ぐるぐるショーvol.10 ライブレポ(^u^)♪
先週末は、クマさんキタさん主催のイベント「グルグルショーVol.10」に出演してきました~♪
グルグルショーは、日曜日の昼間からミュージシャンが集まってビールをガンガン飲みながら、お互いの演奏を聴いて楽しむというヘベレケイベントで、我々Sheep Controllerの音楽の楽しみ方にピッタリなイベントなので、結構な割合(今回で4回目の参加)で出演してますね(^u^
ライブをやる目的は各バンドで違うと思うけど、我々の場合は、自分達が現時点で最高のパフォーマンスをして自分達の音楽を楽しんでお客さんにも楽しんでもらうのは当然として、対バンの音楽を楽しむことと、ヘベレケになることも同じくらい重要なポイントなんだよね(笑)
対バンがつまらないイベントには出演したくないし、酒の不味い店にも行きたくない(笑)
その点、グルグルショーは基本的にクマさんキタさんが面白いと思ったバンドしか出演しないし、対バンにプロミュージシャンが多いので見ているだけで勉強になるし、自分達のプレイに関して厳しくも暖かい?アドバイスをもらえるのもいいよね(^u^)

ご存じ、クマさんキタさんとHAWAII部長♪
彼らとは5年前のヘリテージミュージックフェスで対バンして仲良くなったのですが、音楽性とかは全然違うけど、パフォーマンスとか場の作り方とか結構影響受けてると思う(^u^)
我々の紹介をするMCで、自分の生い立ちの話しかしないキタさんのオレオレ主義が最高(笑)!
そういえばこの日はヘリテージ仲間の岩崎けんいち氏も対バンだったので、なんかヘリテージの東京版みたいな妙な雰囲気がありましたね(^-^)

今回出演した中野坂上aja(彩エイジャと読む)は初めてでしたが、一番困ったのが備え付けのドラム(゜o゜)
グレッチの18インチバスドラのセットなのですが、なんとワンタム(゜o゜)!
最近はワンタムの人が多いので問題ないのかもしれませんが、Pee人くんは別名トコトントントンPeeくんと呼ばれているようにタムが4個必要なドラマーなので・・・・(笑)
キタさんは手ぶらで来てましたが、どうやらお店を開店する際にマスターがキタさんに相談したらしいので、きっとキタさん仕様のドラムを買わせたに違いない(笑)

前日に、とりあえず10インチのタムを抜いて8、12インチのタムだけで練習してみるPee人くん♪
タムを1個取っただけなのに異常にテンションが下がってます・・・(^_^;)
叩けば叩くほどストレスが溜まる~とのことで(笑)色々試行錯誤して、最終的にはスタンドについている8インチのタムを外して10インチタムを取り付け、更に8インチタムの代わりに10インチのティンパレスを取り付けて結局4タム仕様にして臨むことにしました(^u^)
Sheep Controllerの曲は完璧にアレンジされているので、彼女にとってはタム1個取られただけでも翼をもがれた鳥状態になってしまうようですね(^u^)
まあわたくしも4ch仕様のメサブギーの1ch取られたら困るので気持ちは良くわかりますが(笑)

こちらが当日のセットの模様♪
バスドラについている12インチタムをクイッと180°回して、スタンドに10インチタム&10インチティンパレスを装着しているのがわかりますね(^-^)
ティンパレスの音色はタムとは違うけど、ラテン系の曲はもちろん、結構ニューウェーブな曲にも合ってましたね(^-^)

こちらは備え付けのフェンダーアンプですが、スピーカーだけ使えるような仕様になっていないようなので、例によってメサブギーのロードスターヘッドとスピーカー1発入りのキャビネットを持っていくことにした(^-^)

こちらも前日にテスト♪
まあこのセットはペンギンハウスとかでもやってるので問題ないわけだけど(^。^)
スピーカーキャビネットはメサブギーのノマドというコンボアンプのアンプ部を取り去ってスピーカーだけ使ってます(笑)
もちろんノマドも3ch仕様のそれなりに使えるアンプで、曼荼羅とか狭いハコでは使ってた時期もあるんだけど、真空管がEL84だからなのかはわかりませんが、わたくしにとっては奥行きのない耳に痛いサウンドに感じてしまってちょっと使えないかな~(+_+)
だだ耳の痛さは結構キャビネットにも依存するみたいで、同じロードスターヘッドを使っていても後ろに写っている4発スピーカーの方がマイルドで奥行きのあるサウンドになるみたいだね(^u^)
こういう狭いライブバー向けの4chの小さな真空管コンボアンプないかな~?

