五十肩なわたくし & カエルバーグで泥酔(^u^)♪
いや~、肩というか腕の付根辺りがイジョーに痛いです(:_;)
GWに家中の断捨離をした時に重いモノを持ったので痛めたのかな~と思ってたのですが、1ヶ月以上経っても全然治らない(^_^;)
しかも、いわゆる筋肉疲労的な鈍痛じゃなくて、もうピッキーンと来たら「うっ!」と呻いてその場に固まってしまうぐらいの強烈な鋭い痛みなんですよね(^_^;)
ハリーの散歩してて、ハリーがメス犬の匂いを感知したのか突如グイッとリードを引っ張った時なんて、もう「や・・・やったなハリー・・・覚えとけよ・・・後でグリグリ耳掃除してやるぅ!!」と涙目で心に誓うぐらい痛かった~(T_T)

こんな痛みは初めてだったし、寝返りしたり服着たり、ついには腕組みするのまで痛くなって流石にヤバいと思って医者に行ってみた(^u^)
レントゲン画像を見た医者は「ああ~綺麗な関節ですね~、ほら肩のジョイント部分もこんなにツルツル・・・」と嬉しそうに解説してくれた(^_^;)
やっぱ外科とか整形外科を学ぶような人は骨フェチが多いんだろうか??
わたくしの部下に鎖骨フェチがいるので「お前、鎖骨フェチって言うけど、真夏の超薄着の時とか以外、鎖骨なんて服に隠れて見えないじゃん」と言ったら、「いや~、上着着てても何となくわかるんですよ~、ああこの人、綺麗な鎖骨してるに違いないってね!」だって(゜.゜)!!
キモいぞ(笑)!!
まあでも男性は大体、見えそうで見えないとか、女性の服を想像力で透視させるとかが好きなので(笑)鎖骨フェチも同じようなものかもしれませんが、骨まで透視しなくてもいいような・・・(^_^;)
そんなことより先生!・・・ツルツルだろうがなんだろうが痛いんですよ!!
と問い詰めてみたのですが、「まあよくあることですから・・・湿布と痛み止めを出しておきますね~、あとは電気振動とか遠赤外線照射とかリハビリしてくださいね~!」と言われて終了・・・
せ、先生! よくあることって!?! こんなこと生まれて初めてなんですけど!?!
納得いかなかったけど、渋々リハビリ器具コーナーに行って治療を受ける(:_;)
周りを見渡すと、70~80才ぐらいのお年寄りばかり・・・とほほ
お年寄り達と先生との会話を聞いてると結構面白い(^○^)
どう見ても孫ぐらいの先生なのだが、先生はまるで幼稚園の先生のような口調でお年寄り達をなだめ聞かせている(^_^;)
年を取ると段々と子供になるというが、彼らはちょうど幼稚園ぐらいなのか?
一番ビビったのは、どうやら先生に「もう年なんだから無理しないで・・・」と言われたのがムカついたらしく、「先生!そんなこと言うけど、あたしこ~んなことだって出来ちゃうんだから!」と言いながら、突如病院の床で後方でんぐり返しをキメたおばあちゃん(゜.゜)!!
先生「あ・・気をつけて・・あ・・す・すごいね!」と大慌て(笑)!
でも確かにそのスネ方とか幼稚園児っぽいかも(笑)

肩はイタいが泥酔はやめないぜ(^_^)/
ちょうど雨が降ったので、例の巨大パラソルが登場する時が来たぜ(^_^)/
これなら台風が来ない限り、七輪呑みできそうでしょ(^○^)
しかしパラソル組み立てる時も肩痛かった~(^_^;)
いつまで続くのかな??

しかし病名がわからないので困ったものだと思ってたのだが、会社で肩をさすってたら「HAWAII部長、どうされました?」と部下が聞いてきたのでカクカクシカジカと経緯を語ったら、「あ!それ五十肩っすよ!うちのオヤジがなりましたよ!」だって!?!?
マジ?! 五十肩って50代の人がなるんじゃないの~??

うっそ~! と思ったが、念のため会議で一緒になった50代の人に「最近、肩が痛くて寝返りできないですけど五十肩ですかね~?はっはっは・・・」と何気ないフリして世間話的に聞いてみたら、「ああ私もなりましたよ~、スーツが着れなくて困りました」とか言うじゃないですか!!!!
症状も聞けば聞くほど同じ!!
試しに他の50~60代の人にも聞いてみたら、みんな経験があり、多少の差はあるものの、1年ぐらいで知らないうちに治ったというではないですか(゜.゜)!
そしてみなさん最後に必ず「あ、でもHAWAII部長はまだ50代じゃないから四十肩ですよ!」っていうのだが・・・・

そう、わたくしはちょうど30代後半の頃、四十肩らしきもの?になり、パンツや靴下が脱げずにヒーヒー言ってた日を2~3日過ごしたことがあるのだ(^_^;)
2~3日で痛みが消えたからか、今回みたいな痛さだったのか思い出せないのだが、あのある日突然感や、痛みの症状なんかはどう考えても四十肩なんだよね~(^_^;)
・・・・てことは、わたくしは30代で四十肩、40代で五十肩と、相当老化(よく言えば成長?)が早いようで・・・(笑)

幸い、ギターを弾く筋肉はいつも鍛えられているらしく、ギターを弾くぶんには痛くないのでライブはできそうだけどね(^○^)
しかも右肩はピートタウンゼント奏法?の腕グルグル回しをたまにキメるからか、全然オッケー(笑)!!
五十肩予防にピートくん奏法!! ギタリストは今日から始めよう(笑)!

でもThe Whoのライブビデオとか見ると、本物のピートくんのグルグル回し奏法の回転速度は相当早いですね(゜.゜)!!!
わたくしの5倍ぐらい早いです!!!
やっぱP-90付きのSGスペシャルを弾くピートくんはカッコいいね(^○^)
このギターわたくしも持ってるんだよ!ムッフッフ(^u^)♪

そして還暦をとっくに超えた今でもグルグル回し続けるピート君はきっと四十肩にも五十肩にもならなかったに違いない(特に右肩)!!
わたくしもリハビリついでにピートくん奏法をもっと取り入れなきゃな(笑)

まあピートくんの場合、ぐるぐる奏法だけでなく、この物凄いジャンプ力もありますからね(^u^)
足腰がやられるなんていうのも程遠そうですね(笑)
しかしピートくんカッコいいいなぁ(^○^)

わたくしときたら、相変わらず泥酔ばかりで・・・(^_^;)
厚揚げの炭火焼きも美味しかったな~

今回は七笑という長野県(木曽)の日本酒をキメてみた(^○^)
非常に安定した辛口で、炭火焼きにはもってこい(^○^)
こんなことしてばっかだから五十肩になるのか??

この日、初登場の一品はピートくんではなくPee人くん(発音一緒)作のカエル・バーグです(笑)!!!
わはは、可愛いですね(^○^)♪
目はウズラ卵+ブルーベリーで出来てます(^○^)♪

そしてこの一品の素晴らしいところは、2本の串がハンバーグ部を貫通して、その先に目玉がついていること(^○^)
こんな風にハンバーグをひっくり返しても、串をクルっと回せば、いつでも目玉を上向きにすることができます(目玉のブルーベーリーが落ちない)♪
素晴らしい機能美!! グッドデザイン賞ものですね(^○^)

もう一回ひっくり返して出来上がり~(^○^)
美味しそうですが、もうお腹いっぱい!!!

ということで、日を改めて夕飯にいただきました(^○^)
ほのかな炭火の味が染み込んでて美味しかったよカエル・バーグ(笑)!!
来年の松本かえる祭りにカエル・バーグ店で出店するかな(^○^)

さて、前のブログで紹介したブッダ・アンプですが、バンド内の評判がすこぶる良く、Pee人くんなど「メサブギーじゃ曲に入り込めない!」とまさかのメサブギー締め出し攻撃(^_^;)
わたくし的にはブッダはちょっと鋭過ぎて耳に痛いかな~と思ったのですが、試しに同じ曲をメサブギーとブッダで弾き比べてみたら・・・全然違いました(゜.゜)!!
え~!!っていうぐらい違いますね(゜.゜)!!
特に音の立ち上がりの反応の速さと減衰していくところの儚さ?というピッキング表現能力は完全にブッダの方に軍配が上がりますね(^u^)!!
パンクやメタルみたいにガーっと一定の音圧でいくような音楽にはメサブギーの安定した音が良いけど、今のSheep Controllerみたいな細かいニュアンスを出していくような音楽にはブッダみたいなアンプの方が合ってるかもね(^u^)

因みに元々は上の写真のようにEL34というマーシャル系の真空管が搭載されているんだけど、このアンプは自由にパワー管を変えられるので、メサブギーと同じ6L6GCに交換してみた(2個前の写真ね)♪
6L6GCに変えたら若干低音の出が良くなったけど、ブッダアンプ独特のニュアンスは変わらないかな??
しかし真空管の発光を見てると萌えるね(笑)
このLSI全盛の時代に電球みたいな真空管で増幅してるなんて笑っちゃうけど、やっぱトランジスタ(ってのも古いけど)より人間の耳に馴染むよね♪
それは人間が停止した物体ではなくて、いつもユラユラと不安定に揺らいでいる物体だからだと思うんだよね(^u^)
むかし学校で習ったと思うけど、人間も含めてみんな原子でできてて、原子の周りを電子が周回してて、絶えずゆらゆらしてる物体なわけでしょ(^u^)?
で、音もつまり波で、それが体や鼓膜を揺らして感じているので、やっぱり心地よい音っていうのはユラユラと不安定な波なんだと思うんだ(^○^)
わたくしは学校で習った「光は粒子であり波でもある」というのがなかなか理解できなかったけど、今は実感として理解できるね(^○^)
そう、我々だって粒子であり、波なんだって(^_^)/
心臓のビートだってバイオリズムだってそうだし、「あの人と波長が合うね~」とか自然に言えるってことは正に人間が波である証拠だよね(笑)
今日の格言:「人は粒子であり、波である」 by HAWAII部長
そんなことをボーっと考えていると夜も眠れないね(笑)
ワールドカップとか集団的自衛権とかの話題で盛り上がってないで、もっと原理的な話題で盛り上がろうぜ(笑)!!
・・・・とまあそんなわけで?五十肩に苦しんでいるわたくしですが、辛うじてギターは弾けますのでSheep Controllerの山形ライブは決行予定(笑)!!
日時 : 7月20日(日) 16:30 OPEN / 17:00 START(我々はトップバッター)
場所 : 山形・Session
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://
)
ではでは~♪
松本かえるまつり2014 徘徊レポ(^u^)♪
我々人間にとって梅雨はジメジメでイマイチな季節ですが、カエル達にとっては嬉しい季節らしく、近くの田園では毎日カエルの合唱が凄いです(^u^)♪
どうやら一匹が鳴き出すと釣られて次々と鳴き出すようで、低音のヒキガエル系から高音のアマガエル系までの周波数が混ざった時のグルーブたるや、もの凄いものがありますね(゜o゜)
最近の研究で、カエルは近くにいる隣同士のカエルの声に被らないように、交互に鳴いてるってことが分かったみたいで興味深いですね(^u^)
正に「カエルの歌」と同じで、輪唱をしてたんですね(^u^)
求愛、威嚇、危険な時なんかに鳴くのはわかるけど、一番面白いのが「雨鳴き」で、雨が降りそうな時とか降っている時にケロケロ鳴くあれです(^u^)
やっぱ嬉しくて込み上げてきちゃうのでしょうか?
人間以外の生き物は、カエルのオスの鳴き声、クジャクのオスの羽、ライオンのオスのタテガミ、ニワトリのオスのトサカ、カブトムシやシカのオスのツノ・・・・などなど、オスの方が鳴き声や容姿が豪華なのが多いですよね(^u^)♪
みんないかにもメスの気を惹きやすいものばっかりで分りやすいけど、人間の場合もやっぱイケメンや美声な方が女性を惹きつけますよね(笑)
・・・・とそんな梅雨の最中に、毎年、長野・松本で開催されている「松本かえるまつり2014」に遊びに行ってきた(^u^)

長野と言えば信州そば(^u^)♪
ちょっとお腹すいてたので天ぷらも付けてしまったが、そばを堪能したかったので、ざるそばのメガ盛りの方が良かったかな(^-^)?
そばは寒い地方に合ってるみたいだから、ウチの庭にも植えてみようかな(^u^)
小さい白い花も綺麗だからガーデニングとしても楽しそう♪

