ユタカ卒業式&シシドカフカヽ(^o^)丿
まだ2月中旬だというのにユタカが早々と卒業するというので、はるばる能登に行ってきたヽ(^o^)丿
金曜日は午後会社を休んだので、予定では余裕で19時ぐらいに輪島の温泉に浸かりつつ、能登の海の幸&日本酒を堪能してヘベレケになり、二日酔い状態で翌日早朝の卒業式に臨む予定でしたが・・・・
なんと!中央道が雪で通行止め!!! おい!マジっすか?
関越から新潟経由で西に行くか、東名で岐阜経由で北上するかで悩みましたが、新潟経由はヒッチハイク女子高生のように雪に見舞われる率が高いので、東名案で出発!
この時点で400km運転コースが600km運転コースへと早変わり・・・(^_^;)

岐阜に着いたあたりで既にチェックイン時間の19時を過ぎ、おまけに段々と雪景色になってきてスピードも60kmぐらいしか出せない状態に(^_^;)
何が何でも今晩は能登の海の幸&日本酒じゃ~!!
気合で居酒屋のラストオーダに間に合わせるぜ~!!と、トコトントントンPeeくんと誓い、閉店が23~24時ぐらいの居酒屋にターゲットを絞って北上開始!!

トトロの雪像をバックに気合を入れるトコトントントンPeeくん♪
この後、わたくしは気合を入れすぎて?セルフのガソリンスタンドにキャップを置き忘れるという失態(笑)
よくセルフのスタンドで「キャップの閉め忘れに注意してください」とかいうナレーションが流れて、「ばっかじゃないの~、キャップなんて忘れるやついないだろ?」とバカにしてたのでショックです(笑)
もしかしてハリーと同じジジイ化現象か?
・・・さてさて、そんなわけで何とか輪島の目標にしてた居酒屋に着いたのはもう11時近くなってましたね(>_<)
そしてお店に入ると「ごめんなさ~い!今日はもうおしまいなの・・・」
え~!まじっすか!24時まで営業してるんじゃ・・・・
慌てて近くの居酒屋を目指すも、目の前でお店の電気がパッと消えた(笑)
ひゃ~!!!
町は真っ暗なので、仕方なく唯一のコンビニが1軒あったので、そこで惣菜と酒を買ってホテルで飲んだ(>_<)
なんで能登まで来てファミマ飯食わにゃならんの!!!! と憤りながらも長時間運転が効いたのか泥酔&爆睡(^。^)

学校は思ったほど雪がなかったけど、とにかく風が強い!!!
実際には山梨の方が気温は低いと思うけど、あの風はマジで凍死するね!

卒業式スタート!
なんかこうやって座っていると自分の卒業式を思い出して、ついこの前のような気がするけど、もう30年近く前なんだよな~(゜o゜)

なぜか、先生も生徒も肩を組んで We Are The World を熱唱!!
我々リアルタイム世代にはウケ過ぎ(笑)
もちろんわたくしもブルーススプリングスティーンばりに熱唱しましたよ(笑)

式の終盤に生徒が帽子をかぶりました(゜o゜)
これはもしや?!?

うっひょ~い!!!!
やっぱ最後は帽子投げですよね!! かっこいいです!!

ユタカ卒業おめでとう!!
引き続き、能登で一級整備士目指して頑張ってくれ!

ユタカとわたくしの185cmと183cmコンビ♪
デカいな~(笑)
進学したら、もっと長身を生かして女子を口説こう(笑)!

ユタカとトコトントントンPeeくんの不思議ちゃんコンビ(笑)♪
トコトントントンPeeくんも高校時代(今もだけど)不思議ちゃんNo.1を獲得したそうですが、ユタカも負けじと誰もが認める不思議ちゃんだそうです(笑)

バンドメンバーと軽音楽サークル立ち上げ&運営でお世話になったシゲ先生♪
シゲ先生がいなかったらサークルでバンドなんてできなかったし、コンテストやテレビ出演なんかも出来なかっただろうね! 感謝!!

ピチピチ男子に囲まれる不思議ちゃんPeeくん(笑)♪
しかし寒そうですね(゜o゜) 雪が横から来ますからね(゜o゜)
ユタカもよくまた能登に進学しようと思ったよね(笑)
この景色を見ながら作曲しようとすると演歌になりそう(笑) ひゅ~るり~

卒業式が終わったら、すかさず海鮮屋さんにGO!! 能登丼を堪能!!
なんたって昨日はファミマですからね(笑)
美味過ぎ~

ついでに能登島の水族館に遊びに行った♪
幻想的なクラゲさん(゜o゜)

ちょっとニューウェーブな写真が撮れた(笑)
帰りもまだ中央道が通行止めだったので、またしても600kmの長旅・・・・・
2日で1200kmはさすがにキツイね(^_^;)
昔は13時間運転して九州とか北海道とか余裕だったのにな(笑)
とりあえず忘れた給油キャップは無事にGET(笑)

夜中の2時ぐらいに無事に我が家へ着き、記念撮影ヽ(^o^)丿
勉強、バンド、彼女とイチャイチャ等、青春を謳歌してくれ!

トコトントントンPeeくんにはケロ証書が授与されました(笑)
ユタカはこれからクルマ免許を取得するようです♪
これでわたくしも心置きなく泥酔できるねヽ(^o^)丿
軽自動車を激安で売ってくれる人を募集中だそうです(^u^)

本当はもう1泊してノンビリ帰っても良かったんだけど、応募してたシシドカフカの特別イベントライブに当選したので、次の日はまたしても運転して渋谷へGo!!というハードスケジューリング(^_^;)
グリコのプリッツのCMキャラクターに選ばれたとのことで、そのCMお披露目とスペシャルライブでしたが、みなさんはもうCM観ましたか~?
見てない人はYOUTUBEでも見れるのでチェックしてみましょう!
プリプリ~
ライブはこんな感じ♪
ROCKだね~! カッコいいっすね~!
元々トコトントントントンPeeくんが見つけてきた身長175cm&サラサラロングのモデルでドラマー&ボーカルという才能の塊みたいなアーティストですが、最近、トコトントントンPeeくんはドラムを叩きながらボーカルをとることもあるので、特に興味を持ったようです(^u^)
ツインペダルだけど素足で操作するのもPeeくんと同じプレイスタイルだし♪
でも今回一番見たかったのが彼女の使っているヘッドセットマイクで(笑)
ライブ映像を見ても凄く自然な声でマイキングされているので、いったい何ていうマイク使ってるんだろうと興味深々だったんだよね(^u^)
そしたら6万円ぐらいするコンデンサーマイクだったことがわかった(^_^;)
まあでももう1~2万円台のヘッドセットマイクを5種類ぐらい試してるから6万円はとっくに越えてるけどね(笑)
きっと買うでしょう(笑)

でもマイクはもちろんだけど、やっぱPAが全然違う気がした(^_^;)
渋谷のO-EASTって初めて行ったけど、すっげー音が良かった
わたくしもこんなところでやりたいな~♪ いや、絶対やるそ!
200~300人ぐらい動員しないとダメだろうな(^_^;) とほほ

渋谷の街をプリッツシューターを持ったインド野郎が徘徊(笑)
あきらかに妖しいです(笑) 近づきたくないですね(笑)
でも前から入ってみたかった韓国居酒屋に入れたので満足♪
疲れから一気に酔っぱらう(^-^)

ちなみにシシドカフカのCM、ライブともに使ってるスティックにはプリッツの焼き模様が入ってるんだよ(^u^) オシャレ~
Peeくんもテンションを上げるためにケロの焼き印をスティックに入れないとね(笑)

エアードラムをキメるトコトントントンPeeくん♪
ボーカルもやる女性ドラマーとして刺激を受けたようです(^u^)
きっと次回のライブではカフカのようにドヤ顔でハイテンションなドラミンング&ボーカルをキメてくれることでしょうヽ(^o^)丿
あのCM観て、ドラマー志望の女子が増えるんじゃないかな?
わたくしもまずはお腹を引っ込めなければ!とカフカのスレンダーボディを見て心に誓ったのだった(笑) モデルとはいえ、細すぎだろ?!
・・・いや~それにしても厳しい週末だった・・・
というわけでユタカは4月までニートなので、卒業祝いパーティ&ライブでもするかな(^-^)
我々Sheep Controllerはしばらくレコーディングでスタジオに籠りますが、活動状況はHPをご参照♪
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
ではでは~♪
金曜日は午後会社を休んだので、予定では余裕で19時ぐらいに輪島の温泉に浸かりつつ、能登の海の幸&日本酒を堪能してヘベレケになり、二日酔い状態で翌日早朝の卒業式に臨む予定でしたが・・・・
なんと!中央道が雪で通行止め!!! おい!マジっすか?
関越から新潟経由で西に行くか、東名で岐阜経由で北上するかで悩みましたが、新潟経由はヒッチハイク女子高生のように雪に見舞われる率が高いので、東名案で出発!
この時点で400km運転コースが600km運転コースへと早変わり・・・(^_^;)

岐阜に着いたあたりで既にチェックイン時間の19時を過ぎ、おまけに段々と雪景色になってきてスピードも60kmぐらいしか出せない状態に(^_^;)
何が何でも今晩は能登の海の幸&日本酒じゃ~!!
気合で居酒屋のラストオーダに間に合わせるぜ~!!と、トコトントントンPeeくんと誓い、閉店が23~24時ぐらいの居酒屋にターゲットを絞って北上開始!!

トトロの雪像をバックに気合を入れるトコトントントンPeeくん♪
この後、わたくしは気合を入れすぎて?セルフのガソリンスタンドにキャップを置き忘れるという失態(笑)
よくセルフのスタンドで「キャップの閉め忘れに注意してください」とかいうナレーションが流れて、「ばっかじゃないの~、キャップなんて忘れるやついないだろ?」とバカにしてたのでショックです(笑)
もしかしてハリーと同じジジイ化現象か?
・・・さてさて、そんなわけで何とか輪島の目標にしてた居酒屋に着いたのはもう11時近くなってましたね(>_<)
そしてお店に入ると「ごめんなさ~い!今日はもうおしまいなの・・・」
え~!まじっすか!24時まで営業してるんじゃ・・・・
慌てて近くの居酒屋を目指すも、目の前でお店の電気がパッと消えた(笑)
ひゃ~!!!
町は真っ暗なので、仕方なく唯一のコンビニが1軒あったので、そこで惣菜と酒を買ってホテルで飲んだ(>_<)
なんで能登まで来てファミマ飯食わにゃならんの!!!! と憤りながらも長時間運転が効いたのか泥酔&爆睡(^。^)

学校は思ったほど雪がなかったけど、とにかく風が強い!!!
実際には山梨の方が気温は低いと思うけど、あの風はマジで凍死するね!

卒業式スタート!
なんかこうやって座っていると自分の卒業式を思い出して、ついこの前のような気がするけど、もう30年近く前なんだよな~(゜o゜)

なぜか、先生も生徒も肩を組んで We Are The World を熱唱!!
我々リアルタイム世代にはウケ過ぎ(笑)
もちろんわたくしもブルーススプリングスティーンばりに熱唱しましたよ(笑)

式の終盤に生徒が帽子をかぶりました(゜o゜)
これはもしや?!?

うっひょ~い!!!!
やっぱ最後は帽子投げですよね!! かっこいいです!!

ユタカ卒業おめでとう!!
引き続き、能登で一級整備士目指して頑張ってくれ!

ユタカとわたくしの185cmと183cmコンビ♪
デカいな~(笑)
進学したら、もっと長身を生かして女子を口説こう(笑)!

ユタカとトコトントントンPeeくんの不思議ちゃんコンビ(笑)♪
トコトントントンPeeくんも高校時代(今もだけど)不思議ちゃんNo.1を獲得したそうですが、ユタカも負けじと誰もが認める不思議ちゃんだそうです(笑)

バンドメンバーと軽音楽サークル立ち上げ&運営でお世話になったシゲ先生♪
シゲ先生がいなかったらサークルでバンドなんてできなかったし、コンテストやテレビ出演なんかも出来なかっただろうね! 感謝!!

ピチピチ男子に囲まれる不思議ちゃんPeeくん(笑)♪
しかし寒そうですね(゜o゜) 雪が横から来ますからね(゜o゜)
ユタカもよくまた能登に進学しようと思ったよね(笑)
この景色を見ながら作曲しようとすると演歌になりそう(笑) ひゅ~るり~

卒業式が終わったら、すかさず海鮮屋さんにGO!! 能登丼を堪能!!
なんたって昨日はファミマですからね(笑)
美味過ぎ~

ついでに能登島の水族館に遊びに行った♪
幻想的なクラゲさん(゜o゜)

ちょっとニューウェーブな写真が撮れた(笑)
帰りもまだ中央道が通行止めだったので、またしても600kmの長旅・・・・・
2日で1200kmはさすがにキツイね(^_^;)
昔は13時間運転して九州とか北海道とか余裕だったのにな(笑)
とりあえず忘れた給油キャップは無事にGET(笑)

夜中の2時ぐらいに無事に我が家へ着き、記念撮影ヽ(^o^)丿
勉強、バンド、彼女とイチャイチャ等、青春を謳歌してくれ!

トコトントントンPeeくんにはケロ証書が授与されました(笑)
ユタカはこれからクルマ免許を取得するようです♪
これでわたくしも心置きなく泥酔できるねヽ(^o^)丿
軽自動車を激安で売ってくれる人を募集中だそうです(^u^)

本当はもう1泊してノンビリ帰っても良かったんだけど、応募してたシシドカフカの特別イベントライブに当選したので、次の日はまたしても運転して渋谷へGo!!というハードスケジューリング(^_^;)
グリコのプリッツのCMキャラクターに選ばれたとのことで、そのCMお披露目とスペシャルライブでしたが、みなさんはもうCM観ましたか~?
見てない人はYOUTUBEでも見れるのでチェックしてみましょう!
プリプリ~
ライブはこんな感じ♪
ROCKだね~! カッコいいっすね~!
元々トコトントントントンPeeくんが見つけてきた身長175cm&サラサラロングのモデルでドラマー&ボーカルという才能の塊みたいなアーティストですが、最近、トコトントントンPeeくんはドラムを叩きながらボーカルをとることもあるので、特に興味を持ったようです(^u^)
ツインペダルだけど素足で操作するのもPeeくんと同じプレイスタイルだし♪
でも今回一番見たかったのが彼女の使っているヘッドセットマイクで(笑)
ライブ映像を見ても凄く自然な声でマイキングされているので、いったい何ていうマイク使ってるんだろうと興味深々だったんだよね(^u^)
そしたら6万円ぐらいするコンデンサーマイクだったことがわかった(^_^;)
まあでももう1~2万円台のヘッドセットマイクを5種類ぐらい試してるから6万円はとっくに越えてるけどね(笑)
きっと買うでしょう(笑)

でもマイクはもちろんだけど、やっぱPAが全然違う気がした(^_^;)
渋谷のO-EASTって初めて行ったけど、すっげー音が良かった
わたくしもこんなところでやりたいな~♪ いや、絶対やるそ!
200~300人ぐらい動員しないとダメだろうな(^_^;) とほほ

渋谷の街をプリッツシューターを持ったインド野郎が徘徊(笑)
あきらかに妖しいです(笑) 近づきたくないですね(笑)
でも前から入ってみたかった韓国居酒屋に入れたので満足♪
疲れから一気に酔っぱらう(^-^)

ちなみにシシドカフカのCM、ライブともに使ってるスティックにはプリッツの焼き模様が入ってるんだよ(^u^) オシャレ~
Peeくんもテンションを上げるためにケロの焼き印をスティックに入れないとね(笑)

エアードラムをキメるトコトントントンPeeくん♪
ボーカルもやる女性ドラマーとして刺激を受けたようです(^u^)
きっと次回のライブではカフカのようにドヤ顔でハイテンションなドラミンング&ボーカルをキメてくれることでしょうヽ(^o^)丿
あのCM観て、ドラマー志望の女子が増えるんじゃないかな?
わたくしもまずはお腹を引っ込めなければ!とカフカのスレンダーボディを見て心に誓ったのだった(笑) モデルとはいえ、細すぎだろ?!
・・・いや~それにしても厳しい週末だった・・・
というわけでユタカは4月までニートなので、卒業祝いパーティ&ライブでもするかな(^-^)
我々Sheep Controllerはしばらくレコーディングでスタジオに籠りますが、活動状況はHPをご参照♪
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
ではでは~♪
おおっと、もう2月か~(゜o゜)!!
2013年がスタートしたと思ったらもう1ヵ月が経ちましたね(゜o゜)
今年の目標のメタボリック改善は早くも崩れつつあり、月曜日から泥酔というヤバい生活・・・(^_^;)

