レインボーギターとモノづくりの現状(^u^)♪
9月も終わりですが、河口湖はすっかり秋!
先日は11℃ぐらいまで気温が下がって床暖房入れちゃいました(^_^;)
秋も深まってくると、無性にギター改造のマニアックな記事とか書きたくなってくるのは何故なんだろう(笑)?

今年、殆どのライブで使ったギター、GIBSON Zoot Suit(レスポール型)♪
通称「犬島ギター」♪
完全に見た目だけで購入したのだが、音もなかなか(^u^)
見た目で買ったくせに、このギターを持った時の衣装で結構悩んだりした(^_^;)

例えばこれだけガチャガチャしているギターなので、もちろん上下ブラックの単色系でキメるとかなら合うに決まってるんだけど、そうすると今度はギターが目立ちすぎてギターにしか目が行かないし(笑)
かと言ってモロにサイケデリックなガチャガチャ衣装にしちゃうと、お互いに同化しちゃって何が何だか分からなくなるし(^_^;)
何事も適度に!と言いますが、この適度さっていうのが一番難しいよね(^u^)
その加減がいい人がつまりセンスの良いというのでしょう♪

以前に某有名時計メーカのデザインの仕事を垣間見る機会があったのだが、それはもう秒針の長さや日付表示窓の位置を0.01mm単位で上下左右に動かしては全体バランスを眺めてデザインしていくっていう感じだったんだけど、散々いじくり回した挙げ句、結局出来上がったデザインは去年のモデルと0.2mm位置が違うだけ・・・なんてことがよくあった(゜.゜)
でもデザイナーはその0.2mm違うところに物凄いコダワリがあって、いろいろウンチクを並べるわけですが、わたくしは「そんなの何も変わらないだろ~!デザイナーなら針の色や文字盤の形をドラスティックに変えろよ~!」と心の中で叫んでましたが(笑)
わたくしの場合は何でもテンコ盛りにしたがる癖があるので、最近はちょっとは微妙な押し引きの出来るオトナを目指しているところ・・・(笑)

それにしても、殆どのギタリストが単板削りだし!トラ杢目バッチリ!とかのギターを欲しがるのに(わたくしも大好きだけど)、このギターは薄い染色した板を30枚ぐらい積み重ねて作られているというオルタナティブなコンセプトは素晴らしいよね(^○^)!
何でもメインストリームから外れたものに心惹かれてしまうわたくしにとっては逆にドストライクなデザインかも(笑)
さて肝心の?音の方はバンドメンバーも中~高域メインな音色が気に入ったようだが、わたくし的にはもうちょっと低域があって粘りみたいなのが欲しかったので、とりあえずピックアップを交換してみることにした(^u^)

こちらがオリジナルのピックアップ(フロント:P-90、リア:500T)♪
P-90は好きなピックアップで、Sheep Controllerの作品「ダンボール氏の劇場」ではP-90を搭載したビンテージのSGスペシャルで殆どの曲をレコーディングした(^u^)
SGスペシャルのP-90の音はキレの中に粘りがあって良かったのだが、Zoot Suitだとちょっと淡泊な感じ(クールとも言える)がしたので、ハムバッカーを載せることにした(^u^)

でもそのままではサイズが違うので、セイモア・ダンカン製のP-90のサイズなのにハムバッカーという便利な一品をチョイス(^u^)

リアの方はそのままでも良かったけど、最近お気に入りのGIBSON 57'Classicに交換することにした(^u^)
このピックアップは結構トレブリーなんだけど、ピッキングによって何というか咽び泣くような音が出るので、思わず口を開けてギターソロをキメたくなる(笑)
やっぱ何だかんだ言ってもブルースが好きなんでしょうね(^u^)
その割には「ブルース好きでしょ~」と言われたことないですけどね(笑)
「どんな音楽が好きか分からないギター」とは良く言われますが(^_^;)

さっそく裏蓋を開けてみてビックリ!!!
なんとプリント基板にボリュームやトーンの可変抵抗やらコンデンサがマウントされてる(゜.゜)!!
まじっすか!!
「ギターとかアンプにプリント基板はいけないだろ~! やっぱ一つ一つ部品をポイント・トゥ・ポイントでハンダ付けだろ~!!」とかオーディオファン的なヤジを飛ばしたくなるというより「何でこんなに簡単な回路なのにプリント板使うの~?」っていう素朴な疑問・・・(゜.゜)
最近のGIBSONのギターってこんなになってんだ~

プリント板を外してみたところ♪
多分、本社ではないどこかの国の工場で、しかも職人ではないアルバイトみたいな人を雇って組み立ててるんだろうな~
ポイント・トゥ・ポイントでハンダ付けするには技量がある程度いるし、時間もかかるからプリント板にして簡単にしちゃおう!って魂胆だね?
そう、わたくしが毎日仕事でやってる「大量生産!効率UP!コスト削減!」ですよ(^_^;)
おおいやだ(笑)!!
楽器ぐらい多少高くてもいいから機械じゃなくて人間が一つ一つ作って欲しいな~

基板が格納されているポケットもこんな感じでサイケです(^u^)

でもどうせだからノイズ対策しておくことにした(^u^)
お馴染みのノイズ・ヘル(安易なネーミング・・・オヤジギャグ?)!

う~ん、ちょっともったいなかったかな?
まあ中を見ることは殆どないからいいか(^u^)

ピックアップが入るポケットもついでにノイズ対策(^u^)♪
ノイズ・ヘルは名前はイマイチだけどいい仕事してくれますよ(^u^)

そして部品を一つ一つポイント・トゥ・ポイントでハンダ付け(^u^)
やっぱこうじゃなきゃね(笑)
ハンダのヤニの匂いフェチ(笑)!

ついでにトーン回路のコンデンサもオレンジドロップに変えた(^u^)
わたくしは殆どトーンはいじらないのであまり関係ないけど、プリント基板に乗ってたいかにも音が良くなさそうな(笑)フィルムコンデンサを付ける気にはならなかった(^_^;)

そんなこんなで完成(^○^)!!
若干フロントピックアップがイカツイ感じになったけど、まあ許せるレベルかな(^○^)
さっそく音を出してみたら、狙った通りの音になった(^○^)
Pee人くんには「どんなギター買っても結局好きな音が出るように改造してるんだから1本でいいんじゃな~い?」ってよく言われるけど、分かってないな~(笑)!
音は同じでルックスが違うギターが沢山欲しいんじゃないか(笑)!
そう、楽曲やテンションによって衣装を替えるようにギターも替えたいけど、あくまで音は同じであって欲しいのだよ(笑)!!
例えそれが外見はレスポールとストラトとテレキャスターでもね(^_^;)!

レインボーカラーのギターなので、弦もレインボーカラーにしてみた(笑)!
コテコテ趣味はやめて適度に抜き差しできるオトナになるんじゃ・・・??
がはは、でもこういう遊び心タップリなモノ見るとつい購入しちゃうんだよな~

なかなかイイ感じじゃない(笑)?
いかにもコーティングされた音が出そうだったけど、結構普通の煌びやかな弦の音がしましたよ(^u^)

・・・とまあそんなこんなで?今レコーデンング中の次のアルバムはこのギターとドデカ・レスポールの2本がメインになりそう(^u^)
もうあと1本ギターを重ねればギターパートが完成だ(^_^)/
今回はあまりギターは重ねてなくて、左右チャンネルとソロの3本ぐらいのわたくしとしては超シンプルなアレンジになりそう(笑)
1st~4thまではマイブラも真っ青になるぐらい確実に10本以上重ねてたけど(笑)、前作で左右4本+ソロ1本の5本ぐらいにまとまってきて、今回は更に集約されたって感じかな?
これもオトナの階段を登っているからなのでしょうか??
はたして次のアルバムはついにギター1本という男気溢れる作品になるのか???
でも本数は減ったけど、濃密度は上がってる感じもするけどね(^u^)
まあいずれにしてもニューアルバムは最高の出来栄えになるはずなのでお楽しみに!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)♪
ではでは~♪
先日は11℃ぐらいまで気温が下がって床暖房入れちゃいました(^_^;)
秋も深まってくると、無性にギター改造のマニアックな記事とか書きたくなってくるのは何故なんだろう(笑)?

今年、殆どのライブで使ったギター、GIBSON Zoot Suit(レスポール型)♪
通称「犬島ギター」♪
完全に見た目だけで購入したのだが、音もなかなか(^u^)
見た目で買ったくせに、このギターを持った時の衣装で結構悩んだりした(^_^;)

例えばこれだけガチャガチャしているギターなので、もちろん上下ブラックの単色系でキメるとかなら合うに決まってるんだけど、そうすると今度はギターが目立ちすぎてギターにしか目が行かないし(笑)
かと言ってモロにサイケデリックなガチャガチャ衣装にしちゃうと、お互いに同化しちゃって何が何だか分からなくなるし(^_^;)
何事も適度に!と言いますが、この適度さっていうのが一番難しいよね(^u^)
その加減がいい人がつまりセンスの良いというのでしょう♪

以前に某有名時計メーカのデザインの仕事を垣間見る機会があったのだが、それはもう秒針の長さや日付表示窓の位置を0.01mm単位で上下左右に動かしては全体バランスを眺めてデザインしていくっていう感じだったんだけど、散々いじくり回した挙げ句、結局出来上がったデザインは去年のモデルと0.2mm位置が違うだけ・・・なんてことがよくあった(゜.゜)
でもデザイナーはその0.2mm違うところに物凄いコダワリがあって、いろいろウンチクを並べるわけですが、わたくしは「そんなの何も変わらないだろ~!デザイナーなら針の色や文字盤の形をドラスティックに変えろよ~!」と心の中で叫んでましたが(笑)
わたくしの場合は何でもテンコ盛りにしたがる癖があるので、最近はちょっとは微妙な押し引きの出来るオトナを目指しているところ・・・(笑)

それにしても、殆どのギタリストが単板削りだし!トラ杢目バッチリ!とかのギターを欲しがるのに(わたくしも大好きだけど)、このギターは薄い染色した板を30枚ぐらい積み重ねて作られているというオルタナティブなコンセプトは素晴らしいよね(^○^)!
何でもメインストリームから外れたものに心惹かれてしまうわたくしにとっては逆にドストライクなデザインかも(笑)
さて肝心の?音の方はバンドメンバーも中~高域メインな音色が気に入ったようだが、わたくし的にはもうちょっと低域があって粘りみたいなのが欲しかったので、とりあえずピックアップを交換してみることにした(^u^)

こちらがオリジナルのピックアップ(フロント:P-90、リア:500T)♪
P-90は好きなピックアップで、Sheep Controllerの作品「ダンボール氏の劇場」ではP-90を搭載したビンテージのSGスペシャルで殆どの曲をレコーディングした(^u^)
SGスペシャルのP-90の音はキレの中に粘りがあって良かったのだが、Zoot Suitだとちょっと淡泊な感じ(クールとも言える)がしたので、ハムバッカーを載せることにした(^u^)

でもそのままではサイズが違うので、セイモア・ダンカン製のP-90のサイズなのにハムバッカーという便利な一品をチョイス(^u^)

リアの方はそのままでも良かったけど、最近お気に入りのGIBSON 57'Classicに交換することにした(^u^)
このピックアップは結構トレブリーなんだけど、ピッキングによって何というか咽び泣くような音が出るので、思わず口を開けてギターソロをキメたくなる(笑)
やっぱ何だかんだ言ってもブルースが好きなんでしょうね(^u^)
その割には「ブルース好きでしょ~」と言われたことないですけどね(笑)
「どんな音楽が好きか分からないギター」とは良く言われますが(^_^;)

さっそく裏蓋を開けてみてビックリ!!!
なんとプリント基板にボリュームやトーンの可変抵抗やらコンデンサがマウントされてる(゜.゜)!!
まじっすか!!
「ギターとかアンプにプリント基板はいけないだろ~! やっぱ一つ一つ部品をポイント・トゥ・ポイントでハンダ付けだろ~!!」とかオーディオファン的なヤジを飛ばしたくなるというより「何でこんなに簡単な回路なのにプリント板使うの~?」っていう素朴な疑問・・・(゜.゜)
最近のGIBSONのギターってこんなになってんだ~

プリント板を外してみたところ♪
多分、本社ではないどこかの国の工場で、しかも職人ではないアルバイトみたいな人を雇って組み立ててるんだろうな~
ポイント・トゥ・ポイントでハンダ付けするには技量がある程度いるし、時間もかかるからプリント板にして簡単にしちゃおう!って魂胆だね?
そう、わたくしが毎日仕事でやってる「大量生産!効率UP!コスト削減!」ですよ(^_^;)
おおいやだ(笑)!!
楽器ぐらい多少高くてもいいから機械じゃなくて人間が一つ一つ作って欲しいな~

基板が格納されているポケットもこんな感じでサイケです(^u^)

でもどうせだからノイズ対策しておくことにした(^u^)
お馴染みのノイズ・ヘル(安易なネーミング・・・オヤジギャグ?)!

う~ん、ちょっともったいなかったかな?
まあ中を見ることは殆どないからいいか(^u^)

ピックアップが入るポケットもついでにノイズ対策(^u^)♪
ノイズ・ヘルは名前はイマイチだけどいい仕事してくれますよ(^u^)

そして部品を一つ一つポイント・トゥ・ポイントでハンダ付け(^u^)
やっぱこうじゃなきゃね(笑)
ハンダのヤニの匂いフェチ(笑)!

ついでにトーン回路のコンデンサもオレンジドロップに変えた(^u^)
わたくしは殆どトーンはいじらないのであまり関係ないけど、プリント基板に乗ってたいかにも音が良くなさそうな(笑)フィルムコンデンサを付ける気にはならなかった(^_^;)

そんなこんなで完成(^○^)!!
若干フロントピックアップがイカツイ感じになったけど、まあ許せるレベルかな(^○^)
さっそく音を出してみたら、狙った通りの音になった(^○^)
Pee人くんには「どんなギター買っても結局好きな音が出るように改造してるんだから1本でいいんじゃな~い?」ってよく言われるけど、分かってないな~(笑)!
音は同じでルックスが違うギターが沢山欲しいんじゃないか(笑)!
そう、楽曲やテンションによって衣装を替えるようにギターも替えたいけど、あくまで音は同じであって欲しいのだよ(笑)!!
例えそれが外見はレスポールとストラトとテレキャスターでもね(^_^;)!