会場のナワテ通りは2年ぶりだったけど、前回来た時に比べてナワテ通り前の広場が整備されてて、催し物ステージ?も広場が中心になっていた(^-^)
四柱神社の看板もオシャレになってた(^u^)
四柱なので、諏訪大社の御柱(4本)を連想してしまいますが、単純に4つの神様を祭ってるからなんだよ(^u^)
しかし神様を数えるなんて(1柱、2柱、3柱・・・・)、外国の一神教の人達から見たら信じられないだろうね(笑)
日本人は複数の神様を祭ってる神社とか、クリスマスはキリスト教、葬式は仏教とか、色々な神様をスンナリ取り入れられる凄い感性を持ってることに気がついてない人が多いけど、絶対神を信じてる外国人から見たら理解し難い驚異的な民族だよね(笑)

因みにこちらが、2年前に我々Sheep Controllerが演奏した鳥居前広場(^u^)♪
わたくし的には鳥居の下でロックバンドやるっていうのが凄くシュールで良かったけどね(^u^)
元々は芸大生達が作ったお神輿なので、発砲スチロール製で軽いらしい(^-^)

ナワテ通り入口には手作り感満点のかえるまつりの横断幕が下がっていた(^-^)
カエラーのPee人くんはワクワク中~♪

この日は雨の予報だったが、カエル・てるてる坊主が頑張ったらしく(笑)、我々がナワテ通りを徘徊している間は雨も降らず、最後は綺麗な夕焼けになってた(^-^)
さすがカエルてるてる坊主!!
しかし冒頭にも書いたように、本来カエルは雨を呼ぶ(というか雨の予感がすると嬉し鳴きする)動物なので、てるてる坊主の役としては反対のような気がするが・・・(笑)

結構、いろいろな場所に手作り感満点のカエルオブジェが設置されてます(^-^)
殆どは信州大学の学生が作ってるらしいですが、Pee人くんも一緒に作りたいようです(笑)

手作り感満点のカエル・ゴミ箱(笑)
ん~、これはちょっと無理やり感&中途半端感のある作品ですね(笑)
ここまでやったなら、隣のカンやペットボトル用のゴミ箱もカエルにするコダワリを持って仕事をして欲しい(笑)
カエル型の絵馬が沢山ぶら下がってます(笑)
手前に見えるのは背中に薪をしょって勉学に励む、二宮金治郎的なカエルオブジェ(^u^)
赤ラベルと緑ラベルがあって、どちらもヴァイツェン、ピルスナー系の本格的なドイツ生ビールが楽しめる(^u^)

かえる焼き鳥、かえる枝豆等、ビールのツマミ的なものも売ってればベストなのだが、ナワテ通りにあるツマミ的な食べ物はたい焼きぐらいしかない(笑)
絶対、つまみを売れば繁盛すると思うんだけどな~
Pee人くんが七輪焼き鳥のお店を開店するしかないね(^u^)
今回、初めて挑戦したのが、こちらの「カエルたい焼き」♪
かなり微妙というか、カエルに見えません(笑)!!!
目をもう少し突起部の方に持っていった方がいいんじゃないかなぁ(^_^;)
どうやらたい焼き型はそのまま利用して、別に作っておいたカエルのお面的な部分をくっ付けて一緒に焼いて作るらしい(゜o゜)
味は美味しかったけどねヽ(^o^)丿

どこのお店もこれでもか!!っていうぐらいカエルグッズが置いてあり、カエラー達は目移りしちゃうね(笑)

因みに、わたくしはよくカエル好きと間違えられるが、カエル好きはPee人くんであり、わたくしは特に好きなわけではないんですよ、誤解なく(笑)!!!
わたくしにカエルグッズをプレゼントしてもらっても全然嬉しくないです(笑)!!
ただ、家中にカエルグッズがあるので、感覚がマヒしたのか、旅先でカエルグッズを見つけるのは誰よりも早いし、なぜかカエル・グッズに囲まれていると安心してしまうという・・・・ヤバい、相当毒されているな(^_^;)

カエラーにとってのお楽しみは、全国からカエル作家が集合するので、レアなクラフト作品をGETすること(^-^)♪
さっそくカエルのネックレスを物色中のPee人くん♪ (その後、購入)

髪型が斬新な(花輪くん的?)カエル作家の作品をGETするPee人くん♪
次々にGETしてます(゜o゜)!!
Pee人くんによると、以前はカエルというだけで全て購入していたが、今は目が肥えてきているので、かなり厳選されたカエルグッズをGETしているとのこと(^u^)
カエラーがかえるまつりに行くとお財布がスッカラカンですね(^_^;)
楽しそうですが、Pee人くんはあくまでカエルが好きで、オタマジャクシは別に好きじゃないそうです(笑)
以前に比べて顔の表情がバラエティに富んでて見てるだけで楽しいです(^u^)
作ってる方も楽しいだろうね(^u^)

カエルパンだけでなく、カエルクッキーもありました(^u^)♪
色々な顔の中でPee人くんが気に入ったやつを2つGET!!
カエルパンはヨモギで緑を出しているので、メロンパンとは違った素朴な味わいヽ(^o^)丿
中に黄色いクリームが入ってて、緑のパン部分とのコントラストが綺麗ですヽ(^o^)丿
皆さんアフリカ系?な衣装でしたが、やはりカエル祭りなので、全員カエル衣装&ドラムもカエル型にする等のコダワリが欲しかった(笑)
我々もまたナワテ通りでストリートライブやりたいなぁ

今年は、折角せんとくん☆ももたろうが山形にいるので東北を攻めようということで、9月に開催予定の仙台のジャズストリートライブに出演しようと画策してたのだが、いつの間にか締切過ぎてた(^_^;)
次回は必ず!!
かえるまつりなので、緑系の服でキメるHAWAII部長(^u^)♪
最近、五十肩が疑われてます(笑)!

ナワテ通りは川沿いにあるので、夕方になると結構涼しい(^u^)
本物のカエルもいるのかな?

お腹が空いたので例のマクソン社(エフェクターメーカ)の会長が趣味でやってる(笑)居酒屋に行こうと思ったが、日曜日はお休みらしい(>_<)!!
残念!! 今度はマクソンのエフェクターを持参してサインしてもらおうかな(笑)!!
マクソンのエフェクターはオーバードライブとディレイを持っているけど、特にディレイが素晴らしく、もう20年もAD900という初期型のアナログディレイを使ってるんだよ(^-^)
その後、いろんなディレイを買ったけど、これに勝る自然なディレイはないね~
因みにマクソンのディレイもAD900の後機型、最新のAD999と3台持ってるけど、やっぱり初期型が一番素晴らしいね(^-^)
この自然さでタップディレイが出来れば最高なんだけどな~
次回はぜひ見るだけじゃなく参加したいね(^-^) また来年!!
さて来月は、Sheep Controllerの山形遠征ライブです(^u^)
日時 : 7月20日(日) 16:30 OPEN / 17:00 START
場所 : 山形・Session
我々はトップバッターで17:00からなので、その後はタップリと山形の夜を満喫する予定(笑)!!
盆地だから暑そうだけど、甲府みたいな感じかな??
そういえば、山形弁で「~してちょうだい」は「~ケロ」ですよね(^u^)
カエラーにはたまらない方言ですね(笑)
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://
ではでは~♪
BUDDAアンプ & 月夜の泥酔(^u^)♪
こちら河口湖の梅雨はジメジメではなく、冷え冷えで寒いです(^_^;)
まあわたくしは暑いのより寒い方が耐えられる犬系体質なので全然OKだけどね(^u^)♪
次の氷河期が来ても生き残れるかな? フッカフカの脂肪布団を装備してますからね(笑)
さっそく月見酒をしなければヽ(^o^)丿
月には団子より酒ヽ(^o^)丿
でもよく満月の日は出血が多いとか吸収しやすいとか言われてるから、酒も吸収されて酔いが早そう~
そしてつまみも吸収されてメッタボリックリックリックベイベー♪
ただ地面が濡れてて湿気ってるのか、炭がなかなか赤くならない・・・(+_+)
レンガもだいぶ焼けてきたな~
きっと何千年後に発掘されて「古代人は規則的に並べられたレンガの上で火を起こし、神に祈りを捧げていたようだ。テラス状の部分から真っ直ぐ南東に向かう小道は、満月の日に月がちょうど登る方角に作られており、古代人は天体観測をして明日を占っていたものと思われる・・・・」などと考察されることだろう(^_^;)

せっかく先週、キバって直径3mのパラソル買って、「雨でも七輪!」宣言をしたのに晴れちゃったね(笑)
何となく、このままパラソル使わないうちに梅雨が明けそうな気がする(笑)!
しかし改めて食べてみると、七輪で焼いたのと先週のガスコンロで焼いたのでは全然美味さが違うね~
絶対に縄文人の方が今より美味しいもの食ってたに違いない!!!
その日暮らしだった(と教えられたが、最近の研究で、結構食べ物をストックしてたらしい)縄文人の暮らしは一見不安定な気がするけど、逆に考えれば、毎日、その日に採れた新鮮な野菜、木の実、魚介類、肉をその場で焚火調理して食べてたってことだよね~!!!
現代の保存に命をかけたような添加物まみれの食事に比べたらなんて贅沢!
縄文まで遡らなくても江戸ぐらいでも十分新鮮って気もするけど(笑)
いいのさ、縄文が好きだから(笑) イボイボの土器に萌える(笑)
最近は焼き物だけでなく練り物も加わって、串のバラエティが充実してるので、みんな1種類づつ食べても結構お腹いっぱい(^_^;)
Pee人くんは仕込みが大変らしいけど(笑)、串焼き屋が開けるね(^u^)♪
オシャレなバーとか全然興味ないけど、串焼きライブバーとか開店するかな♪
店の内装は炭で出来ている(笑)
外装も当然、岡山や四国の海辺の街で見かけた真っ黒な焼き板仕様だな(笑)!!
炭の吸湿効果と脱臭効果でデトックスしつつライブが楽しめるっていうコンセプトはどう?

こちらはこの日、初登場の新メニュー「サクランボ巻き」です(笑)!!
でもサクランボのほのかな酸っぱ甘い味と豚肉が結構マッチして美味しかったよヽ(^o^)丿
ガリッとタネを噛むのがイマイチだけどね(笑)
サクランボと言えば河口湖もそうだけど、やっぱ山形ですよね(^u^)
7月にライブしに山形に行く頃はもうサクランボ狩りシーズンは終わってるね(^_^;)
そういえば山形新幹線の駅で「さくらんぼ東根」っていう可愛い名前の駅があるんだよ♪
取引先の会社が沢山あってよく行ったけど、駅で売ってるサクランボ・ソフトクリームが絶品(^u^)♪
結構キレがあって串モノと良く合いますね~
じゃ~ん!!!! みてみてっこれっ!!!
最近GETしたニューアンプですヽ(^o^)丿
これ相当ヤバいでしょ~!!!! でしょでしょ~?
BUDDAのMARK NASON-100というとんでもなく素敵なアンプですヽ(^o^)丿
完全にルックスにやられました(笑)!
BUDDAはアメリカの知る人ぞ知るブティック・アンプメーカなんだけど、エフェクターのBUDDAワウの方が有名かも(^u^)
因みにこちらがBUDDAワウ♪
ヤンキー紫色が好きくないです(笑)! ツッパリHigh School R&R~♪
でも音は素晴らしいらしく、プロが良く使ってますよね(^u^) 確か先日甲府に観に行った日野JINO氏のバンドのギタリストもBUDDAワウでしたね(^u^)
まあ甲府のプログレバンド・大菩薩のギタリストは必ず買わなければならない(笑)

普通のBUDDAブランドのアンプの外観はフツーな感じで、しかもヤンキー的な紫のロゴとかが入っててイマイチなんだけど、このアンプはご覧の通り、イタリアのブーツメーカーMARK NASONがブーツと同じ皮を使って外装を作ってるんだよ(^u^)♪
こちらがMark Nasonのブーツ♪
アンプも同じ十字マークが入ってますね(^u^)
しかし何でまたアンプメーカとブーツメーカがコラボしたんでしょう(笑)??
謎です(゜.゜)
手作り感満点です(笑)!!!
前のブログでも書いたけど、わたくしは仕事で大量生産工業品を作ってる反動からか、プライベートではハンドメイド品ばっかり買ってるね~(^u^)
フェンダー系ギターを買わないのは、工業品ぽいから(笑)
だってネックとボディを別々に作っておいてボルトでくっ付けるなんて、正にいつも仕事でやってる「コスト低減!効率UP!リスク低減!」なんていう匂いがプンプンするじゃない(笑) お~嫌だ嫌だ(笑)!
そういった意味ではBUDDAのアンプ作りはポイント・トゥ・ポイント(プリント板じゃなくて、昔ながらのリード線で一つ一つハンダ付けしていく手法)のハンドメイドだし、Mark Nasonブーツもイタリアの皮職人によるハンドメイドと、両者ともに手作りに拘ってきたメーカだから、そんな職人気質で意気投合したのかな???
ブッダなんだからインド綿メーカーとコラボして欲しい気もするが(^u^)
なんかこれ見てたら自分でキャビネット作りたくなってきた~
着せ替え可能な洋服タイプにしておいて、ライブ毎に換えるとか(^u^)
着せ替え携帯とかあったけど、着せ替えアンプはないでしょう(笑)??