こちらは備え付けのベースアンプ♪
ハートキーのヘッドも写ってますが使えないそうで(汗)、ギャレンクルーガーを使用することに・・・
(せんとくん☆ももたろうは山形からクルマで来たので、ヘッドを持って来れば良かったという話もありますが)
ただ結構EQの効きが良いのか、あるいはベース自体が良いのか不明ですが、EQ調整で結構いつものような音に近づけられたようで一安心(^u^)
これでもうギャレンクルーガーも怖くない??

イッツ、ショー・タイム!!!
ハコが狭いので、いつになく3人が密集してます(笑)
あとこの日は楽屋がない関係で普段着で演奏したので、フロント2人が半袖というレアなショットです(笑)
そういえば半袖で演奏したのって初めてかも(゜o゜)
演奏後、またしてもわたくしはジミーペイジ好きでしょ~、そっくり!と言われてしまったが、実際ほとんど弾いたことないんだよね(笑)
ツェッペリンは聴く音楽として大好きだけどヽ(^o^)丿
あ、でも今回は初めてPファンク好きでしょ~?と対バンのLaza氏に言われた(^u^)
Laza氏は若干24才にもかかわらず、無国籍でオシャレな曲を演奏してくれた笑顔がキュートな青年で、一瞬女の子かと思ったぐらい可愛いです(笑)
60年代の古く泥臭い音楽が好きとのことですが、何故かオシャレなバーでも聴けそうな曲に落としこめるのは最近のオシャレな若者ならではの感覚かな??
そういえばPファンクってファンカデリックとかを学生の頃にチラッと聴いたぐらいで弾いたこともないんだけど、多感な頃に聴いた音楽って知らないうちに自分の血の中に入ってるのかもね♪
まあメンバー全員が好きなレッチリは、モロにPファンクの影響を受けているわけだけど(^u^)
因みにPee人くんは「ラッシュとかプログレ好きでしょ~?」と言われてました(笑)
おかしいな~、わたくし的にはニューウェーブなはずなんだけど(笑)、誰もデュランデュラン好きでしょ?って言わないね(^_^;)

出ました!ラストはグルグルショーにあやかり、全員でピートくん(ピートタウンゼントね笑)ばりのグルグル奏法ヽ(^o^)丿
写ってないけどドラムもグルグルしてます(笑)
実はこのパフォーマンスは山梨~山形のネットデュエットで前日に音だけでリハ―サルやりながら決めたのですが、何故かバッチリ合ってましたね(゜o゜)
凄い以心伝心力です!!
さすが5年間も同じ釜の飯を食っただけのことはありますね(^u^)
演奏後、クマさんキタさんに「努力してるね!」と言われたのが嬉しかった♪♪
表現できているかは別として(笑)こう表現したいんだな~というところは伝わったそうです(笑)
キタさんによると、あと2~3倍練習すれば完璧だそうなので頑張るぞ~

トリはお馴染みTAKE & AKI♪♪
いつもながら素晴らしい演奏で、場がグッと締まりますね(^-^)
AKI氏に我々の楽曲を歌ってもらったらどんな感じになるんだろ??
AKI氏ボーカルの「ふとん男」とか聴いてみたいですね(笑)
感動して泣くかも(笑)