レインボーカラーのギターなので、弦もレインボーカラーにしてみた(笑)!
コテコテ趣味はやめて適度に抜き差しできるオトナになるんじゃ・・・??
がはは、でもこういう遊び心タップリなモノ見るとつい購入しちゃうんだよな~

なかなかイイ感じじゃない(笑)?
いかにもコーティングされた音が出そうだったけど、結構普通の煌びやかな弦の音がしましたよ(^u^)

・・・とまあそんなこんなで?今レコーデンング中の次のアルバムはこのギターとドデカ・レスポールの2本がメインになりそう(^u^)
もうあと1本ギターを重ねればギターパートが完成だ(^_^)/
今回はあまりギターは重ねてなくて、左右チャンネルとソロの3本ぐらいのわたくしとしては超シンプルなアレンジになりそう(笑)
1st~4thまではマイブラも真っ青になるぐらい確実に10本以上重ねてたけど(笑)、前作で左右4本+ソロ1本の5本ぐらいにまとまってきて、今回は更に集約されたって感じかな?
これもオトナの階段を登っているからなのでしょうか??
はたして次のアルバムはついにギター1本という男気溢れる作品になるのか???
でも本数は減ったけど、濃密度は上がってる感じもするけどね(^u^)
まあいずれにしてもニューアルバムは最高の出来栄えになるはずなのでお楽しみに!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)♪
ではでは~♪
デカダンな夜 シャケ→ケイト(^u^)♪
本栖湖を過ぎたあたり(富士ケ嶺)のアトリエ「まろう」で、シャケ氏が東北ツアーのスタートライブを演るとのことでPee人くんと遊びに行ってきた(^u^)♪
ヘリテージ・ミュージックフェスティバルの時にシャケ氏に「まろうって何処にあるんですか?」と聞いたら「樹海を抜けて初めの道を左に曲がって、次に右に曲がるんだよ」と物凄くアバウトな答えが返ってきたので(地元の人でもこの説明で行ける人いるのか~??笑)若干心配だったけど、とりあえず樹海方面にクルマを走らせてみた(^_^;)

河口湖から国道139号線を静岡方面にひたすら向かうが、行けども行けども道の両側は樹海・・・
でも確かに本栖湖を過ぎてしばらくしたあたりで突然樹海が切れて牧草地帯になり、そこに左に曲がる真っ暗闇の道が現れた(笑)!!!
空は月夜だったが、外灯もなく本当に「月明かりを頼りに進む」って感じ
マジかよ!と思ったが、ライブ開始5分前ぐらいになってたので、そのまま真っ暗な道を突き進むと、シャケ氏が「次に右に曲がる」と教えてくれたらしい道が左に現れた(笑)!!!
念のためにPee人くんがナビしてたiPhoneマップを見ると、どうやら左っぽい・・・
因みにPee人くんはレストランでトイレに行って戻ってくると、まったく別の人の席に座ってしまうぐらい自他共に認める方向音痴(笑)
彼女に地図を見てもらって運転すると、まったく別の場所に連れて行かれてよくケンカになるので極力自分で見るようにしてるのだが(笑)、やっぱ自分で地図見てみても左だよな・・・・
ええい!時間がない! シャケ氏よりiPhoneを信じよう(笑)!
そして更に真っ暗な道をひたすら走ると、道端に「木暮Shake武彦 透明な夜ツアー」と書かれた小さな看板が闇夜に浮かび上がった(ライト等なし)!
・・・と、この看板の指している真っ暗な道を「右に曲がった」・・・・
この時点でライブ開始時刻!!
「まろう」とか書いた看板等もない普通の民家の庭らしきところにクルマを突っ込み、「本当にここでいいんだよね・・・」と恐る恐る普通の民家のドアを開けると・・・シャケ氏がいた(笑)!!
正にライブが始まるところでギリギリ間に合った(^。^)!!

シャケ氏の最近のマイブームは「デカダンス」のようで、この日は「デカダンス4部作」なる未発表の曲をたくさん演奏してくれた(^u^)
帰り際にシャケ氏に「これからはSheep Controllerもデカダンスで!」と言われたが(笑)、基本的にSheep Controllerってデカダンスなバンドだと思うんだけどな~
デカダンスって「退廃的」っていう意味ではあるけど、芸術的にはそれまでの誰もが喜ぶ世俗的な表現から離れて、もっと芸術中心の表現を追及しようとした19世紀の芸術家達が「世俗的」の反対という意味で「退廃的」=デカダンと言われただけで、つまり簡単に言えば「別にみんなに自分の表現を分かってもらえなくてもいい。みんなが喜ぶ表現をするのではなく、純粋に自分を表現することが重要」ってことだと思うんだ(^u^)
それってSheep Controllerそのものな気が・・・(笑)
イメージ的には「みんなに喜んでもらうために作品作りや演奏」は全然してなくて、あくまで「自分を表現するために作品作りや演奏」をやりたい放題してるので、もし誰かが作品や演奏を気に入ってくれる=自分そのものを気に入ってくれる=超嬉しい!!!って感覚かな??
当然、月日が変われば「自分」や「表現したい興味対象」も変わっていくわけなので、必然的に1年もすれば全然違う音楽性になっている・・・ってわけでSheep Controllerの作品も毎回全然違うものになってるんだと思う(^u^)
まあやってる音楽ジャンルは超世俗的なロックなわけだけど(笑)

シャケ氏とPee人くんの同じ髪型コンビ(笑)
シャケ氏にSheep Controllerのデカダンスな作品?「ダン・ボール氏の劇場」をプレゼントした(^u^)♪
まろうのライブが終わったのは10時近かったけど、それから翌日の仙台ジャズフェスに出演するために栃木あたりまでロングドライブするとのことだったので、眠気覚ましにはもってこいのアルバムだよね(笑)!!!
2年前の作品なので今聴いてみると濃厚過ぎて、3曲ぐらい聴いただけでお腹いっぱいになる詰め込み感満点だけどね(笑)
それにしても、やっぱシャケ氏のギターの音色は素晴らしい(^○^)♪
特に出だしのアタック音が他のギタリストと違って、それだけで引き込まれる感じ(^○^)
それはエレキでもアコギでも変わらないね~
わたくしのプニプニの手では絶対に出ない音(笑)
レッドウォーリアーズの1stからのファンのギタリストもはるばる埼玉から来てましたが、シャケ氏のギターの音は違うよね~!と盛り上がった(^u^)
今回はシャケ氏も撮影してる富士山麓周辺の写真がスライドショーになってプロジェクターで映し出されてて、映像+音楽で面白かったので自分でもやってみたくなった(^u^)
本格的な動画映像はVJツバキ氏にお願いしないとダメだけど、スライドショーなら自分でも簡単に出来るからね(^u^) そうだ!プロジェクターを買おう(笑)!!

シャケ氏は次の日、無事に仙台に到着して演奏したようで、山形在住のせんとくん☆ももたろうが観に行ったようだ(^u^)
どこに行っても現れるSheep Controller(笑)!
シャケ氏はアコギ(エレアコ)を演奏する時はアンプ2台を使ってステレオで鳴らしてて、ディレイを左右に飛ばしたり逆回転サウンドで幻想的な音場を作っているみたいだね(^u^)
せんとくん☆ももたろう談によると、どうやらシャケ氏はドライブしながら我々のデカダンスな作品?「ダン・ボール氏の劇場」を聴いて気に入ってくれたみたいで良かった(^u^)♪
今製作中の待望の?6thアルバムもサッサと仕上げなきゃな(^u^)!!
今、最後の難関?の「カート・コバーム」のギターを録音してるんだけど、6連リズムに手こずってるところ(^_^;) ちょっと気を抜くとすぐに16ビートになっちゃう(^_^;)
実はもうニューアルバムの中の数曲はVJツバキ氏がPVを作ってくれてるので、そちらもお楽しみに~!!
この作品はもう完全にニューウェーブですね(笑)
もう我々のモード的にはニューウェーブは旬を過ぎて、次のブームに入ってるんだけどね(^_^;)

本来ならシャケ氏のライブでお腹いっぱいになって家に帰るところなんだけど、この日はケイト・チャンポラが富士吉田の月江寺劇場というところでライブをやるとのことだったので、そのままハシゴした(^u^)
月江寺劇場は初めて行ったけど、独特の昭和的(高円寺的?)な雰囲気が良かった♪
そしてその雰囲気にケイト氏の歌がバッチリハマってた(^u^)
なんというか、シャケ氏とケイト氏の世界観がまったく違うので、ジェットコースターに乗ってるみたいだったが(ファンタジー映画とホラー映画を2本立てでみたような)、それはそれでどちらも楽しめたかな(^u^)

これから四国のお寺で修業を積むとのことですが、修業によって今後どんな作品が生まれるのか楽しみですね(^u^)
Pee人くんの好きそうなホラー小説&漫画が沢山売りに出されてたので、何冊かゲットして帰路に着いた頃には夜中の12時を回っていて、ちょっと焼き鳥屋で一杯ひっかけたくなったけど、音楽でお腹いっぱいな感じだったので(笑)珍しくシラフで帰った(^_^;)

月江寺とか西裏の辺りは面白そうなお店が色々ありそうなので、探検してみたいところ(^u^)
ちょうどチェリー&ポールが近くに住んでるらしいので、今度、西裏で泥酔して泊めてもらおうかな(^u^)
おっと、新婚さんだからジャマしちゃいけないか!!
チェリーの働いているお店?に石鹸を買いに行ったPee人くん♪
またこの石鹸を使ってカエル作りにいそしんでいる模様(^u^)

河口湖はすっかり秋(冬)で超寒いです~
今年はあんまりライブやってないな~ 年末あたりにまた山形で雪まみれライブやるかな(笑)!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
ヘリテージ・ミュージックフェスティバルの時にシャケ氏に「まろうって何処にあるんですか?」と聞いたら「樹海を抜けて初めの道を左に曲がって、次に右に曲がるんだよ」と物凄くアバウトな答えが返ってきたので(地元の人でもこの説明で行ける人いるのか~??笑)若干心配だったけど、とりあえず樹海方面にクルマを走らせてみた(^_^;)

河口湖から国道139号線を静岡方面にひたすら向かうが、行けども行けども道の両側は樹海・・・
でも確かに本栖湖を過ぎてしばらくしたあたりで突然樹海が切れて牧草地帯になり、そこに左に曲がる真っ暗闇の道が現れた(笑)!!!
空は月夜だったが、外灯もなく本当に「月明かりを頼りに進む」って感じ
マジかよ!と思ったが、ライブ開始5分前ぐらいになってたので、そのまま真っ暗な道を突き進むと、シャケ氏が「次に右に曲がる」と教えてくれたらしい道が左に現れた(笑)!!!
念のためにPee人くんがナビしてたiPhoneマップを見ると、どうやら左っぽい・・・
因みにPee人くんはレストランでトイレに行って戻ってくると、まったく別の人の席に座ってしまうぐらい自他共に認める方向音痴(笑)
彼女に地図を見てもらって運転すると、まったく別の場所に連れて行かれてよくケンカになるので極力自分で見るようにしてるのだが(笑)、やっぱ自分で地図見てみても左だよな・・・・
ええい!時間がない! シャケ氏よりiPhoneを信じよう(笑)!
そして更に真っ暗な道をひたすら走ると、道端に「木暮Shake武彦 透明な夜ツアー」と書かれた小さな看板が闇夜に浮かび上がった(ライト等なし)!
・・・と、この看板の指している真っ暗な道を「右に曲がった」・・・・
この時点でライブ開始時刻!!
「まろう」とか書いた看板等もない普通の民家の庭らしきところにクルマを突っ込み、「本当にここでいいんだよね・・・」と恐る恐る普通の民家のドアを開けると・・・シャケ氏がいた(笑)!!
正にライブが始まるところでギリギリ間に合った(^。^)!!

シャケ氏の最近のマイブームは「デカダンス」のようで、この日は「デカダンス4部作」なる未発表の曲をたくさん演奏してくれた(^u^)
帰り際にシャケ氏に「これからはSheep Controllerもデカダンスで!」と言われたが(笑)、基本的にSheep Controllerってデカダンスなバンドだと思うんだけどな~
デカダンスって「退廃的」っていう意味ではあるけど、芸術的にはそれまでの誰もが喜ぶ世俗的な表現から離れて、もっと芸術中心の表現を追及しようとした19世紀の芸術家達が「世俗的」の反対という意味で「退廃的」=デカダンと言われただけで、つまり簡単に言えば「別にみんなに自分の表現を分かってもらえなくてもいい。みんなが喜ぶ表現をするのではなく、純粋に自分を表現することが重要」ってことだと思うんだ(^u^)
それってSheep Controllerそのものな気が・・・(笑)
イメージ的には「みんなに喜んでもらうために作品作りや演奏」は全然してなくて、あくまで「自分を表現するために作品作りや演奏」をやりたい放題してるので、もし誰かが作品や演奏を気に入ってくれる=自分そのものを気に入ってくれる=超嬉しい!!!って感覚かな??
当然、月日が変われば「自分」や「表現したい興味対象」も変わっていくわけなので、必然的に1年もすれば全然違う音楽性になっている・・・ってわけでSheep Controllerの作品も毎回全然違うものになってるんだと思う(^u^)
まあやってる音楽ジャンルは超世俗的なロックなわけだけど(笑)

シャケ氏とPee人くんの同じ髪型コンビ(笑)
シャケ氏にSheep Controllerのデカダンスな作品?「ダン・ボール氏の劇場」をプレゼントした(^u^)♪
まろうのライブが終わったのは10時近かったけど、それから翌日の仙台ジャズフェスに出演するために栃木あたりまでロングドライブするとのことだったので、眠気覚ましにはもってこいのアルバムだよね(笑)!!!
2年前の作品なので今聴いてみると濃厚過ぎて、3曲ぐらい聴いただけでお腹いっぱいになる詰め込み感満点だけどね(笑)
それにしても、やっぱシャケ氏のギターの音色は素晴らしい(^○^)♪
特に出だしのアタック音が他のギタリストと違って、それだけで引き込まれる感じ(^○^)
それはエレキでもアコギでも変わらないね~
わたくしのプニプニの手では絶対に出ない音(笑)
レッドウォーリアーズの1stからのファンのギタリストもはるばる埼玉から来てましたが、シャケ氏のギターの音は違うよね~!と盛り上がった(^u^)
今回はシャケ氏も撮影してる富士山麓周辺の写真がスライドショーになってプロジェクターで映し出されてて、映像+音楽で面白かったので自分でもやってみたくなった(^u^)
本格的な動画映像はVJツバキ氏にお願いしないとダメだけど、スライドショーなら自分でも簡単に出来るからね(^u^) そうだ!プロジェクターを買おう(笑)!!

