ロックフェス in 桜座 2012 ライブレポ(^u^)♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

ロックフェス in 桜座 2012 ライブレポ(^u^)♪

先週末は山梨県主催のロックフェスティバルに出演してきました~♪

あの雰囲気の素晴らしい桜座で税金を使ってタダでロックができるなんて、山梨県は最高だね(^u^)

今年で4回目だけど、我々Sheep Controllerは2回目から連続出演してるので、今年で3回目ですね(^◇^)

そして来年はいよいよ国民文化祭ってことで、また8月に桜座でやるみたいなので楽しみじゃ~♪

The BOOMの宮沢氏が大使になってるみたいだし、ロックフェスも盛り上がりそうだね(^◇^)


今回は何と14バンドも出演ということで、文字通り朝から晩までのイベントだったので正直言って体力・気力ともにキツかったけど、それを見越してかイベントが3部構成になっていて、自分の担当の仕事以外は桜座の畳にノンビリと転がってくつろげたので、何とか最後まで乗り切れました(^◇^)

しかも我々はトリだったので、本当は対バンの演奏を楽しみながらパカパカとビールをキメたかったのに、グッと堪えてたのも辛かった~(>_<)

ちょうど桜座のライブ前の週は仕事も忙しくてあまり寝てなかったので、ビール飲んだらおしまいって感じだったので・・・(^_^;)

この日はモモコ主任が来れなかったのでライブ写真がないのが残念ですが、代わりにわたくしが撮影した動画で当日の様子を振り返ってみたいと思います♪



まずは恒例のトップバッター、実行委員長の武川氏のバンドdeLmo cLass♪

彼の目指す「とっかかりやすいバンド」らしく、超メジャーなプリティ・ウーマン(バンヘイレン・バージョン)でスタート(^◇^)

わたくし世代には涙ものの選曲ですね(笑) 若者はどんな風に感じるのかな?

そういやバンヘイレンて、デイブ・リー・ロスが復帰したんだってね(゜o゜)

プリティウーマンにしてもダンシング・イン・ザ・ストリートにしても、カバーのセンスはデイブのものだと思うし、彼のハチャメチャ感が好きだったので復帰はうれしいな\(~o~)/

サミーもいいけど、なんか真面目(笑)

そういえば初めてdeLmo cLassの本当のギタリストを見ました(笑) いつもサポートだったので(笑)

わたくしはアームとか早弾きとか出来ないので、バンヘイレンとかを平気で弾きこなす人は尊敬しちゃいますね~(゜o゜)



こちらは副実行委員長の斎藤氏率いるピヨピヨクラブ♪

フラダンスのえみーさんのすぐ近くで撮影した関係で、ほとんどフラダンスPVのようになってますが悪しからず(笑)

我々もモモコ主任が出演できたらフラダンスを入れようと思ってたけど残念でした(>_<)

しかしこうやって見ると、えみーさんのダンスはフラダンスっぽいですよね(笑)

モモコ主任のダンスに慣れているのでフラって結構激しいダンスなんだって思ってたけど(笑)、実際はえみーさんのが正統派なんでしょうね(^_^;)

ピヨピヨクラブはドラムを入れたバージョンを聴いてみたい気がしました♪

何となく曲的にはパーカッションよりドラムの方が合ってる気がするんですよね(^-^)



Bトラクターズの登場♪

実行委員会はほとんど武川委員長とBトラの原氏との飲み会の場となっている(ただしわたくしはいつでもキリンフリー笑)ので、今回は彼らの背負っているものや人間性をある程度知った上で演奏を聴いたので、1回目に聴いた時とは大分印象が違って聴けましたね(^。^)

「ああ、あーやってベース弾いてるけど、本当はこんなコト、あんなコト考えて一生懸命生きてるんだよなぁ・・・」とか妙な感慨にふけったり(笑)

しかしBトラはますますバランスの良いバンドになりましたね~♪

初めて見た時はバンジョン氏のキャラがバンドのキャラな感じでしたが、昨年の打ち上げでロドリー氏が「シャッチョーサン!!」と弾けて(笑)バンジョン氏にしゃべるスキを与えないスパークを見せてからでしょうか、4人がほぼ同等のキャラ立ちになってバンドとして完成形を迎えた気がしますね(^◇^)

もう何でも出来る、怖いモノなしな感じじゃないでしょうか?

ぜひチキンシャックでやって欲しいですね♪ 絶対アメリカ人にウケると思うんだよね♪



そして我々Sheep Controllerの登場♪

さすがに14バンドのトリはキッツー!!!

出演が20時半ぐらいとチキンシャックの出演時間と変わらないじゃん!て感じで、お客さんも出演者ぐらいしかいない感じでしたが、ロックフェスティバルの名を汚さないようなロックなステージを心がけました(^◇^)

ロックとは何か? う~ん、難しい・・・

ロックミュージックとは何か?なら答えは簡単だ! 素晴らしい先人達がいっぱいいるからね♪

そして多くの人はロックミュージックとは何か?でロックを語ってる気がする(・o・)

きっとわたくしが好きなのは、ロックミュージックではなくロック、あるいはパンクの精神なんだと思うんだよね(^。^)

今回もSheep Controllerはトリオ編成で臨みましたが、ふとん男ではBトラのロドリー氏が一緒にひゅるりんしてくれたりして(笑)楽しく演奏できました♪

やっぱトリオだと剥き出し感が強いですよね(^_^;)

ほんとに気が抜けないっていうか(^_^;)

トリオのバンドってクリーム、ジミヘン、ポリス、二ルバーナ、ミューズとかカッコいいバンドが多いけど、やっぱある種の気が抜けないイッパイイッパイな緊張感が逆にカッコ良さを出してるのかな~とか思ったり。

演奏自体はやはり突然トリオになった関係で一体感はまだまだって感じだけど、ライブ中にトリオの面白さをちょっと感じた瞬間がありました♪

出演者達にも概ね好評で「トリオはトリオでこれはまたこれでいい!」とのコメントをいただいたので、何だかホッとしました(^u^)



最後は14バンドの代表者がステージに上がって、RCサクセションの「雨上がりの夜空に」をセッション(^u^)
我々Sheep Controllerはそのまま伴奏をやりました♪

我々も1回合わせた程度だったし、皆さんもぶっつけ本番だったので、演奏はご愛敬ですが(笑)楽しく盛り上がりましたね\(~o~)/

なんと!deLmo cLassの大久保氏はこのためだけに2台もドラムを持ち込んでいて(笑)、まさかのトコトントンPeeくんとのツインドラム!!!!!!!(@_@;)

アマチュアバンドでツインドラムのライブは初めてみましたよ(笑)!

でもこうやって見てみるとスネアとかがバシッと合った時は凄く太い音が出てますよね(^。^)

トコトントントンPeeくんもツインで叩いてて気持ち良い瞬間があったそうですよ(^O^)/

なんたって克己師匠も元ツインドラマー(Toy's)ですからね(^u^)

今度のレコーディングはまさかの大久保氏とのツインドラムをキメてみても面白いかもね(^。^)


・・・・とまあこんな感じでかなりかいつまんだレポでしたが、雰囲気は伝わったかな??

山梨にもどこに隠れてたんだ?!?!っていう個性的なバンドがこんなに集まるなんて素晴らしいですよね\(~o~)/

個人的には銀竜会さんのプログレにやられましたね(^u^)ああいうの大好き♪

回を重ねるごとに出演バンドが増えているし、ネットワークが繋がってくれば、もっともっと大きなイベントにできるかもね♪

先日出演した浜松のミュージックフェスの1400組(2日間)並みに成長する日も近い?!?

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

ではでは~♪