バックもこの通り、まったく手抜きなしの仕事っぷりヽ(^o^)丿
見えている真空管はEL34×4本の100W仕様で、これまでずっとメサブギー(真空管は6L6GC)メインだったわたくしにとってはオールEL34は初めての体験(^u^)♪
因みにわたくしの持ってるメサブギーのRoad KingⅡは6L6GCとEL34が両方搭載されてて、それを自由にミックスできるという究極というか完全おバカな機能がついてますが(笑)オールEL34じゃないからね(^u^)
EL34はマーシャルに搭載されてるので、所謂マーシャルサウンドと呼ばれてて、ロックと言えばこれ!みたいな中域~高域に特徴があるジャリっとしたサウンドだよね(^u^)
対してメサブギーに搭載されてる6L6GCは低音から高音までズバーンと出る、太くて明るいサウンドなので、所謂フェンダーサウンドとかアメリカンサウンドって呼ばれてるよね(^u^)
ここにも一つ一つ十字のMARK NASONのマークがあしらわれてますヽ(^o^)丿
こういう手抜きなしの拘りが随所に見られて素晴らしいです!
3chなんだけど、各チャンネルにオーバーブースト(オーバードライブ)というコントロールが付いてて、それのON./OFFをMIDIで出来るので実質6chですね(笑)!! どんな音楽でも出来るね(笑)!
まだこれを使った日は浅いけど、ざざっと試奏インプレッションすると、まあメサブギーとは全然違いますね(当たり前~笑)!
全体的に繊細でクッキリクリアーで、テンションコードとか弾いてもグシャッとならないで綺麗に分離するので、JAZZなんかもイケそう(^u^)♪
歪みはクランチぐらいだと凄くイイ感じだけど、激歪の音はやっぱメサブギーの方が好きかも(^u^)
あとフットスイッチの音色切り替えが1秒ぐらいクロスフェードして切り替わる感じなので、はじめはちょっと違和感があったけど、これは慣れの問題かな??
真空管も6L6GCに交換できるみたいなので、6L6GCバージョンのブッダも弾いてみたいところ♪
これから色々テストしてみるのが楽しみ~
そして例のBUDDAのトレード色であるヤンキー紫はどこにも無くなったのかと思いきや、ありました!
電源ランプが妖しく紫に点灯してます(笑)!!
がっはっは、こういう粋というかふざけたセンス、ニヤっとさせられますよね(笑)
さっそく3週間ぐらい前から週末のネットリハーサルで使ってるんだけど、せんとくん☆ももたろうは何も気がつかないみたいだね(^_^;)
「ベーシストあるある」によると、ベーシストはギターを聴かない人が多いらしいので(笑)音色変化に気がつかないのかもしれないけど、メサブギーとはまったく違う音が出てるんだけどね~(^_^;)
EL34真空管のせいか中高域に特徴があるので、ワウをかけた時の音色コントロールとか、もう少し使いこなすには時間がかかりそうだけど、ほんと剥き出しの音っていうか、弾いたまんまの音が出るので、上手い下手がすぐわかっちゃう恐ろしいアンプかも(笑)
ただ最近のSheep Controllerでは結構ギターの音色をフレーズ毎に突き詰めてやってるので、こういう素直なアンプの方がいいかも♪
ギターがクリアになって何を弾いてるのか分かるようになったらしいのでPee人くんのウケも上々(^-^)♪
そして何といっても名前がブッダ! ホトケ!!
後世の人達が作った仏教とか宗教自体はまったく興味ないけど、ブッダ個人は語録とか見る限り、すごく現実的で真っ当なこと言ってて、他の聖人・偉人に比べて友達になれそうな気がするんだよね(^u^)♪
このホトケ・アンプを皆さんの前で弾くのはいつのライブになるかな??
Sheep Controllerは7月20日に山形で遠征ライブ予定だけど、ホトケは持っていきたくない(笑)!
まあ山形ライブは誰も来れないと思うので無理には誘いません(笑)!
しかし最近ライブぜんぜんやってないな~
やっぱ1ヵ月に1回ぐらいはライブやらないと鈍っちゃうね(>_<)
別プロジェクトでもやるかな(^u^)? 我こそは一緒にやりたい!という変人の方はどうぞ!
楽器出来て酒飲めて壮大な話ができる人希望! ちっさいヤツは好きじゃない(笑)
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://
HPデザインが壮大なスケールにニューリアルされました(笑)!!!
感想(バグ出しも笑)よろしく~
ではでは~♪
梅雨でも泥酔 & ハンドクラフトマルシェ(^u^)♪
こちら河口湖も梅雨に入りましたね~
毎日シトシト雨でストーブつけたいぐらい寒いです(^_^;)
梅雨になって我々が一番心配なのは洗濯物が乾かない・・・・・・ではなく、
そうです、庭で七輪泥酔ができないってことです(笑)!!
先週は残念ながら雨でしたが、泥酔は決行だヽ(^o^)丿

そう! 我々にはこんな時の強い味方、ろばた大将がある(笑)!!
煙が出るので窓辺に設置ヽ(^o^)丿
実際、まわりの田んぼからはケロの鳴き声が聞こえてきます(^u^)

最近は肉巻き串だけでなく、つくね詰め込み串も次々と開発が進んでいる(笑)
シイタケ、ピーマンに引き続き、今回はレンコンの穴につくねを詰め込んでみた(^u^)
つくねが穴から取れないように上手く焼く必要があるけど、なかなか香ばしくて美味いね(^u^)
これもうまーい!!
ひき肉はタマゴを使わなくても美味しいです(^u^)
でもやっぱり七輪で炭を使って焼いたのとガスコンロでは味が全然違いますね~
なんていうか、ガスコンロの方は味に奥行きがないというか、表面的な美味さですね(笑)
もちろん超美味いんだけど、煙に燻されてないのと、炭の遠赤外線効果がないからなのかな?
もう七輪焼きなしでは生きていけない体になってしまったのか(笑)??
広島のお酒、純米吟醸しぼりたてヽ(^o^)丿
生原酒なのでアルコール度数が18%もあってキキます(笑)!!
また今年も尾道&瀬戸内海行くぞ~!!
・・・・・というわけで、やっぱ雨でも七輪やるしかない!!っていう結論になり、次の日にさっそくホームセンターに行って広げると3mもある最大級のパラソルを買ってきた(笑)!!
ひゃっほー!! これでもう雨なんてコワくないぜヽ(^o^)丿 どんと来いっ!!
しかしパラソルの台座が25kgもあるんだよね・・・・(笑)
七輪やるのも楽じゃないね(今日の名言?)。

さて、そんな雨の週末、パシフィコ横浜でハンドクラフトの祭典「ハンドクラフトマルシェ」が開催されてたのでPee人くんと行ってきたヽ(^o^)丿
7月の3連休にビックサイト開催される「ハンドクラフトマーケット」に次ぐ最大級のイベントで、1500店舗ぐらい出店してるみたいなので楽しみ~♪

ケロの傘を持って行けるので雨でもウキウキなPee人くん(笑)♪
久しぶりにパシフィコ横浜に来たけど、ここのウッドデッキはイぺ(別名アイアンウッド)っていう防腐剤なしでも腐らない木を使ってるんだよね(^u^)
ウチのウッドデッキは15年間、持った方ではあるけどさすがに腐ってブワブワしてきてて、七輪泥酔時にデッキに置いた大事な酒をこぼす可能性があるので(笑)、今年は作り直そうと思ってるんだよね(^u^)
ここのウッドデッキはまったく塗装してなくてもヒビも入ってないみたいだし、ウチもイぺにしようかな~
いつも会社では、大量生産の工業品をいかに機械・自動化して、品質の同じモノを安く大量に作るかって仕事ばかりしてるので、プライベートでは極力、プラスチッキーな大量生産品は見たくないね(笑)!!
手作りモノ、一点モノ、究極モノ、なーどなどしか見たくないし、自宅にも極力置きたくない(^u^)
手作り感満点なほど購入意欲が湧く(笑)

ハンドメイドが好きなのは、1点1点、決して同じものがないこと(^u^)
人間が一人一人個性があって違うように、本来、まったく同じモノが沢山あるっていう方が気持ち悪いことだよね(^_^;)
みんなが同じユニクロのTシャツを着て、同じマクドナルド&コーラを飲み、どれ聴いても同じようなJポップを聴いてるって考えただけで超気持ち悪くないかい???

そしてハンドメイド品には、作者が納得いくだけの時間がかけられているのも好きな点だ(^u^)
我々メーカは商品製造のタクトタイムを1秒削るのに命をかけているが、ハンドメイド品にはもっとゆっくりとした時間が流れている気がする(^u^)
だからハンドクラフト作家というのは全てアーティストだと思うし、ハンドクラフト品というのは商品というより作品に近いと思う(^u^)
そんなところがアート好きのわたくしを惹きつけるのかもしれないね(^u^)

確かにハンドクラフトのお店で作家と話をしていると、商品を売るというより、「ねぇ、このワニの口のとこ、可愛いでしょう??」と自分の作品をナデナデしながら共感を求めてしまう、そんなアーティスト気質の人が多いよね(^u^)
わたくしも例えば自分の作った曲なんかは本当に可愛いと思うし(笑)、それをCDにして売ってはいるけど、別にお金を貰わなくても聴いてもらって共感してくれるのが一番うれしいっていう気持ちは良くわかるよね(^u^)

ほんわかファンシーな会場に似合わないHAWAII部長(笑)!!
短パン+白系アースカラーシャツで爽やかさを出したつもりだったが、明らかに浮いてましたね(笑)
でも昔からハンドメイド好きで、アジアン衣料が好きなのも1点1点微妙に染めムラとか縫い方とかが違ったりするからなんだよね(^u^)
こんなに面白い作品達をカントリー好き女子だけのものにしておくのはもったいないよ(笑)
でも出張先とかで雑貨屋巡ってると、気がつくと周りは女子しかいないけどね(笑)

1.5m角ぐらいの小さなブースに色んな作品が並べられてて、ちょっとしたアートフェスに来てるみたいで、見てるだけで楽しめたね(^u^)
こちらはブース後ろの壁にライブペインティングしてる絵描き作家さんのブース♪
もの凄い速さであっという間に作品が描かれててビックリ(゜o゜)!
編み物、フェルト、木工、粘土、金属、石、絵、などなど素材や製作方法も多種多様だったけど、結構ビックリしたのはポストカードとか絵がバンバン売れてるっていうこと(゜o゜)!
このメールの時代にポストカードなんて売れるのかね?と思ったけど、集めて楽しむのかな??

おおっと!! Pee人くんが出物を見つけてしまいました!!!
写真でわかるかな~??
オレンジ色のカエル型バック(笑)!!
よく見ると色んな色のカエルバックが!!!!!

散々迷った挙句にGETしてしまったのはこのカエルバック(笑)!!!
大収穫でホックホクのPee人くん(^-^)
フェルトで作られたガマ口スタイルのバックですヽ(^o^)丿
結構アースカラーなので、アジアン衣料に合わせて持っても馴染みそうヽ(^o^)丿
ハンドメイドマーケットならバンドも募集してるから、バンド演奏と作品展示を両方楽しめそうだからねヽ(^o^)丿
因みに今年のハンドメイドマーケットの開催日7月20日は、我々Sheep Controllerは山形で遠征ライブです(笑)!!
いったいどんなライブになるんでしょうか??
それは山形県民しか分らない(笑)!!
温泉&山形牛&日本酒が楽しみだな~♪
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )
現在、HPデザインを変更中~(^u^) かなり宇宙的になりつつある(笑)
宇宙的なSheep Controllerの音楽に相応しいね(笑)! まだ途中だけど感想よろしく~
ではでは~♪
やまそら祭 & 天ぷら泥酔(^u^)♪
埼玉の飯能の山奥にある広場で、お馴染みキタさん、宙さん、ベンさんトリオ?が南三陸町への支援ライブに出演するということで、Pee人くんと遊びに行ってきた(^u^)
ちょうど埼玉は35℃越えの真夏日で、野外ライブには(ビールを飲むには)うってつけ!!
演奏する方はキツイが・・・笑!

