、あるいは長時間イスに座って痔になりながら(笑)、ミックスにかけたあの膨大な時間を返せ!!

・・・・でもまああの苦労があったからこそ機材の差による音の良さを理解できたわけだし、何がかんだで出音(プレイ)が良くなければダメという根本的な悟りを教えてくれたわけなので無駄ではなかったとは思うけどね(笑)

生まれ良ければ全てよし!

バンドを通じて人生哲学を学べる素晴らしいバンドSheep Controller(笑)!

Sheep controller のブログ

音がいいので、自然とプレイも良くなりますよねヽ(^o^)丿

トコトントコトンと得意のタムまわしをキメるトコトントントンPeeくん♪

今回のレコーディングはクリック音を従来の「ワン、ツー、スリー、フォー」という人の声から「ピッ、ポッ、ポッ、ポッ」という電子音にしてみたが、当たり前だけどやっぱ電子音の方が正確だよね(笑)

「ワン」の頭とオシリでは相当時間ズレがあるわけですからね(笑)

でも前は電子音だと気持ちよく演奏できなかったので、おそらく我々の演奏レベルが上達したものと思われますヽ(^o^)丿

Sheep controller のブログ

そして今回導入したもう一つの手法がこのアンビエントマイク♪

実はいつもスタジオの練習を録音してるのですが、特にスネアとかの空気感が凄く良く録音出来てて、先日試しで録音したドラムパートのスネア単体+ドラム上部のトップマイクをミックスしてみても、そこまで良い空気感が出ないな~、何故なんだろう??と思ってて(^。^)

ふと気が付いたのが、ボーカル&コーラスマイクが全てドラムと反対方向を向いてるってことヽ(^o^)丿

おー!もしかしてマイクを壁側に向けてドラムと出来るだけ離してみたらいいんじゃない?!?

ってことでステレオのコンデンサーマイクを壁上部に向けて録音してみたら・・・・

GOOD!! 素晴らしいです!! あるのとないのでは奥行が全然違います!!!

これまでミックスしてて、なんか平面的なJ-POPみたいなミックスにしかならないな~

リバーブやディレイをかければ音は前後左右に移動できるけど何か不自然・・・・と思ってたのも一発解決!!!

よし!ギターにもアンビエントかけてみよう!!

なんたってプロツールスだからチャンネルは無限大だからね(笑)

Sheep controller のブログ

トコトントントンPeeくんも嬉しそうです♪

ドラムの皮も張り替えたし、シンバルも換えて心機一転!!

Sheep controller のブログ

ドラムがイイ感じに録音できたので、次はベースのせんとくん☆ももたろうヽ(^o^)丿

こちらも電子音クリックでビシッビシッとグルーブしてますヽ(^o^)丿

Sheep controller のブログ

当初はかえる祭りで活躍したモバイル可能な小型ベースアンプ、フィルジョーンズを使う予定でしたが、録音してみたところ、綺麗すぎてワイルドなパンチが足りない!ということになり、いつものアギュラーさんのお出ましとなりました(笑)

フィルジョーンズは音が悪いわけではなく、綺麗過ぎるので楽曲によってはベストマッチするものもあると思いますよ♪

Sheep controller のブログ

こちらがいつものアギュラー+エフェクト群♪

あと今回はライン+マイクという贅沢なレコーデイング方法を試しています♪

ベースについては4thアルバムまではマイク録り、5thアルバムで初めてライン録りをしたわけですが、今回は両方の合わせ技ってわけですね♪

これも無限にチャンネルを使えるプロツールスならではですねヽ(^o^)丿

Sheep controller のブログ

アギュラーにして、いつもの音が出てノってきたようですよヽ(^o^)丿

アルバムを聴いたリスナーをグリングリンと踊らせてくれヽ(^o^)丿

Sheep controller のブログ

せんとくん☆ももたろうもプロツールスを持っていて、しかも前回のレコーディングで結構編集作業をしたので、作業分担ができるので楽チン♪

あとはパソコン音痴のトコトントントンPeeくんを鍛えてメンバー全員がプロツールスを扱えるようになれば最高だよねヽ(^o^)丿

全員が同じ曲をそれぞれミックスして、一番良い出来のものをチョイスするなんていう贅沢なことも出来ちゃうよねヽ(^o^)丿

Sheep controller のブログ

リズムトラックが出来たら、いよいよわたくしHAWAII部長の華麗なギターを録音(笑)!!

今回ダンサブルな曲が多いので、ギターに関してはあまり重ねないつもり♪

どちらかというとフレーズより効果音的なものをいっぱい散りばめたい感じかなヽ(^o^)丿

Sheep controller のブログ

ギターはこのデカ・デブ・レスポールもどきが活躍しそう(笑)

重いのが最悪だけど(笑)音は甘く伸びやかで最高!!