ヘビ年なのでヘビマークの升で日本酒をいただく!
年女のトコトントントンPeeくんは、今年はきっと何かしでかしてくれるでしょう(笑)
しかし年々時間の経過が早く感じるね(゜o゜)
そういえば皆さん、ユタカのNHKテレビ出演ライブは観ましたか~?
今のところ今年1番のウケです(笑)
観れなかった人は、以下のサイトで動画や審査員評が観れますのでぜひチェックしてみてね\(~o~)/
http://www.nhk.or.jp/sls/challenger/index.html
ユタカのバンドも他のバンドもさすがに高校生だけあって、まだまだ前だけ見て生きてる感じが伝わってきて観てるだけで楽しい♪
わたくしも基本、前しか見てないかな(笑)
ただ、前しか見てないので家の中は過去にどんどん置き去りにされたモノが増えるため(笑)正月にちょっと整理しつつ後ろを振り返ってみたけど(笑)
そしたら20~30代ぐらいに作曲した昔の懐かしい音源が出てきて、ちょっとバンドでやってみたくなったので、Sheep Controllerのリハの時に数曲やってみたら、みんなに「爽やかだね~」と不評だった(・o・)
なんで爽やかじゃダメなの~(^_^;)?!?!
妖しくネットリより爽やか青春の方が女子ウケするじゃん(笑)?!?!
まあ実際、本当に後ろを振り返るのは過去が走馬灯のように見えるらしいご臨終の時で十分かもね(笑)

そうそう、今年はちょっと気分を変えて、いつもの浅間神社ではなく、甲府の武田神社に初詣がてらにおみくじ引きに行ってきた♪

武田神社って一回も行ったことなかったから観光ついでにね♪
ユタカがやたらと「今年こそ大吉を引きたい」と緊張してて笑った(^_^;)
いつも小吉とか末吉とか微妙なやつを引き、浅草ではなんと凶を引いたので落ち込んでいるようで、賽銭もわたくしの金ではなく自腹を切るという気合いの入れよう(笑)
・・・・結果は・・・吉!
ユタカはがっかりしてたが、「いや~、凶、末吉、小吉、吉とジョジョにランクアップしてるじゃん! 楽しみはこ・れ・か・ら・よ!」と励ました(笑)
でも実際そうだと思うんだよね、高校生ぐらいの頃は恵まれてないぐらいがちょうどいい(笑)
高校生ぐらいで人生最高だったら後がつまんないよ\(~o~)/

因みにわたくしは中吉でした(^u^)
ここのところ3年連続で大吉だったのでちょっと落ちたけどまあいいか♪
おみくじの通り、さらなる挑戦をしていくぜ!!

さらなる挑戦ということで?今年はいよいよプロツールスを使った本格的PCレコーディングに挑戦するのだ\(~o~)/
オーディオインターフェース&マイクプリは克己師匠お勧めのRME社の最高峰UFXとOCTA-MIC2を揃えたので完璧だぜ(^u^)うっしっし!
実は正月にプロツールス9から10へのアップグレード作業をして、正月中に操作方法をマスターする予定だったのだが、パソコンの横で焼き肉をしたのがいけなかったのか(笑)、いきなりマザーボードが死んでこれまでのデータが全て飛ぶというアクシデントに見舞われ、PC修理→プログラムを全てインストール→データ復旧に結局1ヵ月もかかってしまい、最近ようやく元の状態に復活できたのだ\(~o~)/
ちらっと録音してみたけど、それはもう「自然な、ありのままの音」って感じで素晴らしいですね!! さすがRMEさん、イイ仕事してます!
さっそく来週あたりからレコーディングを開始する予定♪
今度のアルバムは6毎目だけど、またまたこれまでのアルバムとは全然変わる気がする(笑)
ほんと、ここまでアルバム毎にコロコロ変わるバンドも珍しいのでは?
自他ともに認められている真のプログレッシブバンドのキングクリムゾンもアルバム毎にまったく違うので有名だけど、我々もやっぱ精神はプログレなのか?!?!
毎回同じようなアルバムを出しているプログレバンドは、たとえ変拍子、変音階、転調など難解な音楽をクリエイトしていたとしてもプログレッシブとは言えないよね(^u^)
いや、精神はパンクな気もするので、プログレッシブ・パンクかな(笑)

今年は雪が少ないような気がするけど、やっぱ温暖化なのかな?
成人式の日はむっちゃくちゃ積もったけどね(゜o゜)
ウチの庭は木製電柱で囲まれてるので、雪が降るとお菓子のきのこの山みたいで面白い♪

門柱のケロが持ってる傘の上に積もった雪は30cmぐらいいきましたね(笑)
がんばれケロ!! 負けるなケロ!!

こうなるとディフェンダーと言えども出るのが大変(゜o゜)
屋根の上は50cmは積もってるね(笑)
こんな中でもちゃんとみんな会社に来るんだから日本人は真面目だよね(笑)

しかし犬は雪が好きだね(笑)
いつもはこんなにヌクヌクしているので、寒い雪は嫌いなのかと思うけど、もう雪を見た瞬間に大興奮して雪の山に鼻から突進していきます(笑)
なんか見てると、自分でも抑えられない湧き上がる本能みたいな感じなので、遠い昔の氷河期とかにオオカミだった頃の記憶が残ってるのかな?
犬は喜び庭駆け回り~猫は炬燵で丸くなる~♪

ハリーも10才を越えてジジイになってきたので、脳を活性化させるためにアゴを鍛えなければと思って硬い乾し肉をあげたら、ずーっとクチャクチャやってて、そのうち疲れて乾し肉の上で寝てた(笑)
わたくしも最近ジジイになったのかギター弾くと左手の筋が痛くなるので、指ストレッチを兼ねて運指基礎トレーニングしないとな~
・・・とまあそんなわけで、しばらくレコーディングに打ち込みますのでアルバムお楽しみに~♪
多分、プロツールスで編集するのであっという間に完成する予定????
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照♪
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
ではでは~♪
今年の目標のメタボリック改善は早くも崩れつつあり、月曜日から泥酔というヤバい生活・・・(^_^;)

ヘビ年なのでヘビマークの升で日本酒をいただく!
年女のトコトントントンPeeくんは、今年はきっと何かしでかしてくれるでしょう(笑)
しかし年々時間の経過が早く感じるね(゜o゜)
そういえば皆さん、ユタカのNHKテレビ出演ライブは観ましたか~?
今のところ今年1番のウケです(笑)
観れなかった人は、以下のサイトで動画や審査員評が観れますのでぜひチェックしてみてね\(~o~)/
http://www.nhk.or.jp/sls/challenger/index.html
ユタカのバンドも他のバンドもさすがに高校生だけあって、まだまだ前だけ見て生きてる感じが伝わってきて観てるだけで楽しい♪
わたくしも基本、前しか見てないかな(笑)
ただ、前しか見てないので家の中は過去にどんどん置き去りにされたモノが増えるため(笑)正月にちょっと整理しつつ後ろを振り返ってみたけど(笑)
そしたら20~30代ぐらいに作曲した昔の懐かしい音源が出てきて、ちょっとバンドでやってみたくなったので、Sheep Controllerのリハの時に数曲やってみたら、みんなに「爽やかだね~」と不評だった(・o・)
なんで爽やかじゃダメなの~(^_^;)?!?!
妖しくネットリより爽やか青春の方が女子ウケするじゃん(笑)?!?!
まあ実際、本当に後ろを振り返るのは過去が走馬灯のように見えるらしいご臨終の時で十分かもね(笑)

そうそう、今年はちょっと気分を変えて、いつもの浅間神社ではなく、甲府の武田神社に初詣がてらにおみくじ引きに行ってきた♪

武田神社って一回も行ったことなかったから観光ついでにね♪
ユタカがやたらと「今年こそ大吉を引きたい」と緊張してて笑った(^_^;)
いつも小吉とか末吉とか微妙なやつを引き、浅草ではなんと凶を引いたので落ち込んでいるようで、賽銭もわたくしの金ではなく自腹を切るという気合いの入れよう(笑)
・・・・結果は・・・吉!
ユタカはがっかりしてたが、「いや~、凶、末吉、小吉、吉とジョジョにランクアップしてるじゃん! 楽しみはこ・れ・か・ら・よ!」と励ました(笑)
でも実際そうだと思うんだよね、高校生ぐらいの頃は恵まれてないぐらいがちょうどいい(笑)
高校生ぐらいで人生最高だったら後がつまんないよ\(~o~)/

因みにわたくしは中吉でした(^u^)
ここのところ3年連続で大吉だったのでちょっと落ちたけどまあいいか♪
おみくじの通り、さらなる挑戦をしていくぜ!!

さらなる挑戦ということで?今年はいよいよプロツールスを使った本格的PCレコーディングに挑戦するのだ\(~o~)/
オーディオインターフェース&マイクプリは克己師匠お勧めのRME社の最高峰UFXとOCTA-MIC2を揃えたので完璧だぜ(^u^)うっしっし!
実は正月にプロツールス9から10へのアップグレード作業をして、正月中に操作方法をマスターする予定だったのだが、パソコンの横で焼き肉をしたのがいけなかったのか(笑)、いきなりマザーボードが死んでこれまでのデータが全て飛ぶというアクシデントに見舞われ、PC修理→プログラムを全てインストール→データ復旧に結局1ヵ月もかかってしまい、最近ようやく元の状態に復活できたのだ\(~o~)/
ちらっと録音してみたけど、それはもう「自然な、ありのままの音」って感じで素晴らしいですね!! さすがRMEさん、イイ仕事してます!
さっそく来週あたりからレコーディングを開始する予定♪
今度のアルバムは6毎目だけど、またまたこれまでのアルバムとは全然変わる気がする(笑)
ほんと、ここまでアルバム毎にコロコロ変わるバンドも珍しいのでは?
自他ともに認められている真のプログレッシブバンドのキングクリムゾンもアルバム毎にまったく違うので有名だけど、我々もやっぱ精神はプログレなのか?!?!
毎回同じようなアルバムを出しているプログレバンドは、たとえ変拍子、変音階、転調など難解な音楽をクリエイトしていたとしてもプログレッシブとは言えないよね(^u^)
いや、精神はパンクな気もするので、プログレッシブ・パンクかな(笑)

今年は雪が少ないような気がするけど、やっぱ温暖化なのかな?
成人式の日はむっちゃくちゃ積もったけどね(゜o゜)
ウチの庭は木製電柱で囲まれてるので、雪が降るとお菓子のきのこの山みたいで面白い♪

門柱のケロが持ってる傘の上に積もった雪は30cmぐらいいきましたね(笑)
がんばれケロ!! 負けるなケロ!!

こうなるとディフェンダーと言えども出るのが大変(゜o゜)
屋根の上は50cmは積もってるね(笑)
こんな中でもちゃんとみんな会社に来るんだから日本人は真面目だよね(笑)

しかし犬は雪が好きだね(笑)
いつもはこんなにヌクヌクしているので、寒い雪は嫌いなのかと思うけど、もう雪を見た瞬間に大興奮して雪の山に鼻から突進していきます(笑)
なんか見てると、自分でも抑えられない湧き上がる本能みたいな感じなので、遠い昔の氷河期とかにオオカミだった頃の記憶が残ってるのかな?
犬は喜び庭駆け回り~猫は炬燵で丸くなる~♪

ハリーも10才を越えてジジイになってきたので、脳を活性化させるためにアゴを鍛えなければと思って硬い乾し肉をあげたら、ずーっとクチャクチャやってて、そのうち疲れて乾し肉の上で寝てた(笑)
わたくしも最近ジジイになったのかギター弾くと左手の筋が痛くなるので、指ストレッチを兼ねて運指基礎トレーニングしないとな~
・・・とまあそんなわけで、しばらくレコーディングに打ち込みますのでアルバムお楽しみに~♪
多分、プロツールスで編集するのであっという間に完成する予定????
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照♪
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
ではでは~♪
迎春&チキンシャックライブレポ(^。^)♪
みなさん、明けましておめでとうございます\(~o~)/
今年もよろしく~

先日のチキンシャックのライブは全員アイライングリグリでROCK!してきたぜ~

せんとくん☆ももたろうは初めてグリグリにしてみましたが、なぜか離れ&垂れ目になってますね(笑)

この日は20年ぐらい前に一緒にバンドやってたコンドー君が奥さん連れて観に来てくれた♪
新婚さんらしい\(~o~)/ ひゅーひゅー

コンドー君はチキンシャックに出演してたみたいで、この日対バンのGUN-GUとも久しぶりに会ったらしい♪
GUN-GUのアキラ氏、ロッキンシューズ姉さんも交えて15年ぶり?の再会の図\(~o~)/
因みにこの写真を撮ってくれたのはユタカ(18)ですが・・・・

17年前はこれですからね(笑)
わたくしとコンドー君に抱っこ(というか手に乗ってる?笑)されるユタカ

トコトントントンPeeくんとコンドー君に抱っこされるユタカ
笑える~

一緒にやってたバンド♪
左からコンドー君、トコトントントンPeeくん、シホちゃん、わたくし、周子ちゃん♪
全員ピチピチの20代前半\(~o~)/
若干ユニコーン的髪型の人がいますが(笑)、この頃から既にインド野郎だったんだな(^_^;)
20年前とまったく服装が変わってないってどういうことだ(笑)?!?

この頃はストーンズ大好き!!なメンバーの集合体だったので、ルーズなR&Rばっかりやってましたね(^-^)
みんな早く渋いオトナになりたがってた感じ(笑)
しかしこうやってみるとわたくし(Peeくんも)途切れることなくずっとバンドやってるな~(^_^;)
ある意味凄いよね(^◇^)

対バンのロッキンシューズ(^u^)
1年ぐらい前のペンギンハウスでやったぐるぐるしょーで一緒でしたね♪

南部的ギタリスト?はその時も白いグレッチ弾いてましたが、今回はオレンジのグレッチ!
しかも写真では分かりづらいけど、ピックガードは自分で皮に花柄刺繍?したみたい! オシャレ~

ロッキン姉さんのハイテンションなアコーディオンソロ! 上手すぎ!
クマさんとアコーディオンバトルして欲しいね♪

Sheep Controllerに囲まれるロッキン姉さん♪

我々Sheep Controllerの登場(^u^)

ロケンローHAWAII部長♪

この日、例のドデカ・レスポールを使おうか迷ったけど(笑)フォーチュラにしておきました(^_^;)
次回のライブまでには使いこなして披露したいですね♪

せんとくん☆ももたろう♪

コートの下から妖しげなタイツが・・・・(笑)

出ましたフレディ!!!!
ウィー・アー・ザ・チャーンピオーン\(~o~)/

スラップをキメるフレディ(笑)

ニューウェーブな珍曲「ももたろうさん」でのお約束のおしりプリプリプレイ♪
今回は外人に襲われませんでした(笑)

トコトントントンPeeくん♪

クレオパトラ的なヘアバンド&メイクで熱唱(^u^)
やっぱみんなアイライングリグリ入れた方がステージ映えするよね♪
これからは演奏テクに加えて化粧テクニックも頑張ろう(笑)

最後はこれまたお約束と化してきているフラダンス入り「ふとん男」

ももこ主任のスカートもフレディのように横ラインが入っていたようですが、ちょっとわからないかな?
最後はみんなでバイブレーション・パフォーマンスをやってGUN-GUへプレゼント(笑)!

ライブ後、コンドー君に「しばらく見ないうちにふざけた芸風になったね~、前はもっと真面目にやってたじゃん!」と戒められましたが(笑) GUN-GUだって昔は正統派ブルースロックバンドだったらしいよ(笑)
ただまあ確かに最近のセットリストはカオス過ぎてライブ1本の統一感が無いような気もしてるので(笑)次回はもう少し考えるかな(^_^;)
あれもこれもやりたいっていう欲張りなんでしょうがないんだけどね・・・

ベンさん♪

来年還暦らしいけど、相変わらず昭和歌謡&GSなステージをキメてくれてます\(~o~)/
わたくしもきっとあと20年後もバンドやってるんだろうな~(インド綿着て笑)

GUN-GUの登場(^◇^)
黒いGIBSONレスポールカスタムが相変わらずイイ音してますね~
アキラ氏が10代の頃に初めてバイトして買ったギターとのことで、ユタカに「絶対にギターは高くてもイイやつ買った方がいいよ!」と力説してました(^u^)

もう一人のアキラ氏の超絶変態的キーボード(゜o゜)
適当に弾いているようで、音もリズムもまったく狂わない(゜o゜) ありえん

どっこいしょ~の掛け声が印象的なベーシスト♪
トレブルを完全カット、ベースをマックスという極端なアンプセッティングにしているようですが、凄く太く抜けるのは楽器がいいんでしょうか?