会場横に流れる名栗川~(^u^)♪
下流は入間川と呼ばれてる埼玉県民にはお馴染みの川で、上流(名栗川)は水が澄んでるので泳げるし、魚もいっぱいいて、子供が遊ぶにはもってこいなスポット♪
わたくしも所沢に住んでた頃は、毎週のように遊びに行ってはドジョウとか魚を捕まえて遊んでました(^u^)
最近の子供はドジョウなんか採らないのかな~と思ってたら、元気の良い女の子2人組が捕まえたカエルやメダカを入れたペットボトルを自慢げに見せてくれて、何だか嬉しくなったヽ(^o^)丿
子供は動物や虫から色々なことを学ぶものだからね(^u^)
わたくしに死や別れの辛さを教えてくれたのは、可愛がってたカブトムシのメス「クサコちゃん」だったし(笑)
クサコちゃんが死んだ時は号泣しながらお墓を作ったよ(笑)
でもクサコちゃん(臭いから笑)が、これまた臭い堆肥の中に生んだ卵から幼虫が生まれてきて超嬉しくて、今ではとても手のひらに乗せる気にならない(笑)イモムシ君を這わせて遊んだり(^u^)
しかしよく家の中(しかも勉強机の引き出しの中)に堆肥を入れて幼虫飼ってて怒られなかったよな(笑)
矢印に従って、45°ぐらいあるんじゃないか?と思われる尾道の急坂も真っ青な急坂を上ると、会場広場に到着~(^u^)
わたくしもPee人くんも函館、小樽、横浜、神戸、尾道、長崎みたいな急坂の上から海が見える場所が好きなので、そのうち移住したいんだけど、毎日急坂を歩くのはキツイよね(笑)

まさに山と空しかない広場にテントが沢山張られてて、音楽ステージ以外にも物販店、飲食店なんかが色々あって楽しそうヽ(^o^)丿
コアな音楽好きが集うライブハウスで10バンドとか集まってやるような音楽イベントって音楽好きのわたくしでも正直キツイけど、こういう野外での飲み会?が中心で、どこからか音楽が流れてくる・・・っていうユル~イ感じのイベントはいいよね(^u^)
今回はSheep Controllerは出演しなかったけど、次回は出たいなぁ~
アーシーなバンドが多い中、青空の下で「ヘビーメタボリック」とかニューウェーブをキメてみたい(笑)
メタボリックなお腹がチャームポイントです(笑)!
お気に入りのインド靴を履いてご機嫌(^u^)
可愛いでしょう?
やっぱ昼間っからキメるビールは美味しいな~♪♪
今回はお昼過ぎに行ったので、つまみはあまり食べなかったけど、魔法の白い粉がかかったアヤシイかき氷とか美味しかったよ(笑)
ヤーヤーヤーヤー ヤヤヤー(笑)♪
ステージが真南を向いているので、お客さんにとっては見やすいけど、出演者には地獄の蒸し風呂状態だったのでは(笑)???
ステージ前に設置されているのが、これまた手作り感満点の募金箱(^-^)
・・・とか言ってるうちにキタさんのバンド「北澤コイチーズ」が始まった♪
なんかキタさんの前にバスドラが設置されててヘンだな~と思ってたら・・・・
なんですかこれは!!!
右足でバスドラ、左足でハット、両手はギター、そしてメインボーカル・・・・・
しかも全てバラバラなリズムで難しいサンバをキメてます(゜o゜)
バカと天才は紙一重と言うけど、もうほんとバカですね、ほんと天才ですよあなたは!!!

どうやらこの日、バンドのドラマーが都合が悪くて出演できなくなり、急遽考えたアイディアらしい(笑)
キタさんにはいつも「君たちはテクがないからね~、もっと練習しないとね~」と言われ、その度に「クッソー!クヤシイ!見ておれ!今にビビらせてやるぜ!!」と心の中で誓っているのだが(笑)、こういうパフォーマンスをサラリと即興でやられちゃうと、もうひれ伏すしかないですね、ハイ!完敗です(笑)!!
これ何やってるか分ります???
両腕で足を支えつつ、腕を軸にして足を細かく上下させてハットを連打してるんですよ(笑)
ギター弾いてない時なんだから十分手が余ってるのに敢えて足技(笑)
バカです、サイコ―ですヽ(^o^)丿
何というか男の意地を感じますね、サムライです(^u^)
最近は草食系男子とかヘニャい野郎が多いけど、男たるもの、もっと意地っ張りに生きて欲しいもの♪

北澤コイチーズは3~4年ぐらい前に観た時からバンドメンバーが一新されてて、オリジナルメンバーはキーボードのジャスミンぐらいかな??
ベーシストが弾いてた縦型のエレキ・コントラバスが超COOLだった(^u^)
なんかこれ弾いてるだけで「デキるやつ」って感じがする(笑)
せんとくん☆ももたろうも5弦ベースの次はエレキ・コントラバスに挑戦だな(笑)
スーツでビシッとキメて演奏したら超カッコよくない??
「スラップ?子供だね・・・」みたいな(笑)! いやむしろコントラバスでンぺンぺだな(笑)
さっそくネットで検索してみたら、10万円前後で売ってるみたいだね(^u^)
カート入れる、カート入れる、止まらない、ジャージャー♪

Pee人くんもさっそくベース弾きながらドラムに挑戦するそうです(笑)
そうすればわたくしと2人ユニットでもっと頻繁にライブ活動できるかな(^u^)♪
ユニット名は「HAPee」とかね、オヤジギャク系(笑)
我々の場合はハッピーっていうかホッピーの方が似合うかな(笑)
最近Sheep Contorollerはめっきりライブ活動が少なくなってるし、ネット通信環境も悪化しててベースなんかAMラジオ並みだし(笑)、練習すればするほどストレスになるという悪スパイラルに陥ってるからね(^_^;)
わたくしも田川ヒロアキ氏のように右手でキーボード、左手でギターやるっていうスタイルに挑戦してみるかな(^u^)
いずれにしても、Pee人くんも言ってるけど、キタさんを見てると何かに挑戦したくなるパワーをもらいますね(笑)
そういえばキタさんのギターはグレッチのカントリージェントルマンですね(^u^)
やっぱドラマーが持つギターはグレッチになるのかな???
コイチーズは吉祥寺のマンダラ2や国立の地球屋で定期的にやってるみたいで、対バンに誘われたので楽しみじゃ~♪
高円寺の稲生座というところも良いハコらしいけど、出演するには「キミたちに無いテクが必要」だそうです(^_^;)
くっ、くっそー!今に見ておれっ(笑)!!

最近、原発反対!とかのアーシーなイベントで必須?のソーラーパネル(^u^)
PA機材はみんなソーラーパワーで賄っているらしい♪
でもさ、前から言ってるんだけど、アーシーな人が崇め奉ってる太陽エネルギーって水素の核融合パワー(つまり原子力)なんだよね(^。^)
つまり我々地球上の生物はみんな原子力パワーで生かされてるってわけ♪
原発だ火力発電だソーラーだと騒いでいるけど、そんなことより、そもそもあと60億年後に太陽が燃え尽きたらどうなるんだろう?って方が問題じゃない? アーシーな人が好きなソーラーパネル使えないぜ?
断然そっちの方が心配じゃない? 夜も眠れなくない(笑)?
目先のことでガタガタ言ってないで、やっぱ億年単位で物事考えないとね(笑)!
人間なんて高々数百万年前に出現したヒヨッコなんだからイキがるもんじゃないよ(^u^)
・・・・・とそんなわけで?わたくしはこういうアーシーなイベント=ソーラーパネルというお決まりセットは好きじゃないのだが、キタさんが演奏後、「ソーラーもいいけど、やっぱ俺はロックやるなら危険な薫りのする原子力がいいね」と言ってて、なんかわたくしが思ってることを代弁してくれたようで嬉しかった(^u^)
そう、そうなんだよ! だからキタさんが好きなんだよ(笑)!

続いての登場はチキンシャック仲間のご存じ中原宙さんヽ(^o^)丿
いつもチキンシャックで聴いているからか、野外なのになぜかチキンシャックを感じた(笑)!
メンバーもチキンシャックでお馴染みの人達だったけど、野外だからか、みんなチョッピリ爽やかな人に見えた(爆)!!!
でも宙さんのレゲエ声を野外で聴いたらホントにジャマイカな感じ?になるかと思ったけど、あくまで和でしたね(^u^)

すかさずパーカッションでステージに乱入するキタさん(^u^)
二人とも還暦過ぎてるけど、どの出演者よりパワーが漲ってましたね(^u^)
お互いにオレがオレが!って張り合ってる感バリバリで素晴らしいです(^u^)

ステージ前の椅子に60代らしき人達が座って観てたんだけど、キタさんが「おじいちゃんも、おばあちゃんも楽しく盛り上がりましょう!」みたいなこと言ってて笑った(^_^;)
わたくしもこういうジジイになりたいねヽ(^o^)丿
ちなみに、3~4年前に初めてコイチーズを観た時はドラムがMr大堀で、彼にバチカ(紐に繋がった2つの玉をカンカンと打ち合わせてリズム取るパーカッション楽器)を教えてもらったことにインスピレーションされてSheep Controllerの「カンカン・ジゴロ」というブルースロックが生まれたのだ(笑)!!
~ その時アイツは言ったんだ 「男と女ってやつは、まるでカンカン玉みたいだ」って・・・・ ~
世界を切り裂く2つ玉~♪
そういえばまだこの曲を肝心のMr.大堀に聴かせてないような気がするな(笑)

そうこうするうちにドラムをMr.大堀からキタさんが奪う(笑)!!
しかし相変わらず宙さん筋肉隆々だな~ ほれぼれ・・・
おっと惚れ惚れしている場合じゃない!
わたくしのマニフェストは脱原発ではなく、脱メタボだね(笑)!
筋肉も惚れ惚れだけど、やっぱ声は惚れ惚れというか、ズルいですね(^u^)
嫉妬~!!! わたくしもこんなレゲエ声になりたい!!

こちら、ドラムをキタさんに奪われ、パーカッションに転向したMr.大堀(笑)!!
今度チキンシャックで対バンしたらカンカン・ジゴロを聴かせないとね(^u^)
ちゃんと募金もしたぜ(^u^)
チキンシャックで聴いてていつも感心してるのは、宙さんのバンドのフレキシブルな即興性(^u^)
演奏しながら誰かが何かフレーズを弾いたり叩いたりすると、すかさず全員が反応して、まったく別の曲になり、それがまたちゃんとカッコイイ音楽になってるんだよね(^-^)
多分、二度と同じステージは出来ないだろうし、イイ時もイマイチな時もあるんだろうけど、やっぱ生のライブってこういう即興性がワクワクするよね(^u^)
宙さんはいち早くPee人くんの妙なドラムセンスを見抜き、一緒にやろうよと誘ってくれたスルドい人なのだ(^u^)
ある意味、宙さんのバックで叩くPee人くんを観てみたいね(笑) かなり面白いと思う(笑)!
わたくしもそうだけど、基礎的な練習をしたことがなく、感覚だけで楽器演奏してるので、その普通じゃないプレイスタイルがかえって新鮮なのかもね(笑)♪
ちょっとチキンシャックのセッションナイトとかで武者修行してみるかね(^u^)

ちなみにPee人くんが両手に持って踊ってるのは、このカエルグッズ(笑)!!
出店してたクラフトワークのお店で購入(^u^)
可愛いでしょう??
・・・・・・とまあ、そんな楽しいイベントでした(^u^)

ここしばらく、七輪焼き物で泥酔ばかりしてたので、たまには天ぷらをキメてみた(^-^)
なんたってアウトドアなので、いくら油が飛び散ろうが何も気にせず、バリバリと揚げられるのがイイね(^u^)♪
色々な具を油に放り込んで、揚がったやつをそのまま箸でつまんで食べるという、ほとんど鍋と変わらない食べ方が我々流(^u^)
前は適当に庭に生えてた雑草を天ぷらにしてみたりしたけど、お腹がイタくなったので、今回はパス(笑)
写真に見えてる笹カマは焼いても揚げても最高ですねヽ(^o^)丿
しかし天ぷらはちょっと忙しないね(笑)
やっぱ七輪焼きでジックリ酒を楽しむ方がいいかな(^u^)
そろそろ梅雨になってアウトドア泥酔ができなくなりそうだな~(>_<)
カッパ着て傘さしてやるか(笑)
さて、そんな泥酔している我々ですが(笑)、ようやく次のライブが決まりましたヽ(^o^)丿
次のライブはなんと山形です(笑)!!!
誰も来れないじゃん(笑)!!
まあいいのさ、3連休だし、まずは山形の温泉に浸かり、Sheep Controllerの音楽を山形県民に叩き込み(ちょうどヤマガタ・トランスファーという曲も演るし笑)、そして山形の美味しい日本酒を飲んで泥酔したいだけなので(笑)!
というわけで、告知してもあまり意味ないけど(笑)、とりあえず以下詳細です♪
日時 : 7月20日(日)
場所 : 山形県山形市 Session (http://www.musicshowa.co.jp/session/index.html )
Sessionは先日サンボマスターもライブやった結構大きなハコみたいですよ♪
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )
ではでは~♪
HOT KUMA 初体験 & つくね泥酔レポ(^u^)♪
こちら河口湖は暑くも寒くもない、正にアウトドア泥酔にはうってつけの季節になってます(^u^)
名付けて「ほったらかし農」 (^_^;)
周りの逞しい雑草達と切磋琢磨して生存競争に打ち勝つことで丈夫な野菜を育てるという、わたくしHAWAII部長が長年の研究から編み出した注目の農法である(笑)
美味しいエシャレットが大収穫ヽ(^o^)丿
実際、水も肥料も何も世話せず、勝手に出来上がった(笑)
素晴らしい農法だヽ(^o^)丿
よく沖縄居酒屋で食べだすと止まらなくなる「島らっきょう」と同じ味付けだが、島らっきょうより美味い(^u^)
考えてみれば、HAWAII家の食事メニューの殆どはPee人くんが居酒屋で仕入れてきたメニューをアレンジしたものが多いね(笑)
一つ食べれば一口日本酒がイケる(笑)

