断捨離なGW & チキンシャック39周年ライブレポ (^u^)♪
GWはチキンシャックの39周年記念ライブに出演しました~(^u^)♪
毎年、10バンドぐらいが出演するマラソンライブに出演するのですが、今年はせんとくん☆ももたろうの予定が合わず、最終日に出演(^u^)♪
とりあえずビールをキメる(笑)!!
ビールは瓶のまま頂くのがチキンシャック流(^u^)
結構いいアーシャが撮れたので、我々Sheep Controllerのホームページのトップ画像も更新してみた(^-^)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
前のトップ画像はカッコつけ過ぎという指摘もあり(笑)、実際、V系バンドと間違えられることもあったからね(^_^;)
そろそろホームページも一新するかな(^-^)
チキンシャックはステージ後ろのカーテンが一新されてた(^-^)
可愛いですねヽ(^o^)丿
ここのところ、出演する度にバックが変わってて面白い♪
アンプも新たに赤レザーのマーシャルが導入されてたので、さっそくキャビを使ってみた(ヘッドは相変わらずメサブギーだけど)♪
この日は先日ギブソンハウスのThe Slipのライブで使ってみた「犬島レスポール」を弾いたので、赤いマーシャルとルックスが良くマッチしてましたねヽ(^o^)丿
かなりアートです♪♪
ラディックのスチールスネアです(^u^)
写真だと分り難いけど、スネアの側面にボコボコした凹凸があって、凄く豊かな音が出るらしいよ(^u^)
そしてハイタムの代わりにティンパレスをセットしてますね♪
最近はワンタムの練習もしているみたいなので、脱・トコトントントンPeeくんですね(笑)
キタさんも言ってたけど、ドラムをやってると、一時期どんどんタムやらシンバルやらが増えていき、ある時期から逆にどんどん減っていって最終的には超シンプルなセットに落ち着くらしいので、Pee人くんもドラム道の折り返し地点を通過した感じでしょうか??
最近は「ヘビー・メタボリック」で幕開けするのが定番となりつつありますね(^u^)
この曲はメタボリック・シンドロームを題材にした曲ではあるけど、言いたいことはつまり「断捨離」なんだよね(^u^)
人は、長年生きていくうちに色々余計なモノがくっついてきて、いつしかその余計なモノに縛られて自由を奪われてしまっていると思うんだ(^-^)
だからたまにそれらの余計なモノを思い切って捨て去ることで、前に進めるってところがあると思うのね(^u^)
そんな超ポジティブな?曲なんだけど、これまでそこまで伝わったお客さんはいないので(笑)、まだまだ我々の表現力不足でしょうね(笑)
コーラスもう少し頑張らんとな(^_^;)
Sheep Controllerを始めてから(正確に言えば、せんとくん☆ももたろうが加入した7年前から)、週末は完全にバンド漬けだった関係で家の片づけらしいことは何もできず、どんどんモノが増えまくっていった結果、家中がトンデモ状態になっていたので一気に整理した(^-^)
中には買ったことすら忘れていたモノも多々掘り出され・・・・
買ったことを忘れてまた買ってしまい、更にそれも忘れて3個同じモノが出てきたり(笑)
まったくヒドイよね(^_^;)
楽器・機材類も必要なもの以外は全部ハードオフ行き!!
Pee人くんのと合わせて20万円以上売りさばいたので、今、ハードオフ河口湖店に行くと1割ぐらいは我々の機材が置いてあると思います(笑)
さっそく値札を見てみたら買値の7倍ぐらいで売ってるんだね(゜o゜) 儲けてるな~!
ということは140万円分ぐらい売ったのか!!!ひぇ~!!よく溜め込んだもんだ!!
上の写真のミキサー&パワーアンプ&PAスピーカーのセットはイワマタイヂに激安特価で譲ったので、そのうちイワマ畳店でライブをやってくれると思います(笑)
このミキサーはThe Slipのレコーディング&MIXで活躍した思い出の品だったので、ハードオフに売らなくて良かった(^u^)
因みに4月に閉店したギブソンハウスのPA&照明セット一式が激安特価50万円で売り出されているらしいので買いたいな(笑) 置き場所ないか(笑)
断捨離、断捨離(笑)!!
とりあえず、チキンシャック39周年おめでとうございま~すヽ(^o^)丿
ビールで乾杯ヽ(^o^)丿
相変わらずふてぶてしいSheep Controller(笑)
来年は40周年だし、盛大にやるのかな?? しかし老舗だよね(^u^)
最近よく弾いていたドデカ・レスポールは上から下までスバーンと出る素晴らしいギターですが、犬島レスポールはドデカ・レスポールのニュアンスをそのままに帯域をググッと狭めた感じかな(^u^)?