Sheep controller のブログ

モニターはKRK社のパワードを導入した♪

KRKはノンパワードのものを1stアルバムから愛用してるけど、小型のボディからは想像できないズンズンの低域が特に素晴らしいです♪

KRKは若干ドンシャリなところがあるけど、今回のようなダンサブルな楽曲にはピッタリだね♪

これから順番に6曲レコーディングしていくので、期待して待っててねヽ(^o^)丿

毎回、新作を作った時は最高! もうこれを越えるものはない!と自画自賛してますが(笑)、今回も楽曲、演奏、録音の全てで前作を軽く上回ることでしょうヽ(^o^)丿

Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

ではでは~♪

ももたろう誕生日 & 山本恭司フリーセッション♪(レア写真あり)

2月13日はSheep Controllerのベーシスト、せんとくん☆ももたろうの誕生日でした♪

おめでとうございますヽ(^o^)丿

 

Sheep controller のブログ

 

 

35本のろうそくが突き刺さった城壁の松明のようなケーキ(笑)

 

 

 

Sheep controller のブログ

 

 

Sheep Controllerに加入した時はまだ20代の爽やか青年でしたが、今年でなんと35才!(゜o゜)

 

 

最近ではめっきり酒に弱くなり、週末のバンド合宿ではトコトントントンPeeくんより早くダウンするという情けない状況なので、オヤジ化が進んでいるのではないかと心配しておりましたが、そういえばSheep Controllerに加入した6年前ってどうだったんだっけ? と思って昔の写真を見てみたら・・・・

 


Sheep controller のブログ

ああ、6年前も同じでした・・・(笑)

 

トコトントントンPeeくんに口紅で悪戯されてることから、6年前からトコトントントンPeeくんの方が酒に強かったことがわかりますね(^_^;)

 


Sheep controller のブログ

こちらも20代のももたろう♪ やはりPeeくんが勝っているようです・・・(^_^;)


Sheep controller のブログ

こちらも6年前の別の日のももたろう♪ 構図はあまり変わりません(^_^;)

 

変わったのは、当時はこのまま布団も与えられずに床に寝たまま朝を迎えてましたが、最近はモモコ主任もいる関係でちゃんと布団の上で寝れるようになったことでしょうか?

 

 

良かった良かった! オヤジ化ではなく、元々弱かっただけだったヽ(^o^)丿

 


Sheep controller のブログ

こちらも同様・・・(笑) しかしよく寝るね・・・・

 

近くにハリーが佇む構図も同じです(笑)

 

 

手を胸に当てて寝るのが癖ですね(^-^)

 

 

Sheep controller のブログ

 

 

もちろん寝てばかりではありません! たまにはこのように粉彦さんとなり、美味しいお好み焼きを作ってくれます(^○^)

 

 

6年前にお好み焼きを作る粉彦さん♪

 


Sheep controller のブログ

6年前の別の日の粉彦さん♪ 変わりばえしません(笑)

 

カルフォルニアから着たスティービーには「オオサカ・パン・ケーキ」と紹介したのが良くなかったのか不評でしたが(笑)美味しいので食べたい人は予約の上、遊びに来てくださいヽ(^o^)丿

 


Sheep controller のブログ

つい最近の粉彦さん♪ ・・・・・・何も変わってない気が・・・・・(笑)

 

とにかくわたくしが言いたかったのは、決して寝てるだけではなく、たまには働く男だということです(^。^)

 

 

 

もちろんベースもたまに弾きます(笑)

 

 

 

因みにベースについては6年前とは比べ物にならないぐらい進化してますよ(^u^)

 

 

何と言ってもSheep Controllerに加入した時はピックでしか弾いてませんでしたからね(゜o゜)

 

 

それが今では指弾きはするはスラップはするはでテクニック面ではもちろんですが、Sheep Controller独特のヘンな曲をやっているうちに8ビードだけでなく、16ビート、3連、6連、サンバ、沖縄、ニューウェーブ、昭和ブルース、プログレなどなど幅広いジャンルに対応できるようになってますからね(゜o゜)

 

すごいすごい!

 

完全な初心者だったトコトントントンPeeくんはもちろん伸び率が高かったわけですが、振り返ってみれば、せんとくん☆ももたろうも負けず劣らず高い伸び率ですね(^u^)

 

 

伸び率が最も低い(とくか逆に低下?)なのはもちろんこのわたくしのギターで、6年前の方がむしろキッチリ弾いてた気がする(^_^;)

 

作曲・アレンジ能力は格段に上がってるとは思うけど・・・

 

最近は自分の中で作曲・アレンジでOKになるレベルが高くなってるので、ボツになったり、なかなかアレンジが決まらない曲も増えてきてますね(^_^;)

 

 

そしてその思い描いたフレーズをギターで弾けないというジレンマにも陥ってます(^_^;)

 


Sheep controller のブログ

面白いので6年前をもっと振り返ってみましょうかヽ(^o^)丿

 

わたくしHAWAII部長に四十路祝いを手渡すももたろう♪

 


Sheep controller のブログ

平日昼の仮初めの姿であるサラリーマン(でも仕事ふけて芝桜祭りで遊んでいる)せんとくん☆ももたろうとHAWAII部長♪ 

 

何なんでしょうね、このキョーレツな違和感(笑)

 


Sheep controller のブログ

尚、この人もほとんど変わってませんね(^_^;)


Sheep controller のブログ

一番変わったのはユタカかもしれませんね(笑)


Sheep controller のブログ

島ラッキョウで遊ぶのはやめなさい(笑)!