ガーデンの方は藤がイイ感じに咲いてきたので、ライトアップして夜藤を楽しんだ(^u^)
藤と月と日本酒・・・・ああ日本って素晴らしい(笑) テケテンテンテン♪
今回の日本酒は福岡の日本酒「うすにごり」(^u^)
全然にごり酒っぽくなく、スーッとキレ良く飲めちゃうヤバい酒です(笑)

最近は七輪焼きも更に進化しており、こんなつくねの詰め物系にもトライ(^u^)
こちらは定番のピーマンに詰めたつくねちゃん♪
ぷっくら膨らんでカワイイです(^u^)
これまでは何を肉巻きして焼くか?っていうのを色々トライしてたけど、今後は何につくねを詰めるか?っていう楽しみが出来そう(笑)

さて、4年ぐらい前にウチにやってきてドラムのレコーディングをしていったスティービー・ヘイガ―氏が来日してライブをやるというので、遊びに行ってきた(^u^)
ビーチボーイズのサポートドラマー等で活躍している人だけど、彼のこと知らない人は、以下のHPご参照♪
http://www.heystevie.com/about.php
こちらは4年前に河口湖で臭~いハリーと戯れるスティービーとお馴染みクマさん(^u^)♪

4年前は、こんな感じでイキナリ河口湖に飛び込んで泳ぐという、底抜けに明るい正にカルフォルニアな人でした(笑)
わたくしは河口湖畔に住んで15年ぐらいになるけど、河口湖で泳いでいる人を見たのは、後にも先にもスティービーだけでしたね(^_^;)

この日はせんとくん☆ももたろうとモモコ主任が婚姻届けを提出した日でもある(笑)
わたくしHAWAII部長が保証人として鼻を膨らませながらビシッと部長印を押した記念すべき日でしたね(笑)
幸い、自宅マンションを購入したとたんに山形転勤等の荒波に揉まれましたが2人は離婚もせず、順調に4年間が経過したということか(^u^)

このような泥酔した芋魔人が保証人でいいのか?・・・・・(^_^;)
シャチハタで押してるし(笑)

この頃のPee人くんの愛用ドラムのヤマハ・レコーディングカスタムを叩くスティービー♪
懐かしいですね(^u^)
クマさんによると、この時の録音がもうすぐ世に出るそうなので楽しみ(^u^)
さてさて、4年後のスティービーはどうなってるのかな??

今回のライブは楽しみポイントが3つあって、その1はもちろんスティービーに会うことですが、その2はクマさんのバンド「HOT KUMA」を体験すること、その3が高円寺の老舗ライブハウス・ジロキチを体験すること(^◇^)
ジロキチはブルーハーツやBO GUMBOSとかが出てた老舗で(今年40周年だからチキンシャックより1年上)名前はよく聞いてたんだけど、行くのは初めて(^◇^)
特にジロキチのマスターの生き様がヤバい(笑)!!
マスターの物語がジロキチ物語としてHPに載ってるので読んでみよう(^◇^)
http://jirokichi.net/schedule/monogatari
実は3~4年前に富士吉田にあったJIJIBABAというレストランバーにジロキチのマスターがディジュリデゥ(オーストラリアのアボリジニの楽器で、細長い笛のような形でブィンブィンという低音が特徴)の演奏しに来るというので観に行ったんだけど(我々Sheep Controllerの出演売り込みもかねて笑)、その後、直ぐに亡くなってしまってたのを最近知りました(゜o゜)

さっそく1バンド目の石橋和子 Go to A-Day がスタート(^◇^)
Go to A-Dayはナニワ弁の「ごっつえぇで!」という意味も隠されている模様♪
せんとくん☆ももたろう系ですね(笑)
あまりライブハウスで聴かないバイオリンが美しく、ビールが進んでしまいました(^◇^)
写真には載ってませんが、白一点のギタリストがめっちゃイイ音出してました♪

河口湖円形ホールのライブでお世話になったVJ 椿氏がクマさんに映像頼まれて来てた(^u^)
あの時の打ち上げは大人数でワイワイやってあまり話せなかったので、今回はゆっくりとビールを飲みながら談笑できて良かったね(^u^)
彼はSheep Controllerの名作「ふとん男」のPVを自作自演で作ってくれたんだけど、今回のアルバム用のPVも担当してくれることになったのでお楽しみに~

とか言ってるうちにクマさんのバンド「HOT KUMA」がスタート♪
コーラスが美しいです(^u^)
クマさんは6年も前から一緒にライブをやったり、観に行ったり、観に来てもらったりしてるのに、何故か本業?の「HOT KUMA」は1回も見たことなくて、クマさんキタさん、森下寿一ソロ、鶴瑞樹+森下寿一、あと名前は忘れたがHONKAの重役+クマさんといったユニット系ばかりだったからね(^u^)
曲はお馴染みのものが多かったけど、フルバンドでの演奏だからか、かなり重厚な感じがして新鮮だった(^u^)
で、ああなるほど、クマさんのやりたい音楽ってこれなんだなと分かった気がした♪

いつもユニット系だったので、ジゾーさんの弾きまくりエレキが一番新鮮だったかも(^u^)
クールです♪ だからジゾーって呼ばれてるのかな??

そしてなんと、ハンドマイクで客を煽りつつ熱唱するクマさん!!
超新鮮です(笑)!!
でもなんとなく胸の辺りにアコーディオンをぶら下げている幻影を見てしまいましたが(^u^)
今度わたくしもハンドマイクやってみるかな(^u^) ギター弾けないじゃん(笑)
こういう音楽って何ていうのかな?
ウエストコースト? イーグルス?
4年前と何も変わってない(笑) 5秒毎にギャグを飛ばしてました(笑)

歌い踊り、客を煽り、ギターソロの時はギターを煽り、常に会場を盛り上げようとするスタンスはフロントマンそのもの(^u^)
最近、わたくしも歌うようになったので、こういう立ち振る舞いは凄く勉強になる(^u^)
偶然にもスティービーのドラムは4年前叩いたPee人くんのドラムと同じヤマハ(^u^)♪
ビッシビシに体にビートが叩き込まれます(^u^)!!
レッチリのチャドな感じですね(^O^)/

ツインドラム、ベース、ギター、キーボード、4声ハーモニーと、これでもかという重厚感!!
いや~素晴らしいセッションだった(^u^)!!
ビールも進みすぎてカッポカポ(笑)!!

最後はお約束?のサーフィンUSAもやってくれて、会場も大盛り上がり(^O^)/
楽しかった~♪♪
よ~し、Sheep Controllerもジロキチでるぞ!!!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )
ではでは~♪
パンチの効いたブルース & チューリップ見酒(^u^)♪
うちのガーデンも賑やかになってきましたよ~ヽ(^o^)丿

昨年、シダレ桜(通称:ふとん男桜)の下に球根をドッサリ入れておいたのさ(^u^)♪
一種類でダーッと並んでるのもいいけど、色んな種類がバラバラに咲いている方が自然で好きかな♪

八重のチューリップなんてバラみたいだよね(^u^)♪
どうやら河口湖の高原気候に球根類は合っているみたいなので(植えっぱなしでOK)、今年もドッサリ入れておくかな(^u^)

ちょっと離れたところから見ると、古城の中の秘密の花園みたいでいいね(^u^)♪

さて、ちょっくら「パンチの効いたブルース」(バンド名)を観に横浜へGO!!
日曜日の夕方の東名は大渋滞じゃ~
あれ?これ Red Warriors の間違いじゃないの~??
シャケがまたニューバンドを始めたのかな(笑)??
Red Warriorsを知らない人はこちら参照♪
シャケ、カッコ良すぎ(^◇^)
やっぱシャケは最近のアコギでポロロンのイメージより、このグラマラスなROCK!!のイメージだよな~(^u^)

中華街に到着~(^u^)
わざわざ山梨から中華街に来て、ブタ慢も中華料理も食べず、インドグッズ屋にしか行かないのは我々ぐらいなものだろう(笑)
インドグッヅ屋でカーテンや天井に取り付けるのに良さそうな布を購入(^u^)
中華街のインドグッヅ屋は豊富な品揃えで良い♪

目的のSTORMY MONDAYに到着~(^-^)
関内駅の直ぐ近くなので、良さそうなバーなら我々Sheep Controllerも出演交渉してみるかなヽ(^o^)丿
パンチをキメるHAWAII部長♪
パンチ、パンチ、パンチドランカー♪(by The Yellow Monkey)
Yellow Monkey知らない人はこちら参照♪
ボーカルの吉井氏はPee人くんの椅子取りゲーム仲間です(笑)!

パンチをキメるPee人くん♪
おっと、これはアッパーカットですね(゜o゜)
聞けブルース、一人歌うよ♪ 涙は誰にも 見せてはならぬ♪(by 力石徹のテーマ)

初STORMY MONDAY♪
まあ、こじんまりしたバーではあるけど、ドラムもゴリゴリ叩けそうです(^u^)
っていうかドラムはあのGRACE姉さんなので、何も言わなくてもゴリゴリ叩いてくれるでしょう(笑)!!

とりあえず飲むヽ(^o^)丿 うまっ!!
わたくしが20代の頃、よく聴いたガールズバンドに「麝香猫」っていうトリオのバンドがあって、プリプリみたいなポップなガールズバンドが流行っている中で、ツェッペリン的な楽曲で(ボーカル&ギターの髪型もペイジ)、ベースがショルダーキーボードという尖がり方で大好きでした♪
麝香猫を知らない人はこちら参照♪
うっひょー! 今観てもカッコいい(^u^)♪♪
同じ頃、今ではすっかりアニメ女王?となった感のある田村直美(Sho-ta)がボーカルだったバンド「PEARL」と同じぐらいよく聴いたかなヽ(^o^)丿
PEARLを知らない人はこちら参照♪
うう、ヤバい、カッコいい・・・ わたくしにギターを弾かせろっ(笑)!!
麝香猫は特にドラムが重たくて好きだったんだけど、そのドラマーのGRACE姉さんがやってるガールズではない(笑)マダムトリオバンドが「パンチの効いたブルース」なのだヽ(^o^)丿
ひゃっほー!超超超楽しみ~

とりあえず食う(笑)!!
何だこれ? カブ? 大根? でもうまーい!
駆けつけ3杯もビールを飲んでしまい、開演前から泥酔~

ビールとモヒートを欲張って飲むPee人くん♪
麝香猫もPEARLも昔よくPee人くんと聴いたけど、Pee人くんはカエル好きのくせにSho-Taのカエル声が好きじゃなく、わたくしがカーステでPEARLかけると「曲はイイのに声がね~」と顔をしかめてましたが(笑)
あのカエル声がイイのに(笑)

というわけで、「パンチの効いたブルース」はGRACE姉さんのドラムを聴きに行ったようなものなので、まったくどんなバンドかもわからず初体験だっだのだが・・・・・
んん~?!? アンプはメサブギーじゃんヽ(^o^)丿 いいお友達になれそうヽ(^o^)丿
しかもギルドのセミアコをシールド1本でブチ込んでいるぞ(゜o゜)!
これはタダものではないですね、パンチが効いてます!!
長見順(マダムギター)というギタリストで、HPを見るとカエラーのようです(笑)
http://www.madamguitar.com/
Pee人くんとカエル談義ができそう(^u^)
プロフィール見てみたら、BO GUMBOSのドラマーだった岡地氏の奥さんだったのか(゜o゜)
それはタダものではないわ~ヽ(^o^)丿
BO GUMBOSを知らない人はこちら参照♪
わたくしの青春! いいね~(^◇^)
こういうバンドって今いないよな~

そしてベースの方に目を移すと・・・・
なんですか、このチキン3羽はっ!!!
こちらもタダものではない雰囲気をビンビンに発してます(゜o゜)
かわいしのぶ氏は、あのSuper Junky Monkeyのベーシストだった人のようですヽ(^o^)丿
Super Junky Monkeyを知らない人はこちら参照♪
これはキテますね~ ンぺンぺベースのパンチが効きすぎてます!!
これはいったいこのツワモノ3人がどんなパンチを効かせて、わたくしをノックアウトさせてくれるのか、超楽しみになってきたぞ~ヽ(^o^)丿