クマさんキタさんも入って盛り上がるヽ(^o^)丿
ベースのTAKE師匠も相変わらず微動だにしないクール&グルービィなプレイで素晴らしい!
この日、師匠は珍しいエレアコタイプのベースを弾いてました(^u^)
エレアコでもあくまで5弦というのが師匠らしい(笑)
キタさんは寡黙でいかにもベースマン的なベースマンは何を考えてるのかわからないので好きじゃないらしいですが(笑)
ポールマッカートニー、ロジャーウォータース、スティングのようなフロントマン&コンポーザー的なベースマンが主張があってわかりやすくて好きだそうです(^u^)
でもわたくしは何を考えてるのかわからなく(実は本当に考えてない?)、変態なのがベースマンのベースマンたる所以だと思いますけどね(笑)

こちら、その何を考えてるのかわからないベースマン達(笑)♪
そういえば5年ぐらい前にモモコ主任に初めて会った時に「ももたろうさんは私が付き合った男性の中で一番不思議でよくわからない人」と言ってましたね(爆)!!
そりゃそうだ! だってベースマンだもん(笑)!!
結婚もしたことだし、最近は少しは理解できてきているのでしょうか?!?
ザッパ好きの師匠はギターにもうるさいようですが、「でっかいレスポールみたいなギター、イイ音したたよ~、もっとボリューム上げて欲しかったね」と褒められましたヽ(^o^)丿
あとどうやら機材好きのようで、わたくしやPee人くんの機材類をクマさんが「じゃまじゃま~」と言ってたら、師匠に「今度も機材ぜ~んぶ持ってきてね!」と言われた(笑)
狭いライブバーだからと手を抜かないでヒーヒーと重い思いして機材持って行ったかいがあったかな(^-^)

Pee人くんのドラムセットを叩くキタさん(^-^)
Pee人くんのセットに付いてるティンパレスやカウベルなんかのアクセサリー類を全て使って叩いてました♪

こちら、軽やかなダンスをキメるドラマー師弟コンビ(笑)
この日は「あの曲のAメロ部分の叩き方は・・・」とか、結構ドラムの叩き方について具体的なアドバイスをもらってましたよ♪
そしてライブ後の飲み会では、一人、また一人と帰っていき、気がついたらキタさんとPee人くんとわたくしと3人で飲んでました(笑)
・・・・こうなると思ったんですよね~(笑)
まあでもajaのマスターによると、キタさんは嫌いなバンドには声もかけないらしいので、気に入ってもらえてることは光栄なことですよね(^-^)
そういえば、我々の1曲目「メタボリックシンドローム」のオープニングのコーラスの時に「マジかよ!」というマスターの声が聞こえたのですが(笑)、マスターによると「これからも思わずマジかよ!と叫んでしまうぐらいの変態的パフォーマンスをよろしく!」だそうです(^_^;)
おかしいなぁ、我々的には正統派ニューウェーブをやってるつもりで、まったく変態的パフォーマンスなんて狙ってないんだけど・・・・(汗)
因みにajaは去年5月にオープンしたばかりらしいですが、客席よりステージの方が広いので、「ミュージシャン側に立ったお店ですね~」とマスターに言ったのですが、後からよくよく見てみると実はマスターのいるドリンク&PAブースがお酒もタップリあるし、バランス良く音楽聴ける一番いい場所だと悟った(笑)
そう、実は毎日お酒を飲みながら生演奏を聴きたいというマスターのワガママ放大のお店なのである(笑)
そんなわけで楽しいグルグルショーでした(^O^)/
また次回呼んでください(^O^)/
・・・さて、次回のSheep Controllerのライブは久しぶりのチキンシャックですヽ(^o^)丿
何だかんだで、せんとくん☆ももたろうも山形に引っ越して5ヵ月連続でライブやってる(笑)
その次あたりに山形のライブハウスでやる予定なのでワクワク~♪
ライブの後は赤湯温泉あたりでシッポリして日本酒飲みたいところ(^u^)
日時 : 10月26日(土) 20:30~
場所 : 東京・福生・チキンシャック
HP : http://phussa.net/
Sheep ControllerのHPは引っ越す予定です♪
新アドレス(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
)
古いアドレス(http://www.kawaguchiko.ne.jp/~tontonmee3/
)は、そのうち閉鎖しますので、ブックマークを登録している方は変更お願いしま~す!!!