ももこも飛び入りしてバイブレーションを熱演(^◇^)
いや~楽しいバンドだ!
アキラ氏も我々の物語的な楽曲のファンらしいので嬉しい限り♪
ちゃんと我々へのアンサーソングである「ふとん女のブルース」もやってくれた(笑)

またそのうち対バンしたいね(^◇^)
お互いにライバル心メラメラなアンサーソング&パフォーマンスの応酬になりそう(笑)

ベーシスト対決(^-^)(^u^)

ドラマー対決(^u^)(^◇^)

ギタリスト対決(^◇^)(^-^)
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
今年もライブにレコーディングに張り切って行きましょう!!
ではでは~♪
今年もよろしく~

先日のチキンシャックのライブは全員アイライングリグリでROCK!してきたぜ~

せんとくん☆ももたろうは初めてグリグリにしてみましたが、なぜか離れ&垂れ目になってますね(笑)

この日は20年ぐらい前に一緒にバンドやってたコンドー君が奥さん連れて観に来てくれた♪
新婚さんらしい\(~o~)/ ひゅーひゅー

コンドー君はチキンシャックに出演してたみたいで、この日対バンのGUN-GUとも久しぶりに会ったらしい♪
GUN-GUのアキラ氏、ロッキンシューズ姉さんも交えて15年ぶり?の再会の図\(~o~)/
因みにこの写真を撮ってくれたのはユタカ(18)ですが・・・・

17年前はこれですからね(笑)
わたくしとコンドー君に抱っこ(というか手に乗ってる?笑)されるユタカ

トコトントントンPeeくんとコンドー君に抱っこされるユタカ
笑える~

一緒にやってたバンド♪
左からコンドー君、トコトントントンPeeくん、シホちゃん、わたくし、周子ちゃん♪
全員ピチピチの20代前半\(~o~)/
若干ユニコーン的髪型の人がいますが(笑)、この頃から既にインド野郎だったんだな(^_^;)
20年前とまったく服装が変わってないってどういうことだ(笑)?!?

この頃はストーンズ大好き!!なメンバーの集合体だったので、ルーズなR&Rばっかりやってましたね(^-^)
みんな早く渋いオトナになりたがってた感じ(笑)
しかしこうやってみるとわたくし(Peeくんも)途切れることなくずっとバンドやってるな~(^_^;)
ある意味凄いよね(^◇^)

対バンのロッキンシューズ(^u^)
1年ぐらい前のペンギンハウスでやったぐるぐるしょーで一緒でしたね♪

南部的ギタリスト?はその時も白いグレッチ弾いてましたが、今回はオレンジのグレッチ!
しかも写真では分かりづらいけど、ピックガードは自分で皮に花柄刺繍?したみたい! オシャレ~

ロッキン姉さんのハイテンションなアコーディオンソロ! 上手すぎ!
クマさんとアコーディオンバトルして欲しいね♪

Sheep Controllerに囲まれるロッキン姉さん♪

我々Sheep Controllerの登場(^u^)

ロケンローHAWAII部長♪

この日、例のドデカ・レスポールを使おうか迷ったけど(笑)フォーチュラにしておきました(^_^;)
次回のライブまでには使いこなして披露したいですね♪

せんとくん☆ももたろう♪

コートの下から妖しげなタイツが・・・・(笑)

出ましたフレディ!!!!
ウィー・アー・ザ・チャーンピオーン\(~o~)/

スラップをキメるフレディ(笑)

ニューウェーブな珍曲「ももたろうさん」でのお約束のおしりプリプリプレイ♪
今回は外人に襲われませんでした(笑)

トコトントントンPeeくん♪

クレオパトラ的なヘアバンド&メイクで熱唱(^u^)
やっぱみんなアイライングリグリ入れた方がステージ映えするよね♪
これからは演奏テクに加えて化粧テクニックも頑張ろう(笑)

最後はこれまたお約束と化してきているフラダンス入り「ふとん男」

ももこ主任のスカートもフレディのように横ラインが入っていたようですが、ちょっとわからないかな?
最後はみんなでバイブレーション・パフォーマンスをやってGUN-GUへプレゼント(笑)!

ライブ後、コンドー君に「しばらく見ないうちにふざけた芸風になったね~、前はもっと真面目にやってたじゃん!」と戒められましたが(笑) GUN-GUだって昔は正統派ブルースロックバンドだったらしいよ(笑)
ただまあ確かに最近のセットリストはカオス過ぎてライブ1本の統一感が無いような気もしてるので(笑)次回はもう少し考えるかな(^_^;)
あれもこれもやりたいっていう欲張りなんでしょうがないんだけどね・・・

ベンさん♪

来年還暦らしいけど、相変わらず昭和歌謡&GSなステージをキメてくれてます\(~o~)/
わたくしもきっとあと20年後もバンドやってるんだろうな~(インド綿着て笑)

GUN-GUの登場(^◇^)
黒いGIBSONレスポールカスタムが相変わらずイイ音してますね~
アキラ氏が10代の頃に初めてバイトして買ったギターとのことで、ユタカに「絶対にギターは高くてもイイやつ買った方がいいよ!」と力説してました(^u^)

もう一人のアキラ氏の超絶変態的キーボード(゜o゜)
適当に弾いているようで、音もリズムもまったく狂わない(゜o゜) ありえん

どっこいしょ~の掛け声が印象的なベーシスト♪
トレブルを完全カット、ベースをマックスという極端なアンプセッティングにしているようですが、凄く太く抜けるのは楽器がいいんでしょうか?

ももこも飛び入りしてバイブレーションを熱演(^◇^)
いや~楽しいバンドだ!
アキラ氏も我々の物語的な楽曲のファンらしいので嬉しい限り♪
ちゃんと我々へのアンサーソングである「ふとん女のブルース」もやってくれた(笑)

またそのうち対バンしたいね(^◇^)
お互いにライバル心メラメラなアンサーソング&パフォーマンスの応酬になりそう(笑)

ベーシスト対決(^-^)(^u^)

ドラマー対決(^u^)(^◇^)

ギタリスト対決(^◇^)(^-^)
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
今年もライブにレコーディングに張り切って行きましょう!!
ではでは~♪
ユタカ、高校生バンドフェスで熱演(^◇^)♪
メリークリスマス♪

こちら河口湖は本当に雪が降ってホワイトクリスマスでしたね(^-^)

昨年に続き、ユタカが出演する高校生バンドコンテストを観に名古屋に行って来ました(^O^)/
昨年はトリオでブルーハーツのコピーでしたが、今回は学園祭で結成した6人編成のバンドでガリレオガリレイのコピーでした(^-^)

トップバッターにしては少々おとなしい選曲でしたが、相変わらずボーカルの八杉君の見かけに似合わない?爽やか&伸びやかな歌を楽しめました(^u^)

去年と比べるとイイダ君のドラムがかなり安定していて(相変わらず楽しそう)、ハラハラせずに普通に聴けましたが、個人的には昨年のような高校生男子らしいスパークが欲しかったですねヽ(^o^)丿

こちらは昨年のスパーク写真(笑)

肝心のユタカのギターについては、ギターソロもなくアンサンブルに徹していたので、あとガリレオガリレイの曲をわたくしが知らなかったので、良かったのかどうかよくわかりません(笑)

原曲のアレンジがどうなっているのかわかりませんが、サビの盛り上がるところとかはギターはディストーション踏むとか、もっとバンド全体でガッと行った方がアクセントが付いて良かったような気がしました(^u^)

ベースのPA音がちょっと小さかったので、低音の迫力が薄くてスカスカ感があったのかもしれませんが(゜o゜)
あとボーカルの八杉君は曲のラストとかで得意の?柔道の受身をキメて欲しかったですね(笑)
やはりフロントマンは歌うだけじゃなくパフォーマンスもキメないとね(^◇^)
とりあえず動画をお楽しみください♪
尚、ユタカは来年1月6日(日)18:00にNHK教育テレビ(Eテレ)でオリジナル曲でボーカル&ギターで出演しますので、お楽しみに~♪
こちらは優勝した静岡県立静岡西高校のFir'm Knot(^◇^)♪
ボーカルのJKが小熊に髪型も顔も声もそっくりでビックリしましたが、ドラマチックなオリジナル曲と表現力で群を抜いてましたね(゜o゜)
個人的にはキーボードのJKの曲への入り込み方がボーカルか?ってぐらいハンパなくて良かった(^O^)/
その感情挿入が音に伝わってきましたよ♪
こちらは昨年優勝した名古屋経済大学市邨高等学校のジョニービズで、今年も入賞しました(^u^)
ドラムのJKは他プレイヤーに比べて群を抜いてキックが重たく、ベストプレイヤー賞も貰ってましたが、昨年もドラム&ベースが同じ子で安定しており、やはりリズム隊が重要だということを感じましたね(^O^)/
演奏力はFir'm Knotより上だったと思いますが、楽曲と楽曲の世界への入り込み度で僅差で敗れたって感じかな(^-^)
こちらは入賞した愛知県立常滑高等学校の谷川POPゴリラ♪
これぞ高校生男子!って感じのハッチャケたステージで楽しめました\(~o~)/
テクがどうのとか楽曲がどうのとかそういう次元じゃなく思いっきりやってるのがいい(^O^)/
入賞したバンドはみんなオリジナル曲ですが、ユタカは残念ながらオリジナル曲が出来ていたものの、メンバーに教えるのが大変で締め切りに間に合わなかったそうなので、1月6日が初披露ですねヽ(^o^)丿
それでもわたくしが初めて曲を作ったのは19才だったのでユタカの方が少しリードしてますね(゜o゜)
1曲完成するとコツが掴めて次々と出来ると思うので、どんどん量産して欲しいところ(^u^)
イイダの歌詞は既に50曲分あるそうなので(笑)
ユタカにとってはこれが高校最後のライブになったわけですが、周辺に楽器屋もない能登の山奥で、軽音楽関係のクラブがまったくないどちらかと言えば体育会系の学校で、顧問の先生を見つけて軽音楽同好会を作るところから始めて、楽器を集めてバンド組んで、こういう大会に出場できるところまでいったというのは大したものだと思う(まだ観てないけど、オリジナル曲も出来てTV出演までできたわけだし)♪♪
北陸からの参加バンドはユタカ達だけだったしね(^_^;)
静岡~愛知周辺のちょっと行けば楽器屋があり、スタジオ練習も自由にでき、学校にも音楽関係の部活があるような恵まれた学校とはやはり違うわけですからね(^-^)
何事もパイオニアになることは大変だけど、振り返れば一番楽しく、また人間的に一番成長できる体験だったと思う(^-^)
きっと10~20年後には同好会も大人数になって部活に発展し、ユタカは航空学園に軽音楽同好会を立ち上げた創立メンバーとしてカリスマになることでしょう(笑)
今後ともこの体験を生かして、既に敷かれたレールに乗って行くのではなく、いつだってゼロから作り上げるパイオニア精神で生きていって欲しいねヽ(^o^)丿
さて、夜は例によって栄の繁華街のホテルに泊まって居酒屋をハシゴして泥酔しました(^。^)



味噌カツ、どて煮、手羽先、ひつまぶし、きしめん、エビフライなどなど、とりあえず名古屋名物は全て食い尽くしました(笑)

またしても「とことん家」なるお店を発見(笑)
最近、トコトンづいていますね(笑)

来年はヘビ年だし、年女のトコトントントンPeeくんもますますスパークしてくれることでしょう(^O^)/
・・・さて我々Sheep Controllerは今週末12月29日(土)に福生チキンシャックでGUN-GU、Ben's Pop Club、ロッキンシューズと今年最後のライブをやりますので遊びに来てね!
この日、初披露する妙な新曲もあるのでお楽しみに~(笑)
今年も何だかんだで12回ライブやってるので、1回/月ペースでまあまあ活動できたかな?
新たな試みとしてアウエーなストリートライブや地方のお祭りにも参加したりして、バンドとして成長できたんじゃないかな?
来年はニューアルバムのレコーディングとともに、また都内のライブハウスを開拓するつもり
今回からプロツールスを駆使した本格的なPCレコーディングに移行するので、きっと作業もサクサクいけるのではないかと期待してます(^u^)
次のアルバム用の曲は4曲ほど完成してるけど、既に残り2曲の出来によってどんな方向性になるのか見当もつかないカオスな感じなので(笑)我ながら楽しみですね(^◇^)
そのうちユタカがゲストでプレイする日も来るかも?
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪

こちら河口湖は本当に雪が降ってホワイトクリスマスでしたね(^-^)

昨年に続き、ユタカが出演する高校生バンドコンテストを観に名古屋に行って来ました(^O^)/
昨年はトリオでブルーハーツのコピーでしたが、今回は学園祭で結成した6人編成のバンドでガリレオガリレイのコピーでした(^-^)

トップバッターにしては少々おとなしい選曲でしたが、相変わらずボーカルの八杉君の見かけに似合わない?爽やか&伸びやかな歌を楽しめました(^u^)

去年と比べるとイイダ君のドラムがかなり安定していて(相変わらず楽しそう)、ハラハラせずに普通に聴けましたが、個人的には昨年のような高校生男子らしいスパークが欲しかったですねヽ(^o^)丿

こちらは昨年のスパーク写真(笑)

肝心のユタカのギターについては、ギターソロもなくアンサンブルに徹していたので、あとガリレオガリレイの曲をわたくしが知らなかったので、良かったのかどうかよくわかりません(笑)

原曲のアレンジがどうなっているのかわかりませんが、サビの盛り上がるところとかはギターはディストーション踏むとか、もっとバンド全体でガッと行った方がアクセントが付いて良かったような気がしました(^u^)

ベースのPA音がちょっと小さかったので、低音の迫力が薄くてスカスカ感があったのかもしれませんが(゜o゜)
あとボーカルの八杉君は曲のラストとかで得意の?柔道の受身をキメて欲しかったですね(笑)
やはりフロントマンは歌うだけじゃなくパフォーマンスもキメないとね(^◇^)
とりあえず動画をお楽しみください♪
尚、ユタカは来年1月6日(日)18:00にNHK教育テレビ(Eテレ)でオリジナル曲でボーカル&ギターで出演しますので、お楽しみに~♪
こちらは優勝した静岡県立静岡西高校のFir'm Knot(^◇^)♪
ボーカルのJKが小熊に髪型も顔も声もそっくりでビックリしましたが、ドラマチックなオリジナル曲と表現力で群を抜いてましたね(゜o゜)
個人的にはキーボードのJKの曲への入り込み方がボーカルか?ってぐらいハンパなくて良かった(^O^)/
その感情挿入が音に伝わってきましたよ♪
こちらは昨年優勝した名古屋経済大学市邨高等学校のジョニービズで、今年も入賞しました(^u^)
ドラムのJKは他プレイヤーに比べて群を抜いてキックが重たく、ベストプレイヤー賞も貰ってましたが、昨年もドラム&ベースが同じ子で安定しており、やはりリズム隊が重要だということを感じましたね(^O^)/
演奏力はFir'm Knotより上だったと思いますが、楽曲と楽曲の世界への入り込み度で僅差で敗れたって感じかな(^-^)
こちらは入賞した愛知県立常滑高等学校の谷川POPゴリラ♪
これぞ高校生男子!って感じのハッチャケたステージで楽しめました\(~o~)/
テクがどうのとか楽曲がどうのとかそういう次元じゃなく思いっきりやってるのがいい(^O^)/
入賞したバンドはみんなオリジナル曲ですが、ユタカは残念ながらオリジナル曲が出来ていたものの、メンバーに教えるのが大変で締め切りに間に合わなかったそうなので、1月6日が初披露ですねヽ(^o^)丿
それでもわたくしが初めて曲を作ったのは19才だったのでユタカの方が少しリードしてますね(゜o゜)
1曲完成するとコツが掴めて次々と出来ると思うので、どんどん量産して欲しいところ(^u^)
イイダの歌詞は既に50曲分あるそうなので(笑)
ユタカにとってはこれが高校最後のライブになったわけですが、周辺に楽器屋もない能登の山奥で、軽音楽関係のクラブがまったくないどちらかと言えば体育会系の学校で、顧問の先生を見つけて軽音楽同好会を作るところから始めて、楽器を集めてバンド組んで、こういう大会に出場できるところまでいったというのは大したものだと思う(まだ観てないけど、オリジナル曲も出来てTV出演までできたわけだし)♪♪
北陸からの参加バンドはユタカ達だけだったしね(^_^;)
静岡~愛知周辺のちょっと行けば楽器屋があり、スタジオ練習も自由にでき、学校にも音楽関係の部活があるような恵まれた学校とはやはり違うわけですからね(^-^)
何事もパイオニアになることは大変だけど、振り返れば一番楽しく、また人間的に一番成長できる体験だったと思う(^-^)
きっと10~20年後には同好会も大人数になって部活に発展し、ユタカは航空学園に軽音楽同好会を立ち上げた創立メンバーとしてカリスマになることでしょう(笑)
今後ともこの体験を生かして、既に敷かれたレールに乗って行くのではなく、いつだってゼロから作り上げるパイオニア精神で生きていって欲しいねヽ(^o^)丿
さて、夜は例によって栄の繁華街のホテルに泊まって居酒屋をハシゴして泥酔しました(^。^)