シャケ氏は次の日、無事に仙台に到着して演奏したようで、山形在住のせんとくん☆ももたろうが観に行ったようだ(^u^)
どこに行っても現れるSheep Controller(笑)!
シャケ氏はアコギ(エレアコ)を演奏する時はアンプ2台を使ってステレオで鳴らしてて、ディレイを左右に飛ばしたり逆回転サウンドで幻想的な音場を作っているみたいだね(^u^)
せんとくん☆ももたろう談によると、どうやらシャケ氏はドライブしながら我々のデカダンスな作品?「ダン・ボール氏の劇場」を聴いて気に入ってくれたみたいで良かった(^u^)♪
今製作中の待望の?6thアルバムもサッサと仕上げなきゃな(^u^)!!
今、最後の難関?の「カート・コバーム」のギターを録音してるんだけど、6連リズムに手こずってるところ(^_^;) ちょっと気を抜くとすぐに16ビートになっちゃう(^_^;)
実はもうニューアルバムの中の数曲はVJツバキ氏がPVを作ってくれてるので、そちらもお楽しみに~!!
この作品はもう完全にニューウェーブですね(笑)
もう我々のモード的にはニューウェーブは旬を過ぎて、次のブームに入ってるんだけどね(^_^;)

本来ならシャケ氏のライブでお腹いっぱいになって家に帰るところなんだけど、この日はケイト・チャンポラが富士吉田の月江寺劇場というところでライブをやるとのことだったので、そのままハシゴした(^u^)
月江寺劇場は初めて行ったけど、独特の昭和的(高円寺的?)な雰囲気が良かった♪
そしてその雰囲気にケイト氏の歌がバッチリハマってた(^u^)
なんというか、シャケ氏とケイト氏の世界観がまったく違うので、ジェットコースターに乗ってるみたいだったが(ファンタジー映画とホラー映画を2本立てでみたような)、それはそれでどちらも楽しめたかな(^u^)

これから四国のお寺で修業を積むとのことですが、修業によって今後どんな作品が生まれるのか楽しみですね(^u^)
Pee人くんの好きそうなホラー小説&漫画が沢山売りに出されてたので、何冊かゲットして帰路に着いた頃には夜中の12時を回っていて、ちょっと焼き鳥屋で一杯ひっかけたくなったけど、音楽でお腹いっぱいな感じだったので(笑)珍しくシラフで帰った(^_^;)

月江寺とか西裏の辺りは面白そうなお店が色々ありそうなので、探検してみたいところ(^u^)
ちょうどチェリー&ポールが近くに住んでるらしいので、今度、西裏で泥酔して泊めてもらおうかな(^u^)
おっと、新婚さんだからジャマしちゃいけないか!!
チェリーの働いているお店?に石鹸を買いに行ったPee人くん♪
またこの石鹸を使ってカエル作りにいそしんでいる模様(^u^)

河口湖はすっかり秋(冬)で超寒いです~
今年はあんまりライブやってないな~ 年末あたりにまた山形で雪まみれライブやるかな(笑)!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
ヘリテージ ミュージック フェスティバル2014 ライブレポ(^u^)♪
先週末はヘリテージ・ミュージックフェスティバルに出演しました(^u^)♪
我々Sheep Controllerは山形ツアーから2ヶ月ぶりのライブです♪
さっそくレポしていきましょう!!

今年は開催場所が河口湖ステラシアターから円形ホールに変更になったので、家から歩いて2~3分で行けてしまうのがいいね(笑)
ちょうど3月に円形ホールでケイト・チャンポラや鶴瑞希&クマさんとライブをやって大体分かってたので、例によってウチのスタジオの機材をそのままステージに持ち込んで演奏した(^u^)♪

もちろんPee人くん自慢のビンテージラディック(別名:くるくるドラム)も持ち込み(^u^)♪
今回は昼間だったので、自然な光がアクリルに当たって綺麗ですね(^○^)!

リハーサルの時、PAの鈴木氏にバスドラがビヨンビヨンしてて低音が出てないと指摘を受けたので、ちょっと皮を張って調整(^u^)
まだこのドラムはあまり使いこなしてないので、調整しながら研究が必要ですね(^。^)
穴をあけてないボンゾ仕様なので(笑)余計バァァーンという感じになるのかもしれないけど♪

しかしPAの鈴木氏の手腕には改めて関心した(゜.゜)
あの難しい音響の円形ホールなのに音が締まってたし、モニターも何のストレスもなく聴こえ過ぎるぐらい聴こえて凄くやりやすかった(^_^)/
Pee人くんのヘッドセットマイクも全然問題なかったし!!
チキンシャックのつっくんも素晴らしいPAだけど、彼の場合はいつもの知り尽くしたハコでのPAなので、それを考えるとやはり鈴木氏はタダモノではないね(゜.゜)
わたくしの考える素晴らしいPAとは、お客さんに演奏をミックスして美しく聴かせる手腕はもちろんだけど、ステージ上のアーティストに自分たちの演奏をミックスして美しく聴かせるという手腕が優れている人!!

お蔭で自分的には今のSheep Controllerのベストなライブが出来たと思う(^_^)/
自分達の奏でている音楽がモニターからバッチリ綺麗に聴こえるので、その音楽で自分がノリノリになってしまって、ますます盛り上がるという最高なスパイラル状態だった♪♪
最近、ライブをやる度にベストを更新している気がするのはわたくしだけかな??

特にせんとくん☆ももたろうとはいつもネットでセッションしているので、どうしても音ズレのフラストレーションがあるわけだけど、ライブは当然だけどリアルなんでリズム隊もバッチリで気持ち良かったし(^u^)
やっぱ、リアルっていいよね(笑)
まあでもSheep Controllerのリズム隊をリズム隊というのは物凄く抵抗感があるけどね(笑)
3人ともリズムもメロディも奏でて、それらが絡み合ったアンサンブルがSheep Controllerなので(^u^)
逆にせんとくん☆ももたろうは、山形駅前のマンションでアーバンライフを送っている関係で、いつもはヘッドホンでモニタリングしながらベースを演奏しているので、久しぶりに浴びる爆音が気持ちよかったんじゃないかな?

でもまあリアルにライブやっているということは、せんとくん☆ももたろうは片道7時間かけて山形から山梨に来ているから実現できているわけで・・・
お疲れっす! あざっす!

しかも山形から到着した前日は富士吉田の隠れた名店?「しゅんちゃんち」でしこたま芋焼酎を飲んでしまったので、次の日のライブ、そしてそのまま山形へ帰還というハードスケジュールはかなりキツかったんじゃないかな(^_^;)
しゅんちゃんちは5杯飲むとタダで1杯飲めるらしいが、今回は3杯でダウン!
まあ彼は以前に大晦日に大阪から東京にライブのためだけに戻って、ライブ後にまた大阪に帰るという離れ業をやってますので、大したことないのかもしれませんが(笑)

こちらは吉田うどんを揚げたつまみ!!
これは止まりません!!病みつきになりました(^u^)

こちらは定番のサツマイモ・スティック(^u^)
芋焼酎に芋スティック!! 繊維質バッチリです(^u^)

この1~2年、トリオ編成で自分がギターだけでなく歌も歌う機会が増えているわけだけど、最近ようやく慣れてきたかな~(このポーズ、結構リアムっぽくて気に入ってる笑)
まあ慣れてきたというだけで、上手くなったというわけではないんだけど(^_^;)
この日、対バンしたシャケ氏には「ボーカルが合ってる曲と合ってない曲があったね~」と、さすがコンポーザー&プロデューサー的なアドバイスをいただいたが、それはわたくしも感じるね(^_^;)
これまでわたくしが曲を作る時は必ずボーカリストの声やキャラをイメージして作ってたんだけど、今の曲の作り方はセッションで出来た曲にメロディと歌詞をつけて曲として仕上げるという方法なので、まったくボーカリストをイメージしてないからね(^。^)
今度、完全に自分の声やキャラをイメージして曲作ってみようかな??
自分のキャラを自分で理解していないというウワサもあるけど(笑)

熱唱するHAWAII部長と太陽の塔がシュール(笑)
因みにライブ前にお腹が空きすぎて、ケバブをモリモリと食べてしまったので、歌ってる時ヤバかったです・・・・(^_^;)
ライブ前は食べちゃだめだね(^_^;)
自分的にはやっぱ強烈なボーカリストの横で渋く?ギターを弾いてたいんだけどな(ケバブ食べても問題ないし笑)!
だからこういういろんなアーティストが出演するイベントでは、だれかスカウトできないかな~というハンターのギラギラした目で対バンのボーカリストを見てます(笑)
3月に対バンして気に入ったケイト・チャンポラは自分の世界が出来上がり過ぎてて、人の作った曲を歌ってくれそうもないのが残念だけど(笑)、今回の出演アーティストの中ではPm7というバンドのボーカリストが結構ツボにハマったかな(^u^)
声を聴いてるだけで、曲のイメージが湧く感じがしたね(^u^)
因みにPm7はギタリストもメーカ不詳の古めかしいセミアコを駆使して凄く音楽的なフレーズや音色を連発してて素晴らしかった!!
ちょうど一緒に聴いてたシャケ氏と「あの古いギター何だろう?」って目を凝らして見てたけどわからなかったな~ 何だろう?

そういう自分もシャケ氏に「あのレスポールみたいなヘンなギター何?」と聞かれたけど(笑)
今回は五十肩をおして(笑)激重のドデカ・レスポールを弾いた(^u^)
今回は初めて演奏した「夜桜」とか抒情的な曲が多かったので、甘く美しい音色の出るギターの方が良さそうだったからね(^u^)

「夜桜」もネットでセッションしながら作った8分以上あるプログレ?曲で、かなりSheep Controllerらしいエグイ感じの曲なので(笑)お客さんの反応が気になってたんだけど、予想外に「夜桜」が一番良かったと言ってくれる人が多くて嬉しかった(^u^)
こちらはPee人くんのフレンズ達(^u^)
プログレなんて聴いてない(と思われる)フレンズ達が気に入ってくれたということは、ちゃんと演奏が伝わったんだな~と我ながらジーンとして嬉しくて泣きそうになる(笑)
因みにこの日やった曲は殆ど7~8分ぐらいで、最後の曲なんて実は9分オーバーなのですが、みんな4分ぐらいに感じてたみたいだね(^u^)
我々は完全にマヒしてて、6分ぐらいの曲が出来ると「コンパクトに出来たね~、でも何か足りないね~」とか言ってどんどん長くなっちゃうんだけどね(笑)
そういえばシャケ氏も「夜桜」が気に入ってくれたみたいだね(^u^)
一方、ヘリテージミュージックフェスのホームページに載せた音源「ももたろうさん」を気に入ってくれてた人が結構いてビックリ(゜.゜)
今回、時間的なものと「夜桜」を試してみたかった関係で「ももたろうさん」はライブではやらなかったんだけどね(両方の曲の世界観があまりに違うので・・・笑)
現在レコーディング中のニューアルバムは「ももたろうさん」とか「ヘビー・メタボリック」とかニューウェーブ色が強いので、「ももたろうさん」が好きな人はアルバムをお楽しみに!
因みに「ももたろうさん」はヘリテージのHPで試聴できますよ~(http://heri.jp/fes/)

ポール&チェリーから差し入れのウイスキーまで頂いてしまった(^。^)
ありがとうございます!!
ニューアルバムをプレゼントしますので、しばらくお待ちを!!

最近はせんとくん☆ももたろうとPee人くんもコーラスを入れたり、ソロをとったりとボーカルにも参加してます(^u^)
せんとくん☆ももたろうは歌うと余計にトータス松本に似てますね(笑)
普通に弾いてる時は韓流ドラマに出てくる俳優ソックリなんですけどね(笑)
残念なのは、わたくしとせんとくん☆ももたろうの声はソックリなので、二人で回して歌ってもあまり変化がないことですね(^_^;)

まあそれにしても、一応、アコースティックな感じのイベントだったのですが、ものの見事にロックショーでしたね(笑)
でもお客さんからすれば、色んなアーティストが次々に観れて、音楽の遊園地に来たみたいで面白かったんじゃないかな?
たまにはこういうロックショーも入ってた方が、アコースティック系の音楽もエレキ系の音楽もお互いに引き立つからね(^u^)

そしてPee人くんはこの日、カエルグッズ作家としてもデビュー!!!
元々自他ともに認めるカエラーで、家には1000体を超えるカエルグッヅを所有している彼女だが、もう他人の作ったカエルでは飽き足らず、ついに自分で作ってしまったというわけ(^u^)♪
これからはドラマー兼カエル作家としてますます飛躍することでしょう!

記念すべき、Pee人くんの作品をGETしたお客さんはモモコ主任!!!
カエルのティシュケースカバーです(笑)
おまけにウサギの人形もプレゼント!!
パチパチパチ!!! まいどあり~

第2号はせんとくん☆ももたろう!!!
王様カエルをゲット~!!!
さっそくクルマに取付られていたので、きっと無事に山形にカエれたことでしょう(笑)!

こちらは物販コーナーに設置されたカエルグッズ達!!!
みんな羊毛で作られているんだよ(つまりSheep Controllerね笑)!
殆ど物販管理を中野ひろのり氏に委託してしまったので、どんな人がカエルグッズを買ってくれたのか分からないけど、1日だけで相当な売上げがあった模様(^u^)!!
さい先の良いデビューだったね(^u^) 中野さん、すいません!ありがとう!
今後、たぶんPee人くんのFace BookページとかSheep ControllerのHPとかでもカエルグッズを発表していくと思うので、気に入ったのを見つけたらぜひGETしてね(^_^)/
そういえば1日目に出演した仲野茂バンドが「カエル」という曲を演奏してくれましたね(^○^)!
仲野氏もきっとカエル好きに違いない!

この日は超ご近所でのライブってこともあって、BUDDAのアンプを初めて試してみることにした(^u^)
本当はスピーカーも4発キャビを使いたかったんだけど、円形ホールの音響的に1発の方が良さそうだったので、メサブギーのアンプをスピーカーキャビとして使った(^u^)
期待通り、素晴らしい音色で「夜桜」とか抒情的な曲をやるにはベストなアンプだと思ったけど、総革張りの工芸品なので(笑)、円形ホール限定かな(^u^)
シャケ氏には「やっぱマーシャルが一番いいよ!」と言われたので、いつかはマーシャルも試してみたいけどね(^u^)
普通まずマーシャルを弾くんだと思うんだけどね(笑)

わたくしが作成してバースディプレゼントした「せんとくん帽子」を久しぶりに被って演奏する、せんとくん☆ももたろう(^u^)
やっぱこの帽子がシックかつ変態的で一番いいと思うのはわたくしのエゴだろうか(笑)?