一人で弾いている分にはちょっと低音が物足りないけど、ギターのオイシイ中域に音が集まってるので、バンドで合わせると凄く分離してイイ感じヽ(^o^)丿
ジャジーな丸い音が得意なドデカ・レスポールに比べると、かなりロックな音色だね♪
バンドメンバーにもファイヤーバード以来の大好評なので、しばらくはこのギターに取り組んでみるかな(^u^)♪
もう既にピックアップ、コンデンサ、配線なんかは全部交換しちゃってるので、市販品とは完全に別物のギターだけどね(笑)
そのうちマニアックな改造日記もアップするのでお楽しみに~(^u^)♪
しかし最近はギターだけでなくボーカルもやってるわけだけど、歌っている写真は好きじゃないね(笑)
特にわたくしは口を開けると歯が見えないのでサカナっぽいし(特にカエルウオに似てる笑)!
ギター弾いてる写真だけ撮影して欲しい(笑) → to モモコ主任
まったく見たくないっ(笑)!!
一瞬ジョンレノンかリアムギャラガーかと思ったよ(笑)
今度は丸サングラスにするかな(笑)
ミュージシャンは「楽器をカッコよく弾いてる自分」が好きなので、なるべく楽器全体が写真に納まり、尚且つ頭のてっぺんから足先まで全身が写っている写真を撮影して欲しい → to モモコ主任
でもこれはギタリストに限らず、ベーシストでもドラマーでも同じだと思うけどね(^u^)
例えばドラマーを撮影するなら、ちゃんとバスドラからシンバルまで全て入れてあげないとね → to モモコ主任
顔のドアップはアイドルなら喜ばれると思うけどね~(笑)
そんな専属カメラマンのモモコ主任も、今ではすっかり我々と一緒にラッパ飲みをキメ、Sheep Controllerの変態的な曲も普通に聴けてしまう人になってしまったので、以前は新曲が出来具合やライブの評価など、一般的なリスナーの意見として彼女の感想を重要視していたのだが、最近はあまり期待できなくなってきている(笑)
また誰か客観的に我々を評価してくれる人を探さなければ(^_^;)
この日も山形から長距離運転してやってきたせんとくん☆ももたろう(^-^)
おつかれっす!
そういえば若者言葉の「っす!」って山形弁が元なんだってね(゜o゜)
「っす」をつけるだけで丁寧語になるらしい♪
若者達に飲み屋でオゴった時とかによく、「ごちそうさまっす!」「おつかれっす!」「あざ~す!」と言われるので「軽いよオマエら!」と思ってたが、実は「お疲れ様でございました~」という丁寧語だったのね(笑)
しかしズーズー弁とか言って東北弁をバカにしてる一方で、若者が積極的に東北弁を使ってるっていうのは面白いよね(^u^)
昨年は「じぇじぇじぇ」が流行ったけど、今年は「花子とアン」の影響で甲州弁の「てっ!」が流行るかな(^u^)
意味も「じぇじぇじぇ」と同じだし(^u^)
最近は5弦が定番になってきていますが、ドラム道がタム・シンバル・小物類の多さ、ギター道がアンプのチャンネル数やエフェクターの多さだとすると、ベース道は弦の多さなのだろうか??
でも4弦→5弦→6弦・・・・といく人は稀だし、エフェクターを沢山並べてる人もあまり見かけないし・・・・
ああそうだ、ストラップの長さっていうのはあるかも?!?
写真については、せんとくん☆ももたろうとPee人くんはわたくしがあまり気にならない足の角度や開き具合を非常に気にするので(笑)、このように上半身写真で逃げるのも手ですが、やはり前述のように演奏者(特に立って弾いているロックバンド等)は全身写真を好むので挑戦よろしく → to モモコ主任
因みにSheep Controllerのホームページのメンバー写真等は何百枚もある写真からメンバーが気に入ったものを選んでいるのですが、せんとくん☆ももたろうやPee人くんは普通気にする顔の表情とかだけでなく、足の角度等が気に入らず殆どの写真がボツとなり、掲載されてる写真もどちらかというと足部分をカットしたりしてシブシブOKとなったぐらいの拘りがありますからね・・・・(^_^;)
まあこの辺は好みの世界なので、毎回、撮影した写真を彼らに見せてダメ出ししてもらわないと中々気に入ってもらえる写真を撮影するのは難しいかも?? 今後はライブ後は演奏だけでなく写真の反省会も開催するかね(笑)
そろそろ写真が1年分ぐらい溜まってきたので、ホームページのメンバー写真も更新するかな(^u^)
新兵器のラディック・スチールスネアが「カーン!」と気持ち良く抜けてましたね(^u^)
バックビート命!!