味噌カツ、どて煮、手羽先、ひつまぶし、きしめん、エビフライなどなど、とりあえず名古屋名物は全て食い尽くしました(笑)

またしても「とことん家」なるお店を発見(笑)
最近、トコトンづいていますね(笑)

来年はヘビ年だし、年女のトコトントントンPeeくんもますますスパークしてくれることでしょう(^O^)/
・・・さて我々Sheep Controllerは今週末12月29日(土)に福生チキンシャックでGUN-GU、Ben's Pop Club、ロッキンシューズと今年最後のライブをやりますので遊びに来てね!
この日、初披露する妙な新曲もあるのでお楽しみに~(笑)
今年も何だかんだで12回ライブやってるので、1回/月ペースでまあまあ活動できたかな?
新たな試みとしてアウエーなストリートライブや地方のお祭りにも参加したりして、バンドとして成長できたんじゃないかな?
来年はニューアルバムのレコーディングとともに、また都内のライブハウスを開拓するつもり
今回からプロツールスを駆使した本格的なPCレコーディングに移行するので、きっと作業もサクサクいけるのではないかと期待してます(^u^)
次のアルバム用の曲は4曲ほど完成してるけど、既に残り2曲の出来によってどんな方向性になるのか見当もつかないカオスな感じなので(笑)我ながら楽しみですね(^◇^)
そのうちユタカがゲストでプレイする日も来るかも?
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
トコトン豚とギター紀行(^u^)♪
毎年この季節になると年末も押し迫ってきて毎日慌しく・・・というフレーズをよく聞きますが、わたくしは別に年末だから特別慌しいという感じはしないですね(^u^)
別に8月に(遊びに)忙しくてもいいじゃんて感じ(笑)
何かみんなで「慌しい・・・」と言ってお互いにアセアセ感を出して高め合ってる気がしますね(^_^;)
わたくしなら年末と言えば慌しく・・・ではなくお買い物(笑)!
特に楽器屋さんを色々巡って、ピピッと来たギターをGETするのが楽しみ~(^O^)/
大体、翌年はそのギターをほぼ1年間使ってライブや曲作りをするので、じっくりと検討しないとね!(ギターで作曲する関係で、持つギターによって作風も変わったりするし)

因みに去年はギブソンのヒューチュラという妙な変形ギター♪
一見エクスプローラーに見えるけど、ヘッドがV字型だしボディもちょっとスリム(^O^)/

エクスプローラーはボディの形は好きだけど、ヘッドの形がメタルっぽくて好きじゃないので、フューチュラはバッチリだね(^◇^)
ルックスはいかにもバランス悪そうな形だけど、意外と持った感じはバランスが良くて、立っても座ってもOKですよ(^◇^)
音もルックスに似合わずビンテージトーンで、ブルースも全然いけちゃいますね(^u^)
ネックが極太なのが玉にキズだけど、わたくしは男らしくて好きかな(^O^)/
さて今年はどんな出会いがあるのか?
さっそくトコトントントンPeeくんとユタカと一緒にLet's go 御茶ノ水!
今回はギブソンやフェンダーなど有名ブランドには拘らす、ルックスも音も最高な極上の一品をゲットするぞ~♪
まずはマイスター工房的なブランドを多く扱っているお店へGo!

おー!いきなりドイツ製の重厚なルックスを持つギターが目を引く!
なんでもニックフーバーというドイツ職人が作った1点モノらしい(゜o゜)
マイスターの匂いを感じたのかトコトントントンPeeくんも気に入ったので内心「ふっふっふ!GETだGET!」と思ったが値札にASKの文字が!(゜o゜)
さっそくASKしてみたら89万円でした~!ん~予算オーバーね(^_^;)
因みにトコトントントンPeeくんの気に入るものはギターに限らず大体がASKか非売品で困ります(^_^;)
逆に言えばモノの価値を敏感に感じ取れるとも言えますが(^u^)
次はビンテージギターを扱うお店へGo!

さすがにビンテージだけあり、ギブソンとフェンダーぐらいしかありませんでしたが、ここでもトコトントントンPeeくんが気に入ったのはショーケースに入って値札のないピグスビー社の超レアなギター(笑)1950年代のオーダー品というだけで300万円以上でしょう(^_^;)
「あれにすればいいじゃない」と言われてもねぇ・・・・

その他いろいろ廻ったけど、ルックス的にはギブソンのモダーンとビグスビー付きのレスポールがまあまあだったものの、試奏してみたいっていうほどの強烈な惹きつけはなかったな~(>_<)
ピピっとくるのは殆どお値段もイイ感じだったので今日は収穫ナシかな~と半ば諦め、帰りがけにあまり期待せずフラリとイシバシに入ってみたら、何だがデーンと妙なギターが吊るしてあるじゃないですか!(゜o゜)

なんじゃこりゃ?!?
レスポールをべチャッと押し潰したようなキョーレツなルックス!
大きさもレスポールの2倍ぐらいあるし、なぜかフラットトップというのも踏み潰し感があります(゜o゜)
うっほ~さっそく試奏!
ボディの厚みはレスポールと同じでちょっと重たく感じましたが、非常に作りが丁寧で高級感があります(^◇^)
音の方も高級感溢れる甘~いソロトーンで、思わず美しいロッカバラードのソロをキメたくなる感じ(^◇^)
Sheep Controllerの曲に美しいロッカバラードなんてないですが(笑)
いや、そろそろ壮大なバラード作ってみるかな(^u^)
意外かもしれませんが、わたくしはどちらかというとバラード系の方が簡単に作れるんですよね(^u^)
幻燈会、ふとん男、カンカンジゴロ、イザベラとかのマイナー系ハードロックをHAWAII節と言う人が多いですが(笑)
Sheep Controllerでは、今作っている新曲を含めて30曲ぐらい書いたけど、はたしてHAWAII節というものがあるのかどうかは自分ではよくわかりませんけどね(^_^;)

それにしてもいったいどこのギターだ?と思ってヘッドをよく見たら、何とテリーロジャースじゃないですか!!!

もちろん有名なフェンダー社のマスタービルダーで、最近はバンヘイレンで有名なウルフギャング形のギターを製造してる最低35万円ぐらいの高級ブランドだよね(゜o゜)

しかもプロトタイプ#4と書いてあるということは完全に世界で1本だけのワンオフ品じゃない!
値段も(何故か)お手ごろ!!わーい!!と即決で買ってしまった(笑)!

その後、御茶ノ水から新宿まで移動して新宿で「とことん豚」を堪能しながら飲んだのですが(笑)、移動の電車内で微妙にギターが重い気もしたものの、ワクワク度が大きくてあまり気にしなかった(^_^;)

とことん豚を賞味するトコトン豚トンPeeくんとユタカ♪
とことん豚は餌に梅を入れていてサッパリしてる極上豚らしい(^u^)
ユタカに「ユタカもNHKに出演する身分になったんだから、ギブソン買ったらどうだ?ほらこのレスポールなら10万円しないで買えるじゃん!」と薦めたら「いや、どうせ買うならもっとちゃんとした高いギター買う」との私の息子とは思えないシッカリ者の答えが返ってきてビックリ(笑)
知らない間に大人に成長してたんだな~(゜o゜)
本当は高校卒業祝いにギブソンでも買ってあげたいけど、遭えて買ってあげない(笑)
何故かは自分で稼いだ金でギターを買ってみればわかるでしょう(^-^)
ユタカは来年1月6日(日)18:00にNHK教育テレビ(Eテレ)でバンド出演しますので、みなさん応援よろしく~\(~o~)/
今回は何とユタカがボーカル&ギターで歌も歌うらしいです(゜o゜)
しかもオリジナルでイイダが作詞し、ユタカが作曲したらしいです(゜o゜)
(字幕に作詞・作曲者名が出て歌詞も流れるらしい)
コメンテーターもドラムGODの神保彰やTUBUの春畑氏などそうそうたるメンバー(゜o゜)
これでユタカも有名人?!? ギャルにモテモテ必至! うらやまし~(^。^)

さて、家に帰ってさっそくレスポールと並べてみた(^。^)
これは凄い・・・・

そしてストラップを付けてぶら下げてみた・・・・
デカイしレモンドロップのトラ杢が入っていてルックス的には言うことなしですが、グエー!! 重たすぎるぅ~(>_<)
重量を測ってみたら何と6kg強(^_^;)

立った状態で1時間ほどトコトン豚トンPeeくんとジャムってみましたが、もうこれは何というか・・・拷問です(笑)または筋トレ用具(笑)?
もしかしてテリーロジャースってとてつもなくマッチョな職人なのか??
だって少なくとも製作中はこの激重なギターを何回もひっくり返したりして製作してたはずですからね(^_^;)
それか「ふっふっふ・・・どうせプロトタイプだし、世界一激重なギターを作ってやろう!これを弾いた人が苦痛で歪む顔を想像するとたまらん!」とほくそ笑むドSな職人なのか?
またはフェンダー社のビルダーだったので、ライバルのギブソンへの挑戦状としてギブソンの象徴であるレスポールを踏み潰し、フェンダーの象徴であるフラットトップにするというアイディアを実現するにはこの大きさが必要だったのか??
まあ顧客がオジーオズボーンバンドで有名なザックワイルドとかマッチョなギタリストなので6kgなんて気にしないのかも・・・??

こちらはプロトタイプ#1を持つザックワイルド(^u^)
同じギターとは思えない軽々しさ(笑)!
わたくしもこのギターを弾いているうちにムキムキ?!
・・・・まあでもとにかくキツイです! やられましたテリーの罠に!
ライブは無理でもレコーディングなら・・・とも思いましたが、このルックスはライブでこそ真価を発揮するわけだし、第一、レコーディングで座って弾いても重いわけで・・・笑
因みに音は重たいだけあり非常に甘くて素晴らしいですが、若干美しすぎるのでピックアップを交換してもう少しブルージーにしてみた(^u^)

最近お気に入りなのはこのギブソンの'57クラシックというピックアップ♪
これまではバーストバッカーを取り付けていたけど、歪過ぎて細かいニュアンスが出ないのとカッティングのキレが悪いので、'57クラシックがお気に入り(^u^)

ピックアップ交換するので裏フタをあけてみたらこんな金属メッシュが入ってた!(゜o゜)
フタの裏にも当然電導塗装されている上にこの心憎いノイズ対策!(゜o゜)
さすがテリーマイスター!
ピックアップを換えたら若干ブルージーな咽び泣き成分が入って美しさは薄れたけど、わたくしはやっぱこっちの方が好きだな~
でもさすがに超重量級のギターだけあり、低音の締まり方はハンパないですね(゜o゜)
この低音はこのギターじゃないと出ないかも
思わず低音弦でゴリゴリのリフをキメたくなりますね(^O^)/
・・・・といろいろイジっているうちに選挙が終わってた(笑)
わたくしにとっては、つまらん選挙に投票に行くよりこの激重ギターをどうするか?
の方が100倍重要なんでね(笑)
トコトン豚トンPeeくんはオバマのようなイケメンなら投票してもいいそうです(笑)
・・・さて我々Sheep Controllerは12月29日(土)に福生チキンシャックで
今年最後のライブをやりますので、忘年会も兼ねて一緒に楽しみましょう!
GUN-GU、ベンさん、ロッキンシューズと対バンも楽しいよ~♪
でもこのライブで激重ギターを使うかは悩み中(爆)
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
別に8月に(遊びに)忙しくてもいいじゃんて感じ(笑)
何かみんなで「慌しい・・・」と言ってお互いにアセアセ感を出して高め合ってる気がしますね(^_^;)
わたくしなら年末と言えば慌しく・・・ではなくお買い物(笑)!
特に楽器屋さんを色々巡って、ピピッと来たギターをGETするのが楽しみ~(^O^)/
大体、翌年はそのギターをほぼ1年間使ってライブや曲作りをするので、じっくりと検討しないとね!(ギターで作曲する関係で、持つギターによって作風も変わったりするし)

因みに去年はギブソンのヒューチュラという妙な変形ギター♪
一見エクスプローラーに見えるけど、ヘッドがV字型だしボディもちょっとスリム(^O^)/

エクスプローラーはボディの形は好きだけど、ヘッドの形がメタルっぽくて好きじゃないので、フューチュラはバッチリだね(^◇^)
ルックスはいかにもバランス悪そうな形だけど、意外と持った感じはバランスが良くて、立っても座ってもOKですよ(^◇^)
音もルックスに似合わずビンテージトーンで、ブルースも全然いけちゃいますね(^u^)
ネックが極太なのが玉にキズだけど、わたくしは男らしくて好きかな(^O^)/
さて今年はどんな出会いがあるのか?
さっそくトコトントントンPeeくんとユタカと一緒にLet's go 御茶ノ水!
今回はギブソンやフェンダーなど有名ブランドには拘らす、ルックスも音も最高な極上の一品をゲットするぞ~♪
まずはマイスター工房的なブランドを多く扱っているお店へGo!

おー!いきなりドイツ製の重厚なルックスを持つギターが目を引く!
なんでもニックフーバーというドイツ職人が作った1点モノらしい(゜o゜)
マイスターの匂いを感じたのかトコトントントンPeeくんも気に入ったので内心「ふっふっふ!GETだGET!」と思ったが値札にASKの文字が!(゜o゜)
さっそくASKしてみたら89万円でした~!ん~予算オーバーね(^_^;)
因みにトコトントントンPeeくんの気に入るものはギターに限らず大体がASKか非売品で困ります(^_^;)
逆に言えばモノの価値を敏感に感じ取れるとも言えますが(^u^)
次はビンテージギターを扱うお店へGo!

さすがにビンテージだけあり、ギブソンとフェンダーぐらいしかありませんでしたが、ここでもトコトントントンPeeくんが気に入ったのはショーケースに入って値札のないピグスビー社の超レアなギター(笑)1950年代のオーダー品というだけで300万円以上でしょう(^_^;)
「あれにすればいいじゃない」と言われてもねぇ・・・・

その他いろいろ廻ったけど、ルックス的にはギブソンのモダーンとビグスビー付きのレスポールがまあまあだったものの、試奏してみたいっていうほどの強烈な惹きつけはなかったな~(>_<)
ピピっとくるのは殆どお値段もイイ感じだったので今日は収穫ナシかな~と半ば諦め、帰りがけにあまり期待せずフラリとイシバシに入ってみたら、何だがデーンと妙なギターが吊るしてあるじゃないですか!(゜o゜)

なんじゃこりゃ?!?
レスポールをべチャッと押し潰したようなキョーレツなルックス!
大きさもレスポールの2倍ぐらいあるし、なぜかフラットトップというのも踏み潰し感があります(゜o゜)
うっほ~さっそく試奏!
ボディの厚みはレスポールと同じでちょっと重たく感じましたが、非常に作りが丁寧で高級感があります(^◇^)
音の方も高級感溢れる甘~いソロトーンで、思わず美しいロッカバラードのソロをキメたくなる感じ(^◇^)
Sheep Controllerの曲に美しいロッカバラードなんてないですが(笑)
いや、そろそろ壮大なバラード作ってみるかな(^u^)
意外かもしれませんが、わたくしはどちらかというとバラード系の方が簡単に作れるんですよね(^u^)
幻燈会、ふとん男、カンカンジゴロ、イザベラとかのマイナー系ハードロックをHAWAII節と言う人が多いですが(笑)
Sheep Controllerでは、今作っている新曲を含めて30曲ぐらい書いたけど、はたしてHAWAII節というものがあるのかどうかは自分ではよくわかりませんけどね(^_^;)

それにしてもいったいどこのギターだ?と思ってヘッドをよく見たら、何とテリーロジャースじゃないですか!!!

もちろん有名なフェンダー社のマスタービルダーで、最近はバンヘイレンで有名なウルフギャング形のギターを製造してる最低35万円ぐらいの高級ブランドだよね(゜o゜)

しかもプロトタイプ#4と書いてあるということは完全に世界で1本だけのワンオフ品じゃない!
値段も(何故か)お手ごろ!!わーい!!と即決で買ってしまった(笑)!