・・・と泥酔しているうちにライブスタート!!!
こ、これは・・・!! 完全にSheep Controllerの世界観丸出し(笑)!!!
サイコ―です!! ドツボです!!
わたくしのやりたい事を遥かに素晴らしいテクでやってくれてますヽ(^o^)丿
もうハマり過ぎて、始めっから最後まで笑いっぱなしで、涙でぐしゃぐしゃになりました(笑)
あのチキンシャックでお馴染みのガングーをもってしても、ここまで笑えなかった(笑)!
ガング―の名曲「乳くりマンボ」を超えた感のある「地域マンボ」!!
でも歌詞の内容はSheep Controllerの「寄生虫ラプソティ」で言いたかったことなんだよね(驚)!
そういえば、かわいしのぶ作の「共生ブルース」というのも正に「寄生虫ラプソティ」だったし(゜o゜)
GRACE姉さん作の「年下の男」なんて正に「イザベラ」!!!なんでこんなに着眼点というか、世界観が似てるのか!!
ぜひSheep Controllerの「ふとん男」とか「イザベラ」とかカバーして欲しいです!!
河口湖にも遠征してくれないかな~、ギャラどのくらいで来てくれるんだろ??
酒で釣れそうな気もするが(笑)
ぜひSheep Controllerはオープニングアクトとして出迎えたい!!
彼女達は別プロジェクトで「パンチの効いたオウケストラ」という更に強烈なマダムビッグバンドもやっているようで、高円寺JIROKICHIでのライブ動画が上がってたので、紹介しておきます(^-^)
やばい、やばすぎる!!! これはもしかして恋ですね(笑)
マダムギターのジェフベックかっ!?ていう強烈な指弾きブルースギターはクセになるね(^u^)♪
わたくしも指でギター弾く練習するかな(^◇^)

さっそくCD買ってサイン貰った(^O^)/
マダムギターはやっぱカエラーだ(笑)
そしてやっぱGRACE姉さんのパワーのあるドラムはやっぱり好きだ(^O^)/
ブラシで叩いてるのに普通のスティックで叩いた音がした(笑)!!
顔で叩くドラマーっていうぐらい、曲を顔で表現してる感じも最高(^◇^)
Pee人くんもせんとくん☆ももたろうもCOOLを気取ってないで、顔で感情表現しながら演奏してほしい(笑)
・・・・あ~楽しかった(^◇^) また観に行きたい(^◇^)

そして夜はチューリップをライトアップして花見酒~(^O^)/
う~ん、幻想的!!

夜チューリップ見て酒飲んでる人なんていないだろうな~(笑)
まあ、なんでも理由つけて酒が飲みたいだけなんだけど(^-^)

本日の一本はこちら、山梨の日本酒、太冠です♪
辛口でお勧め~♪
さて、今日も庭で飲むか・・・・(笑)
すっかりマダムギターのファンになってしまったので、彼女のソロPVも貼っておきます(^-^)
河口湖に呼ぶぞ~!!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
断捨離なGW & チキンシャック39周年ライブレポ (^u^)♪
GWはチキンシャックの39周年記念ライブに出演しました~(^u^)♪
毎年、10バンドぐらいが出演するマラソンライブに出演するのですが、今年はせんとくん☆ももたろうの予定が合わず、最終日に出演(^u^)♪
とりあえずビールをキメる(笑)!!
ビールは瓶のまま頂くのがチキンシャック流(^u^)
結構いいアーシャが撮れたので、我々Sheep Controllerのホームページのトップ画像も更新してみた(^-^)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
前のトップ画像はカッコつけ過ぎという指摘もあり(笑)、実際、V系バンドと間違えられることもあったからね(^_^;)
そろそろホームページも一新するかな(^-^)
チキンシャックはステージ後ろのカーテンが一新されてた(^-^)
可愛いですねヽ(^o^)丿
ここのところ、出演する度にバックが変わってて面白い♪
アンプも新たに赤レザーのマーシャルが導入されてたので、さっそくキャビを使ってみた(ヘッドは相変わらずメサブギーだけど)♪
この日は先日ギブソンハウスのThe Slipのライブで使ってみた「犬島レスポール」を弾いたので、赤いマーシャルとルックスが良くマッチしてましたねヽ(^o^)丿
かなりアートです♪♪
ラディックのスチールスネアです(^u^)
写真だと分り難いけど、スネアの側面にボコボコした凹凸があって、凄く豊かな音が出るらしいよ(^u^)
そしてハイタムの代わりにティンパレスをセットしてますね♪
最近はワンタムの練習もしているみたいなので、脱・トコトントントンPeeくんですね(笑)
キタさんも言ってたけど、ドラムをやってると、一時期どんどんタムやらシンバルやらが増えていき、ある時期から逆にどんどん減っていって最終的には超シンプルなセットに落ち着くらしいので、Pee人くんもドラム道の折り返し地点を通過した感じでしょうか??
最近は「ヘビー・メタボリック」で幕開けするのが定番となりつつありますね(^u^)
この曲はメタボリック・シンドロームを題材にした曲ではあるけど、言いたいことはつまり「断捨離」なんだよね(^u^)
人は、長年生きていくうちに色々余計なモノがくっついてきて、いつしかその余計なモノに縛られて自由を奪われてしまっていると思うんだ(^-^)
だからたまにそれらの余計なモノを思い切って捨て去ることで、前に進めるってところがあると思うのね(^u^)
そんな超ポジティブな?曲なんだけど、これまでそこまで伝わったお客さんはいないので(笑)、まだまだ我々の表現力不足でしょうね(笑)
コーラスもう少し頑張らんとな(^_^;)
Sheep Controllerを始めてから(正確に言えば、せんとくん☆ももたろうが加入した7年前から)、週末は完全にバンド漬けだった関係で家の片づけらしいことは何もできず、どんどんモノが増えまくっていった結果、家中がトンデモ状態になっていたので一気に整理した(^-^)
中には買ったことすら忘れていたモノも多々掘り出され・・・・
買ったことを忘れてまた買ってしまい、更にそれも忘れて3個同じモノが出てきたり(笑)
まったくヒドイよね(^_^;)
楽器・機材類も必要なもの以外は全部ハードオフ行き!!
Pee人くんのと合わせて20万円以上売りさばいたので、今、ハードオフ河口湖店に行くと1割ぐらいは我々の機材が置いてあると思います(笑)
さっそく値札を見てみたら買値の7倍ぐらいで売ってるんだね(゜o゜) 儲けてるな~!
ということは140万円分ぐらい売ったのか!!!ひぇ~!!よく溜め込んだもんだ!!
上の写真のミキサー&パワーアンプ&PAスピーカーのセットはイワマタイヂに激安特価で譲ったので、そのうちイワマ畳店でライブをやってくれると思います(笑)
このミキサーはThe Slipのレコーディング&MIXで活躍した思い出の品だったので、ハードオフに売らなくて良かった(^u^)
因みに4月に閉店したギブソンハウスのPA&照明セット一式が激安特価50万円で売り出されているらしいので買いたいな(笑) 置き場所ないか(笑)
断捨離、断捨離(笑)!!
とりあえず、チキンシャック39周年おめでとうございま~すヽ(^o^)丿
ビールで乾杯ヽ(^o^)丿
相変わらずふてぶてしいSheep Controller(笑)
来年は40周年だし、盛大にやるのかな?? しかし老舗だよね(^u^)
最近よく弾いていたドデカ・レスポールは上から下までスバーンと出る素晴らしいギターですが、犬島レスポールはドデカ・レスポールのニュアンスをそのままに帯域をググッと狭めた感じかな(^u^)?
一人で弾いている分にはちょっと低音が物足りないけど、ギターのオイシイ中域に音が集まってるので、バンドで合わせると凄く分離してイイ感じヽ(^o^)丿
ジャジーな丸い音が得意なドデカ・レスポールに比べると、かなりロックな音色だね♪
バンドメンバーにもファイヤーバード以来の大好評なので、しばらくはこのギターに取り組んでみるかな(^u^)♪
もう既にピックアップ、コンデンサ、配線なんかは全部交換しちゃってるので、市販品とは完全に別物のギターだけどね(笑)
そのうちマニアックな改造日記もアップするのでお楽しみに~(^u^)♪
しかし最近はギターだけでなくボーカルもやってるわけだけど、歌っている写真は好きじゃないね(笑)
特にわたくしは口を開けると歯が見えないのでサカナっぽいし(特にカエルウオに似てる笑)!
ギター弾いてる写真だけ撮影して欲しい(笑) → to モモコ主任
まったく見たくないっ(笑)!!
一瞬ジョンレノンかリアムギャラガーかと思ったよ(笑)
今度は丸サングラスにするかな(笑)
ミュージシャンは「楽器をカッコよく弾いてる自分」が好きなので、なるべく楽器全体が写真に納まり、尚且つ頭のてっぺんから足先まで全身が写っている写真を撮影して欲しい → to モモコ主任
でもこれはギタリストに限らず、ベーシストでもドラマーでも同じだと思うけどね(^u^)
例えばドラマーを撮影するなら、ちゃんとバスドラからシンバルまで全て入れてあげないとね → to モモコ主任
顔のドアップはアイドルなら喜ばれると思うけどね~(笑)
そんな専属カメラマンのモモコ主任も、今ではすっかり我々と一緒にラッパ飲みをキメ、Sheep Controllerの変態的な曲も普通に聴けてしまう人になってしまったので、以前は新曲が出来具合やライブの評価など、一般的なリスナーの意見として彼女の感想を重要視していたのだが、最近はあまり期待できなくなってきている(笑)
また誰か客観的に我々を評価してくれる人を探さなければ(^_^;)
この日も山形から長距離運転してやってきたせんとくん☆ももたろう(^-^)
おつかれっす!
そういえば若者言葉の「っす!」って山形弁が元なんだってね(゜o゜)
「っす」をつけるだけで丁寧語になるらしい♪
若者達に飲み屋でオゴった時とかによく、「ごちそうさまっす!」「おつかれっす!」「あざ~す!」と言われるので「軽いよオマエら!」と思ってたが、実は「お疲れ様でございました~」という丁寧語だったのね(笑)
しかしズーズー弁とか言って東北弁をバカにしてる一方で、若者が積極的に東北弁を使ってるっていうのは面白いよね(^u^)
昨年は「じぇじぇじぇ」が流行ったけど、今年は「花子とアン」の影響で甲州弁の「てっ!」が流行るかな(^u^)
意味も「じぇじぇじぇ」と同じだし(^u^)
最近は5弦が定番になってきていますが、ドラム道がタム・シンバル・小物類の多さ、ギター道がアンプのチャンネル数やエフェクターの多さだとすると、ベース道は弦の多さなのだろうか??
でも4弦→5弦→6弦・・・・といく人は稀だし、エフェクターを沢山並べてる人もあまり見かけないし・・・・
ああそうだ、ストラップの長さっていうのはあるかも?!?
写真については、せんとくん☆ももたろうとPee人くんはわたくしがあまり気にならない足の角度や開き具合を非常に気にするので(笑)、このように上半身写真で逃げるのも手ですが、やはり前述のように演奏者(特に立って弾いているロックバンド等)は全身写真を好むので挑戦よろしく → to モモコ主任
因みにSheep Controllerのホームページのメンバー写真等は何百枚もある写真からメンバーが気に入ったものを選んでいるのですが、せんとくん☆ももたろうやPee人くんは普通気にする顔の表情とかだけでなく、足の角度等が気に入らず殆どの写真がボツとなり、掲載されてる写真もどちらかというと足部分をカットしたりしてシブシブOKとなったぐらいの拘りがありますからね・・・・(^_^;)
まあこの辺は好みの世界なので、毎回、撮影した写真を彼らに見せてダメ出ししてもらわないと中々気に入ってもらえる写真を撮影するのは難しいかも?? 今後はライブ後は演奏だけでなく写真の反省会も開催するかね(笑)
そろそろ写真が1年分ぐらい溜まってきたので、ホームページのメンバー写真も更新するかな(^u^)
新兵器のラディック・スチールスネアが「カーン!」と気持ち良く抜けてましたね(^u^)
バックビート命!!
この日は新曲の「手紙」、「ヤマガタ・トランスファー」をキメてみたが、ベースと相まって非常に歌詞の情景が浮かぶ気持ちよいグルーブを出してましたね(^u^)
自分がボーカルをやることになって凄く感じているのが、ボーカル以外の楽器類の「歌わせ方」の難しさ・・・・
元々、Sheep Controllerというバンドは、単調なビートに歌を乗せるというアンサンブルではなく、ギター、ベース、ドラムがそれぞれボーカルか?っていうぐらい歌っているアンサンブルが特徴なわけだけど、なぜか自分がボーカルもやるようになってみたら、ギターに専念している時よりギターの音色やフレーズに神経質になるようになって、ベースやドラムの細かい「歌わせ方」もハッキリ聴き分けられるようになってきたんだよね(゜o゜)
やっぱり一番言いたい事は歌詞であり、次がボーカルメロディなわけので、それをいかに際立たせることができるか?っていうのは自分が歌ってみないとなかなか理解できないのかもね(^u^)
ちょうどファンキー末吉氏がボーカルの「歌うこと」とドラムの「歌うこと」についてブログを書いていたので、以下に紹介するけど、ほんと、シンバルの大きさだけで歌詞の世界観を助長させるかブチ壊しにするかっていうところは理解できるようになってきたかも(^u^)
http://www.funkyblog.jp/2014/05/post_962.html
Pee人くんは非常に歌詞にうるさいが、歌詞が変われば叩き方も変わる「歌うドラマー」としては当たり前の感覚なのだろう(^u^)
よく他のバンドで、ボーカルだけが歌詞を書き、歌詞の内容について他メンバーが何も感知しないという話を聞くが、そういうバンドはボーカル+バックバンドなのだと思う。
もちろんキョーレツな個性を持ったボーカリストがいるバンドはそれでも良いと思うが、わたくしはそういうバンドはやりたくないかな(^u^)
演奏中に「おお~、オマエ、そう来たか!いいね!」とニヤリとするようなバンドがいい(^u^)
相変わらずわたくし的にはちゃんとボーカルがいて欲しいので、ボーカル絶賛募集中なんだけど、やっぱ前述のファンキー末吉氏のブログにもあるように、音程もリズムもズレない上手いボーカリストは沢山いるけど、我々の感性をバッチリ表現できるボーカリストはなかなかいないよねぇ~
そんなわけで?ネットで(しかも最近通信の調子が悪い)リハーサルしている割にはベストライブが出来たと思う♪
新曲もどんどん出来ているし、しばらくはこの体制でやっていくかな(^u^)
面白いのは、最近の曲の合言葉は「脱・Sheep Controller」ということ(笑)!!
アレンジを試している時も、「あ、それをやっちゃうとSheep Controllerじゃん!」みたいな(笑)!
なんのこっちゃ?!?
小泉元首相が打ち出した「自民党をぶっ壊せ!」みたいな感じでしょうか??
またしても断捨離?!?!
でもその結果出来た曲が、確かにこれまでにないタイプの曲ではあるけど、9分もある大曲の「手紙」であり、カオスでドラマチックな「ヤマガタ・トランスファー」ですからね(笑)
いずれにしても過去を捨てることで進化していることは確かかな(^u^)
ギタリストがプレイはもとより髪型までスラッシュになっていて、ガンズ世代のわたくしは楽しめた(^u^)
聞けばアクセルになりきっていたボーカリストは20歳の子供がいるそうなので、やっぱ同い年ぐらいかもね(^u^)
ふなっしーの物まねができればガンズの曲は歌えるそうだ(笑)
おつかれ~っす(丁寧語)!
運転手のユタカもいたので思う存分泥酔じゃ~!!
これはノンアルコールビールですが、もうすぐ晴れてゴリゴリと飲めるね~ヽ(^o^)丿
ユタカにはぜひ泥酔していただかなければヽ(^o^)丿
盛大に誕生パーティを開催したいと思うので、ユタカと酒を酌み交わしたい人はどうぞ!
こらこら~!! 横からイモ魔人が酒を要求しています(笑)!!
次回は山形でライブやって、美味しい日本酒をいただきたいですな~ヽ(^o^)丿
山形のライブシーンてどんなんだろ?? 銀杏BOYZしか思い出せないが・・・・
せっかくせんとくん☆ももたろうが山形にいるので楽しまないとね(^u^)
・・・・というわけで?楽しく、そして断捨離なGWでした(^u^)♪
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )
ではでは~♪
桜満開&泥酔 と ユタカさんバンド(^u^)♪
GWは河口湖にGO!だねヽ(^o^)丿
昨日の嵐で若干散りぎみですが・・・