最近はギターをわたくしのように下げて弾くのは珍しい方で、みんなトムモレロのようにかなり上に上げて弾くらしい(^u^)
ジミーペイジ好きでしょ?とよく言われるが、それは多分音楽的なことではなく、ギターを下げて弾いているからだと思われる(^。^)
因みに今現在は五十肩で左手でチューニングペグを回せないので、必然的に下げなければならないが(爆)!!

とまあ、そんなわけで楽しいイベントでした(^。^)!!
ライブはもちろん、カンボジアにもたくさん寄付できたし、カンボジアコーナーでかわいい帽子やスカーフをゲットできたし、ケバブを3個も食べたし(笑)、思い残すことはないね(^○^)
これは各アーティストがMusic for Children の頭文字を描いて繋げていくという素敵なコラボレーション・アート(^○^)

我々は「I」を担当(^○^)!
どこにあるのか分かるかな~???
イベントの最後は出演者、スタッフ、お客さんみんなでカンボジア民謡をセッションして盛り上がった(^○^)
あと打ち上げはなぜか整体ワークショップに早変わりし、タイムリーに五十肩になっているわたくしには最高の飲み会でした(笑)
また来年もぜひ参加したいイベントですね(^○^)
スタッフ、出演者、お客さん、みなさんお疲れ様でした!!!
ではいつもの・・・・音楽っていいなぁ!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
我々Sheep Controllerは山形ツアーから2ヶ月ぶりのライブです♪
さっそくレポしていきましょう!!

今年は開催場所が河口湖ステラシアターから円形ホールに変更になったので、家から歩いて2~3分で行けてしまうのがいいね(笑)
ちょうど3月に円形ホールでケイト・チャンポラや鶴瑞希&クマさんとライブをやって大体分かってたので、例によってウチのスタジオの機材をそのままステージに持ち込んで演奏した(^u^)♪

もちろんPee人くん自慢のビンテージラディック(別名:くるくるドラム)も持ち込み(^u^)♪
今回は昼間だったので、自然な光がアクリルに当たって綺麗ですね(^○^)!

リハーサルの時、PAの鈴木氏にバスドラがビヨンビヨンしてて低音が出てないと指摘を受けたので、ちょっと皮を張って調整(^u^)
まだこのドラムはあまり使いこなしてないので、調整しながら研究が必要ですね(^。^)
穴をあけてないボンゾ仕様なので(笑)余計バァァーンという感じになるのかもしれないけど♪

しかしPAの鈴木氏の手腕には改めて関心した(゜.゜)
あの難しい音響の円形ホールなのに音が締まってたし、モニターも何のストレスもなく聴こえ過ぎるぐらい聴こえて凄くやりやすかった(^_^)/
Pee人くんのヘッドセットマイクも全然問題なかったし!!
チキンシャックのつっくんも素晴らしいPAだけど、彼の場合はいつもの知り尽くしたハコでのPAなので、それを考えるとやはり鈴木氏はタダモノではないね(゜.゜)
わたくしの考える素晴らしいPAとは、お客さんに演奏をミックスして美しく聴かせる手腕はもちろんだけど、ステージ上のアーティストに自分たちの演奏をミックスして美しく聴かせるという手腕が優れている人!!

お蔭で自分的には今のSheep Controllerのベストなライブが出来たと思う(^_^)/
自分達の奏でている音楽がモニターからバッチリ綺麗に聴こえるので、その音楽で自分がノリノリになってしまって、ますます盛り上がるという最高なスパイラル状態だった♪♪
最近、ライブをやる度にベストを更新している気がするのはわたくしだけかな??

特にせんとくん☆ももたろうとはいつもネットでセッションしているので、どうしても音ズレのフラストレーションがあるわけだけど、ライブは当然だけどリアルなんでリズム隊もバッチリで気持ち良かったし(^u^)
やっぱ、リアルっていいよね(笑)
まあでもSheep Controllerのリズム隊をリズム隊というのは物凄く抵抗感があるけどね(笑)
3人ともリズムもメロディも奏でて、それらが絡み合ったアンサンブルがSheep Controllerなので(^u^)
逆にせんとくん☆ももたろうは、山形駅前のマンションでアーバンライフを送っている関係で、いつもはヘッドホンでモニタリングしながらベースを演奏しているので、久しぶりに浴びる爆音が気持ちよかったんじゃないかな?

でもまあリアルにライブやっているということは、せんとくん☆ももたろうは片道7時間かけて山形から山梨に来ているから実現できているわけで・・・
お疲れっす! あざっす!

しかも山形から到着した前日は富士吉田の隠れた名店?「しゅんちゃんち」でしこたま芋焼酎を飲んでしまったので、次の日のライブ、そしてそのまま山形へ帰還というハードスケジュールはかなりキツかったんじゃないかな(^_^;)
しゅんちゃんちは5杯飲むとタダで1杯飲めるらしいが、今回は3杯でダウン!
まあ彼は以前に大晦日に大阪から東京にライブのためだけに戻って、ライブ後にまた大阪に帰るという離れ業をやってますので、大したことないのかもしれませんが(笑)

こちらは吉田うどんを揚げたつまみ!!
これは止まりません!!病みつきになりました(^u^)

こちらは定番のサツマイモ・スティック(^u^)
芋焼酎に芋スティック!! 繊維質バッチリです(^u^)

この1~2年、トリオ編成で自分がギターだけでなく歌も歌う機会が増えているわけだけど、最近ようやく慣れてきたかな~(このポーズ、結構リアムっぽくて気に入ってる笑)
まあ慣れてきたというだけで、上手くなったというわけではないんだけど(^_^;)
この日、対バンしたシャケ氏には「ボーカルが合ってる曲と合ってない曲があったね~」と、さすがコンポーザー&プロデューサー的なアドバイスをいただいたが、それはわたくしも感じるね(^_^;)
これまでわたくしが曲を作る時は必ずボーカリストの声やキャラをイメージして作ってたんだけど、今の曲の作り方はセッションで出来た曲にメロディと歌詞をつけて曲として仕上げるという方法なので、まったくボーカリストをイメージしてないからね(^。^)
今度、完全に自分の声やキャラをイメージして曲作ってみようかな??
自分のキャラを自分で理解していないというウワサもあるけど(笑)

熱唱するHAWAII部長と太陽の塔がシュール(笑)
因みにライブ前にお腹が空きすぎて、ケバブをモリモリと食べてしまったので、歌ってる時ヤバかったです・・・・(^_^;)
ライブ前は食べちゃだめだね(^_^;)
自分的にはやっぱ強烈なボーカリストの横で渋く?ギターを弾いてたいんだけどな(ケバブ食べても問題ないし笑)!
だからこういういろんなアーティストが出演するイベントでは、だれかスカウトできないかな~というハンターのギラギラした目で対バンのボーカリストを見てます(笑)
3月に対バンして気に入ったケイト・チャンポラは自分の世界が出来上がり過ぎてて、人の作った曲を歌ってくれそうもないのが残念だけど(笑)、今回の出演アーティストの中ではPm7というバンドのボーカリストが結構ツボにハマったかな(^u^)
声を聴いてるだけで、曲のイメージが湧く感じがしたね(^u^)
因みにPm7はギタリストもメーカ不詳の古めかしいセミアコを駆使して凄く音楽的なフレーズや音色を連発してて素晴らしかった!!
ちょうど一緒に聴いてたシャケ氏と「あの古いギター何だろう?」って目を凝らして見てたけどわからなかったな~ 何だろう?

そういう自分もシャケ氏に「あのレスポールみたいなヘンなギター何?」と聞かれたけど(笑)
今回は五十肩をおして(笑)激重のドデカ・レスポールを弾いた(^u^)
今回は初めて演奏した「夜桜」とか抒情的な曲が多かったので、甘く美しい音色の出るギターの方が良さそうだったからね(^u^)

「夜桜」もネットでセッションしながら作った8分以上あるプログレ?曲で、かなりSheep Controllerらしいエグイ感じの曲なので(笑)お客さんの反応が気になってたんだけど、予想外に「夜桜」が一番良かったと言ってくれる人が多くて嬉しかった(^u^)
こちらはPee人くんのフレンズ達(^u^)
プログレなんて聴いてない(と思われる)フレンズ達が気に入ってくれたということは、ちゃんと演奏が伝わったんだな~と我ながらジーンとして嬉しくて泣きそうになる(笑)
因みにこの日やった曲は殆ど7~8分ぐらいで、最後の曲なんて実は9分オーバーなのですが、みんな4分ぐらいに感じてたみたいだね(^u^)
我々は完全にマヒしてて、6分ぐらいの曲が出来ると「コンパクトに出来たね~、でも何か足りないね~」とか言ってどんどん長くなっちゃうんだけどね(笑)
そういえばシャケ氏も「夜桜」が気に入ってくれたみたいだね(^u^)
一方、ヘリテージミュージックフェスのホームページに載せた音源「ももたろうさん」を気に入ってくれてた人が結構いてビックリ(゜.゜)
今回、時間的なものと「夜桜」を試してみたかった関係で「ももたろうさん」はライブではやらなかったんだけどね(両方の曲の世界観があまりに違うので・・・笑)
現在レコーディング中のニューアルバムは「ももたろうさん」とか「ヘビー・メタボリック」とかニューウェーブ色が強いので、「ももたろうさん」が好きな人はアルバムをお楽しみに!
因みに「ももたろうさん」はヘリテージのHPで試聴できますよ~(http://heri.jp/fes/)

ポール&チェリーから差し入れのウイスキーまで頂いてしまった(^。^)
ありがとうございます!!
ニューアルバムをプレゼントしますので、しばらくお待ちを!!

最近はせんとくん☆ももたろうとPee人くんもコーラスを入れたり、ソロをとったりとボーカルにも参加してます(^u^)
せんとくん☆ももたろうは歌うと余計にトータス松本に似てますね(笑)
普通に弾いてる時は韓流ドラマに出てくる俳優ソックリなんですけどね(笑)
残念なのは、わたくしとせんとくん☆ももたろうの声はソックリなので、二人で回して歌ってもあまり変化がないことですね(^_^;)

まあそれにしても、一応、アコースティックな感じのイベントだったのですが、ものの見事にロックショーでしたね(笑)
でもお客さんからすれば、色んなアーティストが次々に観れて、音楽の遊園地に来たみたいで面白かったんじゃないかな?
たまにはこういうロックショーも入ってた方が、アコースティック系の音楽もエレキ系の音楽もお互いに引き立つからね(^u^)

そしてPee人くんはこの日、カエルグッズ作家としてもデビュー!!!
元々自他ともに認めるカエラーで、家には1000体を超えるカエルグッヅを所有している彼女だが、もう他人の作ったカエルでは飽き足らず、ついに自分で作ってしまったというわけ(^u^)♪
これからはドラマー兼カエル作家としてますます飛躍することでしょう!

記念すべき、Pee人くんの作品をGETしたお客さんはモモコ主任!!!
カエルのティシュケースカバーです(笑)
おまけにウサギの人形もプレゼント!!
パチパチパチ!!! まいどあり~

第2号はせんとくん☆ももたろう!!!
王様カエルをゲット~!!!
さっそくクルマに取付られていたので、きっと無事に山形にカエれたことでしょう(笑)!

こちらは物販コーナーに設置されたカエルグッズ達!!!
みんな羊毛で作られているんだよ(つまりSheep Controllerね笑)!
殆ど物販管理を中野ひろのり氏に委託してしまったので、どんな人がカエルグッズを買ってくれたのか分からないけど、1日だけで相当な売上げがあった模様(^u^)!!
さい先の良いデビューだったね(^u^) 中野さん、すいません!ありがとう!
今後、たぶんPee人くんのFace BookページとかSheep ControllerのHPとかでもカエルグッズを発表していくと思うので、気に入ったのを見つけたらぜひGETしてね(^_^)/
そういえば1日目に出演した仲野茂バンドが「カエル」という曲を演奏してくれましたね(^○^)!
仲野氏もきっとカエル好きに違いない!

この日は超ご近所でのライブってこともあって、BUDDAのアンプを初めて試してみることにした(^u^)
本当はスピーカーも4発キャビを使いたかったんだけど、円形ホールの音響的に1発の方が良さそうだったので、メサブギーのアンプをスピーカーキャビとして使った(^u^)
期待通り、素晴らしい音色で「夜桜」とか抒情的な曲をやるにはベストなアンプだと思ったけど、総革張りの工芸品なので(笑)、円形ホール限定かな(^u^)
シャケ氏には「やっぱマーシャルが一番いいよ!」と言われたので、いつかはマーシャルも試してみたいけどね(^u^)
普通まずマーシャルを弾くんだと思うんだけどね(笑)

わたくしが作成してバースディプレゼントした「せんとくん帽子」を久しぶりに被って演奏する、せんとくん☆ももたろう(^u^)
やっぱこの帽子がシックかつ変態的で一番いいと思うのはわたくしのエゴだろうか(笑)?

最近はギターをわたくしのように下げて弾くのは珍しい方で、みんなトムモレロのようにかなり上に上げて弾くらしい(^u^)
ジミーペイジ好きでしょ?とよく言われるが、それは多分音楽的なことではなく、ギターを下げて弾いているからだと思われる(^。^)
因みに今現在は五十肩で左手でチューニングペグを回せないので、必然的に下げなければならないが(爆)!!