その後、御茶ノ水から新宿まで移動して新宿で「とことん豚」を堪能しながら飲んだのですが(笑)、移動の電車内で微妙にギターが重い気もしたものの、ワクワク度が大きくてあまり気にしなかった(^_^;)

とことん豚を賞味するトコトン豚トンPeeくんとユタカ♪
とことん豚は餌に梅を入れていてサッパリしてる極上豚らしい(^u^)
ユタカに「ユタカもNHKに出演する身分になったんだから、ギブソン買ったらどうだ?ほらこのレスポールなら10万円しないで買えるじゃん!」と薦めたら「いや、どうせ買うならもっとちゃんとした高いギター買う」との私の息子とは思えないシッカリ者の答えが返ってきてビックリ(笑)
知らない間に大人に成長してたんだな~(゜o゜)
本当は高校卒業祝いにギブソンでも買ってあげたいけど、遭えて買ってあげない(笑)
何故かは自分で稼いだ金でギターを買ってみればわかるでしょう(^-^)
ユタカは来年1月6日(日)18:00にNHK教育テレビ(Eテレ)でバンド出演しますので、みなさん応援よろしく~\(~o~)/
今回は何とユタカがボーカル&ギターで歌も歌うらしいです(゜o゜)
しかもオリジナルでイイダが作詞し、ユタカが作曲したらしいです(゜o゜)
(字幕に作詞・作曲者名が出て歌詞も流れるらしい)
コメンテーターもドラムGODの神保彰やTUBUの春畑氏などそうそうたるメンバー(゜o゜)
これでユタカも有名人?!? ギャルにモテモテ必至! うらやまし~(^。^)

さて、家に帰ってさっそくレスポールと並べてみた(^。^)
これは凄い・・・・

そしてストラップを付けてぶら下げてみた・・・・
デカイしレモンドロップのトラ杢が入っていてルックス的には言うことなしですが、グエー!! 重たすぎるぅ~(>_<)
重量を測ってみたら何と6kg強(^_^;)

立った状態で1時間ほどトコトン豚トンPeeくんとジャムってみましたが、もうこれは何というか・・・拷問です(笑)または筋トレ用具(笑)?
もしかしてテリーロジャースってとてつもなくマッチョな職人なのか??
だって少なくとも製作中はこの激重なギターを何回もひっくり返したりして製作してたはずですからね(^_^;)
それか「ふっふっふ・・・どうせプロトタイプだし、世界一激重なギターを作ってやろう!これを弾いた人が苦痛で歪む顔を想像するとたまらん!」とほくそ笑むドSな職人なのか?
またはフェンダー社のビルダーだったので、ライバルのギブソンへの挑戦状としてギブソンの象徴であるレスポールを踏み潰し、フェンダーの象徴であるフラットトップにするというアイディアを実現するにはこの大きさが必要だったのか??
まあ顧客がオジーオズボーンバンドで有名なザックワイルドとかマッチョなギタリストなので6kgなんて気にしないのかも・・・??

こちらはプロトタイプ#1を持つザックワイルド(^u^)
同じギターとは思えない軽々しさ(笑)!
わたくしもこのギターを弾いているうちにムキムキ?!
・・・・まあでもとにかくキツイです! やられましたテリーの罠に!
ライブは無理でもレコーディングなら・・・とも思いましたが、このルックスはライブでこそ真価を発揮するわけだし、第一、レコーディングで座って弾いても重いわけで・・・笑
因みに音は重たいだけあり非常に甘くて素晴らしいですが、若干美しすぎるのでピックアップを交換してもう少しブルージーにしてみた(^u^)

最近お気に入りなのはこのギブソンの'57クラシックというピックアップ♪
これまではバーストバッカーを取り付けていたけど、歪過ぎて細かいニュアンスが出ないのとカッティングのキレが悪いので、'57クラシックがお気に入り(^u^)

ピックアップ交換するので裏フタをあけてみたらこんな金属メッシュが入ってた!(゜o゜)
フタの裏にも当然電導塗装されている上にこの心憎いノイズ対策!(゜o゜)
さすがテリーマイスター!
ピックアップを換えたら若干ブルージーな咽び泣き成分が入って美しさは薄れたけど、わたくしはやっぱこっちの方が好きだな~
でもさすがに超重量級のギターだけあり、低音の締まり方はハンパないですね(゜o゜)
この低音はこのギターじゃないと出ないかも
思わず低音弦でゴリゴリのリフをキメたくなりますね(^O^)/
・・・・といろいろイジっているうちに選挙が終わってた(笑)
わたくしにとっては、つまらん選挙に投票に行くよりこの激重ギターをどうするか?
の方が100倍重要なんでね(笑)
トコトン豚トンPeeくんはオバマのようなイケメンなら投票してもいいそうです(笑)
・・・さて我々Sheep Controllerは12月29日(土)に福生チキンシャックで
今年最後のライブをやりますので、忘年会も兼ねて一緒に楽しみましょう!
GUN-GU、ベンさん、ロッキンシューズと対バンも楽しいよ~♪
でもこのライブで激重ギターを使うかは悩み中(爆)
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
紅葉祭りとPeeくん誕生日 with イージーウォーカーズ(^O^)/
例のトンネル崩落事故の影響で御坂から河口湖へ抜ける国道が迂回路になってるみたいで、通勤時に結構渋滞してて朝から萎える~(>_<)

電光掲示板に災害って書いてあって「んん~?災害?」と思ってたら

3日ぐらい経って事故に変わってた(・o・)
ん~、なんだかな~
あのトンネルはよく通るのでゾっとしますね(>_<)
また安全神話が崩れたとか言われてるけど、原発の時も書いたけど、所詮人間が作ったものなんで欠陥はあるに決まってるからね(^_^;)
人間はそんなに完璧じゃないよね・・・

さて、またまたグラマラスなロック野郎達を観に渋谷ラママへGO(^O^)/
この日はトコトントントンPeeくんの誕生日だったので、Peeくんお気に入りのイージーウォーカーズのライブをプレゼントってわけで、イージー初体験のせんとくん☆ももたろうも誘って行ってみた(^◇^)
渋谷徘徊=楽器屋&古着屋・アジアン衣料屋廻りなので(笑)ライブ前に手荷物が増える危険性大でしたが、珍しく楽器は欲しいものがなく、トコトントントンPeeくんの購入したアジアン衣料のみで抑えられました(^_^;)
最近、目が肥えてしまっているのか、ギターもよっぽどヘンな形か渋いルックスの一品でないと心を動かされなくなってしまった(^。^)
あくまでルックス重視は変わらないけど(笑)
レコーディング用は前作アルバムで良い仕事をしたビンテージSGがあるから、あとはレコーディング用(主にギターソロ用)の音重視のレスポールかレスポールカスタムと、オールマイティなストラトかテレキャスターカスタムを1本づつ欲しいところ・・・
前作はバッキングの音は非常に満足してるけど、ソロはもうちょっと分厚い迫力が欲しかったな~って感じているので(^-^)
まあいつになくギターが分厚くないのがスッキリしてて評判がいいのかもしれないけど(笑)
とか言っててコリーナ材のフライングVを買いそうな雰囲気大だけど(^_^;)

渋谷で見つけたPeeというオシャレな飲み屋(゜o゜)
朝までやってるらしい♪
Peeはペーと発音するのかな? 普通ピーだとPea(豆)だもんね(^。^)
ライブ前だったから入らなかったけど、今度行ってみよう(^O^)/
・・・とかいってて会場15分前にせんとくん☆ももたろうと合流したら、やっぱライブ前に一杯引っ掛けなきゃね~ってっことになり、急遽ラママ近くの飲み屋にGO(笑)
入ってみたら結構いい店で、ウェイターがベーシストだったこともあり、ついつい盛り上がってしまい、ビールに泡盛をキメて店を出た時はすっかりラママ前に並んでたファンの姿はなく、満員御礼のラママに入りましたとさ(^_^;)
この日はイージーウォーカーズとロックンロールジプシーズの2マンで、イージーウォーカーズからスタート!
うっひょー! いつ見てもカッコ良すぎ(^◇^)
そしていつものようにボーカルのRyuに釘付け(゜o゜)
わたくしと同い年とは思えないお腹周りのスリムさ(笑)!
ジミーのギターも素晴らしいけど、ギターソロの間もRyuに釘付けとはどういうこと(笑)?
一挙一動が本能的・野生的に見えるのに、何故かいちいちカッコイイのは、きっと日頃から色んな角度から鏡を見たりして研究しているんだろうな~
もう自分大好きの人じゃないと出来ないよね(笑)
マイクスタンドの斜めに構え方とか、スタンドの角度が絶妙なんだよね(゜o゜)
ファンを一人一人見つめながら歌うスタイルも女子(もちろん男子も)のハートを捕らえるんだろうね(^O^)/
ここのところボーカルもメンバー皆でやってるので、楽しむと同時に勉強になるライブだったね(^◇^)
ああ酒が進んじゃうね~♪
というわけでラママでもビールに日本酒とパカパカいってしまい、すっかりヘベレケ
ドリンク担当の女子が日本酒ビンの栓を空けれなかったので、わたくしが代わりに空けてあげたのをいいことに日本酒量を増量(オチョコ→コップ)してもらうという日頃のパワハラぶりを発揮するHAWAII部長(^u^)
続いて登場したのはヘリテージ仲間?でもあるロックンロールジプシーズ♪
ヘリテージは基本的にボランティア作業をしてて対バンが見れないのでロックンロールジプシーズは初体験でしたが、いやーイマイチでしたね・・・(>_<)
まあ好みの問題なんだろうけど、ルースターズもリアルタイムで1回聴いて、確かつまんね~と思った記憶があるけど、ボーカルが変わってもやっぱりイマイチでした(>_<)
(演奏自体はロックンロールジプシーズの方がタイトでしたが)
前回はGDフリッカーズ、ラーマアメーバと対バンも楽しめたので残念(>_<)
確か前にイージーウォーカーズ + マウントデリシャス + ラーマアメーバという最強に面白いライブがラママであったんだよね~ 面白かったんだろうな~ 行きたかったな~(>_<)
・・・というわけで、あまりにつまらないのでライブ途中でラママを出て、近くの居酒屋へGO(笑)!
この時点で既にトコトントントンPeeくんは正体をなくしており、階段から転げ落ちて店中が騒然となったのも記憶にないそうです・・・(^_^;)
しかも戻ってきた時はRyuのサイケデリック・ドラック・ストアの踊りをしながらフラフラと階段を登ってきてました(^_^;)

その後、やっぱ誕生日なのでケーキを食べないといけないということで、事前に予約してた新宿の居酒屋にGo!
席に着くなり倒れこむトコトントントンPeeくん(^_^;)

ほら、誕生日だよ! 頑張って火を吹き消すのだ!

モーローとしながら最後の力を振り絞って吹き消すPeeくん

ハッピーバースディ♪ 酒浸りの誕生日だったね(^_^;)
あ、力尽きた・・・・

河口湖はもうすっかり紅葉も落ちてしまったけど、毎年、湖畔沿いはライトアップして紅葉祭りをやってるのでハリーの散歩ついでに見に行くのが楽しみ♪

ハリーも大喜び(^O^)/

ライトアップと燈籠がイイ感じです(^◇^)

ぐいぐいと引っ張るハリー♪

わたくしは四季では秋がダントツに好き(^◇^)
だって基本的に茶色いじゃない(笑)
インド綿が好きなのも、この紅葉みたいな柄と色があるから(^-^)
あ、落ち葉をインレイにしたギター作ろうかな!?! いいね~!

カサカサと落ち葉を踏みながら歩くのもいいね(^-^)

茶色いバックだとハリーの白黒がより美しく映えますね(^-^)
毎週、わたくしがカットしてるんだけど、だいぶ上手くなってきた気がする(笑)

さて我々Sheep Controllerは12月29日(土)に福生チキンシャックで今年最後のライブをやりま~す(^O^)/
この日はGUN-GUやベンさんと対バンというだけでアゲアゲなのに、何とぐるぐるショー仲間のロッキンシューズと再会(^◇^)
ぐるぐるショーではカンカン娘 VS カンカンジゴロをキメて盛り上がりましたが、もしかするとベンさんのバンドのドラマーはカンカンジゴロのモチーフとなったMr.大堀の可能性が高いので、こりゃもう超盛り上がり間違いなしですね!!!
年末の忙しい時期ですが、ぜひぜひ観に来てくださいな(^O^)/
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪

電光掲示板に災害って書いてあって「んん~?災害?」と思ってたら

3日ぐらい経って事故に変わってた(・o・)
ん~、なんだかな~
あのトンネルはよく通るのでゾっとしますね(>_<)
また安全神話が崩れたとか言われてるけど、原発の時も書いたけど、所詮人間が作ったものなんで欠陥はあるに決まってるからね(^_^;)
人間はそんなに完璧じゃないよね・・・

さて、またまたグラマラスなロック野郎達を観に渋谷ラママへGO(^O^)/
この日はトコトントントンPeeくんの誕生日だったので、Peeくんお気に入りのイージーウォーカーズのライブをプレゼントってわけで、イージー初体験のせんとくん☆ももたろうも誘って行ってみた(^◇^)
渋谷徘徊=楽器屋&古着屋・アジアン衣料屋廻りなので(笑)ライブ前に手荷物が増える危険性大でしたが、珍しく楽器は欲しいものがなく、トコトントントンPeeくんの購入したアジアン衣料のみで抑えられました(^_^;)
最近、目が肥えてしまっているのか、ギターもよっぽどヘンな形か渋いルックスの一品でないと心を動かされなくなってしまった(^。^)
あくまでルックス重視は変わらないけど(笑)
レコーディング用は前作アルバムで良い仕事をしたビンテージSGがあるから、あとはレコーディング用(主にギターソロ用)の音重視のレスポールかレスポールカスタムと、オールマイティなストラトかテレキャスターカスタムを1本づつ欲しいところ・・・
前作はバッキングの音は非常に満足してるけど、ソロはもうちょっと分厚い迫力が欲しかったな~って感じているので(^-^)
まあいつになくギターが分厚くないのがスッキリしてて評判がいいのかもしれないけど(笑)
とか言っててコリーナ材のフライングVを買いそうな雰囲気大だけど(^_^;)

渋谷で見つけたPeeというオシャレな飲み屋(゜o゜)
朝までやってるらしい♪
Peeはペーと発音するのかな? 普通ピーだとPea(豆)だもんね(^。^)
ライブ前だったから入らなかったけど、今度行ってみよう(^O^)/
・・・とかいってて会場15分前にせんとくん☆ももたろうと合流したら、やっぱライブ前に一杯引っ掛けなきゃね~ってっことになり、急遽ラママ近くの飲み屋にGO(笑)
入ってみたら結構いい店で、ウェイターがベーシストだったこともあり、ついつい盛り上がってしまい、ビールに泡盛をキメて店を出た時はすっかりラママ前に並んでたファンの姿はなく、満員御礼のラママに入りましたとさ(^_^;)
この日はイージーウォーカーズとロックンロールジプシーズの2マンで、イージーウォーカーズからスタート!
うっひょー! いつ見てもカッコ良すぎ(^◇^)
そしていつものようにボーカルのRyuに釘付け(゜o゜)
わたくしと同い年とは思えないお腹周りのスリムさ(笑)!
ジミーのギターも素晴らしいけど、ギターソロの間もRyuに釘付けとはどういうこと(笑)?
一挙一動が本能的・野生的に見えるのに、何故かいちいちカッコイイのは、きっと日頃から色んな角度から鏡を見たりして研究しているんだろうな~
もう自分大好きの人じゃないと出来ないよね(笑)
マイクスタンドの斜めに構え方とか、スタンドの角度が絶妙なんだよね(゜o゜)
ファンを一人一人見つめながら歌うスタイルも女子(もちろん男子も)のハートを捕らえるんだろうね(^O^)/
ここのところボーカルもメンバー皆でやってるので、楽しむと同時に勉強になるライブだったね(^◇^)
ああ酒が進んじゃうね~♪
というわけでラママでもビールに日本酒とパカパカいってしまい、すっかりヘベレケ
ドリンク担当の女子が日本酒ビンの栓を空けれなかったので、わたくしが代わりに空けてあげたのをいいことに日本酒量を増量(オチョコ→コップ)してもらうという日頃のパワハラぶりを発揮するHAWAII部長(^u^)
続いて登場したのはヘリテージ仲間?でもあるロックンロールジプシーズ♪
ヘリテージは基本的にボランティア作業をしてて対バンが見れないのでロックンロールジプシーズは初体験でしたが、いやーイマイチでしたね・・・(>_<)
まあ好みの問題なんだろうけど、ルースターズもリアルタイムで1回聴いて、確かつまんね~と思った記憶があるけど、ボーカルが変わってもやっぱりイマイチでした(>_<)
(演奏自体はロックンロールジプシーズの方がタイトでしたが)
前回はGDフリッカーズ、ラーマアメーバと対バンも楽しめたので残念(>_<)
確か前にイージーウォーカーズ + マウントデリシャス + ラーマアメーバという最強に面白いライブがラママであったんだよね~ 面白かったんだろうな~ 行きたかったな~(>_<)
・・・というわけで、あまりにつまらないのでライブ途中でラママを出て、近くの居酒屋へGO(笑)!
この時点で既にトコトントントンPeeくんは正体をなくしており、階段から転げ落ちて店中が騒然となったのも記憶にないそうです・・・(^_^;)
しかも戻ってきた時はRyuのサイケデリック・ドラック・ストアの踊りをしながらフラフラと階段を登ってきてました(^_^;)

その後、やっぱ誕生日なのでケーキを食べないといけないということで、事前に予約してた新宿の居酒屋にGo!
席に着くなり倒れこむトコトントントンPeeくん(^_^;)

ほら、誕生日だよ! 頑張って火を吹き消すのだ!

