The Slip 復活Live & さようならGIBSON HOUSE!! | HAWAII部長のマシンガン日記

The Slip 復活Live & さようならGIBSON HOUSE!!

先週末は都留GIBSON HOUSEでのイワマタイヂの企画ライブ「明日はどっちだ!?」に参加した(^u^)


本当はSheep Controllerで出演予定だったが、せんとくん☆ももたろうが仕事で参加できなくなったので、急遽、20年ぶりにThe Slipとして出演することに(^u^)


The Slipはイワマタイヂ(Vo&G)、わたくし(G)、Pee人くん(Ba)、ツケさん(Dr)で結成したR&Rバンドで、生まれて初めてCD作ったり、地元GIBSON HOUSEはもちろん、下北沢シェルターとかに進出したりと精力的に活動してた思い出深いバンド♪


バンドのコンセプトは「ハイテンションR&R」だったが、ハイになったりローになったり浮き沈みの激しいツケさんや、シラフではローで酒を飲むとハイというイワマタイジを抱えており、必ずしもいつもハイではなかったので、個人的にはハイローテンションR&Rじゃないかと思っていたが(笑)、ちょうど同じ頃、あのブルーハーツが解散して、↑THE HIGH-LOWS↓がデビューしていたけど、あのネーミングはマーシーが同じようなことを思って付けたのかな(^u^)?

「明日はどっちだ!?」は今回5回目だが、そのうち3回はSheep Controllerで出演してて、2005年12月のSheep Controllerの記念すべきデビューライブもここGIBSON HOUSEで開催された「明日はどっちだ!?vol.2」だったね(^u^)


あの時はちょうどGIBSON HOUSEのステージがそれまで2階から現在の1階に移って、そのこけら落としのライブで、今回The Slipのベースを手伝ってくれた藤本氏や、客として遊びに来てくれた村松氏も対バンだったんだよね(^u^)


あれからもう9年も経つのか~(゜o゜)

今回は先日の大雪で被害にあった人へ寄付するというチャリティイベント(^u^)


さっそくドヤ顔で500円募金をするPee人くん(笑)♪


募金箱はイワマタイジがやってるTrush Bankというバンドでベースを弾いている有馬氏の木工作品♪


有馬氏は地元産木材を使って家具とかを製作しているようなので、今度ギターをオーダーするかな(^u^)


もうオリジナルギターの設計コンセプトは出来てるんだよね(笑)


個人的にはアマチュアバンドが集まってやるチャリティイベントは好きじゃないが(本業で稼いだお金で寄付すべき)、まあどんな形であれ困っている人が喜ぶならいいことだよね(^u^)

リハーサル中のPee人くん♪


GIBSON HOUSEのステージは決して広くはないが、結構奥行きがあるのでステージングはしやすい(^-^)


もう今回を含めてあと3回のライブで無くなってしまうなんて寂しい・・・(>_<)


お店が撤去された後はマンションが建つらしい・・・(+_+) 何とつまらんことよ!


やっぱ今の時代、ライブハウスは儲からないのかな(>_<)


・・・・っていうか音楽関係は全般的に儲からないよね(>_<)


ユタカを見てればわかるけど、バンドをやってるような音楽好きな人でもYoutubeとかネットでタダで音楽聴いてるのに、CDを買うのとほぼ等しい2000円ぐらいのチケットを買って生の音楽を聴きに行こうなんて人は、ある意味オタク的ぐらい音楽好きじゃないとなかなかいなさそうだよね(^_^;)


でももともと音楽って儲けるものじゃなかったのも事実なわけで・・・


GIBSON HOUSEの客席(^-^)


よく1967年(わたくしの生まれた年)のウッドストックでロックは終わったと言われるけど、まさにあそこからロック=売れる商品としてレコードやらライブやら(ライブハウスも)が儲かる商売になっていったわけで(^_^;)


それまでのバンドっていうのはあくまで酒場の盛り上げ役で、酒場のマスターとしてはバンドがいてもいなくても一定の売り上げはあるけど、バンドを入れてお客さんに楽しんでもらえばもっと酒をグビグビいってくれるかも・・・ということでバンドにギャラ払って流行曲とかを演奏してもらってたと思うんだよね(^u^)