こちら河口湖はすっかり秋(冬?)で、夜は寒いです!!
ぼんやりと月とススキを見ながら短い秋を熱燗で楽しもう(^O^)/
ではでは~♪
グルグルショーは、日曜日の昼間からミュージシャンが集まってビールをガンガン飲みながら、お互いの演奏を聴いて楽しむというヘベレケイベントで、我々Sheep Controllerの音楽の楽しみ方にピッタリなイベントなので、結構な割合(今回で4回目の参加)で出演してますね(^u^
ライブをやる目的は各バンドで違うと思うけど、我々の場合は、自分達が現時点で最高のパフォーマンスをして自分達の音楽を楽しんでお客さんにも楽しんでもらうのは当然として、対バンの音楽を楽しむことと、ヘベレケになることも同じくらい重要なポイントなんだよね(笑)
対バンがつまらないイベントには出演したくないし、酒の不味い店にも行きたくない(笑)
その点、グルグルショーは基本的にクマさんキタさんが面白いと思ったバンドしか出演しないし、対バンにプロミュージシャンが多いので見ているだけで勉強になるし、自分達のプレイに関して厳しくも暖かい?アドバイスをもらえるのもいいよね(^u^)

ご存じ、クマさんキタさんとHAWAII部長♪
彼らとは5年前のヘリテージミュージックフェスで対バンして仲良くなったのですが、音楽性とかは全然違うけど、パフォーマンスとか場の作り方とか結構影響受けてると思う(^u^)
我々の紹介をするMCで、自分の生い立ちの話しかしないキタさんのオレオレ主義が最高(笑)!
そういえばこの日はヘリテージ仲間の岩崎けんいち氏も対バンだったので、なんかヘリテージの東京版みたいな妙な雰囲気がありましたね(^-^)

今回出演した中野坂上aja(彩エイジャと読む)は初めてでしたが、一番困ったのが備え付けのドラム(゜o゜)
グレッチの18インチバスドラのセットなのですが、なんとワンタム(゜o゜)!
最近はワンタムの人が多いので問題ないのかもしれませんが、Pee人くんは別名トコトントントンPeeくんと呼ばれているようにタムが4個必要なドラマーなので・・・・(笑)
キタさんは手ぶらで来てましたが、どうやらお店を開店する際にマスターがキタさんに相談したらしいので、きっとキタさん仕様のドラムを買わせたに違いない(笑)

前日に、とりあえず10インチのタムを抜いて8、12インチのタムだけで練習してみるPee人くん♪
タムを1個取っただけなのに異常にテンションが下がってます・・・(^_^;)
叩けば叩くほどストレスが溜まる~とのことで(笑)色々試行錯誤して、最終的にはスタンドについている8インチのタムを外して10インチタムを取り付け、更に8インチタムの代わりに10インチのティンパレスを取り付けて結局4タム仕様にして臨むことにしました(^u^)
Sheep Controllerの曲は完璧にアレンジされているので、彼女にとってはタム1個取られただけでも翼をもがれた鳥状態になってしまうようですね(^u^)
まあわたくしも4ch仕様のメサブギーの1ch取られたら困るので気持ちは良くわかりますが(笑)

こちらが当日のセットの模様♪
バスドラについている12インチタムをクイッと180°回して、スタンドに10インチタム&10インチティンパレスを装着しているのがわかりますね(^-^)
ティンパレスの音色はタムとは違うけど、ラテン系の曲はもちろん、結構ニューウェーブな曲にも合ってましたね(^-^)

こちらは備え付けのフェンダーアンプですが、スピーカーだけ使えるような仕様になっていないようなので、例によってメサブギーのロードスターヘッドとスピーカー1発入りのキャビネットを持っていくことにした(^-^)

こちらも前日にテスト♪
まあこのセットはペンギンハウスとかでもやってるので問題ないわけだけど(^。^)
スピーカーキャビネットはメサブギーのノマドというコンボアンプのアンプ部を取り去ってスピーカーだけ使ってます(笑)
もちろんノマドも3ch仕様のそれなりに使えるアンプで、曼荼羅とか狭いハコでは使ってた時期もあるんだけど、真空管がEL84だからなのかはわかりませんが、わたくしにとっては奥行きのない耳に痛いサウンドに感じてしまってちょっと使えないかな~(+_+)
だだ耳の痛さは結構キャビネットにも依存するみたいで、同じロードスターヘッドを使っていても後ろに写っている4発スピーカーの方がマイルドで奥行きのあるサウンドになるみたいだね(^u^)
こういう狭いライブバー向けの4chの小さな真空管コンボアンプないかな~?