とまあ、そんなわけで楽しいイベントでした(^。^)!!
ライブはもちろん、カンボジアにもたくさん寄付できたし、カンボジアコーナーでかわいい帽子やスカーフをゲットできたし、ケバブを3個も食べたし(笑)、思い残すことはないね(^○^)
これは各アーティストがMusic for Children の頭文字を描いて繋げていくという素敵なコラボレーション・アート(^○^)

我々は「I」を担当(^○^)!
どこにあるのか分かるかな~???
イベントの最後は出演者、スタッフ、お客さんみんなでカンボジア民謡をセッションして盛り上がった(^○^)
あと打ち上げはなぜか整体ワークショップに早変わりし、タイムリーに五十肩になっているわたくしには最高の飲み会でした(笑)
また来年もぜひ参加したいイベントですね(^○^)
スタッフ、出演者、お客さん、みなさんお疲れ様でした!!!
ではいつもの・・・・音楽っていいなぁ!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
クラフト雑貨三昧の秋(^u^)♪
こちら河口湖はすっかり秋というか冬というか(今朝は19℃)、とにかく寒いです(^_^;)
毎年、隣町の富士吉田市の日本三大奇祭で有名な火祭り(街中でバンバン火を燃やしてとにかく熱い&暑いお祭り)が終わると、不思議とサーっと寒くなりますよね(゜.゜)
でも秋はわたくしが一番大好きな季節!! 創作意欲が上がりますね~
l
富士山には月見草がよく似合ふ・・・とは太宰治の有名な一節ですが、本当の月見草(花が白い)ではないらしいですね(^。^)
確かにウチのガーデンにも前に月見草を植えたことがあるんだけど、背の低いタンポポぐらいのフニャフニャな花が咲いて、しかも咲くのは名前の通り夕方~明け方までで、正にいつも月を見ている草なので、なかなか昼間には楽しめないんですよね(^_^;)
だから、太宰が本当に月見草のことを書いたのだとしたら、夜の富士(ギリギリ夕方?)だし、そもそもこんなに小さいフニャけた花と雄大な富士とは「よく似合ふ・・・じゃないだろ~!!」と突っ込みたくなったものだが、どうやら上の写真にも写っている別名が「月見草」のオオマツヨイグサ(花が黄色い)みたいだよ(^u^)♪
因みにマツヨイグサも「待宵草」なので夜咲く花であることは変わらないんだけど、昼も結構咲いているからね(^u^)
河口湖に家を建てたばかりの頃、何も植物がなくて寂しかった庭に、このマツヨイグサが雑草として真っ先に生えてきて、嬉しくて1~2年ほったらかしにしておいたら物凄く繁殖して大変なことになったっけ・・・(笑)

山中湖畔で野外クラフトフェアをやってたので覗いてみた(^u^)
どのアーティストの作品も個性溢れてて素晴らしかったけど、特に気に入った作家を紹介しましょう(^u^)
まあカエルなんだけどね(笑)
① アトリエ iku (愛知県)
かわいい動物系の陶器作家さん(^u^)♪
表情がすごく愛嬌があっていいです(^u^)♪
ホームページはこちら(http://www3.ocn.ne.jp/~at.iku/index.html)

こちらがGETしたカエルのカップ(^○^)!
シンプルな白い粘土色で結構軽く出来てて、実用品としても素晴らしいです(^○^)
② 丸太房 (静岡県)
チェーンソーを使って丸太から彫刻するいわゆるチェーンソー・カービングって、いかにもログハウス好きっぽい人が(大体がテンガロンハットにオーバーオールスタイルで髭を生やしている)、ログハウスの前でワシとか鮭とかをどちらかというとリアルに彫刻しているっていうイメージがあるけど、このアーティストの作品はみんなデフォルメされた動物達ばかりで愛嬌があってカワイイです(^○^)
ホームページはこちら(http://marutanbo.hamazo.tv/c514375_7.html)

すごく可愛いカエルの置物があったけど、ちょっと高かったので購入断念・・・(T_T)
写真だけ載せておきます♪ 残念!!
③ 工房アイ クリチャーズ (東京都)
ガラスを使ったカエルをはじめとする愛嬌のある動物達の時計や置物を制作するアーティスト(^u^)♪
とにかく表情が笑えます(^u^)♪
やっぱこういうデフォルメされた雑貨が好きだな~
同じ会場に「蛙庵」というモロにカエラーが好きそうなネーミングの陶芸作家が作品を出展していたが、こちらはリアル系カエルだったのであまり興味をそそられず・・・(^。^)
ホームページはこちら(http://akiraiida5743.wix.com/i-creatures)

このお店はヒットしてしまい、時計や置物を買い込んでしまった(^。^)

イイ感じでしょう? Pee人くんが大喜び(^○^)
因みによく勘違いされるのですが、カエラーはPee人くんであって、わたくしはカエラーではありませんのでお間違いなく(笑)!!

キャッキャとクラフトを楽しむHAWAII部長(笑)!!
クラフトフェアらしくファンシーな雰囲気を出そうと頑張ってますが、反って怪しいですね(^_^;)
スペースシャワーの野外音楽フェス(今週末だっけ?)で有名な山中湖のきららステージだけど、クラフトの野外フェスっていうのもなかなか良かったね(^u^)♪
出来ればこういう野外クラフトフェスにステージがあって、自分はそこでバンド演奏しつつ、演奏が終わったらクラフトを楽しめるようなアートフェスがあれば最高なんだけどな(^u^)
確かアートフェスタってそんな感じじゃなかったっけ?
来年は申し込もうかな(^u^)?

さて、お次は隣町の富士吉田市の本町道りで開催されたクラフト市に遊びに行ってみた(^○^)
こちらは街中の空き店舗を利用しているので山中湖のような解放感はないけど、レトロな街並みにクラフトアーティストが点在してる感じで、アート感はこちらの方があるかな??
残念ながら山中湖でカエルグッズを買い過ぎて金欠病になったので何も買えなかったけど(笑)
こちらで気に入ったアーティストも紹介しましょう♪
④ 変 / 肥後太一 (兵庫県)
んん~? 変?? でも作品は全然ヘンじゃなく、むしろ凄く緻密&真面目な感じを受けたのは、日本の伝統工芸「象嵌」の技術を駆使しているからかな??
アーティストであると同時に職人でないと出来ない感じ(^。^)
カエルのデザインの時計が沢山あって、Pee人くんが欲しくて欲しくてヨダレを垂らしてましたが、全てオーダー品みたいで価格が書いてなかったので、「きっと超高価なんだろうな~」と指をくわえて観賞するだけにしました(^_^;)
価格ぐらい聞いておけば良かったかな(^_^;)
ホームページはこちら(http://shop-hen.com/)

GETできなかったけど、いい感じでしょう??
いつかはクラウンではなく、いつかはカエル時計だな(笑)!!
Pee人くんはさりげなく11月の誕生日プレゼントをアピールしてました(笑)

さて、いよいよ来週末は河口湖畔の円形ホールで開催されるヘリテージ・ミュージックフェスティバルに出演しますよ~(^_^)/
9/6~9/7の2日間開催されるイベントで、我々は7日の14時ぐらいから出演しますが、プロ・アマ混合の素晴らしいアーティスト18組がたった1000円で観れてしまうリーズナブルなフェスなので、ぜひぜひお越しを~(^u^)
円形ホールなのでアコースティック系の音楽が合ってると思うけど、我々はドラム以外はエレクトリックでいつものようにロックするつもり(^u^)
久しぶりにシャケ氏とも対バンするけど、きっとまた「アコースティックやりなよ~」と言われることでしょう(笑)
誰もわたくしのアコギなんて聴きたくないと思いますけどね(^_^;)
もちろん家でアコギを爪弾くのは好きだけど、もしステージで弾くなら普通のアコギのボディ厚みを半分以下に薄くして、シングルカッタウェイにしてハイポジションも弾きまくれるようにして、色は赤か黒にして腰下まで下げてプレイしないと嫌だな(笑)
因みにPee人くんもカホンが大嫌いですが(笑)、音色ではなくプレイしているカッコがゴリラっぽくてカッコ悪いというカッコ重視なのは一緒ですね(^_^;)

そんなPee人くんにおススメなのが、このGig Pigなるスウェーデン製のカホン(^u^)♪
これならキックペダルやハットペダルが付いてて、普通にドラムスタイルで叩けるので、ゴリラスタイルにならなくて済みます(笑)!!
叩いている動画はこちらご参照♪
カホンていうか、まあドラムですよね(笑)

これならPee人くんが持ってるTRAPSドラムとたいして変わらないよね(笑)
カエルが叩いてますが・・・(^_^;)

クラフトフェア帰りにサイゼリアで久しぶりにムール貝をオーダーしたら、貝の中からカワイイ小カニちゃんが(^○^)!
しかし、どういうシチュエーションで貝にカニが取り込まれたのかな?
遠いニュージーランドの穏やかな海でムール貝と小カニが楽しく暮らしていたところに、人間どもが漁船に乗ってムール貝を狙ってやってきました!
ガサガサ!!
襲い掛かる網の音にビックリしたムール貝は、一緒に遊んでいた小カニに叫んだ!
「危ない!小カニくん!僕の殻の中に避難するんだ!」
慌てて殻の中に避難する小カニ!
殻の中に小カニが入ると同時に殻を閉じて危機一髪!っと思いきや、一緒に網で捕獲されてしまいました!
捕獲されたムール貝は可哀想に直ぐに茹でて調理され、真空パック状態ではるばる日本のサイゼリアに運ばれてきました(゜.゜)
そして、ちょうどムール貝をオーダーしたPee人くん、柔らかい貝を想像してパクついたところ、何やら硬いモノをガリッと噛んでしまいました(゜.゜)
「何これ? カエルじゃないよね・・・あ!カニだ!」・・・・ おしまい!
・・・う~ん、壮大なドラマですね(笑)
まあ、我々もいつどこで何があるかわかりませんからね~
ムール貝や小カニにとっての人間のように、自分の力ではどうしようもない巨大な力が襲いかかることもあるよね(^_^;)
だから毎日生きてることを感謝して楽しく生きるのさ(^○^)
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
毎年、隣町の富士吉田市の日本三大奇祭で有名な火祭り(街中でバンバン火を燃やしてとにかく熱い&暑いお祭り)が終わると、不思議とサーっと寒くなりますよね(゜.゜)
でも秋はわたくしが一番大好きな季節!! 創作意欲が上がりますね~
l

富士山には月見草がよく似合ふ・・・とは太宰治の有名な一節ですが、本当の月見草(花が白い)ではないらしいですね(^。^)
確かにウチのガーデンにも前に月見草を植えたことがあるんだけど、背の低いタンポポぐらいのフニャフニャな花が咲いて、しかも咲くのは名前の通り夕方~明け方までで、正にいつも月を見ている草なので、なかなか昼間には楽しめないんですよね(^_^;)
だから、太宰が本当に月見草のことを書いたのだとしたら、夜の富士(ギリギリ夕方?)だし、そもそもこんなに小さいフニャけた花と雄大な富士とは「よく似合ふ・・・じゃないだろ~!!」と突っ込みたくなったものだが、どうやら上の写真にも写っている別名が「月見草」のオオマツヨイグサ(花が黄色い)みたいだよ(^u^)♪
因みにマツヨイグサも「待宵草」なので夜咲く花であることは変わらないんだけど、昼も結構咲いているからね(^u^)
河口湖に家を建てたばかりの頃、何も植物がなくて寂しかった庭に、このマツヨイグサが雑草として真っ先に生えてきて、嬉しくて1~2年ほったらかしにしておいたら物凄く繁殖して大変なことになったっけ・・・(笑)

山中湖畔で野外クラフトフェアをやってたので覗いてみた(^u^)
どのアーティストの作品も個性溢れてて素晴らしかったけど、特に気に入った作家を紹介しましょう(^u^)
まあカエルなんだけどね(笑)
① アトリエ iku (愛知県)
かわいい動物系の陶器作家さん(^u^)♪
表情がすごく愛嬌があっていいです(^u^)♪
ホームページはこちら(http://www3.ocn.ne.jp/~at.iku/index.html)

こちらがGETしたカエルのカップ(^○^)!
シンプルな白い粘土色で結構軽く出来てて、実用品としても素晴らしいです(^○^)
② 丸太房 (静岡県)
チェーンソーを使って丸太から彫刻するいわゆるチェーンソー・カービングって、いかにもログハウス好きっぽい人が(大体がテンガロンハットにオーバーオールスタイルで髭を生やしている)、ログハウスの前でワシとか鮭とかをどちらかというとリアルに彫刻しているっていうイメージがあるけど、このアーティストの作品はみんなデフォルメされた動物達ばかりで愛嬌があってカワイイです(^○^)
ホームページはこちら(http://marutanbo.hamazo.tv/c514375_7.html)

すごく可愛いカエルの置物があったけど、ちょっと高かったので購入断念・・・(T_T)
写真だけ載せておきます♪ 残念!!
③ 工房アイ クリチャーズ (東京都)
ガラスを使ったカエルをはじめとする愛嬌のある動物達の時計や置物を制作するアーティスト(^u^)♪
とにかく表情が笑えます(^u^)♪
やっぱこういうデフォルメされた雑貨が好きだな~
同じ会場に「蛙庵」というモロにカエラーが好きそうなネーミングの陶芸作家が作品を出展していたが、こちらはリアル系カエルだったのであまり興味をそそられず・・・(^。^)
ホームページはこちら(http://akiraiida5743.wix.com/i-creatures)

このお店はヒットしてしまい、時計や置物を買い込んでしまった(^。^)

イイ感じでしょう? Pee人くんが大喜び(^○^)
因みによく勘違いされるのですが、カエラーはPee人くんであって、わたくしはカエラーではありませんのでお間違いなく(笑)!!

キャッキャとクラフトを楽しむHAWAII部長(笑)!!
クラフトフェアらしくファンシーな雰囲気を出そうと頑張ってますが、反って怪しいですね(^_^;)
スペースシャワーの野外音楽フェス(今週末だっけ?)で有名な山中湖のきららステージだけど、クラフトの野外フェスっていうのもなかなか良かったね(^u^)♪
出来ればこういう野外クラフトフェスにステージがあって、自分はそこでバンド演奏しつつ、演奏が終わったらクラフトを楽しめるようなアートフェスがあれば最高なんだけどな(^u^)
確かアートフェスタってそんな感じじゃなかったっけ?
来年は申し込もうかな(^u^)?