だから今後はまた元に戻っていくんじゃないかな? つまり純然たる音楽を聴くだけのライブハウスは減って、美味しい料理やお酒がメインで、それだけでやっていけるお店にプラスアルファでバンド演奏があるっていうスタイル(^u^)


妙な出演ノルマとかも無くなって、バンドは出演するだけでギャラを貰えるという世界(^u^)


ただし出演条件レベルはグーンと上がるだろうけど(^_^;) でもその方が健全な気がするかも(^-^)

楽屋ではしゃぐThe Slipの面々♪


今回はSheep Controllerでの出演ではなかったけど、このGIBSON HOUSEにゆかりのある古い友人が多く観に来てくれていたので、結果的にはThe Slipで出演して良かった気がした(^-^)


イワマタイジとはわたくしが山梨に引っ越してきて初めて一緒にバンドを組んだ20年来の付き合いではあるが、ここ最近は8年ぐらい前に横浜のライブハウスで対バンした時に1曲合わせた以来の超久しぶりのセッション(゜o゜)


一応、軽くリハはやったけど、そんなに簡単に相手のクセとかは思い出せないからね(^_^;)

さあテンション上げて行きましょうヽ(^o^)丿


なんたってハイテンションR&Rバンドだからねヽ(^o^)丿

落合氏もThe Slipを観るためだけにわざわざ東京から駆けつけてくれたヽ(^o^)丿


The Slipのレコーディングをしてた頃は、まだ20才そこそこの劇団を主催する学生だった彼も今では中学生を持つパパですからね(゜o゜)


The Slipの曲なら全て空でも歌えるのではないでしょうか(笑)??


20年前に想いを馳せ、ノスタルジーポーズをキメる落合氏とHAWAII部長(笑)


そして端の方で、せっせとビールを飲み続けているのは藤本氏(笑)


そんな所も、何となく(かなり?)せんとくん☆ももたろうに行動が似ているのは、やはりベーシスト気質というものがあるのでしょうか??

落合氏とPee人くんのノスタルジーポーズ(笑)


当時の落合氏と今のユタカが同い年ぐらいなわけだからね(笑)


落合氏はまた会社が変わるようだが、渋谷勤務は変わらないようなので、また楽器屋を物色しに行った時にでもスクランブル交差点で会うかもね(笑)


どんだけの確率で渋谷で楽器見てるんだ!って感じですが(笑)


でも楽器屋めぐりは楽しいよねヽ(^o^)丿

今回は、The Slipで演奏するので、当時よく弾いていた自作の別名トイレットギターを弾こうかと思ったのだが(笑)、ちょっと弾いてみたら結構ネックが反ってて調整が必要だったのでパスすることにした(^_^;)


しかし20代の頃って今より仕事忙しかった気がするんだけど、よくこんなギター作るヒマがあったよな(笑)


っていうか多分、毎日夜なべしてもピンピンしてたのかもしれないけどね(^u^)


本当はまた作りたいけど時間がないから、有馬氏にオーダーして作ってもらおう(^u^)

代わりに今回はこのアーティスティックなギター(別名:犬島ギター)を初めてステージで弾いてみることにした(^u^)


買ってからSheep Controllerのライブが激減してしまったので、まだ使ったことなかったんだよね(^u^)


自宅で弾く分には結構ロックな音が出てたけど(^u^)


何よりこのルックスがステージでどう見えるか見たかったので(笑)


でもいざぶら下げてみると、このギターに合わせる服を選ぶのが難しかった(笑)

そんなわけで? The Slip のステージがスタートヽ(^o^)丿


この一週間、昔のCDを聴きながら自分のギタープレイをギターソロ以外はほぼ完コピする練習をしてたので、なんか学園祭ににわか仕立てのコピーバンドで出演するような気分だったね(笑)


まずは「君に伝えたい」でスタート♪


トリで再びイワマタイヂが出演したTrush Bankでもこの曲を演奏していたが、やっぱキーは原曲通りEの方がハイテンションな感じで良かった(^u^)

おお~、やっぱ犬島ギターは結構アートじゃん(笑)!!


