春の河口湖 & 面白い波形編集(^u^)♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

春の河口湖 & 面白い波形編集(^u^)♪

河口湖畔は桜満開ですヽ(^o^)丿

 

富士山&桜とセットで見れるためか、週末は外国の観光客でごった返してます(゜o゜)


HAWAII部長のマシンガン日記

我々Sheep Controllerも週末合宿の息抜きにノンビリと花見に興じました(^u^)

 

夜もライトアップしてるので、見たい人は早めにGO!


HAWAII部長のマシンガン日記
庭も賑やかになってきましたよヽ(^o^)丿

 

去年植えた花桃はいい感じに咲いたよ♪

 

この場所はシャラ → 柳 → 花桃と3代目だけど、今度はすくすく育って欲しい(^-^)


HAWAII部長のマシンガン日記
こちらは普通の桃(^-^)

 

いつも実がなりすぎて枝が折れそうになってます(^_^;


HAWAII部長のマシンガン日記
花火がパチパチしてるみたいなサンシュユヽ(^o^)丿


HAWAII部長のマシンガン日記
背の低いニワ桜もいいですねヽ(^o^)丿


HAWAII部長のマシンガン日記
ボケヽ(^o^)丿


HAWAII部長のマシンガン日記
こちらは背の低いクサボケヽ(^o^)丿


HAWAII部長のマシンガン日記
コブシヽ(^o^)丿 春だな~


HAWAII部長のマシンガン日記
アカキブシヽ(^o^)丿 ブドウみたいで面白いよね♪

 

しかしほとんど山の中と変わらない自然美溢れる庭だね(手入れをしていないとも言える笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
日向ミズキヽ(^o^)丿

 

でも落ち葉をあえて取らないことで、寒い冬の間、根元を暖かくできるし、自然と腐葉土が出来て肥料要らずなのさ(^。^)


HAWAII部長のマシンガン日記
シダレレンギョヽ(^o^)丿

 

ふかふか落ち葉のおかけで、シラカバとかハナミズキとか普通はありえないような木が種から育つんですよ♪


HAWAII部長のマシンガン日記
モクレンヽ(^o^)丿

 

うしろの白樺もいい感じです♪


HAWAII部長のマシンガン日記
ユキヤナギとハリー♪

 

ハリーは皮膚病が治ってきてテンションが上がってきました(^-^)


HAWAII部長のマシンガン日記
クリスマスローズの横から紅葉が次々と生えてきてます(笑)

 

なんでこう雑草のように紅葉、コナラ、シラカバが生えてくるんだ(笑)?


HAWAII部長のマシンガン日記
ムスカリはどんどん増えて庭のあちこちに生えてきたので、せんとくん☆ももたろうにあげた(^-^)


HAWAII部長のマシンガン日記
夜はシダレ桜をライトアップして庭で天ぷらパーティをした(^-^)

 

この桜は幹がくねっと曲がっているので、通称「ふとん男サクラ」と呼ばれています(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記
若干まだ寒いけど、静かな春の夜にライトアップした庭を眺めながらタラの芽やこごみの天ぷらをいただくのは何とも風流だよね(^-^)

 

寒くて頭が冴えるので、いくら日本酒パカパカいっても酔っぱらわないけど(笑)


HAWAII部長のマシンガン日記

・・・・とまあ遊んでいるばかりではなく(笑)我々SHeep Controllerはレコーディング&一部ミックスを続けてますよ~ヽ(^o^)丿

 

しかし波形編集って面白いね~

そもそも「音ってやっぱり波なんだ~」とか小学生みたいな感動してるし(笑)

 

でも波って得体が知れないよね(^u^)

学校で「光は粒子でもある一方、波でもある」と教わったけど、いまいち理解できなかったね(笑)

 

わたくし的には光どころか全てのものが「粒子でもある一方、波でもある」と考えた方がわかりやすいかも♪

人間だって粒子でもあり、波でもあると思うんだよね(^u^)

音楽を聴いて感動する=共鳴するなんて、まさに波だと思わない(笑)?

 

バンドは各人の発生させる小さな波を一生懸命合わせて共振させることでビックなサウンドになるわけだし♪

気が合う=バイブレーションが合うっていうのも、要は波だからだと思うわけ(^u^)

 

テンションが上がらない時もあればハイな時もある

水戸黄門TVでも「人生楽ありゃ苦もあるさ~♪」と歌っている(笑)

 

う~ん、これは格言だな「人間は粒子であり、波である」(笑)!


HAWAII部長のマシンガン日記
・・・・そう、そしてこれが我々Sheep Controllerのバイブレーション=グルーブである(笑)!

 

上の黒と白のラインがトコトントントンPeeくんの足から繰り出されるバスドラムのバイブレーション、真ん中の青ラインがせんとくん☆ももたろうの指から繰り出されるベースのバイブレーション、そしてその下の紫色のラインがわたくしHAWAII部長の華麗なギターのバイブレーションである(^u^)

 

本来、この波形はアタマはピッタリ合っているのがタイトなグルーブ=打ち込み音楽等で聴かれるビシビシのグルーブなわけだが・・・・う~ん、見事にズレてますね(笑)

 

トコトントントンPeeくんのバスドラムは人間で言えば心臓のビートにあたる基本の土台にあたるものなので、これを基準とすると、せんとくん☆ももたろうがややアセアセと飛び出し、わたくしは更に負けるもんか!と飛び出している感じですかね(^_^;)

 

しかも面白いことにこれが曲の場所によって3者の位置が変わるなら単にヘロヘログルーブですが、どこを見てもほぼこの位置関係になっているので、これは現在のSheep Controllerのグルーブと言っても良いでしょうね(^_^;)

 

もちろんズレ量はほんの僅かなので、聴感上、バスドラが重たく感じる要因にもなってるかもね♪

 

よくわからないのがせんとくん☆ももたろうのベースの位置関係で、バスドラとピッタリ合いつつギターより遅い方が重たく感じるのか、ギターとピッタリ合いつつバスドラより早い方が良いのか、あるいは全員バスドラにきっちり合いつつクリックよりやや遅れ目で乗った方が重たくなるのか・・・等、研究の価値がありそうなので、プロツールスで波形を前後させてどういうノリが一番カッコいいのかを調べてみるつもりヽ(^o^)丿

 

現在のベースの位置はドラムとアセアセなギターをうまくくっつけている接着剤・緩和剤的な立場でもあるので、何故かまとまって聴こえているのかもしれないし(笑)

 

ただ、せんとくん☆ももたろうもわたくしも1拍目は気を付けて合わせていますが、3~4拍目(特に3拍目)がいい加減になる傾向があるようなので(笑)まだまだ精進したいところ♪ 

 

こんな分析&実験が簡単にできるPCレコーディングは面白いねヽ(^o^)丿

そのうち飽きて「やっぱアナログだ!」とか言うかもしれないけど(笑)

 

今月はレコーディングの合間をぬって4/28に福生・チキンシャックでライブやります!

レコーディング中の新曲2曲もやる予定なのでお楽しみに~♪

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照♪(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