モーローとしながら最後の力を振り絞って吹き消すPeeくん

ハッピーバースディ♪ 酒浸りの誕生日だったね(^_^;)
あ、力尽きた・・・・

河口湖はもうすっかり紅葉も落ちてしまったけど、毎年、湖畔沿いはライトアップして紅葉祭りをやってるのでハリーの散歩ついでに見に行くのが楽しみ♪

ハリーも大喜び(^O^)/

ライトアップと燈籠がイイ感じです(^◇^)

ぐいぐいと引っ張るハリー♪

わたくしは四季では秋がダントツに好き(^◇^)
だって基本的に茶色いじゃない(笑)
インド綿が好きなのも、この紅葉みたいな柄と色があるから(^-^)
あ、落ち葉をインレイにしたギター作ろうかな!?! いいね~!

カサカサと落ち葉を踏みながら歩くのもいいね(^-^)

茶色いバックだとハリーの白黒がより美しく映えますね(^-^)
毎週、わたくしがカットしてるんだけど、だいぶ上手くなってきた気がする(笑)

さて我々Sheep Controllerは12月29日(土)に福生チキンシャックで今年最後のライブをやりま~す(^O^)/
この日はGUN-GUやベンさんと対バンというだけでアゲアゲなのに、何とぐるぐるショー仲間のロッキンシューズと再会(^◇^)
ぐるぐるショーではカンカン娘 VS カンカンジゴロをキメて盛り上がりましたが、もしかするとベンさんのバンドのドラマーはカンカンジゴロのモチーフとなったMr.大堀の可能性が高いので、こりゃもう超盛り上がり間違いなしですね!!!
年末の忙しい時期ですが、ぜひぜひ観に来てくださいな(^O^)/
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ユタカ進学決定&飛騨高山・白川郷(^◇^)♪
ユタカが早々に進学を決めたらしく、学校から合格通知書が送られてきた♪
う~ん・・・何だかな~(^_^;)
なぜか「おめでとう!!」と歓喜してお祝いパーティをする気になれない(笑)
だってついこの間まで赤点取って追試を受けてたユタカがですよ?
帰省中はずっとギターを弾きまくってて、勉強なんかしてるの見たことないユタカがですよ?
わたくしが受験生(浪人含め)の時なんて、毎日勉強勉強勉強で唯一の楽しみはFMから流れてくる80年代ニューウェーブを聴くぐらいしかなかったし、合格通知書なんて家族全員でワナワナと息を飲んで開封したものですよ(笑)
それがこんなにユルくていいのか?
社会の厳しさをビシッと味わわせる必要はないのか?
まあそもそもユタカの「悠渉」は「悠」々と人生を「渉」って欲しいという意味で付けたので、名前をつけたわたくしの責任でもあるわけですが(笑)
というわけで、先日、せんとくん☆ももたろうに保証人(勉学に精進するという)保証人になってもらい入学願書を送付したので、きっとユタカは悠々と進学することになるでしょう(^。^)
まあいいか、頑張って航空整備士になってもらって飛行機タダで旅行させてもらおう\(~o~)/
もちろん悠々と点検・整備してもらっては困りますがね(笑)

能登名物の蛍イカの沖漬を食べてドヤ顔のユタカ(笑)
そんなわけで、全国の高校3年生が必死に受験勉強の追い込みに入っているこの時期に、昨年に引き続き、ノンビリと高校生バンドフェスに出場するらしい(・o・)
他の高校生に比べると受験勉強のハンデがないはずなので、今年はバッチリ練習してぜひ優勝して欲しいですね\(~o~)/
さらに追加情報によると、別件のイベントで何とユタカのバンド演奏がNHKで放送されるらしい(゜o゜)
わたくしなんて20年以上もバンドやってて、やっと山梨のローカルTVに出演したというのに
またしてもユタカは悠々と全国放送テレビでギター弾くわけですよ(゜o゜)
NHKに出演するにあたって親の同意書が必要ならしく、同意書が送られてきましたが、なぜか釈然としないものを感じるのはわたくしだけでしょうか(^_^;)??
こんなにユルくていいのか?
社会の厳しさをビシッと味わわせる必要はないのか?
おっと、わたくしとしたことが年甲斐もなくリピートしてしまいましたね(笑)
まあたった1回の人生なんで、名前の通り楽しく悠々と過ごしていって欲しいですけどね
以上、ボヤキでした(笑)

釈然としないまでも、とりあえずおめでとう♪

のどくろの開きをつまみに乾杯!! あ~けしからん!
・・・・しかしユタカもあっという間に高校卒業か~
最近はユタカを送りに石川に行くついでに飛騨高山や白川郷あたりで遊ぶのが楽しみ(^◇^)

白川郷って高校の修学旅行で行った時は単なる田舎の家って感じであまり魅力を感じなかったけど(単に自分がガキだったから?)、世界遺産になったからか自然なままで残されつつも整備されてていいですね\(~o~)/

その時は合掌作りの民家に泊ったんだけど、夜に皆でわらじを編みながら(笑)死にかけた人も生き返るぐらい凄いパワーのあるクマの胃?なる強壮剤があるという話を民宿の爺さんに聞いて「じいちゃん、オレそれ飲みたい!!」と悪ガキ5人がお願いして飲んだからさあ大変!!
17~18才のビンビンな男子が更にビンビンになり(笑)行き場のないエネルギーを解消するために、真夜中にウオー!!!とか叫びながら田んぼの中を走り回りまわってました(^_^;)
今度はまた合掌作りの民家に泊ってじっくりと白川郷の空気を味わってみたいね♪
昔行ったところでもオトナになってから行くとまた違った景色が見えるよね(^u^)

車庫まで合掌作りでイイ感じです♪
やっぱ屋根は三角形だよね(^。^)
しかも急勾配であればあるほど美しい(^O^)/
うちを建てる時もなるべく急勾配の屋根が出来るハウスデザイナーを探したんだよ(^。^)
45°までは出来るところが多いけど、なかなかそれ以上は難しいらしい♪

飛騨高山もかなり観光地化されてるけど、旧市街とかはぶらつくには最高だね♪
なんたって、ほとんどの店で日本酒が無料で試飲できるので、ぶらついてるだけでどんどんヘベレケになってしまいます(笑)
さっそく酒樽に引き寄せられるトコトントントンPeeくん♪

うっひょー!店内にも酒樽がどっさり~♪

美味しい日本酒が出来上がると店先にこのようなボンボリがぶら下げられます(^。^)
くっくっく!!さっそく堪能!

おお!蔵の中はこのような日本酒が詰まったタンクだらけ!!!
試飲しまくりでモーロー

ああこのタンクで泳いでみたい(笑)

へべれけになりながら歴史的建造物(なんだか忘れた)に迷い込み、オルガンを弾きまくるHAWAII部長(^◇^)
先日、ローリーのライブで小川文明氏が弾いてたハモンドオルガンがカッコ良かったので、今度のアルバムはファズのかかったオルガンとか入れたいな~(クマさんよろしく~!)

カッコ良くオルガンを弾く(ポーズをキメる)トコトントントンPeeくん♪
バイオリンもそうですが、何事もカッコから入るのは重要ですね(笑)

飛騨高山と言えばさるぼぼ(^◇^)
なんか顔が書いてあるアニメチックなさるぼぼとかあったけど、あれはイタダケないね(>_<)

ケロのさるぼぼ発見!! 即購入(笑)!

金沢にはクマさんに教えてもらった「もっきりや」というライブハウスがあるので、今度ツアーに行ってみようかな??
でもなんかJAZZとかオシャレな音楽やりそうなお店だったな~(^_^;)
・・・・というわけで?今年もあと少しになってきましたね~
Sheep Controller今年最後のライブは12月29日・福生チキンシャックです(^O^)/
みんなで忘年会しようぜ~!!テキーラ!テキーラ!!!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
う~ん・・・何だかな~(^_^;)
なぜか「おめでとう!!」と歓喜してお祝いパーティをする気になれない(笑)
だってついこの間まで赤点取って追試を受けてたユタカがですよ?
帰省中はずっとギターを弾きまくってて、勉強なんかしてるの見たことないユタカがですよ?
わたくしが受験生(浪人含め)の時なんて、毎日勉強勉強勉強で唯一の楽しみはFMから流れてくる80年代ニューウェーブを聴くぐらいしかなかったし、合格通知書なんて家族全員でワナワナと息を飲んで開封したものですよ(笑)
それがこんなにユルくていいのか?
社会の厳しさをビシッと味わわせる必要はないのか?
まあそもそもユタカの「悠渉」は「悠」々と人生を「渉」って欲しいという意味で付けたので、名前をつけたわたくしの責任でもあるわけですが(笑)
というわけで、先日、せんとくん☆ももたろうに保証人(勉学に精進するという)保証人になってもらい入学願書を送付したので、きっとユタカは悠々と進学することになるでしょう(^。^)
まあいいか、頑張って航空整備士になってもらって飛行機タダで旅行させてもらおう\(~o~)/
もちろん悠々と点検・整備してもらっては困りますがね(笑)

能登名物の蛍イカの沖漬を食べてドヤ顔のユタカ(笑)
そんなわけで、全国の高校3年生が必死に受験勉強の追い込みに入っているこの時期に、昨年に引き続き、ノンビリと高校生バンドフェスに出場するらしい(・o・)
他の高校生に比べると受験勉強のハンデがないはずなので、今年はバッチリ練習してぜひ優勝して欲しいですね\(~o~)/
さらに追加情報によると、別件のイベントで何とユタカのバンド演奏がNHKで放送されるらしい(゜o゜)
わたくしなんて20年以上もバンドやってて、やっと山梨のローカルTVに出演したというのに
またしてもユタカは悠々と全国放送テレビでギター弾くわけですよ(゜o゜)
NHKに出演するにあたって親の同意書が必要ならしく、同意書が送られてきましたが、なぜか釈然としないものを感じるのはわたくしだけでしょうか(^_^;)??
こんなにユルくていいのか?
社会の厳しさをビシッと味わわせる必要はないのか?
おっと、わたくしとしたことが年甲斐もなくリピートしてしまいましたね(笑)
まあたった1回の人生なんで、名前の通り楽しく悠々と過ごしていって欲しいですけどね
以上、ボヤキでした(笑)

釈然としないまでも、とりあえずおめでとう♪

のどくろの開きをつまみに乾杯!! あ~けしからん!
・・・・しかしユタカもあっという間に高校卒業か~
最近はユタカを送りに石川に行くついでに飛騨高山や白川郷あたりで遊ぶのが楽しみ(^◇^)

白川郷って高校の修学旅行で行った時は単なる田舎の家って感じであまり魅力を感じなかったけど(単に自分がガキだったから?)、世界遺産になったからか自然なままで残されつつも整備されてていいですね\(~o~)/

その時は合掌作りの民家に泊ったんだけど、夜に皆でわらじを編みながら(笑)死にかけた人も生き返るぐらい凄いパワーのあるクマの胃?なる強壮剤があるという話を民宿の爺さんに聞いて「じいちゃん、オレそれ飲みたい!!」と悪ガキ5人がお願いして飲んだからさあ大変!!
17~18才のビンビンな男子が更にビンビンになり(笑)行き場のないエネルギーを解消するために、真夜中にウオー!!!とか叫びながら田んぼの中を走り回りまわってました(^_^;)
今度はまた合掌作りの民家に泊ってじっくりと白川郷の空気を味わってみたいね♪
昔行ったところでもオトナになってから行くとまた違った景色が見えるよね(^u^)

車庫まで合掌作りでイイ感じです♪
やっぱ屋根は三角形だよね(^。^)
しかも急勾配であればあるほど美しい(^O^)/
うちを建てる時もなるべく急勾配の屋根が出来るハウスデザイナーを探したんだよ(^。^)
45°までは出来るところが多いけど、なかなかそれ以上は難しいらしい♪

飛騨高山もかなり観光地化されてるけど、旧市街とかはぶらつくには最高だね♪
なんたって、ほとんどの店で日本酒が無料で試飲できるので、ぶらついてるだけでどんどんヘベレケになってしまいます(笑)
さっそく酒樽に引き寄せられるトコトントントンPeeくん♪

うっひょー!店内にも酒樽がどっさり~♪

美味しい日本酒が出来上がると店先にこのようなボンボリがぶら下げられます(^。^)
くっくっく!!さっそく堪能!

おお!蔵の中はこのような日本酒が詰まったタンクだらけ!!!
試飲しまくりでモーロー

ああこのタンクで泳いでみたい(笑)

へべれけになりながら歴史的建造物(なんだか忘れた)に迷い込み、オルガンを弾きまくるHAWAII部長(^◇^)
先日、ローリーのライブで小川文明氏が弾いてたハモンドオルガンがカッコ良かったので、今度のアルバムはファズのかかったオルガンとか入れたいな~(クマさんよろしく~!)

カッコ良くオルガンを弾く(ポーズをキメる)トコトントントンPeeくん♪
バイオリンもそうですが、何事もカッコから入るのは重要ですね(笑)

飛騨高山と言えばさるぼぼ(^◇^)
なんか顔が書いてあるアニメチックなさるぼぼとかあったけど、あれはイタダケないね(>_<)

ケロのさるぼぼ発見!! 即購入(笑)!