ギターが目立つようにシックな衣装にしたのも良かったね(^u^)


さっそく村松氏やテラさんが「何そのギター??」と釣られてました(笑)


やっぱギターは音色も重要だけど、見た目だよね(笑)


音色はアンプと弾き方でなんとかなる(笑)

久しぶりにモロR&Rギターを弾きまくるHAWAII部長(^u^)


最近のSheep Controllerでしかわたくしのギターを聴いたことない人はビックリするかもしれないけど、元々はストーンズ系のブルージーなR&Rギターが大好きなので、The Slipみたいな軽快なR&Rなら完全に手癖で弾ききれますが(笑)、意外にSheep Controllerのクセがついてて(笑)感覚が戻るのにちょっと時間がかかった(^_^;)


いつも使わない筋肉を使うらしく、先週は結構手首とかが痛かった(^_^;)

Pee人くんもいつもはやらないテンポ180近い8ビートを叩いたので、手にマメができたようです(笑)


音色もシンプル(っていうか速いのでそこまで拘っても聞き取れない)でいいので、Sheep Controllerではスネアだけでなくタムやシンバル類も全て持参するPee人くんだが、この日はスネアのみ(^u^)


わたくしもいつもの4チャンネルのメサブギーを持って行ったけど、結局使ったのは2チャンネルだけで、ソロでちょっとワウを踏むぐらいで良かった(^u^)

イワマタイヂとの絡み(^u^)


しかしギタリストに専念するっていうのは、こんなにオイシイ役だったんだ!ってことを再認識(笑)


何たって歌わないということは自由に動ける(笑)!


しかもボーカルが歌ってる最中は注目されないので好き勝手やりつつ、大体曲中の盛り上がるあたりでギターソロがあって、バーンと出てきてドヤ顔で弾きまくり、そしてまたボーカルが入ると去っていって、MCもしない(笑)!


ボーカルがギターも弾いてる場合なんて、ヘタすると何もせず踊っててもいい(笑)!


なんてオイシイポジションなんだ!!!

やはりSheep Controllerにもまたボーカリストを加入させたいと思ったね(笑)


まあ我々の感性について来れる人はなかなかいないだろうけど(^_^;)


われこそは!という人は連絡くださいヽ(^o^)丿


加入条件は泥酔できる人(笑) キーボードなんか出来る人でもいいね♪

今回、初合わせの藤本氏についての感想は、とにかくせんとくん☆ももたろうに似てる(笑)


顔や背格好とかは全然似てないけど、スタンスというか雰囲気がね(^u^)


イワマタイヂとは長くバンドをやっているようだが、タイジが例によってハシッても何も指摘しないようだ(笑)


オトナだね(笑)


有馬氏は指摘するようだが(笑)


コドモだね(笑)


因みに藤本氏はベース音をハズす箇所までせんとくん☆ももたろうと同じで(笑)、「メリークリスマス」とか「イノセントハート」など、わたくしが作ったコードチェンジの激しい曲でよくせんとくん☆ももたろうがハズすポイントと同じように、上がって下がるところを下がって上がるとか激似で思わず笑ってしまった(^u^)


昔はコードチェンジの激しい曲を作るのが好きだったけど、今は逆にいかにワンコードで押せるか?みたいな曲作りが好きかな(^u^)

そして久しぶりのイワマタイヂは・・・・・・・


いや~、20年前と何も変わってませんでしたヽ(^o^)丿


ギターは例の黒いリッケンバッカーをかき鳴らすスタイルは健在で、しかもテンポ無視のハシリまくりも健在!!!


イキナリ出だしの「君に伝えたい」から物凄いハシリでした(゜o゜)!!


ある程度「このぐらいハシッて来るだろう・・・」と身構えていたのですが、それをカル~く超える物凄いハシリをキメてくれ、ある意味スカッとしました(爆)!!!