我々にとっては、GWはちょっと近くの買い物に行くにも大渋滞でイマイチだけどね(^_^;)
だからGWはここ10年ぐらい溜まりに溜まったGOODSを整理して、一気に打ち捨て&売却することにしたのだ(^u^)
もう2日ほどハードオフに売りに行ったが、査定に3時間以上かかった(笑)
殆どが楽器、アンプ、PA関係機材だったので「音楽のお仕事やられてたんですか?」と言われた(笑)
確かに音楽の仕事している人の数倍機材持ってるからね(笑)
以下の機材も売却予定ですが、以下の友達価格で売りますので、欲しい人は直ぐに連絡くださいヽ(^o^)丿
RolandのスペースエコーRE201(レアビンテージ、交換テープ付き): 15,000円
RolandのVドラムTD8フルキット(35万円相当、メッシュパッド):75,000円

富士山をバックにマーキングをキメるハリー(^u^)
気持ち良さそうですヽ(^o^)丿
わたくしも大自然の中で放尿キメたいな~(笑)
ハリーは外耳炎になってるらしいので、医者に連れていかなければ(゜o゜)
最近、全然耳が聞こえないと思ってたら、単に詰まってたのね(^_^;)

夜もイイ感じヽ(^o^)丿
誰もいない湖畔を独占ヽ(^o^)丿
篠笛とか琴なんかのBGMが欲しい♪
平日はライトアップしてないので、自前の懐中電灯でライトアップ(笑)

何となく琴の音色が聴こえてきそうな和なシチュエーションだったので、ビールは和膳をチョイス(笑)
今作ってる「夜桜」という曲のメロディや歌詞が閃くかな?と思ったけど、何故か物凄くファンキーなメロディが浮かんでしまった(^_^;)
おそらく遠くで火事があったらしく、消防車のサイレンが規則的なビートを刻んでいたからかも(^u^)?

庭のシダレ桜もイイ感じ(^u^)
下から生えてきているチューリップ群も開花が楽しみ(^u^)
今年は大雪で散々痛めつけられたからか、花が綺麗に咲くね♪
酷い目にあったから、子孫を残そうと頑張ってるのかな?

もちろん夜はライトアップして花見酒~(^u^)
田舎ならではの贅沢な遊びだ(^u^)

今回チョイスしたのは緑川ヽ(^o^)丿
新潟の酒だけど、新潟特有のドライな感じじゃなくて、ちゃんと味がする素晴らしい日本酒ヽ(^o^)丿
飲み過ぎて何回かゲロッたことのある酒でもある(^_^;)
まあ花見とか色んな理由をつけてるけど、つまりただ単に酒が飲みたいだけなんだけどね(笑)

つまみは相変わらず七輪が大活躍ヽ(^o^)丿
最近はすっかり炭火起こしがプロの粋になっていて(笑)、新聞紙が1枚あれば、適当に庭に転がっている小枝を集めて一箱分の炭を起こせるぐらいにスキルアップ(^-^)
フイゴで一生懸命火を起こしていたのが懐かしい(笑) フイゴは素人だね(笑)

Pee人くんの肉巻きスキルも既に焼き鳥屋を開業できるレベルだね(^u^)
これは結構気に入っているオクラ巻き(^u^)
肉+中がヌルッとしたオクラの組み合わせが美味しい(^u^)
毎週やってるけど、まったく飽きないねヽ(^o^)丿
炭をつまみに酒飲めそうな勢い(笑)

ハマグリの合唱ヽ(^o^)丿
ラララリ~オ♪♪
ほんと、貝って人間に食べられるために生まれて来たような生き物だよね(笑)
七輪で貝を炙ると、まず閉じた貝殻=フタの閉まった鍋状態の中で水が沸騰して茹で&蒸されて、しばらくするとパカッと開いて今後は貝殻がフライパン状態になって表面を焼く・・・仕上げはそこにジュジュっと酒&醤油を垂らし、そのまま箸も使わないでパクッと口に持っていける・・・・ う~ん、何てうまく出来てる生き物じゃ!ヽ(^o^)丿
酒だ酒!!

最近は、焼き物と同時にジャガイモ&サトイモを適当にアルミホイルに包んで炭に放り込んでおくのも定番な感じになってきた(笑)
当初は外側が焦げまくり、内側は硬いままというイタダケないイモが出来ていたけど、最近は炭の扱いが上手くなって、イイ感じのホクホク状態に焼けるようになってきたヽ(^o^)丿
何事も継続が大事だね(^u^) あくなき食の探究の旅(笑)

ほら、サトイモもこのホクホク状態さヽ(^o^)丿
ジャガイモはバター、サトイモは醤油でいただくが、ほのかな炭の味がブレンドされてて最高だねヽ(^o^)丿
バーベQとかで鉄板でジャガイモ焼いてる場合じゃないね(笑)
・・・さて、GWでユタカが帰省してきていますが、ユタカが大学で新たに組んだバンドの学内ライブ動画を入手したのでアップしておきます(^-^) お楽しみください♪
高校と大学が繋がってるから学園祭ノリがいいね(笑)
ユタカはさすがNHKに出演しただけあり(笑)堂々としたステージングでカッコいいですね(^u^)
わたくし同様にデカい(185cm)のでルックスもGOOD(^u^)
このライブで女子高生ファンが沢山出来たようなので、充実したウハウハ・モテモテ・キャンパスライフを送ってくれ(笑)!!
ベーシストは初心者のようだが中々のスラップをキメているし、ドラマーはフジロック出演経験者だし、バンド全体的にもイイ感じに成長する可能性がありそうだから頑張ってくれ(^u^)
因みにアンソニーになりきって走り回っているのは先生です(笑)ファンキーで素晴らしい!
途中で歌詞忘れてスマホ見てるのが笑えますが、さすが英語の先生だけあって発音はバッチリヽ(^o^)丿