この日は新曲の「手紙」、「ヤマガタ・トランスファー」をキメてみたが、ベースと相まって非常に歌詞の情景が浮かぶ気持ちよいグルーブを出してましたね(^u^)
自分がボーカルをやることになって凄く感じているのが、ボーカル以外の楽器類の「歌わせ方」の難しさ・・・・
元々、Sheep Controllerというバンドは、単調なビートに歌を乗せるというアンサンブルではなく、ギター、ベース、ドラムがそれぞれボーカルか?っていうぐらい歌っているアンサンブルが特徴なわけだけど、なぜか自分がボーカルもやるようになってみたら、ギターに専念している時よりギターの音色やフレーズに神経質になるようになって、ベースやドラムの細かい「歌わせ方」もハッキリ聴き分けられるようになってきたんだよね(゜o゜)
やっぱり一番言いたい事は歌詞であり、次がボーカルメロディなわけので、それをいかに際立たせることができるか?っていうのは自分が歌ってみないとなかなか理解できないのかもね(^u^)
ちょうどファンキー末吉氏がボーカルの「歌うこと」とドラムの「歌うこと」についてブログを書いていたので、以下に紹介するけど、ほんと、シンバルの大きさだけで歌詞の世界観を助長させるかブチ壊しにするかっていうところは理解できるようになってきたかも(^u^)
http://www.funkyblog.jp/2014/05/post_962.html
Pee人くんは非常に歌詞にうるさいが、歌詞が変われば叩き方も変わる「歌うドラマー」としては当たり前の感覚なのだろう(^u^)
よく他のバンドで、ボーカルだけが歌詞を書き、歌詞の内容について他メンバーが何も感知しないという話を聞くが、そういうバンドはボーカル+バックバンドなのだと思う。
もちろんキョーレツな個性を持ったボーカリストがいるバンドはそれでも良いと思うが、わたくしはそういうバンドはやりたくないかな(^u^)
演奏中に「おお~、オマエ、そう来たか!いいね!」とニヤリとするようなバンドがいい(^u^)
相変わらずわたくし的にはちゃんとボーカルがいて欲しいので、ボーカル絶賛募集中なんだけど、やっぱ前述のファンキー末吉氏のブログにもあるように、音程もリズムもズレない上手いボーカリストは沢山いるけど、我々の感性をバッチリ表現できるボーカリストはなかなかいないよねぇ~
そんなわけで?ネットで(しかも最近通信の調子が悪い)リハーサルしている割にはベストライブが出来たと思う♪
新曲もどんどん出来ているし、しばらくはこの体制でやっていくかな(^u^)
面白いのは、最近の曲の合言葉は「脱・Sheep Controller」ということ(笑)!!
アレンジを試している時も、「あ、それをやっちゃうとSheep Controllerじゃん!」みたいな(笑)!
なんのこっちゃ?!?
小泉元首相が打ち出した「自民党をぶっ壊せ!」みたいな感じでしょうか??
またしても断捨離?!?!
でもその結果出来た曲が、確かにこれまでにないタイプの曲ではあるけど、9分もある大曲の「手紙」であり、カオスでドラマチックな「ヤマガタ・トランスファー」ですからね(笑)
いずれにしても過去を捨てることで進化していることは確かかな(^u^)
ギタリストがプレイはもとより髪型までスラッシュになっていて、ガンズ世代のわたくしは楽しめた(^u^)
聞けばアクセルになりきっていたボーカリストは20歳の子供がいるそうなので、やっぱ同い年ぐらいかもね(^u^)
ふなっしーの物まねができればガンズの曲は歌えるそうだ(笑)
おつかれ~っす(丁寧語)!
運転手のユタカもいたので思う存分泥酔じゃ~!!
これはノンアルコールビールですが、もうすぐ晴れてゴリゴリと飲めるね~ヽ(^o^)丿
ユタカにはぜひ泥酔していただかなければヽ(^o^)丿
盛大に誕生パーティを開催したいと思うので、ユタカと酒を酌み交わしたい人はどうぞ!
こらこら~!! 横からイモ魔人が酒を要求しています(笑)!!
次回は山形でライブやって、美味しい日本酒をいただきたいですな~ヽ(^o^)丿
山形のライブシーンてどんなんだろ?? 銀杏BOYZしか思い出せないが・・・・
せっかくせんとくん☆ももたろうが山形にいるので楽しまないとね(^u^)
・・・・というわけで?楽しく、そして断捨離なGWでした(^u^)♪
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/ )
ではでは~♪