さて、お次は隣町の富士吉田市の本町道りで開催されたクラフト市に遊びに行ってみた(^○^)
こちらは街中の空き店舗を利用しているので山中湖のような解放感はないけど、レトロな街並みにクラフトアーティストが点在してる感じで、アート感はこちらの方があるかな??
残念ながら山中湖でカエルグッズを買い過ぎて金欠病になったので何も買えなかったけど(笑)
こちらで気に入ったアーティストも紹介しましょう♪
④ 変 / 肥後太一 (兵庫県)
んん~? 変?? でも作品は全然ヘンじゃなく、むしろ凄く緻密&真面目な感じを受けたのは、日本の伝統工芸「象嵌」の技術を駆使しているからかな??
アーティストであると同時に職人でないと出来ない感じ(^。^)
カエルのデザインの時計が沢山あって、Pee人くんが欲しくて欲しくてヨダレを垂らしてましたが、全てオーダー品みたいで価格が書いてなかったので、「きっと超高価なんだろうな~」と指をくわえて観賞するだけにしました(^_^;)
価格ぐらい聞いておけば良かったかな(^_^;)
ホームページはこちら(http://shop-hen.com/)

GETできなかったけど、いい感じでしょう??
いつかはクラウンではなく、いつかはカエル時計だな(笑)!!
Pee人くんはさりげなく11月の誕生日プレゼントをアピールしてました(笑)

さて、いよいよ来週末は河口湖畔の円形ホールで開催されるヘリテージ・ミュージックフェスティバルに出演しますよ~(^_^)/
9/6~9/7の2日間開催されるイベントで、我々は7日の14時ぐらいから出演しますが、プロ・アマ混合の素晴らしいアーティスト18組がたった1000円で観れてしまうリーズナブルなフェスなので、ぜひぜひお越しを~(^u^)
円形ホールなのでアコースティック系の音楽が合ってると思うけど、我々はドラム以外はエレクトリックでいつものようにロックするつもり(^u^)
久しぶりにシャケ氏とも対バンするけど、きっとまた「アコースティックやりなよ~」と言われることでしょう(笑)
誰もわたくしのアコギなんて聴きたくないと思いますけどね(^_^;)
もちろん家でアコギを爪弾くのは好きだけど、もしステージで弾くなら普通のアコギのボディ厚みを半分以下に薄くして、シングルカッタウェイにしてハイポジションも弾きまくれるようにして、色は赤か黒にして腰下まで下げてプレイしないと嫌だな(笑)
因みにPee人くんもカホンが大嫌いですが(笑)、音色ではなくプレイしているカッコがゴリラっぽくてカッコ悪いというカッコ重視なのは一緒ですね(^_^;)

そんなPee人くんにおススメなのが、このGig Pigなるスウェーデン製のカホン(^u^)♪
これならキックペダルやハットペダルが付いてて、普通にドラムスタイルで叩けるので、ゴリラスタイルにならなくて済みます(笑)!!
叩いている動画はこちらご参照♪
カホンていうか、まあドラムですよね(笑)

これならPee人くんが持ってるTRAPSドラムとたいして変わらないよね(笑)
カエルが叩いてますが・・・(^_^;)

クラフトフェア帰りにサイゼリアで久しぶりにムール貝をオーダーしたら、貝の中からカワイイ小カニちゃんが(^○^)!
しかし、どういうシチュエーションで貝にカニが取り込まれたのかな?
遠いニュージーランドの穏やかな海でムール貝と小カニが楽しく暮らしていたところに、人間どもが漁船に乗ってムール貝を狙ってやってきました!
ガサガサ!!
襲い掛かる網の音にビックリしたムール貝は、一緒に遊んでいた小カニに叫んだ!
「危ない!小カニくん!僕の殻の中に避難するんだ!」
慌てて殻の中に避難する小カニ!
殻の中に小カニが入ると同時に殻を閉じて危機一髪!っと思いきや、一緒に網で捕獲されてしまいました!
捕獲されたムール貝は可哀想に直ぐに茹でて調理され、真空パック状態ではるばる日本のサイゼリアに運ばれてきました(゜.゜)
そして、ちょうどムール貝をオーダーしたPee人くん、柔らかい貝を想像してパクついたところ、何やら硬いモノをガリッと噛んでしまいました(゜.゜)
「何これ? カエルじゃないよね・・・あ!カニだ!」・・・・ おしまい!
・・・う~ん、壮大なドラマですね(笑)
まあ、我々もいつどこで何があるかわかりませんからね~
ムール貝や小カニにとっての人間のように、自分の力ではどうしようもない巨大な力が襲いかかることもあるよね(^_^;)
だから毎日生きてることを感謝して楽しく生きるのさ(^○^)
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
誕生日を迎えました & ユタカとセッション(^○^)♪
お盆を過ぎた河口湖は秋の気配・・・と思いきや、連日結構暑いです(^_^;)
そんな暑い中、わたくしもまた誕生日を迎えることができました(^u^)♪
メッセージ等いただいた方々、ありがとうございました!!

わたくしといえば相変わらず五十肩が治らず困ってますが、気合でボディボード遊び(笑)!
片手でボードにしがみついて何とか波を抑えるものの、やっぱり何回か肩に激痛が走って泣きそうになりました(^_^;)

やっぱ海は楽しいな(^u^)♪ 波に揉まれているうちに五十肩治らないかな~(笑)
っていうか、最近、本当にこれ五十肩なのか?って気がしてきた・・・肉離れ?
今年はあと2~3回ぐらい海に行けるかな??

ユタカが帰ってきたので、家族でちょっとセッションしてみることにした(^u^)♪
かわいーず結成(^u^)!!
因みにユタカが持っている怪しい楽器は最近手に入れた超激レアモノなのですが、これについて語り出すと止まらないので詳細割愛(笑)!

ユタカにベースを弾かせて、ファンク、ブルース、メタル、ニューウェーブなんかをジャムってみたが、ユタカはファンク、メタルまではついて来れたが、ニューウェーブで怪しくなり、ブルースは全然ダメでしたね(笑)♪
まあ今の20才の子がイキナリニューウェーブ弾けたら逆にビックリだけど(笑)
特にブルースやロックンロールの基本である3連系のリズムはまったく演奏したことがないみたいで(聴いてもないのかな?)、どう弾けば良いのか分からない様子(^_^;)
確かに最近のヒットチャート聴いても3連シャッフルの曲ってないよね~
ロックの基本だと思うんだけどな(^○^)
Sheep Controllerの曲でも2~3曲ぐらいシャッフルリズムの曲あるけど、またやってみるかな♪

誕生日はいつものように庭でお祝いしてもらった(^○^)♪
泥酔泥酔~♪

こちらは山梨名物?ブドウ巻き~
豚肉とぶどうの甘酸っぱさが絶妙な一品(^○^)

Pee人くんからカエルのメガネケースをプレゼントしてもらった(^○^)
ハンドメイドらしいが、なかなかサイケな感じでお気に入り(^u^)

こ・・・これは???

カエル・パンツでした(笑)
もう完全に自分の趣味を押し付けてますね(笑)
いったいどこから探してくるのやら・・・(^_^;)

さてさてSheep Controllerは、9月6~7日に超地元の河口湖・円形ホールで開催されるヘリテージミュージックフェスに出演することになりました(^u^)♪
我々Sheep Controlelrの出番は7日の14時ぐらいからですが、18組のプロ・アマ混合の超豪華アーティストがたったの1000円で観れてしまう(2日間)という音楽好きにはたまらないイベントなので、ぜひぜひ遊びに来てね~(^u^)
わたくしの家から2~3分なので散歩がてらに行けてしまいますが(笑)
円形ホールということで、アコースティックな雰囲気のアーティストが大半ですが(ロックンローラーのシャケ氏も最近はアコースティックな芸風が定着しつつありますよね)、我々Sheep Controllerはアコースティックなドラマーがいるので(笑)、たぶんオッケーでしょう(^u^)♪
この「アコースティック」って言葉、いつも違和感があるんだけど、なんかアコギ(実際はマイクで拾ってるからエレクトリックなんだけど)持って歌ってれば「アコースティック」って言われるよね(^_^;)
んで、ドラムは「アコースティック」じゃなくてカホンやボンゴでやると「アコースティック」(笑)!
違うだろ(笑)!!!
ドラムは完全にアコースティック楽器じゃん!!!
同じように「アンプラグド」っていうのも違和感あるね(^_^;)
マイクで歌ってる限り「プラグイン」してますからね!
・・・まあそんな五十肩の人の愚痴は置いといて(笑)、とにかく素晴らしいアーティストが結集しますので、お楽しみに~♪
詳細はSheep ControllerのHP(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
もしくはヘリテージミュージックフェスティバルのHP(http://heri.jp/fes/)ご参照♪
我々のジャンルが「ニューウェーブ」になっているのが笑えますね(^u^)
ではでは~♪
そんな暑い中、わたくしもまた誕生日を迎えることができました(^u^)♪
メッセージ等いただいた方々、ありがとうございました!!

わたくしといえば相変わらず五十肩が治らず困ってますが、気合でボディボード遊び(笑)!
片手でボードにしがみついて何とか波を抑えるものの、やっぱり何回か肩に激痛が走って泣きそうになりました(^_^;)

やっぱ海は楽しいな(^u^)♪ 波に揉まれているうちに五十肩治らないかな~(笑)
っていうか、最近、本当にこれ五十肩なのか?って気がしてきた・・・肉離れ?
今年はあと2~3回ぐらい海に行けるかな??

ユタカが帰ってきたので、家族でちょっとセッションしてみることにした(^u^)♪
かわいーず結成(^u^)!!
因みにユタカが持っている怪しい楽器は最近手に入れた超激レアモノなのですが、これについて語り出すと止まらないので詳細割愛(笑)!

ユタカにベースを弾かせて、ファンク、ブルース、メタル、ニューウェーブなんかをジャムってみたが、ユタカはファンク、メタルまではついて来れたが、ニューウェーブで怪しくなり、ブルースは全然ダメでしたね(笑)♪
まあ今の20才の子がイキナリニューウェーブ弾けたら逆にビックリだけど(笑)
特にブルースやロックンロールの基本である3連系のリズムはまったく演奏したことがないみたいで(聴いてもないのかな?)、どう弾けば良いのか分からない様子(^_^;)
確かに最近のヒットチャート聴いても3連シャッフルの曲ってないよね~
ロックの基本だと思うんだけどな(^○^)
Sheep Controllerの曲でも2~3曲ぐらいシャッフルリズムの曲あるけど、またやってみるかな♪

誕生日はいつものように庭でお祝いしてもらった(^○^)♪
泥酔泥酔~♪

こちらは山梨名物?ブドウ巻き~
豚肉とぶどうの甘酸っぱさが絶妙な一品(^○^)

Pee人くんからカエルのメガネケースをプレゼントしてもらった(^○^)
ハンドメイドらしいが、なかなかサイケな感じでお気に入り(^u^)

こ・・・これは???

カエル・パンツでした(笑)
もう完全に自分の趣味を押し付けてますね(笑)
いったいどこから探してくるのやら・・・(^_^;)

さてさてSheep Controllerは、9月6~7日に超地元の河口湖・円形ホールで開催されるヘリテージミュージックフェスに出演することになりました(^u^)♪
我々Sheep Controlelrの出番は7日の14時ぐらいからですが、18組のプロ・アマ混合の超豪華アーティストがたったの1000円で観れてしまう(2日間)という音楽好きにはたまらないイベントなので、ぜひぜひ遊びに来てね~(^u^)
わたくしの家から2~3分なので散歩がてらに行けてしまいますが(笑)
円形ホールということで、アコースティックな雰囲気のアーティストが大半ですが(ロックンローラーのシャケ氏も最近はアコースティックな芸風が定着しつつありますよね)、我々Sheep Controllerはアコースティックなドラマーがいるので(笑)、たぶんオッケーでしょう(^u^)♪
この「アコースティック」って言葉、いつも違和感があるんだけど、なんかアコギ(実際はマイクで拾ってるからエレクトリックなんだけど)持って歌ってれば「アコースティック」って言われるよね(^_^;)
んで、ドラムは「アコースティック」じゃなくてカホンやボンゴでやると「アコースティック」(笑)!
違うだろ(笑)!!!
ドラムは完全にアコースティック楽器じゃん!!!
同じように「アンプラグド」っていうのも違和感あるね(^_^;)
マイクで歌ってる限り「プラグイン」してますからね!
・・・まあそんな五十肩の人の愚痴は置いといて(笑)、とにかく素晴らしいアーティストが結集しますので、お楽しみに~♪
詳細はSheep ControllerのHP(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
もしくはヘリテージミュージックフェスティバルのHP(http://heri.jp/fes/)ご参照♪
我々のジャンルが「ニューウェーブ」になっているのが笑えますね(^u^)
ではでは~♪
祝・成人!ユタカ & 祝・還暦!ハリー(^u^)♪
ついにユタカが20才の誕生日を迎えました(^u^)♪
ハッピーバースディ(^○^)!

いや~、まさにあっという間でしたね~
生まれた時のことなんて、ついこの前って感じで鮮明に思い出せるけど・・・
ツルツルの手足がソーセージ(というか腸詰?)にソックリで美味そう・・・とか思ったっけ(笑)

ユタカによると20年間は長かったそうだが、確かにわたくしも20才になった時、親に「あっという間に20才になっちゃったね~、やだわ~」とか言われた時、「いや、こっちとしては結構長かったけど・・・・」と思ったものなので、やっぱ0~10代の体感年数が長いものなのかもね(^u^)
ユタカについては特別に何か教育したわけでもないが、グレもせず、警察のお世話になることもなく、またよくありがちな父子のケンカもしたこともなく、素直で優しい子に育ってくれて何より(^u^)
わたくしのような煩悩まみれの腹黒い事ばかり考えている不良から見ると「こんなに素直で優しくていいのか?!そんなんじゃ世間を渡っていけないぞ!」と心配になってしまうが(笑)、そんなことは心配しなくても社会に出て10年も働けばみんな腹黒くつまらないオトナになってしまうのでいいのさ(^u^)♪

何はともあれ、まずは乾杯しなければ(^○^)!!
晴れて堂々と酒が飲めるわけだからね(^○^)!!
おめでとう(^○^)!!