こちらは備え付けのベースアンプ♪
ハートキーのヘッドも写ってますが使えないそうで(汗)、ギャレンクルーガーを使用することに・・・
(せんとくん☆ももたろうは山形からクルマで来たので、ヘッドを持って来れば良かったという話もありますが)
ただ結構EQの効きが良いのか、あるいはベース自体が良いのか不明ですが、EQ調整で結構いつものような音に近づけられたようで一安心(^u^)
これでもうギャレンクルーガーも怖くない??

イッツ、ショー・タイム!!!
ハコが狭いので、いつになく3人が密集してます(笑)
あとこの日は楽屋がない関係で普段着で演奏したので、フロント2人が半袖というレアなショットです(笑)
そういえば半袖で演奏したのって初めてかも(゜o゜)
演奏後、またしてもわたくしはジミーペイジ好きでしょ~、そっくり!と言われてしまったが、実際ほとんど弾いたことないんだよね(笑)
ツェッペリンは聴く音楽として大好きだけどヽ(^o^)丿
あ、でも今回は初めてPファンク好きでしょ~?と対バンのLaza氏に言われた(^u^)
Laza氏は若干24才にもかかわらず、無国籍でオシャレな曲を演奏してくれた笑顔がキュートな青年で、一瞬女の子かと思ったぐらい可愛いです(笑)
60年代の古く泥臭い音楽が好きとのことですが、何故かオシャレなバーでも聴けそうな曲に落としこめるのは最近のオシャレな若者ならではの感覚かな??
そういえばPファンクってファンカデリックとかを学生の頃にチラッと聴いたぐらいで弾いたこともないんだけど、多感な頃に聴いた音楽って知らないうちに自分の血の中に入ってるのかもね♪
まあメンバー全員が好きなレッチリは、モロにPファンクの影響を受けているわけだけど(^u^)
因みにPee人くんは「ラッシュとかプログレ好きでしょ~?」と言われてました(笑)
おかしいな~、わたくし的にはニューウェーブなはずなんだけど(笑)、誰もデュランデュラン好きでしょ?って言わないね(^_^;)

出ました!ラストはグルグルショーにあやかり、全員でピートくん(ピートタウンゼントね笑)ばりのグルグル奏法ヽ(^o^)丿
写ってないけどドラムもグルグルしてます(笑)
実はこのパフォーマンスは山梨~山形のネットデュエットで前日に音だけでリハ―サルやりながら決めたのですが、何故かバッチリ合ってましたね(゜o゜)
凄い以心伝心力です!!
さすが5年間も同じ釜の飯を食っただけのことはありますね(^u^)
演奏後、クマさんキタさんに「努力してるね!」と言われたのが嬉しかった♪♪
表現できているかは別として(笑)こう表現したいんだな~というところは伝わったそうです(笑)
キタさんによると、あと2~3倍練習すれば完璧だそうなので頑張るぞ~

トリはお馴染みTAKE & AKI♪♪
いつもながら素晴らしい演奏で、場がグッと締まりますね(^-^)
AKI氏に我々の楽曲を歌ってもらったらどんな感じになるんだろ??
AKI氏ボーカルの「ふとん男」とか聴いてみたいですね(笑)
感動して泣くかも(笑)

クマさんキタさんも入って盛り上がるヽ(^o^)丿
ベースのTAKE師匠も相変わらず微動だにしないクール&グルービィなプレイで素晴らしい!
この日、師匠は珍しいエレアコタイプのベースを弾いてました(^u^)
エレアコでもあくまで5弦というのが師匠らしい(笑)
キタさんは寡黙でいかにもベースマン的なベースマンは何を考えてるのかわからないので好きじゃないらしいですが(笑)
ポールマッカートニー、ロジャーウォータース、スティングのようなフロントマン&コンポーザー的なベースマンが主張があってわかりやすくて好きだそうです(^u^)
でもわたくしは何を考えてるのかわからなく(実は本当に考えてない?)、変態なのがベースマンのベースマンたる所以だと思いますけどね(笑)