 

しかしユタカっていつでも居酒屋にいるなあ(笑)

 


Sheep controller のブログ

やめなさいってば!!

 

そんなユタカは今週から自動車教習所に免許取りに行ってますヽ(^o^)丿

 

 

これでユタカに運転してもらって思う存分酒が飲めるぜ(笑)

 


Sheep controller のブログ

こちらは現在の図ヽ(^o^)丿

 

すっかりPeeくんよりデカくなってますね(^○^)

 

 

しかしバックが居酒屋という構図は何も変わってない・・・・・(笑)

 


Sheep controller のブログ

よく見るとハリーも変わってるね(笑)

 

なんじゃこの動物(笑) 犬に見えない(笑)

 


Sheep controller のブログ

こちら現在のジジイ・ハリー(笑) 犬っぽいです(笑)

 

 

・・・・とまあ、たまに振り返るとSheep Controllerの歴史の重みを感じますねぇ

 

 

 

まだまだ進化する伸び率は残っているバンドだと思うので、これからどうなるのか楽しみですねヽ(^o^)丿

 

 

先週からニューアルバムのレコーディングを始めてますが、ドラムがかなりイイ感じでレコーディングされたので完成が楽しみですねヽ(^o^)丿

 

 

ニューアルバムはまたこれまでと全然違う感じになりそうですよ~♪ お楽しみに!!

 


Sheep controller のブログ

さて先週はバンド練習がなかったので、横浜センセーションに遊びに行ってきたヽ(^o^)丿


Sheep controller のブログ

お目当てはもちろんこの人! 山本恭司とミチアキ&グリコのスーパーセッション!!

 

そう、2年前に横浜赤レンガ倉庫で見て衝撃を受けた「事前に何にも決めずにライブをしてしまうフリーセッション」です!!

 


Sheep controller のブログ

久しぶりにグリコ氏の重たいキックが聴けるとワクワク中のトコトントントンPeeくん♪

 

実際、改めて聴いてみたけどやっぱキックが凄く重たくて、どうやって叩いてるのか知りたいところ♪

 


Sheep controller のブログ

この日は同セッションライブで何と初めてソールドアウトしたらしい(゜o゜)

 

いやでもマジでこれは聴いた方がいいです!

 

 

なんていうか、本当にロックの初期衝動をビンビンに感じさせてくれるんですよね(゜o゜)

 

 

多分、山本恭司氏にしても、ミチアキ氏、グリコ氏にしても決まった自分たちの持ち曲を大観衆の前で演奏することなんて死ぬほどやってきてると思うんだけど、何も決めずに何が起こるかわからないっていうセッションをすることで彼ら自身が初期衝動の頃に戻っているっていうか、凄い緊張感とワクワク感を感じさせてくれるんですよヽ(^o^)丿

 

 

いや~最高でした!! 完全ノックアウトです!!

 

 

ニューウェーブはやめてロックしたくなりました(笑)

 

 

山本恭司氏はもうギター弾いてる感じしないですね(実際、ギター弾かずに歌ったり、ドラムまで叩いてました笑)!

 

 

体の一部な感じです!

 

 

セッションの最後はクリーム、ツェッペリン、Tレックスとお馴染みナンバーをありえないぐらいカッコよく即興アレンジで演ってくれて大盛り上がりヽ(^o^)丿

 

 

ああロックってやっぱり初期衝動がすごく重要な音楽なんだなってことが改めて感じましたねヽ(^o^)丿

 

 

さっそく次のアルバムは3人のセッションで作ってみたいね♪

 

 

毎回セッションを録りためておいて、いいところを繋げるっている手法はマウントデリシャスもやってたけど、ああいう感じでやってみたいヽ(^o^)丿

 


Sheep controller のブログ

ギネスビールが進んじゃうじゃんね~!!

2人で5パイント開けてしまった(笑)

 

この店はミチアキ氏&グリコ氏のお店だけど、マウントデリシャスでベース弾いてたヒカル君が働いてて、テキパキとビールをさばいてましたよ~♪

 

 

毎日こんな生のGOOD MUSICを聴きながら働けるなんて最高の職場だよね!!

 

 

しかもたまに演奏に加わったりしてるらしい!!凄いね!

 

 

またマウントデリシャス聴きたいな~

 

 

 

・・・・とそんな感じで(笑)しばらくはレコーディングで籠るのでライブの予定はありませんが、何かイベントとかあったらぜひ誘ってくださいヽ(^o^)丿 初期衝動的ライブをやります(笑)

 

 

 

そういえば、現在Sheep Controllerのホームページをニューリアル中で、もう少ししたら公開したいと思いますのでお楽しみに~♪

 

 

http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

 

ではでは~♪