金沢にはクマさんに教えてもらった「もっきりや」というライブハウスがあるので、今度ツアーに行ってみようかな??
でもなんかJAZZとかオシャレな音楽やりそうなお店だったな~(^_^;)
・・・・というわけで?今年もあと少しになってきましたね~
Sheep Controller今年最後のライブは12月29日・福生チキンシャックです(^O^)/
みんなで忘年会しようぜ~!!テキーラ!テキーラ!!!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ロックフェス in 桜座 2012 ライブレポ(^u^)♪
先週末は山梨県主催のロックフェスティバルに出演してきました~♪
あの雰囲気の素晴らしい桜座で税金を使ってタダでロックができるなんて、山梨県は最高だね(^u^)
今年で4回目だけど、我々Sheep Controllerは2回目から連続出演してるので、今年で3回目ですね(^◇^)
そして来年はいよいよ国民文化祭ってことで、また8月に桜座でやるみたいなので楽しみじゃ~♪
The BOOMの宮沢氏が大使になってるみたいだし、ロックフェスも盛り上がりそうだね(^◇^)
今回は何と14バンドも出演ということで、文字通り朝から晩までのイベントだったので正直言って体力・気力ともにキツかったけど、それを見越してかイベントが3部構成になっていて、自分の担当の仕事以外は桜座の畳にノンビリと転がってくつろげたので、何とか最後まで乗り切れました(^◇^)
しかも我々はトリだったので、本当は対バンの演奏を楽しみながらパカパカとビールをキメたかったのに、グッと堪えてたのも辛かった~(>_<)
ちょうど桜座のライブ前の週は仕事も忙しくてあまり寝てなかったので、ビール飲んだらおしまいって感じだったので・・・(^_^;)
この日はモモコ主任が来れなかったのでライブ写真がないのが残念ですが、代わりにわたくしが撮影した動画で当日の様子を振り返ってみたいと思います♪
まずは恒例のトップバッター、実行委員長の武川氏のバンドdeLmo cLass♪
彼の目指す「とっかかりやすいバンド」らしく、超メジャーなプリティ・ウーマン(バンヘイレン・バージョン)でスタート(^◇^)
わたくし世代には涙ものの選曲ですね(笑) 若者はどんな風に感じるのかな?
そういやバンヘイレンて、デイブ・リー・ロスが復帰したんだってね(゜o゜)
プリティウーマンにしてもダンシング・イン・ザ・ストリートにしても、カバーのセンスはデイブのものだと思うし、彼のハチャメチャ感が好きだったので復帰はうれしいな\(~o~)/
サミーもいいけど、なんか真面目(笑)
そういえば初めてdeLmo cLassの本当のギタリストを見ました(笑) いつもサポートだったので(笑)
わたくしはアームとか早弾きとか出来ないので、バンヘイレンとかを平気で弾きこなす人は尊敬しちゃいますね~(゜o゜)
こちらは副実行委員長の斎藤氏率いるピヨピヨクラブ♪
フラダンスのえみーさんのすぐ近くで撮影した関係で、ほとんどフラダンスPVのようになってますが悪しからず(笑)
我々もモモコ主任が出演できたらフラダンスを入れようと思ってたけど残念でした(>_<)
しかしこうやって見ると、えみーさんのダンスはフラダンスっぽいですよね(笑)
モモコ主任のダンスに慣れているのでフラって結構激しいダンスなんだって思ってたけど(笑)、実際はえみーさんのが正統派なんでしょうね(^_^;)
ピヨピヨクラブはドラムを入れたバージョンを聴いてみたい気がしました♪
何となく曲的にはパーカッションよりドラムの方が合ってる気がするんですよね(^-^)
Bトラクターズの登場♪
実行委員会はほとんど武川委員長とBトラの原氏との飲み会の場となっている(ただしわたくしはいつでもキリンフリー笑)ので、今回は彼らの背負っているものや人間性をある程度知った上で演奏を聴いたので、1回目に聴いた時とは大分印象が違って聴けましたね(^。^)
「ああ、あーやってベース弾いてるけど、本当はこんなコト、あんなコト考えて一生懸命生きてるんだよなぁ・・・」とか妙な感慨にふけったり(笑)
しかしBトラはますますバランスの良いバンドになりましたね~♪
初めて見た時はバンジョン氏のキャラがバンドのキャラな感じでしたが、昨年の打ち上げでロドリー氏が「シャッチョーサン!!」と弾けて(笑)バンジョン氏にしゃべるスキを与えないスパークを見せてからでしょうか、4人がほぼ同等のキャラ立ちになってバンドとして完成形を迎えた気がしますね(^◇^)
もう何でも出来る、怖いモノなしな感じじゃないでしょうか?
ぜひチキンシャックでやって欲しいですね♪ 絶対アメリカ人にウケると思うんだよね♪
そして我々Sheep Controllerの登場♪
さすがに14バンドのトリはキッツー!!!
出演が20時半ぐらいとチキンシャックの出演時間と変わらないじゃん!て感じで、お客さんも出演者ぐらいしかいない感じでしたが、ロックフェスティバルの名を汚さないようなロックなステージを心がけました(^◇^)
ロックとは何か? う~ん、難しい・・・
ロックミュージックとは何か?なら答えは簡単だ! 素晴らしい先人達がいっぱいいるからね♪
そして多くの人はロックミュージックとは何か?でロックを語ってる気がする(・o・)
きっとわたくしが好きなのは、ロックミュージックではなくロック、あるいはパンクの精神なんだと思うんだよね(^。^)
今回もSheep Controllerはトリオ編成で臨みましたが、ふとん男ではBトラのロドリー氏が一緒にひゅるりんしてくれたりして(笑)楽しく演奏できました♪
やっぱトリオだと剥き出し感が強いですよね(^_^;)
ほんとに気が抜けないっていうか(^_^;)
トリオのバンドってクリーム、ジミヘン、ポリス、二ルバーナ、ミューズとかカッコいいバンドが多いけど、やっぱある種の気が抜けないイッパイイッパイな緊張感が逆にカッコ良さを出してるのかな~とか思ったり。
演奏自体はやはり突然トリオになった関係で一体感はまだまだって感じだけど、ライブ中にトリオの面白さをちょっと感じた瞬間がありました♪
出演者達にも概ね好評で「トリオはトリオでこれはまたこれでいい!」とのコメントをいただいたので、何だかホッとしました(^u^)
最後は14バンドの代表者がステージに上がって、RCサクセションの「雨上がりの夜空に」をセッション(^u^)
我々Sheep Controllerはそのまま伴奏をやりました♪
我々も1回合わせた程度だったし、皆さんもぶっつけ本番だったので、演奏はご愛敬ですが(笑)楽しく盛り上がりましたね\(~o~)/
なんと!deLmo cLassの大久保氏はこのためだけに2台もドラムを持ち込んでいて(笑)、まさかのトコトントンPeeくんとのツインドラム!!!!!!!(@_@;)
アマチュアバンドでツインドラムのライブは初めてみましたよ(笑)!
でもこうやって見てみるとスネアとかがバシッと合った時は凄く太い音が出てますよね(^。^)
トコトントントンPeeくんもツインで叩いてて気持ち良い瞬間があったそうですよ(^O^)/
なんたって克己師匠も元ツインドラマー(Toy's)ですからね(^u^)
今度のレコーディングはまさかの大久保氏とのツインドラムをキメてみても面白いかもね(^。^)
・・・・とまあこんな感じでかなりかいつまんだレポでしたが、雰囲気は伝わったかな??
山梨にもどこに隠れてたんだ?!?!っていう個性的なバンドがこんなに集まるなんて素晴らしいですよね\(~o~)/
個人的には銀竜会さんのプログレにやられましたね(^u^)ああいうの大好き♪
回を重ねるごとに出演バンドが増えているし、ネットワークが繋がってくれば、もっともっと大きなイベントにできるかもね♪
先日出演した浜松のミュージックフェスの1400組(2日間)並みに成長する日も近い?!?
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
あの雰囲気の素晴らしい桜座で税金を使ってタダでロックができるなんて、山梨県は最高だね(^u^)
今年で4回目だけど、我々Sheep Controllerは2回目から連続出演してるので、今年で3回目ですね(^◇^)
そして来年はいよいよ国民文化祭ってことで、また8月に桜座でやるみたいなので楽しみじゃ~♪
The BOOMの宮沢氏が大使になってるみたいだし、ロックフェスも盛り上がりそうだね(^◇^)
今回は何と14バンドも出演ということで、文字通り朝から晩までのイベントだったので正直言って体力・気力ともにキツかったけど、それを見越してかイベントが3部構成になっていて、自分の担当の仕事以外は桜座の畳にノンビリと転がってくつろげたので、何とか最後まで乗り切れました(^◇^)
しかも我々はトリだったので、本当は対バンの演奏を楽しみながらパカパカとビールをキメたかったのに、グッと堪えてたのも辛かった~(>_<)
ちょうど桜座のライブ前の週は仕事も忙しくてあまり寝てなかったので、ビール飲んだらおしまいって感じだったので・・・(^_^;)
この日はモモコ主任が来れなかったのでライブ写真がないのが残念ですが、代わりにわたくしが撮影した動画で当日の様子を振り返ってみたいと思います♪
まずは恒例のトップバッター、実行委員長の武川氏のバンドdeLmo cLass♪
彼の目指す「とっかかりやすいバンド」らしく、超メジャーなプリティ・ウーマン(バンヘイレン・バージョン)でスタート(^◇^)
わたくし世代には涙ものの選曲ですね(笑) 若者はどんな風に感じるのかな?
そういやバンヘイレンて、デイブ・リー・ロスが復帰したんだってね(゜o゜)
プリティウーマンにしてもダンシング・イン・ザ・ストリートにしても、カバーのセンスはデイブのものだと思うし、彼のハチャメチャ感が好きだったので復帰はうれしいな\(~o~)/
サミーもいいけど、なんか真面目(笑)
そういえば初めてdeLmo cLassの本当のギタリストを見ました(笑) いつもサポートだったので(笑)
わたくしはアームとか早弾きとか出来ないので、バンヘイレンとかを平気で弾きこなす人は尊敬しちゃいますね~(゜o゜)
こちらは副実行委員長の斎藤氏率いるピヨピヨクラブ♪
フラダンスのえみーさんのすぐ近くで撮影した関係で、ほとんどフラダンスPVのようになってますが悪しからず(笑)
我々もモモコ主任が出演できたらフラダンスを入れようと思ってたけど残念でした(>_<)
しかしこうやって見ると、えみーさんのダンスはフラダンスっぽいですよね(笑)
モモコ主任のダンスに慣れているのでフラって結構激しいダンスなんだって思ってたけど(笑)、実際はえみーさんのが正統派なんでしょうね(^_^;)
ピヨピヨクラブはドラムを入れたバージョンを聴いてみたい気がしました♪
何となく曲的にはパーカッションよりドラムの方が合ってる気がするんですよね(^-^)
Bトラクターズの登場♪
実行委員会はほとんど武川委員長とBトラの原氏との飲み会の場となっている(ただしわたくしはいつでもキリンフリー笑)ので、今回は彼らの背負っているものや人間性をある程度知った上で演奏を聴いたので、1回目に聴いた時とは大分印象が違って聴けましたね(^。^)
「ああ、あーやってベース弾いてるけど、本当はこんなコト、あんなコト考えて一生懸命生きてるんだよなぁ・・・」とか妙な感慨にふけったり(笑)
しかしBトラはますますバランスの良いバンドになりましたね~♪
初めて見た時はバンジョン氏のキャラがバンドのキャラな感じでしたが、昨年の打ち上げでロドリー氏が「シャッチョーサン!!」と弾けて(笑)バンジョン氏にしゃべるスキを与えないスパークを見せてからでしょうか、4人がほぼ同等のキャラ立ちになってバンドとして完成形を迎えた気がしますね(^◇^)
もう何でも出来る、怖いモノなしな感じじゃないでしょうか?
ぜひチキンシャックでやって欲しいですね♪ 絶対アメリカ人にウケると思うんだよね♪
そして我々Sheep Controllerの登場♪
さすがに14バンドのトリはキッツー!!!
出演が20時半ぐらいとチキンシャックの出演時間と変わらないじゃん!て感じで、お客さんも出演者ぐらいしかいない感じでしたが、ロックフェスティバルの名を汚さないようなロックなステージを心がけました(^◇^)
ロックとは何か? う~ん、難しい・・・
ロックミュージックとは何か?なら答えは簡単だ! 素晴らしい先人達がいっぱいいるからね♪
そして多くの人はロックミュージックとは何か?でロックを語ってる気がする(・o・)
きっとわたくしが好きなのは、ロックミュージックではなくロック、あるいはパンクの精神なんだと思うんだよね(^。^)
今回もSheep Controllerはトリオ編成で臨みましたが、ふとん男ではBトラのロドリー氏が一緒にひゅるりんしてくれたりして(笑)楽しく演奏できました♪
やっぱトリオだと剥き出し感が強いですよね(^_^;)
ほんとに気が抜けないっていうか(^_^;)
トリオのバンドってクリーム、ジミヘン、ポリス、二ルバーナ、ミューズとかカッコいいバンドが多いけど、やっぱある種の気が抜けないイッパイイッパイな緊張感が逆にカッコ良さを出してるのかな~とか思ったり。
演奏自体はやはり突然トリオになった関係で一体感はまだまだって感じだけど、ライブ中にトリオの面白さをちょっと感じた瞬間がありました♪
出演者達にも概ね好評で「トリオはトリオでこれはまたこれでいい!」とのコメントをいただいたので、何だかホッとしました(^u^)
最後は14バンドの代表者がステージに上がって、RCサクセションの「雨上がりの夜空に」をセッション(^u^)
我々Sheep Controllerはそのまま伴奏をやりました♪
我々も1回合わせた程度だったし、皆さんもぶっつけ本番だったので、演奏はご愛敬ですが(笑)楽しく盛り上がりましたね\(~o~)/
なんと!deLmo cLassの大久保氏はこのためだけに2台もドラムを持ち込んでいて(笑)、まさかのトコトントンPeeくんとのツインドラム!!!!!!!(@_@;)
アマチュアバンドでツインドラムのライブは初めてみましたよ(笑)!
でもこうやって見てみるとスネアとかがバシッと合った時は凄く太い音が出てますよね(^。^)
トコトントントンPeeくんもツインで叩いてて気持ち良い瞬間があったそうですよ(^O^)/
なんたって克己師匠も元ツインドラマー(Toy's)ですからね(^u^)
今度のレコーディングはまさかの大久保氏とのツインドラムをキメてみても面白いかもね(^。^)
・・・・とまあこんな感じでかなりかいつまんだレポでしたが、雰囲気は伝わったかな??
山梨にもどこに隠れてたんだ?!?!っていう個性的なバンドがこんなに集まるなんて素晴らしいですよね\(~o~)/
個人的には銀竜会さんのプログレにやられましたね(^u^)ああいうの大好き♪
回を重ねるごとに出演バンドが増えているし、ネットワークが繋がってくれば、もっともっと大きなイベントにできるかもね♪
先日出演した浜松のミュージックフェスの1400組(2日間)並みに成長する日も近い?!?
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
Sheep Controller with トマーニョ! at チキンシャック
先週末は久しぶりの福生・チキンシャックでのライブでした(^O^)/
最近、基地の法令?が変わって夜中の出歩きが認められたみたいで、チキンシャック周辺の飲み屋街の土曜日は朝までフィーバー状態で楽しい♪

今回はヘリテージで仲良くなったトマーニョと対バン♪
V系ラテン弾き語りというジャンルを開拓中?
良く見るとギターがTACOMA、シャツがJOMAと、彼の苗字TOMAに対するこだわりが感じられます(笑)

イッツ・ショー・タイム(^O^)/
今回はボーカルのエアバック@エナマロが出演できなかったので、トリオでの演奏(゜o゜)
ケロケロケンロールバンドではトリオでやったことあるけどSheep Controllerでは初めて(゜o゜)

ロケンローHAWAII部長♪

しかしボーカルやりながらギター弾くって難しいもんだね~
Sheep Controllerの変態的楽曲はギターに専念していても難しいのに、更にボーカルですからね(^_^;)
エナマロが出れないと聞いてからはほんと毎晩練習しましたよ(笑)
こんなにライブ前に練習するなんて久しぶりで、逆に新鮮だったけどね(^u^)
いやでも、やっぱいつもこうじゃなきゃだめだよね、ちょっと弛んでたかも(^_^;)

それから当然だけど、ボーカルっていうのはフロントマンなわけで、注目されるし、ライブの進行やバンドの世界を作っていかなきゃならないわけで(・o・)
ボーカルの横で自由奔放に(笑)ギター弾いていれば良いギタリストとは全然重圧が違うということも実感しましたね(^。^)
まあMCはいつもやってるからいいんだけど(笑)

せんとくん☆ももたろう♪

そんなわけで今回はみんなでボーカルを分担しようということになり、せんとくん☆ももたろうもベースを弾きながらボーカルをやりました(^O^)/
Sheep Controllerの楽曲はベースも大変なことになってるので(笑)ボーカルもやるのは超人的テクが必要ですね(^_^;)
1週間前のリハーサルの時はボーカルが入るとグルーブが死ぬという問題に悩みましたが、本番は何とかクリアしたようです(^O^)/
そういえば先日、来週の桜座のロックフェスの打ち合わせ(飲み会)をベーシスト2名としてたんだけど、せんとくん☆ももたろうのベースはベーシストに人気のようです♪
確か前もどこかのライブの打ち上げの時にベーシスト達にせんとくん☆ももたろうのベースをこぞって称賛されましたが(本人いない)、どうやらベーシストは寡黙な人が多いからか、あまりライブ後に「ベース良かったっすよ~!」とか言わないで、ムッツリとリスペクトしているようです(笑)

「せんとくん☆ももたろうはどんなベーシストが好きなの?」と聞かれたので、適当に「ああジャックブルースとかジョン・ウェイントウィッスルとか?」と言ったら「あ~わかるわかる~!」と言われたのできっとそうなのでしょう(笑)
ベーシスト談義によると、ベーシストに一番重要なのはグルーブだそうです(゜o゜)
グルーブとは何か?については「休符」つまり音を出さないことだそうです(゜o゜)
音を出さないのに、無音なのにオーディエンスがノルという不思議な効果=グルーブとのことです(゜o゜)
音を出してリズム作るのは誰でもできるけど、無音の間もリズムを感じ、その無音部分でリズムを伝えるというのは難しいですね~
だからベースの練習は弾かなくてもできるそうです(笑)
いや~、結構奥が深い楽器ですね~

トコトントントンPeeくん♪

今回はトコトントントンPeeくんも1曲ボーカル&ドラムを披露(^O^)/
女性でドラマーってだけでカッコいいのに、更にボーカルもキメるとはヤバいですね(^u^)
しかもヘッドレストマイクにご注目!!
これまではシュアーのヘッドレストマイクを使ってたんだけど、どうも音が潰れちゃって細かいニュアンスが出なかったんだよね(>_<)
コーラスぐらいならいいんだけど、ボーカルをちゃんと聴かせるには厳しいということで、新兵器を導入(^O^)/
AUDIXのコンデンサー式ヘッドレストマイクです(^O^)/
これはタバコぐらいのサイズのハコに電池が入っていてコンデンサーをドライブさせるタイプでファンタム電源が要らないので普通のダイナミックマイクみたいに使えるので便利です(^O^)/
PAのつっくんに「上品な音で良かった」と言わしめた通り、かなりクリアで細かいニュアンスが出て正解でしたね(^u^)
ただし、やっぱドラマーのマイキングが難しいようで、モニターに沢山返すとハットのシャリシャリ音が増強されちゃったりするそうであまり上げれなかったため、ちょっとモニターが聴きとりずらかったようです(・o・)

熱唱するトコトントントンPeeくん♪
つっくんに「イザベラ良かったですよ」と称賛されてました(^O^)/
しかしつっくんは凄いね(゜o゜)
どんな音楽でもパッと照明合わせてくるし、曲名も覚えてるし、声質に合わせてきめ細かくマイク変えたりしてるし(゜o゜)
でもドラマーと聞いてなんか納得してしまった(^u^)
照明のボタンをリズミックに叩いたりシンバルに合わせてパッと照明上げたりとか、ドラマーならではの感覚だよね(^◇^)
しかしまだエアバック@エナマロと同い年とは思えないね~(゜o゜)
末恐ろしい才能ですね!
PAがつっくんだからチキンシャックはやりやすいっていうのもあるよね(^O^)/
ストレスがないっていうか(^◇^)

そして、せっかくなのでトマーニョとセッションしてみることにした(^O^)/
曲は彼が気に入ってくれたSAMBA☆SAMBI♪

これまでもクマさんや小熊とセッションはしたことあるけど、それはSheep Controllerの4人+アコーディオンやフルートという感じだったので、彼らが加わってもそんなに違和感ないんだけど、今回はボーカルが変わるという大変更のセッションなので、はたしてどうなるのか?!?!
トマーニョも他のバンドとセッションは初めてとのことでワクドキです!