こちら、その何を考えてるのかわからないベースマン達(笑)♪
そういえば5年ぐらい前にモモコ主任に初めて会った時に「ももたろうさんは私が付き合った男性の中で一番不思議でよくわからない人」と言ってましたね(爆)!!
そりゃそうだ! だってベースマンだもん(笑)!!
結婚もしたことだし、最近は少しは理解できてきているのでしょうか?!?
ザッパ好きの師匠はギターにもうるさいようですが、「でっかいレスポールみたいなギター、イイ音したたよ~、もっとボリューム上げて欲しかったね」と褒められましたヽ(^o^)丿
あとどうやら機材好きのようで、わたくしやPee人くんの機材類をクマさんが「じゃまじゃま~」と言ってたら、師匠に「今度も機材ぜ~んぶ持ってきてね!」と言われた(笑)
狭いライブバーだからと手を抜かないでヒーヒーと重い思いして機材持って行ったかいがあったかな(^-^)

Pee人くんのドラムセットを叩くキタさん(^-^)
Pee人くんのセットに付いてるティンパレスやカウベルなんかのアクセサリー類を全て使って叩いてました♪

こちら、軽やかなダンスをキメるドラマー師弟コンビ(笑)
この日は「あの曲のAメロ部分の叩き方は・・・」とか、結構ドラムの叩き方について具体的なアドバイスをもらってましたよ♪
そしてライブ後の飲み会では、一人、また一人と帰っていき、気がついたらキタさんとPee人くんとわたくしと3人で飲んでました(笑)
・・・・こうなると思ったんですよね~(笑)
まあでもajaのマスターによると、キタさんは嫌いなバンドには声もかけないらしいので、気に入ってもらえてることは光栄なことですよね(^-^)
そういえば、我々の1曲目「メタボリックシンドローム」のオープニングのコーラスの時に「マジかよ!」というマスターの声が聞こえたのですが(笑)、マスターによると「これからも思わずマジかよ!と叫んでしまうぐらいの変態的パフォーマンスをよろしく!」だそうです(^_^;)
おかしいなぁ、我々的には正統派ニューウェーブをやってるつもりで、まったく変態的パフォーマンスなんて狙ってないんだけど・・・・(汗)
因みにajaは去年5月にオープンしたばかりらしいですが、客席よりステージの方が広いので、「ミュージシャン側に立ったお店ですね~」とマスターに言ったのですが、後からよくよく見てみると実はマスターのいるドリンク&PAブースがお酒もタップリあるし、バランス良く音楽聴ける一番いい場所だと悟った(笑)
そう、実は毎日お酒を飲みながら生演奏を聴きたいというマスターのワガママ放大のお店なのである(笑)
そんなわけで楽しいグルグルショーでした(^O^)/
また次回呼んでください(^O^)/
・・・さて、次回のSheep Controllerのライブは久しぶりのチキンシャックですヽ(^o^)丿
何だかんだで、せんとくん☆ももたろうも山形に引っ越して5ヵ月連続でライブやってる(笑)
その次あたりに山形のライブハウスでやる予定なのでワクワク~♪
ライブの後は赤湯温泉あたりでシッポリして日本酒飲みたいところ(^u^)
日時 : 10月26日(土) 20:30~
場所 : 東京・福生・チキンシャック
HP : http://phussa.net/
Sheep ControllerのHPは引っ越す予定です♪
新アドレス(http://
)
古いアドレス(http://
)は、そのうち閉鎖しますので、ブックマークを登録している方は変更お願いしま~す!!!

こちら河口湖はすっかり秋(冬?)で、夜は寒いです!!
ぼんやりと月とススキを見ながら短い秋を熱燗で楽しもう(^O^)/
ではでは~♪