ホームページ ニューリアルヽ(^o^)丿 | HAWAII部長のマシンガン日記

ホームページ ニューリアルヽ(^o^)丿

こちら河口湖も暖かくなってきて、庭の花が咲きだした(^u^)
HAWAII部長のマシンガン日記
わたくしは花粉症と縁がないのですが、花粉症の人は花見とか大変なんだろうな(^_^;)


HAWAII部長のマシンガン日記
梅もようやく咲いてきた(^u^)

春~初夏にかけて花が咲く木ばかり植えているので、これから賑やかになりますヽ(^o^)丿

 

 

さて、ようやく我々Sheep Controllerのホームページをニューリアルしましたヽ(^o^)丿

 

 

 

新規で作るのではなく、過去のデータも残しつつ作業したのでハンパなく時間がかかってしまいましたが、とりあえず公開できるレベルになったので先日アップしました(^-^)

 

 

まだ一部工事中で見れないところとかありますが、これから少しづつ直していく予定なので、ご意見・ご感想などよろしく~♪

 

 

http://www.kawaguchiko.ne.jp/~tontonmee3/

 

 

しかしHPの作成作業をしながら奇しくも7年間のバンドの歴史を何回も振り返ってしまいましたが、なんかこう歴史の重さを感じましたね(笑)

 

 

もともとはトコトントントンPeeくんがドラムを始めたことをきっかけにNEWバンドを結成したわけですが、メンバー探し、コンセプト、バンド名、楽曲作り、機材集めに至るまで、まったくゼロの状態からバンドを作っていったわけだし、ライブハウスや各種イベントへのブッキング、バンドの宣伝のためのホームページ、ブログ、SNS等の制作、アルバムのレコーディング・ミックス・パッケージ作り、ツアー、そして数々の思いもよらない人達との出会い・・・・バンドを通じて相当な勉強&経験をさせてもらった気がする(^u^)

 

 

・・・・んん? とここまで書いていて気が付いたんだけど、これって会社(仕事)と同じじゃん!!

 

 

わたくし的には会社(仕事)っていうのは、もちろん生活の糧を得るためではあるけど、それを通じて色々なスキル・人脈を身に着けて成長・自己実現して、最終的には誰かの役に立つ場だと思うのね(^u^)

 

 

そうか! バンドを立ち上げるということは起業することと同じだったんだ!

 

 

会社の目的は利潤を追求することだけど、バンドの目的も同じようなものだしね(笑)

 

 

なるほど!だからこんなに真剣に仕事モードで(仕事より疲れる)毎週毎週取り組んでいるのか!

 

 

そうなると解散したバンドは倒産と同じで、バンドのリーダーは運営手腕が問われるわけだ(笑)

 

 

バンドの脱退者がいれば退職者と同じでしばらく仕事の引き継ぎが大変だし、逆に新メンバーは新人と一緒で職場=バンドにフレッシュな風をもたらす・・・・

 

 

新商品=アルバム、曲の企画・開発力のない会社(バンド)は成長しないし、宣伝・営業力、そしてコネがないとライブの集客(集金)がツライのも一緒だ(゜o゜)

 

 

ライブでは食品みたいに市場リサーチのために試作品(新曲)を試してみて、ウケたらアルバムに入れるなんていうこともよくやるしね(笑)

 

 

工場はアルバム制作かな? 分業&流れ作業でCDを黙々と製作している様子はまさにメーカーの工場だよね(笑) たまに作業効率化のために新設備(プロツールス、その他機材)が導入される(笑)

 

 

サービスは何だろ? ああアルバム買ってくれた人とかにライブのお誘いメール入れたりするフォローアップかな?

 

 

あー目から鱗だねこれは!

 

 

よく毎週バンドやってて呑気なもんだねと言われるが、何か釈然としないものを感じるのはそういうことだったのね(^-^)

 

 

平日(リーマン)も休日(自営業)も会社で働いてたんだ!