そういえば前にチキンシャックに観に来てくれたよね(^u^)
チキンシャックと言えば、我々Sheep Controllerは今週末に39周年記念ライブに出演することになったので、遊びに来てね~(^u^)
日時:5月3日(土)19:00 open / 20:00 start 我々はトップバッター♪
場所:福生・チキンシャック 39周年記念ライブ♪
せんとくん☆ももたろうも山形からやってくるので、久しぶりにリアルに音合わせできるので楽しみ(^u^)
ユタカに運転させて泥酔だ(笑)!!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
The Slip 復活Live & さようならGIBSON HOUSE!!
先週末は都留GIBSON HOUSEでのイワマタイヂの企画ライブ「明日はどっちだ!?」に参加した(^u^)
本当はSheep Controllerで出演予定だったが、せんとくん☆ももたろうが仕事で参加できなくなったので、急遽、20年ぶりにThe Slipとして出演することに(^u^)
The Slipはイワマタイヂ(Vo&G)、わたくし(G)、Pee人くん(Ba)、ツケさん(Dr)で結成したR&Rバンドで、生まれて初めてCD作ったり、地元GIBSON HOUSEはもちろん、下北沢シェルターとかに進出したりと精力的に活動してた思い出深いバンド♪
バンドのコンセプトは「ハイテンションR&R」だったが、ハイになったりローになったり浮き沈みの激しいツケさんや、シラフではローで酒を飲むとハイというイワマタイジを抱えており、必ずしもいつもハイではなかったので、個人的にはハイローテンションR&Rじゃないかと思っていたが(笑)、ちょうど同じ頃、あのブルーハーツが解散して、↑THE HIGH-LOWS↓がデビューしていたけど、あのネーミングはマーシーが同じようなことを思って付けたのかな(^u^)?
「明日はどっちだ!?」は今回5回目だが、そのうち3回はSheep Controllerで出演してて、2005年12月のSheep Controllerの記念すべきデビューライブもここGIBSON HOUSEで開催された「明日はどっちだ!?vol.2」だったね(^u^)
あの時はちょうどGIBSON HOUSEのステージがそれまで2階から現在の1階に移って、そのこけら落としのライブで、今回The Slipのベースを手伝ってくれた藤本氏や、客として遊びに来てくれた村松氏も対バンだったんだよね(^u^)
あれからもう9年も経つのか~(゜o゜)
今回は先日の大雪で被害にあった人へ寄付するというチャリティイベント(^u^)
さっそくドヤ顔で500円募金をするPee人くん(笑)♪
募金箱はイワマタイジがやってるTrush Bankというバンドでベースを弾いている有馬氏の木工作品♪
有馬氏は地元産木材を使って家具とかを製作しているようなので、今度ギターをオーダーするかな(^u^)
もうオリジナルギターの設計コンセプトは出来てるんだよね(笑)
個人的にはアマチュアバンドが集まってやるチャリティイベントは好きじゃないが(本業で稼いだお金で寄付すべき)、まあどんな形であれ困っている人が喜ぶならいいことだよね(^u^)
リハーサル中のPee人くん♪
GIBSON HOUSEのステージは決して広くはないが、結構奥行きがあるのでステージングはしやすい(^-^)
もう今回を含めてあと3回のライブで無くなってしまうなんて寂しい・・・(>_<)
お店が撤去された後はマンションが建つらしい・・・(+_+) 何とつまらんことよ!
やっぱ今の時代、ライブハウスは儲からないのかな(>_<)
・・・・っていうか音楽関係は全般的に儲からないよね(>_<)
ユタカを見てればわかるけど、バンドをやってるような音楽好きな人でもYoutubeとかネットでタダで音楽聴いてるのに、CDを買うのとほぼ等しい2000円ぐらいのチケットを買って生の音楽を聴きに行こうなんて人は、ある意味オタク的ぐらい音楽好きじゃないとなかなかいなさそうだよね(^_^;)
でももともと音楽って儲けるものじゃなかったのも事実なわけで・・・
よく1967年(わたくしの生まれた年)のウッドストックでロックは終わったと言われるけど、まさにあそこからロック=売れる商品としてレコードやらライブやら(ライブハウスも)が儲かる商売になっていったわけで(^_^;)
それまでのバンドっていうのはあくまで酒場の盛り上げ役で、酒場のマスターとしてはバンドがいてもいなくても一定の売り上げはあるけど、バンドを入れてお客さんに楽しんでもらえばもっと酒をグビグビいってくれるかも・・・ということでバンドにギャラ払って流行曲とかを演奏してもらってたと思うんだよね(^u^)
だから今後はまた元に戻っていくんじゃないかな? つまり純然たる音楽を聴くだけのライブハウスは減って、美味しい料理やお酒がメインで、それだけでやっていけるお店にプラスアルファでバンド演奏があるっていうスタイル(^u^)
妙な出演ノルマとかも無くなって、バンドは出演するだけでギャラを貰えるという世界(^u^)
ただし出演条件レベルはグーンと上がるだろうけど(^_^;) でもその方が健全な気がするかも(^-^)
楽屋ではしゃぐThe Slipの面々♪
今回はSheep Controllerでの出演ではなかったけど、このGIBSON HOUSEにゆかりのある古い友人が多く観に来てくれていたので、結果的にはThe Slipで出演して良かった気がした(^-^)
イワマタイジとはわたくしが山梨に引っ越してきて初めて一緒にバンドを組んだ20年来の付き合いではあるが、ここ最近は8年ぐらい前に横浜のライブハウスで対バンした時に1曲合わせた以来の超久しぶりのセッション(゜o゜)
一応、軽くリハはやったけど、そんなに簡単に相手のクセとかは思い出せないからね(^_^;)
さあテンション上げて行きましょうヽ(^o^)丿
なんたってハイテンションR&Rバンドだからねヽ(^o^)丿
落合氏もThe Slipを観るためだけにわざわざ東京から駆けつけてくれたヽ(^o^)丿
The Slipのレコーディングをしてた頃は、まだ20才そこそこの劇団を主催する学生だった彼も今では中学生を持つパパですからね(゜o゜)
The Slipの曲なら全て空でも歌えるのではないでしょうか(笑)??
20年前に想いを馳せ、ノスタルジーポーズをキメる落合氏とHAWAII部長(笑)
そして端の方で、せっせとビールを飲み続けているのは藤本氏(笑)
そんな所も、何となく(かなり?)せんとくん☆ももたろうに行動が似ているのは、やはりベーシスト気質というものがあるのでしょうか??
落合氏とPee人くんのノスタルジーポーズ(笑)
当時の落合氏と今のユタカが同い年ぐらいなわけだからね(笑)
落合氏はまた会社が変わるようだが、渋谷勤務は変わらないようなので、また楽器屋を物色しに行った時にでもスクランブル交差点で会うかもね(笑)
どんだけの確率で渋谷で楽器見てるんだ!って感じですが(笑)
でも楽器屋めぐりは楽しいよねヽ(^o^)丿
今回は、The Slipで演奏するので、当時よく弾いていた自作の別名トイレットギターを弾こうかと思ったのだが(笑)、ちょっと弾いてみたら結構ネックが反ってて調整が必要だったのでパスすることにした(^_^;)
しかし20代の頃って今より仕事忙しかった気がするんだけど、よくこんなギター作るヒマがあったよな(笑)
っていうか多分、毎日夜なべしてもピンピンしてたのかもしれないけどね(^u^)
本当はまた作りたいけど時間がないから、有馬氏にオーダーして作ってもらおう(^u^)
代わりに今回はこのアーティスティックなギター(別名:犬島ギター)を初めてステージで弾いてみることにした(^u^)
買ってからSheep Controllerのライブが激減してしまったので、まだ使ったことなかったんだよね(^u^)
自宅で弾く分には結構ロックな音が出てたけど(^u^)
何よりこのルックスがステージでどう見えるか見たかったので(笑)
でもいざぶら下げてみると、このギターに合わせる服を選ぶのが難しかった(笑)
そんなわけで? The Slip のステージがスタートヽ(^o^)丿
この一週間、昔のCDを聴きながら自分のギタープレイをギターソロ以外はほぼ完コピする練習をしてたので、なんか学園祭ににわか仕立てのコピーバンドで出演するような気分だったね(笑)
まずは「君に伝えたい」でスタート♪
トリで再びイワマタイヂが出演したTrush Bankでもこの曲を演奏していたが、やっぱキーは原曲通りEの方がハイテンションな感じで良かった(^u^)
おお~、やっぱ犬島ギターは結構アートじゃん(笑)!!
ギターが目立つようにシックな衣装にしたのも良かったね(^u^)
さっそく村松氏やテラさんが「何そのギター??」と釣られてました(笑)
やっぱギターは音色も重要だけど、見た目だよね(笑)
音色はアンプと弾き方でなんとかなる(笑)
久しぶりにモロR&Rギターを弾きまくるHAWAII部長(^u^)
最近のSheep Controllerでしかわたくしのギターを聴いたことない人はビックリするかもしれないけど、元々はストーンズ系のブルージーなR&Rギターが大好きなので、The Slipみたいな軽快なR&Rなら完全に手癖で弾ききれますが(笑)、意外にSheep Controllerのクセがついてて(笑)感覚が戻るのにちょっと時間がかかった(^_^;)
いつも使わない筋肉を使うらしく、先週は結構手首とかが痛かった(^_^;)
Pee人くんもいつもはやらないテンポ180近い8ビートを叩いたので、手にマメができたようです(笑)
音色もシンプル(っていうか速いのでそこまで拘っても聞き取れない)でいいので、Sheep Controllerではスネアだけでなくタムやシンバル類も全て持参するPee人くんだが、この日はスネアのみ(^u^)
わたくしもいつもの4チャンネルのメサブギーを持って行ったけど、結局使ったのは2チャンネルだけで、ソロでちょっとワウを踏むぐらいで良かった(^u^)
イワマタイヂとの絡み(^u^)
しかしギタリストに専念するっていうのは、こんなにオイシイ役だったんだ!ってことを再認識(笑)
何たって歌わないということは自由に動ける(笑)!
しかもボーカルが歌ってる最中は注目されないので好き勝手やりつつ、大体曲中の盛り上がるあたりでギターソロがあって、バーンと出てきてドヤ顔で弾きまくり、そしてまたボーカルが入ると去っていって、MCもしない(笑)!
ボーカルがギターも弾いてる場合なんて、ヘタすると何もせず踊っててもいい(笑)!
なんてオイシイポジションなんだ!!!
やはりSheep Controllerにもまたボーカリストを加入させたいと思ったね(笑)
まあ我々の感性について来れる人はなかなかいないだろうけど(^_^;)
われこそは!という人は連絡くださいヽ(^o^)丿
加入条件は泥酔できる人(笑) キーボードなんか出来る人でもいいね♪
今回、初合わせの藤本氏についての感想は、とにかくせんとくん☆ももたろうに似てる(笑)
顔や背格好とかは全然似てないけど、スタンスというか雰囲気がね(^u^)
イワマタイヂとは長くバンドをやっているようだが、タイジが例によってハシッても何も指摘しないようだ(笑)
オトナだね(笑)
有馬氏は指摘するようだが(笑)
コドモだね(笑)
因みに藤本氏はベース音をハズす箇所までせんとくん☆ももたろうと同じで(笑)、「メリークリスマス」とか「イノセントハート」など、わたくしが作ったコードチェンジの激しい曲でよくせんとくん☆ももたろうがハズすポイントと同じように、上がって下がるところを下がって上がるとか激似で思わず笑ってしまった(^u^)
昔はコードチェンジの激しい曲を作るのが好きだったけど、今は逆にいかにワンコードで押せるか?みたいな曲作りが好きかな(^u^)
そして久しぶりのイワマタイヂは・・・・・・・
いや~、20年前と何も変わってませんでしたヽ(^o^)丿
ギターは例の黒いリッケンバッカーをかき鳴らすスタイルは健在で、しかもテンポ無視のハシリまくりも健在!!!
イキナリ出だしの「君に伝えたい」から物凄いハシリでした(゜o゜)!!
ある程度「このぐらいハシッて来るだろう・・・」と身構えていたのですが、それをカル~く超える物凄いハシリをキメてくれ、ある意味スカッとしました(爆)!!!
Pee人くんは大変だったようですが、これじゃないとイワマタイヂじゃない(笑)
今回、録画したビデオを見て気がついたんだけど、以前は歌もギターもハシッてると思ってたけど、よく聴くと歌は割とテンポ通りなのにギターが激ハシリだってことが判明(゜o゜)
わたくしとPee人くんと藤本氏とイワマタイヂの歌だけ聴くと結構バッチリ合っているのだが、リッケンバッカーが浮き立ってズレてる(^_^;)
いや~、20年経ってようやくイワマタイヂのハシリの謎を解き明かせましたね(^u^)
ドラムやベースの邪魔になるのでリズム無視でかき鳴らすのはやめましょう(笑)!!
・・・・と写真左の有馬氏も口を酸っぱくして言っているようです(笑)
そしてギターのチューニングがズレるのも20年前と何も変わってなかった(笑)!!
1曲目の「君に伝えたい」の後半にはもうズレてて、2曲目の「ダウンタウン抜けて」の出だしのカッティングではもうドンデモ状態のズレ(^_^;)!!
リズムと音程がズレているので余計浮き立ってましたね(笑)
チューニングがズレてるとベースとリードギターに迷惑がかかるのでやめましょう(笑)!!
でもそれこそがイワマタイヂヽ(^o^)丿
ドラム、ベースにはハシリで迷惑をかけ、リードギターにはチューニングで迷惑をかけようが、そんなのまったくお構いなく疾走するのだヽ(^o^)丿
むしろ、タイミングバッチリのギターを弾き、チューニングバッチリのコードカッティングをするイワマタイヂなんて見たくない(笑)
そんなのは誰も期待してないだろう(^u^)
もしそんなライブを見せられたら「タイヂ・・・・君はいつの間にか僕の知らないつまらないオトナになってしまったんだね・・・」と捨て台詞を言い残して去ることだろう(笑)
初期エレファントカシマシの宮本のリズムズレズレの歌のように、或いはレディオヘッドのチューニングズレまくったジョニーのギターのように、今後もずっとズレていて欲しい!と切に願っている(^u^)
ズレは個性だ!(今日の名言)
トリのTrush Bankの演奏(^u^)
若者3人をバックに、どの若者より疾走するイワマタイヂ!!!
疾走とは青春そのもの!
イワマタイヂ、青春真っ最中ヽ(^o^)丿
途中でマイクがケーブルからスッポ抜け、それを不服そうな顔で繋ぎ直すところも20年前と変わらない(笑)!!
20年前は譜面台に乗せてた歌詞が風で飛んでいき、それを不服そうな顔で拾って元に戻してたね(笑)
いや~ここまで変わってないと感動すら覚えるねヽ(^o^)丿
変わったのはバック転をキメなかったことぐらい(笑)
今回遊びに来てた落合氏、村松氏、タカコちゃんもみんな同じような事を言ってたので、みんなそう感じてたのでしょうヽ(^o^)丿
Keep on R&R!!!
どっちが先にロックをやめるか競おうじゃないか!!
そんなこんなで、楽しい一夜でしたヽ(^o^)丿
企画に呼んでくれたイワマタイヂ、GIBSON HOUSE、対バン、お客さん、みんなわたくしが20代の頃に関わった懐かしい人達に久しぶりに会えて、みんな瞬時にあの頃に戻って懐かしさで涙しそうだったよ~
さようなら、GIBSON HOUSE!! 我が青春の1ページ!!
郡内唯一のライブハウスが無くなってしまって寂しいけど、何事も永遠というものはないからね!
きっとそのうちイワマタイヂがライブハウスを作ってくれるでしょうヽ(^o^)丿
内装は当然畳でねヽ(^o^)丿 甲府の桜座みたいでカッコイイじゃない!!
・・・・・さて、次のSheep ControllerのライブはGWの中盤の5月3日(土)、福生チキンシャックの39周年ライブに出演しますヽ(^o^)丿
GIBSON HOUSEが22年だから、倍ぐらい長く営業している老舗だねヽ(^o^)丿
みなさん遊びに来てね~♪
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )
ではでは~♪































