Pee人くんは大変だったようですが、これじゃないとイワマタイヂじゃない(笑)

今回、録画したビデオを見て気がついたんだけど、以前は歌もギターもハシッてると思ってたけど、よく聴くと歌は割とテンポ通りなのにギターが激ハシリだってことが判明(゜o゜)


わたくしとPee人くんと藤本氏とイワマタイヂの歌だけ聴くと結構バッチリ合っているのだが、リッケンバッカーが浮き立ってズレてる(^_^;)


いや~、20年経ってようやくイワマタイヂのハシリの謎を解き明かせましたね(^u^)


ドラムやベースの邪魔になるのでリズム無視でかき鳴らすのはやめましょう(笑)!!


・・・・と写真左の有馬氏も口を酸っぱくして言っているようです(笑)

そしてギターのチューニングがズレるのも20年前と何も変わってなかった(笑)!!


1曲目の「君に伝えたい」の後半にはもうズレてて、2曲目の「ダウンタウン抜けて」の出だしのカッティングではもうドンデモ状態のズレ(^_^;)!!


リズムと音程がズレているので余計浮き立ってましたね(笑)


チューニングがズレてるとベースとリードギターに迷惑がかかるのでやめましょう(笑)!!


でもそれこそがイワマタイヂヽ(^o^)丿


ドラム、ベースにはハシリで迷惑をかけ、リードギターにはチューニングで迷惑をかけようが、そんなのまったくお構いなく疾走するのだヽ(^o^)丿

むしろ、タイミングバッチリのギターを弾き、チューニングバッチリのコードカッティングをするイワマタイヂなんて見たくない(笑)


そんなのは誰も期待してないだろう(^u^)


もしそんなライブを見せられたら「タイヂ・・・・君はいつの間にか僕の知らないつまらないオトナになってしまったんだね・・・」と捨て台詞を言い残して去ることだろう(笑)


初期エレファントカシマシの宮本のリズムズレズレの歌のように、或いはレディオヘッドのチューニングズレまくったジョニーのギターのように、今後もずっとズレていて欲しい!と切に願っている(^u^)


ズレは個性だ!(今日の名言)

トリのTrush Bankの演奏(^u^)


若者3人をバックに、どの若者より疾走するイワマタイヂ!!!


疾走とは青春そのもの!


イワマタイヂ、青春真っ最中ヽ(^o^)丿


途中でマイクがケーブルからスッポ抜け、それを不服そうな顔で繋ぎ直すところも20年前と変わらない(笑)!!


20年前は譜面台に乗せてた歌詞が風で飛んでいき、それを不服そうな顔で拾って元に戻してたね(笑)


いや~ここまで変わってないと感動すら覚えるねヽ(^o^)丿


変わったのはバック転をキメなかったことぐらい(笑)


今回遊びに来てた落合氏、村松氏、タカコちゃんもみんな同じような事を言ってたので、みんなそう感じてたのでしょうヽ(^o^)丿


Keep on R&R!!!


どっちが先にロックをやめるか競おうじゃないか!!

そんなこんなで、楽しい一夜でしたヽ(^o^)丿


企画に呼んでくれたイワマタイヂ、GIBSON HOUSE、対バン、お客さん、みんなわたくしが20代の頃に関わった懐かしい人達に久しぶりに会えて、みんな瞬時にあの頃に戻って懐かしさで涙しそうだったよ~


さようなら、GIBSON HOUSE!! 我が青春の1ページ!!


郡内唯一のライブハウスが無くなってしまって寂しいけど、何事も永遠というものはないからね!


きっとそのうちイワマタイヂがライブハウスを作ってくれるでしょうヽ(^o^)丿


内装は当然畳でねヽ(^o^)丿 甲府の桜座みたいでカッコイイじゃない!!



・・・・・さて、次のSheep ControllerのライブはGWの中盤の5月3日(土)、福生チキンシャックの39周年ライブに出演しますヽ(^o^)丿


GIBSON HOUSEが22年だから、倍ぐらい長く営業している老舗だねヽ(^o^)丿


みなさん遊びに来てね~♪


Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/


ではでは~♪