でも始まってしまえばノリノリです(^◇^)
トマーニョのヒップホップ世代らしいノリ方が面白かったけど(笑)非常に新鮮でしたね♪
歌詞を床に置いて歌ってたんだけど、ヒップホップの歌い方は基本的に下向いてるので、歌詞見ながら歌っても違和感ないのがいいですね(笑)

チキンシャックにも概ね好評でしたので一安心!
また機会があったらセッションしましょう(^◇^)

そして最後はもう既に定番と化しているふとん男 with フラダンスです(^◇^)

モモコ主任も正規の?フラダンスの発表会のために感覚が戻るのに時間を要したようですが、また妖しいフラダンスを披露(^O^)/

今回はステージセンターが広く空いているので、右に左にひゅるりひゅるりと舞いました(笑)

わたくしのボーカル的にはふとん男が一番しっくりくるかな~??
ギター弾きながら歌って踊るのはキツイ~
でも思ったのはSheep Controllerの曲は、演奏しているだけで頭良くなるってことかな(笑)
目まぐるしく変化する曲展開、妙なリズム、コーラス、踊りなどなど、いちいち難易度が高いので、記憶力、同時処理能力などなどが演奏するだけで鍛えられるわけですよ(笑)

この日は対バンも楽しかった(^O^)/
まずはずっと対バンしたかったバックシティロッカーズ(^◇^)
グランドファンクレイルロードのトリビュートバンドなんだけど、全然コピー感がなくて、ものすごく自然体で演奏しているので、オリジナルバンドを聴いてる感じだった(^◇^)
衣装もバッチリ決めててステージも楽しめた(^O^)/
やっぱ衣装は大事だよね~
普段着みたいなカッコでステージに上がって欲しくないよね(-。-)y-゜゜゜

ベースはカブキロックスの大槻セイシロー氏、キーボードはノーマジーンのERI氏と、我々イカ天世代にはウルウルものでしたが、さすが武道館を経験している人は違うね~っていう圧巻のライブを見せてくれました(^O^)/ お!江!戸!
できればオリジナルもやって欲しい感じ(^◇^)
SGベースは先日のローリーのバンドの佐藤研二氏もブリブリキメてましたが、セイシロー氏もブリブリと野太い音を出してましたね~

トリは懐かしい80年代ハードロック系バンド?Bubble No.7(^◇^)
出てきた時はそのいでたちとポーズの決め方がイワマタイジに似てたので、イワマ系?かと思いましたが(笑)まったく違いました(^_^;)
わたくしの世代には懐メロに聴こえてしまいますが、モトリークルー、ポイズン、シンデレラとかカブキのように髪を立ててやってたLAメタルとか好きなんだろうな~
でもLAメタルへの愛情をパロディ化して、いかにもな部分を濃縮させて魅せるステージはわかりやすくて良かった(^◇^)
LAメタルを生き残らせる一つの方法論だと思った(^u^)
あれを真面目に愛するままにやってしまってもつまらないと思う(^_^;)

この御人が中心人物と見られるが、20代の若者達を従えて(洗脳して?)スクールオブロックのようにバンドをまとめ上げてる手腕はさすがアラフォー世代(笑)
わたくしは飽きっぽいので懐メロとかはまったくやる気にならないけど、いつまでもバンドをやってる同世代としてなんか嬉しかった(^◇^)

またまた妙な外人につきまとわれるせんとくん☆ももたろう(笑)
今回は短パン&レギンスで挑発してないのにね(笑)

いやむしろ挑発してたら襲われてたかも(笑)
首筋を舐められたらしい(^_^;) 危険だ!!

しかしせんとくん☆ももたろうは男色好きにモテますよね~
福生の夜の街は一人で歩けないですよね(笑)
また年末にチキンシャックに誘われたので、次回は短パン&レギンスですかね(笑)
・・・・というわけで、トマーニョやモモコ主任に助けられて何とか3人で乗り切ったようなライブでしたが、フレッシュな対バンも良かったのでかなり楽しめました(^◇^)
次回は今週末の11月10日(土)甲府の桜座で開催されるロックフェスに出演します\(~o~)/
フェスは昼間からやってますが、我々の出演は夜20時からという超疲れそうな予感大(^_^;)
入場無料なのでぜひ遊びにきてくだされ~
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
最近、基地の法令?が変わって夜中の出歩きが認められたみたいで、チキンシャック周辺の飲み屋街の土曜日は朝までフィーバー状態で楽しい♪

今回はヘリテージで仲良くなったトマーニョと対バン♪
V系ラテン弾き語りというジャンルを開拓中?
良く見るとギターがTACOMA、シャツがJOMAと、彼の苗字TOMAに対するこだわりが感じられます(笑)

イッツ・ショー・タイム(^O^)/
今回はボーカルのエアバック@エナマロが出演できなかったので、トリオでの演奏(゜o゜)
ケロケロケンロールバンドではトリオでやったことあるけどSheep Controllerでは初めて(゜o゜)

ロケンローHAWAII部長♪

しかしボーカルやりながらギター弾くって難しいもんだね~
Sheep Controllerの変態的楽曲はギターに専念していても難しいのに、更にボーカルですからね(^_^;)
エナマロが出れないと聞いてからはほんと毎晩練習しましたよ(笑)
こんなにライブ前に練習するなんて久しぶりで、逆に新鮮だったけどね(^u^)
いやでも、やっぱいつもこうじゃなきゃだめだよね、ちょっと弛んでたかも(^_^;)

それから当然だけど、ボーカルっていうのはフロントマンなわけで、注目されるし、ライブの進行やバンドの世界を作っていかなきゃならないわけで(・o・)
ボーカルの横で自由奔放に(笑)ギター弾いていれば良いギタリストとは全然重圧が違うということも実感しましたね(^。^)
まあMCはいつもやってるからいいんだけど(笑)

せんとくん☆ももたろう♪

そんなわけで今回はみんなでボーカルを分担しようということになり、せんとくん☆ももたろうもベースを弾きながらボーカルをやりました(^O^)/
Sheep Controllerの楽曲はベースも大変なことになってるので(笑)ボーカルもやるのは超人的テクが必要ですね(^_^;)
1週間前のリハーサルの時はボーカルが入るとグルーブが死ぬという問題に悩みましたが、本番は何とかクリアしたようです(^O^)/
そういえば先日、来週の桜座のロックフェスの打ち合わせ(飲み会)をベーシスト2名としてたんだけど、せんとくん☆ももたろうのベースはベーシストに人気のようです♪
確か前もどこかのライブの打ち上げの時にベーシスト達にせんとくん☆ももたろうのベースをこぞって称賛されましたが(本人いない)、どうやらベーシストは寡黙な人が多いからか、あまりライブ後に「ベース良かったっすよ~!」とか言わないで、ムッツリとリスペクトしているようです(笑)

「せんとくん☆ももたろうはどんなベーシストが好きなの?」と聞かれたので、適当に「ああジャックブルースとかジョン・ウェイントウィッスルとか?」と言ったら「あ~わかるわかる~!」と言われたのできっとそうなのでしょう(笑)
ベーシスト談義によると、ベーシストに一番重要なのはグルーブだそうです(゜o゜)
グルーブとは何か?については「休符」つまり音を出さないことだそうです(゜o゜)
音を出さないのに、無音なのにオーディエンスがノルという不思議な効果=グルーブとのことです(゜o゜)
音を出してリズム作るのは誰でもできるけど、無音の間もリズムを感じ、その無音部分でリズムを伝えるというのは難しいですね~
だからベースの練習は弾かなくてもできるそうです(笑)
いや~、結構奥が深い楽器ですね~

トコトントントンPeeくん♪

今回はトコトントントンPeeくんも1曲ボーカル&ドラムを披露(^O^)/
女性でドラマーってだけでカッコいいのに、更にボーカルもキメるとはヤバいですね(^u^)
しかもヘッドレストマイクにご注目!!
これまではシュアーのヘッドレストマイクを使ってたんだけど、どうも音が潰れちゃって細かいニュアンスが出なかったんだよね(>_<)
コーラスぐらいならいいんだけど、ボーカルをちゃんと聴かせるには厳しいということで、新兵器を導入(^O^)/
AUDIXのコンデンサー式ヘッドレストマイクです(^O^)/
これはタバコぐらいのサイズのハコに電池が入っていてコンデンサーをドライブさせるタイプでファンタム電源が要らないので普通のダイナミックマイクみたいに使えるので便利です(^O^)/
PAのつっくんに「上品な音で良かった」と言わしめた通り、かなりクリアで細かいニュアンスが出て正解でしたね(^u^)
ただし、やっぱドラマーのマイキングが難しいようで、モニターに沢山返すとハットのシャリシャリ音が増強されちゃったりするそうであまり上げれなかったため、ちょっとモニターが聴きとりずらかったようです(・o・)

熱唱するトコトントントンPeeくん♪
つっくんに「イザベラ良かったですよ」と称賛されてました(^O^)/
しかしつっくんは凄いね(゜o゜)
どんな音楽でもパッと照明合わせてくるし、曲名も覚えてるし、声質に合わせてきめ細かくマイク変えたりしてるし(゜o゜)
でもドラマーと聞いてなんか納得してしまった(^u^)
照明のボタンをリズミックに叩いたりシンバルに合わせてパッと照明上げたりとか、ドラマーならではの感覚だよね(^◇^)
しかしまだエアバック@エナマロと同い年とは思えないね~(゜o゜)
末恐ろしい才能ですね!
PAがつっくんだからチキンシャックはやりやすいっていうのもあるよね(^O^)/
ストレスがないっていうか(^◇^)

そして、せっかくなのでトマーニョとセッションしてみることにした(^O^)/
曲は彼が気に入ってくれたSAMBA☆SAMBI♪

これまでもクマさんや小熊とセッションはしたことあるけど、それはSheep Controllerの4人+アコーディオンやフルートという感じだったので、彼らが加わってもそんなに違和感ないんだけど、今回はボーカルが変わるという大変更のセッションなので、はたしてどうなるのか?!?!
トマーニョも他のバンドとセッションは初めてとのことでワクドキです!

でも始まってしまえばノリノリです(^◇^)
トマーニョのヒップホップ世代らしいノリ方が面白かったけど(笑)非常に新鮮でしたね♪
歌詞を床に置いて歌ってたんだけど、ヒップホップの歌い方は基本的に下向いてるので、歌詞見ながら歌っても違和感ないのがいいですね(笑)

チキンシャックにも概ね好評でしたので一安心!
また機会があったらセッションしましょう(^◇^)

そして最後はもう既に定番と化しているふとん男 with フラダンスです(^◇^)

モモコ主任も正規の?フラダンスの発表会のために感覚が戻るのに時間を要したようですが、また妖しいフラダンスを披露(^O^)/

今回はステージセンターが広く空いているので、右に左にひゅるりひゅるりと舞いました(笑)

わたくしのボーカル的にはふとん男が一番しっくりくるかな~??
ギター弾きながら歌って踊るのはキツイ~
でも思ったのはSheep Controllerの曲は、演奏しているだけで頭良くなるってことかな(笑)
目まぐるしく変化する曲展開、妙なリズム、コーラス、踊りなどなど、いちいち難易度が高いので、記憶力、同時処理能力などなどが演奏するだけで鍛えられるわけですよ(笑)

この日は対バンも楽しかった(^O^)/
まずはずっと対バンしたかったバックシティロッカーズ(^◇^)
グランドファンクレイルロードのトリビュートバンドなんだけど、全然コピー感がなくて、ものすごく自然体で演奏しているので、オリジナルバンドを聴いてる感じだった(^◇^)
衣装もバッチリ決めててステージも楽しめた(^O^)/
やっぱ衣装は大事だよね~
普段着みたいなカッコでステージに上がって欲しくないよね(-。-)y-゜゜゜

ベースはカブキロックスの大槻セイシロー氏、キーボードはノーマジーンのERI氏と、我々イカ天世代にはウルウルものでしたが、さすが武道館を経験している人は違うね~っていう圧巻のライブを見せてくれました(^O^)/ お!江!戸!
できればオリジナルもやって欲しい感じ(^◇^)
SGベースは先日のローリーのバンドの佐藤研二氏もブリブリキメてましたが、セイシロー氏もブリブリと野太い音を出してましたね~

トリは懐かしい80年代ハードロック系バンド?Bubble No.7(^◇^)
出てきた時はそのいでたちとポーズの決め方がイワマタイジに似てたので、イワマ系?かと思いましたが(笑)まったく違いました(^_^;)
わたくしの世代には懐メロに聴こえてしまいますが、モトリークルー、ポイズン、シンデレラとかカブキのように髪を立ててやってたLAメタルとか好きなんだろうな~
でもLAメタルへの愛情をパロディ化して、いかにもな部分を濃縮させて魅せるステージはわかりやすくて良かった(^◇^)
LAメタルを生き残らせる一つの方法論だと思った(^u^)
あれを真面目に愛するままにやってしまってもつまらないと思う(^_^;)

この御人が中心人物と見られるが、20代の若者達を従えて(洗脳して?)スクールオブロックのようにバンドをまとめ上げてる手腕はさすがアラフォー世代(笑)
わたくしは飽きっぽいので懐メロとかはまったくやる気にならないけど、いつまでもバンドをやってる同世代としてなんか嬉しかった(^◇^)

またまた妙な外人につきまとわれるせんとくん☆ももたろう(笑)
今回は短パン&レギンスで挑発してないのにね(笑)

いやむしろ挑発してたら襲われてたかも(笑)
首筋を舐められたらしい(^_^;) 危険だ!!

しかしせんとくん☆ももたろうは男色好きにモテますよね~
福生の夜の街は一人で歩けないですよね(笑)
また年末にチキンシャックに誘われたので、次回は短パン&レギンスですかね(笑)
・・・・というわけで、トマーニョやモモコ主任に助けられて何とか3人で乗り切ったようなライブでしたが、フレッシュな対バンも良かったのでかなり楽しめました(^◇^)
次回は今週末の11月10日(土)甲府の桜座で開催されるロックフェスに出演します\(~o~)/
フェスは昼間からやってますが、我々の出演は夜20時からという超疲れそうな予感大(^_^;)
入場無料なのでぜひ遊びにきてくだされ~
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