 

 

なんて真面目なバンドなんでしょう(笑)

 

 

でも確かに例えば何かのイベント前は事前に徹底的に現地調査&対バン調査をして「しおり」にまとめてメンバーに配り、イベント後は自分達だけでなく、全ての対バンの演奏をビデオ撮影して、それを見ながらメンバー全員で反省会してるバンドって・・・・・完全に会社だねこれは(笑)

 

 

我々Sheep Controllerは企画・開発力は優れていると思うし、財務・経理的には赤字なものの(笑)それは副業(本業?)で稼いでいるので良いとすると、やはり弱いのは宣伝・営業力、そしてコネですかね(^-^)

 

 

一応、わたくしがこうやってブログ書いたりHP作ったりして宣伝しているものの、今一つ受注・売上に繋がらないので、今後はトコトントントンPeeくんやせんとくん☆ももたろうにも頑張ってもらいたいところ(^-^)

 

 

でもトコトントントンPeeくんは副業の関係で地元河口湖で人脈を築きつつあるようだし、せんとくん☆ももたろうは大阪方面で音楽業界のコネを得たようなので、今年は弱小営業部門を強化して売り上げ倍増を目指そうヽ(^o^)丿

 

 

う~ん、非常にクリアになったね(笑)

 

 

 

 

・・・・・とさてそんなわけで?我々Sheep Controler(株)は、現在、新商品(6thアルバム)開発が終わり、開発部門から製造部門に設計図面が渡されて、急ピッチで製造作業が進んでいます(笑)

 

 

 

 

納期は・・・夏ぐらいでしょうか? 

 

いや新設備(プロツールス&RMEオーディオIF)の導入と作業員のスキルアップ効果で6月ぐらいに短縮できるかな(笑)?
HAWAII部長のマシンガン日記
こちらは全編スラップの新商品の製造に苦労している、ベース・オペレーティング経験20年のベテラン作業員、せんとくん☆ももたろう(笑)

 

RME社の素晴らしいオーディオインターフェース&マイクプリの効果で、ンぺ・ンぺ!のぺ音が綺麗に録音される一方、粗も綺麗に浮彫になってしまうので、ここは頑固一徹のベテラン作業員としてはプライドにかけて妥協を許さない商品品質を保ちたいところヽ(^o^)丿

 


HAWAII部長のマシンガン日記
こちらは3時の休憩中のドラム・オペレーティング歴8年の中堅作業員、トコトントントンPeeくん♪

 

既に流れ作業のドラム担当部分が終了し、ノンビリくつろいでます(^u^)

 

 

最近は左足でハットを刻む高度な技術をマスターしつつあり、商品クオリティーアップに貢献しています♪

 


HAWAII部長のマシンガン日記
仮歌を入れているボーカル・オペレーティング歴6か月の転職組の新人作業員、HAWAII部長♪

 

ギター・オペレーティング歴は20年以上のベテランだが、会社の方針でボーカルも兼務することになり、手さぐり状態ではあるものの、何とか品質を保とうと頑張っている(^u^)

 


HAWAII部長のマシンガン日記
ノってきましたよ(笑)

 

何事も一つの道を究めた人は、違う分野だって直ぐに習得できるのさ(笑)

 

 

そう、何だって突き詰めていけば真実は一つだからねヽ(^o^)丿

 


HAWAII部長のマシンガン日記
3時の休憩が終わり、仮歌でも本気で歌う、トコトントントンPeeくん♪

 

ボーカル→ベース→ドラム→ボーカルと色々な職場を渡り歩いて、派遣社員のようなマルチなスキルを身に着けている貴重な存在ヽ(^o^)丿

 


HAWAII部長のマシンガン日記
仮歌を歌うせんとくん☆ももたろうと、レコーディング卓(PC)を操るHAWAII部長(^u^)

 

せんとくん☆ももたろうは仮歌の前に先ほどのンぺンぺ・ベース録音&プロツールス編集までやるめざましい働きぶり(^u^)

 

 

 

今週末はHAWAII部長の兼任しているギター・オペレーティング作業をして完成させるぞ!!!

 

 

 

 

最後にもう一度、HPの宣伝!(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

 

 

ではでは~♪