せっかくなので、思う存分ユタカを飲ませるために庭で泥酔することにしたが、さすが超雨男のユタカ、七輪用の炭を起こしていたら滝のような豪雨が(゜.゜)!!!!
さっそく先日購入した大パラソルで雨除けするも、横殴りの雨が降り注いてます(^_^;)

いつもなら、じゃあ室内で・・・・となるけど、この日は七輪泥酔したかったので、降りしきる雨の中、気合で炭を起こして(毎週やってるので、もはや炭起こしはプロ級ですからね笑)決行!!!
豪雨の中、パラソルの中心に身を寄せて焼き物している我々は、きっと近所の人達に奇異の目で見られたことでしょう(^_^;)

ん~、やっぱ巻物+ビールは最高だね(^○^)♪
ユタカは行動的にはわたくしに似てるけど、このサッパリしたしょうゆ顔(弥生系?)はPee人くん似ですよね(^。^)

わたくしは完全にソース顔(縄文系?)ですからね(^_^;)
やっぱ弥生人が縄文人を征服したのではなく、お互いに結婚しながら仲よく(戦争もしたと思うが)共存しつつ今の日本人になったんじゃないかな??
わたくしの手はデカい水かきがついているので、きっと先祖は海洋民族だったに違いない(笑)
おそらく南方のインドネシアあたりから海流に乗って日本に到着した人達の末裔だね(^u^)
貝が好きだし(笑)
Pee人くんは水かきが殆どないので平地にいた農耕民族か山岳地帯にいた狩猟民族だけど、弥生系の顔なんで、おそらく農耕民族だろう♪
因みにせんとくん☆ももたろうも弥生系の農耕民族ですね(^u^)

ユタカは結構(かなり?)イケるクチのようで、あっという間にビールを2本空けたので、日本酒にも挑戦(^○^)
おおっとさすがに日本酒は結構効いたか???
わたくしが20才の頃は乾杯だけビール、後は甘いパインサワーとかで日本酒なんてまったく飲めなかったけどな~
20才の頃はよく大学の友達と渋谷や六本木のバーに探検に行って、粋がってマンハッタンとかXYZみたいなキツイカクテルを1杯だけ飲みつつ(高いので笑)店内を物色して「合コン後、気に入った子を見つけたらここに連れてきて口説くぞ!ムッフッフ!」とギラギラしてましたが(笑)、実際はマンハッタンとかよりカルーアミルクが大好きなウブ・GUYでしたけどね(^_^;)

おおっと、さっそくPee人くんが次の一杯を催促しています(^_^;)
ゴリゴリ日本酒を飲むユタカ! 頼もしいです(笑)
わたくしは男なので、どちらかというと知らないうちにユタカが生まれてやってきたという感覚なのだが、自分のお腹から出てきた赤ちゃんが自分の背を越してデカくなるという、Pee人くん達、女性にしかわからない感覚ってどんな感じなんだろうか??
だって自分の身体の中に別の人間が生きていたんだよ(゜.゜)!!
わたくしにとってみれば信じられないぐらいミステリアスな体験なはずなのに、世の女性達は当然のようにお腹を膨らましている・・・(゜.゜) ありえない(笑)!!
むしろ昆虫、魚、鳥みたいにポロンと卵を産み落として、それを温めているうちに生まれるっていう方が分かりやすいよね(笑) 卵だったらわたくしも一緒に温めてあげる(笑)
授乳だって、わたくしにとっては「おおー!わたくし達って人間だなんてカッコつけてるけど、やっぱ哺乳類だったんだ!!」っていう感動の方が大きかったんだけど、やっぱ感覚ヘンなのかな(^_^;)

ユタカ、まだまだ余裕がありますね!
それでこそ男というものだ! 注がれた酒は死んでも飲み干せ!!
酒の一滴は血の一滴!! 我々の家訓です(笑)

今回は東海源という静岡の日本酒をチョイスしたが、夏らしくサッパリとしたキレで美味しかったね(^u^)
わたくしの父は生前、ユタカと酒を酌み交わすのを楽しみにしていたのだが、ちょっと早く逝き過ぎたね・・・(:_;)
わたくしは孫と酒を酌み交わすことができるかな???
そのためにもユタカにはさっさと子供を産んでもらわないとな(おおっとプレッシャー笑)!

ま、とりあえず何だかんだでわたくしとPee人くんは親の責任は果たしたので、あとはユタカに出世していただき、我々が遊んで暮らせるように稼いでもらうだけ(笑)!!
がんばれユタカ!! 明るい未来に乾杯!!!

流石に5杯ぐらいでヘロヘロになってきましたね(笑)
いや、でも大したもんだ! 元服だ!!
でも今回、ユタカにしこたま飲ませてみましたが、ユタカは飲ませても面白くない人だということがわかりました(笑)
饒舌になるわけでも、ハイになるわけでも、泣くわけでも、騒ぐわけでもなく、ただ飲んでる感じですね(笑) 赤くもならないし・・・
次回はもっとキツイ酒でトライしてみたいと思います(笑)
われこそはユタカと飲んでみたいという方は8月17日まで河口湖にいるらしいので、ご連絡ください(笑)
たぶん、彼女を募集していると思われます(笑) 183cmの長身フェチな女性、よろしく!

時を同じくして、こちらは犬年齢で還暦(12才)を迎えたハリー翁(笑)!!
こちらもおめでとう!!

最近、めっきり耳が遠くなってて、大声で「ハリー!」と呼んでも聞こえません(笑)

え?! なんか言った?!?
・・・・とまあそんな感じです(笑)
ユタカの成人祝いライブは別途企画したいのでよろしく~♪
金沢のライブハウスに我々が出かけて行って、高校生バンド+ユタカバンド+Sheep Controllerという妙なブッキング企画もいいかもね(^u^)
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
ハッピーバースディ(^○^)!

いや~、まさにあっという間でしたね~
生まれた時のことなんて、ついこの前って感じで鮮明に思い出せるけど・・・
ツルツルの手足がソーセージ(というか腸詰?)にソックリで美味そう・・・とか思ったっけ(笑)

ユタカによると20年間は長かったそうだが、確かにわたくしも20才になった時、親に「あっという間に20才になっちゃったね~、やだわ~」とか言われた時、「いや、こっちとしては結構長かったけど・・・・」と思ったものなので、やっぱ0~10代の体感年数が長いものなのかもね(^u^)
ユタカについては特別に何か教育したわけでもないが、グレもせず、警察のお世話になることもなく、またよくありがちな父子のケンカもしたこともなく、素直で優しい子に育ってくれて何より(^u^)
わたくしのような煩悩まみれの腹黒い事ばかり考えている不良から見ると「こんなに素直で優しくていいのか?!そんなんじゃ世間を渡っていけないぞ!」と心配になってしまうが(笑)、そんなことは心配しなくても社会に出て10年も働けばみんな腹黒くつまらないオトナになってしまうのでいいのさ(^u^)♪

何はともあれ、まずは乾杯しなければ(^○^)!!
晴れて堂々と酒が飲めるわけだからね(^○^)!!
おめでとう(^○^)!!

せっかくなので、思う存分ユタカを飲ませるために庭で泥酔することにしたが、さすが超雨男のユタカ、七輪用の炭を起こしていたら滝のような豪雨が(゜.゜)!!!!
さっそく先日購入した大パラソルで雨除けするも、横殴りの雨が降り注いてます(^_^;)

いつもなら、じゃあ室内で・・・・となるけど、この日は七輪泥酔したかったので、降りしきる雨の中、気合で炭を起こして(毎週やってるので、もはや炭起こしはプロ級ですからね笑)決行!!!
豪雨の中、パラソルの中心に身を寄せて焼き物している我々は、きっと近所の人達に奇異の目で見られたことでしょう(^_^;)

ん~、やっぱ巻物+ビールは最高だね(^○^)♪
ユタカは行動的にはわたくしに似てるけど、このサッパリしたしょうゆ顔(弥生系?)はPee人くん似ですよね(^。^)

わたくしは完全にソース顔(縄文系?)ですからね(^_^;)
やっぱ弥生人が縄文人を征服したのではなく、お互いに結婚しながら仲よく(戦争もしたと思うが)共存しつつ今の日本人になったんじゃないかな??
わたくしの手はデカい水かきがついているので、きっと先祖は海洋民族だったに違いない(笑)
おそらく南方のインドネシアあたりから海流に乗って日本に到着した人達の末裔だね(^u^)
貝が好きだし(笑)
Pee人くんは水かきが殆どないので平地にいた農耕民族か山岳地帯にいた狩猟民族だけど、弥生系の顔なんで、おそらく農耕民族だろう♪
因みにせんとくん☆ももたろうも弥生系の農耕民族ですね(^u^)

ユタカは結構(かなり?)イケるクチのようで、あっという間にビールを2本空けたので、日本酒にも挑戦(^○^)
おおっとさすがに日本酒は結構効いたか???
わたくしが20才の頃は乾杯だけビール、後は甘いパインサワーとかで日本酒なんてまったく飲めなかったけどな~
20才の頃はよく大学の友達と渋谷や六本木のバーに探検に行って、粋がってマンハッタンとかXYZみたいなキツイカクテルを1杯だけ飲みつつ(高いので笑)店内を物色して「合コン後、気に入った子を見つけたらここに連れてきて口説くぞ!ムッフッフ!」とギラギラしてましたが(笑)、実際はマンハッタンとかよりカルーアミルクが大好きなウブ・GUYでしたけどね(^_^;)

おおっと、さっそくPee人くんが次の一杯を催促しています(^_^;)
ゴリゴリ日本酒を飲むユタカ! 頼もしいです(笑)
わたくしは男なので、どちらかというと知らないうちにユタカが生まれてやってきたという感覚なのだが、自分のお腹から出てきた赤ちゃんが自分の背を越してデカくなるという、Pee人くん達、女性にしかわからない感覚ってどんな感じなんだろうか??
だって自分の身体の中に別の人間が生きていたんだよ(゜.゜)!!
わたくしにとってみれば信じられないぐらいミステリアスな体験なはずなのに、世の女性達は当然のようにお腹を膨らましている・・・(゜.゜) ありえない(笑)!!
むしろ昆虫、魚、鳥みたいにポロンと卵を産み落として、それを温めているうちに生まれるっていう方が分かりやすいよね(笑) 卵だったらわたくしも一緒に温めてあげる(笑)
授乳だって、わたくしにとっては「おおー!わたくし達って人間だなんてカッコつけてるけど、やっぱ哺乳類だったんだ!!」っていう感動の方が大きかったんだけど、やっぱ感覚ヘンなのかな(^_^;)

ユタカ、まだまだ余裕がありますね!
それでこそ男というものだ! 注がれた酒は死んでも飲み干せ!!
酒の一滴は血の一滴!! 我々の家訓です(笑)

今回は東海源という静岡の日本酒をチョイスしたが、夏らしくサッパリとしたキレで美味しかったね(^u^)
わたくしの父は生前、ユタカと酒を酌み交わすのを楽しみにしていたのだが、ちょっと早く逝き過ぎたね・・・(:_;)
わたくしは孫と酒を酌み交わすことができるかな???
そのためにもユタカにはさっさと子供を産んでもらわないとな(おおっとプレッシャー笑)!

ま、とりあえず何だかんだでわたくしとPee人くんは親の責任は果たしたので、あとはユタカに出世していただき、我々が遊んで暮らせるように稼いでもらうだけ(笑)!!
がんばれユタカ!! 明るい未来に乾杯!!!

流石に5杯ぐらいでヘロヘロになってきましたね(笑)
いや、でも大したもんだ! 元服だ!!
でも今回、ユタカにしこたま飲ませてみましたが、ユタカは飲ませても面白くない人だということがわかりました(笑)
饒舌になるわけでも、ハイになるわけでも、泣くわけでも、騒ぐわけでもなく、ただ飲んでる感じですね(笑) 赤くもならないし・・・
次回はもっとキツイ酒でトライしてみたいと思います(笑)
われこそはユタカと飲んでみたいという方は8月17日まで河口湖にいるらしいので、ご連絡ください(笑)
たぶん、彼女を募集していると思われます(笑) 183cmの長身フェチな女性、よろしく!

時を同じくして、こちらは犬年齢で還暦(12才)を迎えたハリー翁(笑)!!
こちらもおめでとう!!

最近、めっきり耳が遠くなってて、大声で「ハリー!」と呼んでも聞こえません(笑)

え?! なんか言った?!?
・・・・とまあそんな感じです(笑)
ユタカの成人祝いライブは別途企画したいのでよろしく~♪
金沢のライブハウスに我々が出かけて行って、高校生バンド+ユタカバンド+Sheep Controllerという妙なブッキング企画もいいかもね(^u^)
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
Sheep Controller山形ツアー(泥酔&山寺苦行編)♪
引き続き、Sheep Controllerの山形ツアーレポの続きです(^u^)♪

素晴らしい音響、照明、スタッフと3拍子そろったライブハウスで気持ちよくロックして上機嫌になってしまったわたくしは、本当は山形のミュージックシーンを堪能するために対バンを全部観たかったが、この日は久しぶりのせんとくん☆ももたろうと泥酔して山形の夜を堪能するという、もう一つのビッグイベントがあったので、3バンド程度観てから居酒屋へGO!!
対バンは20才前後の若者ばかりだったのだが、なんというか、ワンオクロック系?な音楽をやってました(^u^)
ユタカがワンオクがどうのこうのと言ってたので、わたくしも試しにワンオクロックを聴いてみたら、ミスタービッグとかボンジョビィな80年代の懐かしい感じがしましたね(^u^)
やっぱ時代は回るのかな?
アメリカンロックは聴く分には大好きだけど、演奏するのはボーカルは気持ちイイだろうけど、楽器隊はつまらないよね~(^▽^;) まあ一緒に歌いながら演奏すれば気持ちイイかも??
もしアメリカンロックのカバーやるなら今のSheep Controllerはトリオで活動しているので、グランドファンクとかもいいけど、ZZ-Topなんかカバーしてみたいね(^◇^)
当然ギターはファイヤーバードかエクスプローラ、ベースはサンダーバードでね(^◇^)♪

おおっと! いきなりカキちゃん登場(^◇^)!!
これはまさかのお約束のアレですかね(笑)

やっぱり、これでした(笑)!
いつもの変わらぬ風景(笑)! 山梨でも尾道でも下北沢でも山形でも基本同じ(^▽^;)

注ぎつ・・・・

注がれつ・・・・

飲みつ・・・・

飲まれつ・・・・

泥酔まっしぐら~(^▽^;)
これかなりクリムゾンキングの宮殿入ってますね(笑)

これです(笑)!
う~ん、素晴らしい(^O^)/ わたくしが2歳ぐらいの時の作品とは思えない(^◇^)
プログレっていうかアートを観ている感じ(^◇^)
我々もこんな作品を作り上げたい(^O^)/
今作ってる「夜桜」って曲はかなりプログレな仕上がりになりそうだけどね(笑)

せんとくん☆ももたろうも変顔頑張ってますが、まだまだキングクリムゾンには遠いな(笑)
まだまだ精進が必要だ(笑)!

しかしどうしてわたくしの口って魚っぽいのかな(^▽^;)
モモコ主任もすっかり泥酔グループに加入してしまいましたね(笑)
次回はキングクリムゾンな変顔でよろしく(笑)!

お店にある日本酒のほぼ全種類を飲んだ気がするが、最後の一滴の酒を鬼の形相で奪い合う泥酔バンド、Sheep Controllerの面々(^_^;)
酒の一滴は血の一滴!!

そんなわけで3時間ぐらいで全員泥酔(^▽^;)
帰りはどうやって帰ったのか不明だが、なにやら酔っ払いながらもシャッターを押していたらしい写真があった(^▽^;)
きっと踊っているのはPee人くんだろう(笑) 相変わらずファンキーな人だ(笑)!
あまり覚えてないが、そのまませんとくん☆ももたろうの自宅マンションへなだれ込み、気づいたら朝になっていましたとさ(^O^)/
せんとくん☆ももたろうのマンションは駅から2分ぐらいの良ロケーションの広々した物件で、東京に購入したマンションよりデカいらしい(笑)
なかなか良いアーバンライフを送っている模様(^u^)

次の日は、蔵を改装したオシャレな喫茶店でランチ(^u^)
ここはライブもできるみたいなので、次回山形に来たら出演してみるかな(^u^)
かなりオシャレなので、出演が決まったらオシャレな曲を作らないと(笑)
アコースティックSheep Controllerなんて聴きたくないけどね(^▽^;)
よく小さなバーとかでアコースティックギターとカホンとかでオシャレ&渋い?演奏やってるのを見かけるけど、わたくしがやるならバンドのフルセットを持ち込んで(ドラム、100Wアンプ等)、弾き方や叩き方で音量を抑えて、バンドのダイナミズムをそのままコンパクトに濃縮したようなライブをやりたいね(^◇^)
っていうか、そもそもアコースティックギター持って人前で演奏したくないかな(笑)
音色は大好きだけど、だって形がカッコ悪いじゃん(笑)!
今春、河口湖円形ホールで共演した鶴瑞希氏やケイト・チャンポラ氏は弾き語り~アコースティックに近いスタイルで演奏してたけど、二人ともエレキでやってて「そうだよね、やっぱり!」と嬉しくなったっけ(^◇^)

この日は山梨に帰る日だったので長距離運転の前の山登りはどうかとも思ったが、山形に来たらやっぱ山寺でしょ?ってことで、1015段階段の苦行に出かけることにした(^◇^)
会社の山形出身の部下も「山形観光と言えば?」と聞いたら「1に山寺、2にお釜、3にさくらんぼ狩り」と言ってたので、やっぱ人気トップの山寺はおさえておかないとね(^u^)

初めの1段!! まだまだ余裕しゃくしゃくのPee人くん(笑)
1015の煩悩を払拭できるか!?!?

おおっと!いきなり1段飛ばしのズルをするHAWAII部長!!!
修行を舐めてます!!
まさに煩悩の塊ですねこの人は(笑)!!

この日はカンカン照りの夏全開な日でしたが、階段はうっそうとしたヒノキや杉の森の中にあるので、結構気持ちイイ(^◇^)
マイナスイオン出まくりな感じですね(^◇^)

結構キツイ坂ではあるけど、基本的に階段で登るので、京都の鞍馬寺なんかよりは全然楽ですね(^◇^)
とはいっても滴る汗・・・
皆さん、だんだんと無言になっていきます(笑)

所々に岩が剥き出しになってて、イイ感じです(^◇^)
セミの声とざっざっという足音がミックスされて、夏を噛みしめながら登る(^◇^)

芭蕉の有名な山寺での句「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」・・・・まさにその通りの状況!
初めは元気でお喋りしながら登るので蝉の声なんかに気がつかないのだが、いつしか汗だくになり、みなさん無言になってくると、足音、吐息、そして蝉の声がクローズアップされてくる感じ(^◇^)
そしてそれが無の世界を感じさせ、煩悩が去っていくのだろうか?

休憩中のPee人くん♪
振り返るとかなりの高度になっててビックリ!!
あともう少しで頂上だ!!

来ました頂上!!! ひゃっほーい(^_^)/

五十肩の痛みに耐えつつHAWAII部長も頂上まで来ました(笑)!!
実際、肩の痛みは山登りには関係ありませんが、頑張った感を出したいのでしょう(笑)

頂上は風が抜けて気持ちイイですね(^◇^)
観光写真的な一枚(笑)

放心するHAWAII部長(笑)!!
階段を登ることで煩悩が落ちるというより、どちらかというと疲れてとても煩悩的なことを考えられないというのが正解かな(笑)!

しかし眺めは最高(^O^)/
ビールをクイッといきたい・・・・おおっと早くも煩悩がっ(笑)!!

Pee人くんは「カエル岩」の前で大喜び(^O^)/
カエルが正面を向いて座っているように見えるでしょう?
パンフレッドに「カエル岩」って書いてあるのに、実際の場所には何も案内がないので、みなさんスルーしていたスポットでしたが、カエラーとしては必見スポットですね(笑)

願い事が叶うという金を鳴らすHAWAII部長♪
おそらく煩悩まみれの願い事をしたことでしょう(笑)
インチキ・セールスマン感バリバリです(笑)

Pee人くんは流石にドラマーらしく、イイ感じのショットをキメてました(^◇^)
わたくしは弥生時代の銅鐸が好きなので、ぜひドラムの後ろにデカい銅鐸を鎮座させてドラ代わりに叩いて欲しいね(笑)!

いや~、いい汗かいたね(^◇^)
山形名物の玉こんにゃくとパインソーダで一服するせんとくん☆ももたろうとPee人くん♪
なんか兄弟な感じですね(^u^)
せんとくん☆ももたろうのママ(占い師)はPee人くんにソックリらしい(^。^)

玉こんにゃくは中までしっかり味ついてて美味しいね(^◇^)
いくら食べてもカロリー殆どゼロだし、メタボなわたくしには最高の食べ物(笑)!

しかし振り返ってみると結構急な階段だな~
インド綿パンツとスニーカーの取りあわせが合わないね(笑)
帰りのクルマで足がガクガクしてクラッチ繋ぐのが大変だったよ(^▽^;)
特に下り坂で使う足の裏の筋肉って、普段ほとんど使ってないからな~
帰り道は下りだったから良かったけど、上りだったらギアチェンジの度に初心者みたいにガクガクしたかも(笑)

そんなわけで?山形を満喫して帰路についたわけだが、やっぱオシャレな蔵の女子会的な量のランチが足りなかったのか、山寺苦行で運動したからか、とにかくお腹がすいたので仙台に寄り道して牛タン定食をいただいた(^O^)/
ガツガツするPee人くん♪
Pee人くんによると、女子会は美味しいけど量が少ないランチが多くて不満とのこと(笑)
今回、絶対Pee人くんは好きじゃないと思ってたナマコの内蔵の塩辛=莫久来(ばくらい)を食べれたのがビックリでしたね(゜.゜)
この調子でモツも食べよう(笑)!!

因みにこちらが蔵でランチした時のカレー♪(超美味いが量は女子会)
ヒジキのカレーとかあって面白かったよ(^。^)
・・・・とまあそんなわけで、楽しい山形ツアーでした(^u^)♪
今度は秋~冬に行ってみたいところ(^u^)
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪

素晴らしい音響、照明、スタッフと3拍子そろったライブハウスで気持ちよくロックして上機嫌になってしまったわたくしは、本当は山形のミュージックシーンを堪能するために対バンを全部観たかったが、この日は久しぶりのせんとくん☆ももたろうと泥酔して山形の夜を堪能するという、もう一つのビッグイベントがあったので、3バンド程度観てから居酒屋へGO!!
対バンは20才前後の若者ばかりだったのだが、なんというか、ワンオクロック系?な音楽をやってました(^u^)
ユタカがワンオクがどうのこうのと言ってたので、わたくしも試しにワンオクロックを聴いてみたら、ミスタービッグとかボンジョビィな80年代の懐かしい感じがしましたね(^u^)
やっぱ時代は回るのかな?
アメリカンロックは聴く分には大好きだけど、演奏するのはボーカルは気持ちイイだろうけど、楽器隊はつまらないよね~(^▽^;) まあ一緒に歌いながら演奏すれば気持ちイイかも??
もしアメリカンロックのカバーやるなら今のSheep Controllerはトリオで活動しているので、グランドファンクとかもいいけど、ZZ-Topなんかカバーしてみたいね(^◇^)
当然ギターはファイヤーバードかエクスプローラ、ベースはサンダーバードでね(^◇^)♪

おおっと! いきなりカキちゃん登場(^◇^)!!
これはまさかのお約束のアレですかね(笑)

やっぱり、これでした(笑)!
いつもの変わらぬ風景(笑)! 山梨でも尾道でも下北沢でも山形でも基本同じ(^▽^;)

注ぎつ・・・・

注がれつ・・・・

飲みつ・・・・

飲まれつ・・・・

泥酔まっしぐら~(^▽^;)
これかなりクリムゾンキングの宮殿入ってますね(笑)

これです(笑)!
う~ん、素晴らしい(^O^)/ わたくしが2歳ぐらいの時の作品とは思えない(^◇^)
プログレっていうかアートを観ている感じ(^◇^)
我々もこんな作品を作り上げたい(^O^)/
今作ってる「夜桜」って曲はかなりプログレな仕上がりになりそうだけどね(笑)

せんとくん☆ももたろうも変顔頑張ってますが、まだまだキングクリムゾンには遠いな(笑)
まだまだ精進が必要だ(笑)!

しかしどうしてわたくしの口って魚っぽいのかな(^▽^;)
モモコ主任もすっかり泥酔グループに加入してしまいましたね(笑)
次回はキングクリムゾンな変顔でよろしく(笑)!

お店にある日本酒のほぼ全種類を飲んだ気がするが、最後の一滴の酒を鬼の形相で奪い合う泥酔バンド、Sheep Controllerの面々(^_^;)
酒の一滴は血の一滴!!

そんなわけで3時間ぐらいで全員泥酔(^▽^;)
帰りはどうやって帰ったのか不明だが、なにやら酔っ払いながらもシャッターを押していたらしい写真があった(^▽^;)
きっと踊っているのはPee人くんだろう(笑) 相変わらずファンキーな人だ(笑)!
あまり覚えてないが、そのまませんとくん☆ももたろうの自宅マンションへなだれ込み、気づいたら朝になっていましたとさ(^O^)/
せんとくん☆ももたろうのマンションは駅から2分ぐらいの良ロケーションの広々した物件で、東京に購入したマンションよりデカいらしい(笑)
なかなか良いアーバンライフを送っている模様(^u^)

次の日は、蔵を改装したオシャレな喫茶店でランチ(^u^)
ここはライブもできるみたいなので、次回山形に来たら出演してみるかな(^u^)
かなりオシャレなので、出演が決まったらオシャレな曲を作らないと(笑)
アコースティックSheep Controllerなんて聴きたくないけどね(^▽^;)
よく小さなバーとかでアコースティックギターとカホンとかでオシャレ&渋い?演奏やってるのを見かけるけど、わたくしがやるならバンドのフルセットを持ち込んで(ドラム、100Wアンプ等)、弾き方や叩き方で音量を抑えて、バンドのダイナミズムをそのままコンパクトに濃縮したようなライブをやりたいね(^◇^)
っていうか、そもそもアコースティックギター持って人前で演奏したくないかな(笑)
音色は大好きだけど、だって形がカッコ悪いじゃん(笑)!
今春、河口湖円形ホールで共演した鶴瑞希氏やケイト・チャンポラ氏は弾き語り~アコースティックに近いスタイルで演奏してたけど、二人ともエレキでやってて「そうだよね、やっぱり!」と嬉しくなったっけ(^◇^)

この日は山梨に帰る日だったので長距離運転の前の山登りはどうかとも思ったが、山形に来たらやっぱ山寺でしょ?ってことで、1015段階段の苦行に出かけることにした(^◇^)
会社の山形出身の部下も「山形観光と言えば?」と聞いたら「1に山寺、2にお釜、3にさくらんぼ狩り」と言ってたので、やっぱ人気トップの山寺はおさえておかないとね(^u^)

初めの1段!! まだまだ余裕しゃくしゃくのPee人くん(笑)
1015の煩悩を払拭できるか!?!?

おおっと!いきなり1段飛ばしのズルをするHAWAII部長!!!
修行を舐めてます!!
まさに煩悩の塊ですねこの人は(笑)!!

この日はカンカン照りの夏全開な日でしたが、階段はうっそうとしたヒノキや杉の森の中にあるので、結構気持ちイイ(^◇^)
マイナスイオン出まくりな感じですね(^◇^)

結構キツイ坂ではあるけど、基本的に階段で登るので、京都の鞍馬寺なんかよりは全然楽ですね(^◇^)
とはいっても滴る汗・・・
皆さん、だんだんと無言になっていきます(笑)

所々に岩が剥き出しになってて、イイ感じです(^◇^)
セミの声とざっざっという足音がミックスされて、夏を噛みしめながら登る(^◇^)

芭蕉の有名な山寺での句「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」・・・・まさにその通りの状況!
初めは元気でお喋りしながら登るので蝉の声なんかに気がつかないのだが、いつしか汗だくになり、みなさん無言になってくると、足音、吐息、そして蝉の声がクローズアップされてくる感じ(^◇^)
そしてそれが無の世界を感じさせ、煩悩が去っていくのだろうか?

休憩中のPee人くん♪
振り返るとかなりの高度になっててビックリ!!
あともう少しで頂上だ!!

来ました頂上!!! ひゃっほーい(^_^)/

五十肩の痛みに耐えつつHAWAII部長も頂上まで来ました(笑)!!
実際、肩の痛みは山登りには関係ありませんが、頑張った感を出したいのでしょう(笑)

頂上は風が抜けて気持ちイイですね(^◇^)
観光写真的な一枚(笑)

放心するHAWAII部長(笑)!!
階段を登ることで煩悩が落ちるというより、どちらかというと疲れてとても煩悩的なことを考えられないというのが正解かな(笑)!

しかし眺めは最高(^O^)/
ビールをクイッといきたい・・・・おおっと早くも煩悩がっ(笑)!!

Pee人くんは「カエル岩」の前で大喜び(^O^)/
カエルが正面を向いて座っているように見えるでしょう?
パンフレッドに「カエル岩」って書いてあるのに、実際の場所には何も案内がないので、みなさんスルーしていたスポットでしたが、カエラーとしては必見スポットですね(笑)

願い事が叶うという金を鳴らすHAWAII部長♪
おそらく煩悩まみれの願い事をしたことでしょう(笑)
インチキ・セールスマン感バリバリです(笑)

Pee人くんは流石にドラマーらしく、イイ感じのショットをキメてました(^◇^)
わたくしは弥生時代の銅鐸が好きなので、ぜひドラムの後ろにデカい銅鐸を鎮座させてドラ代わりに叩いて欲しいね(笑)!

いや~、いい汗かいたね(^◇^)
山形名物の玉こんにゃくとパインソーダで一服するせんとくん☆ももたろうとPee人くん♪
なんか兄弟な感じですね(^u^)
せんとくん☆ももたろうのママ(占い師)はPee人くんにソックリらしい(^。^)

玉こんにゃくは中までしっかり味ついてて美味しいね(^◇^)
いくら食べてもカロリー殆どゼロだし、メタボなわたくしには最高の食べ物(笑)!

しかし振り返ってみると結構急な階段だな~
インド綿パンツとスニーカーの取りあわせが合わないね(笑)
帰りのクルマで足がガクガクしてクラッチ繋ぐのが大変だったよ(^▽^;)
特に下り坂で使う足の裏の筋肉って、普段ほとんど使ってないからな~
帰り道は下りだったから良かったけど、上りだったらギアチェンジの度に初心者みたいにガクガクしたかも(笑)

そんなわけで?山形を満喫して帰路についたわけだが、やっぱオシャレな蔵の女子会的な量のランチが足りなかったのか、山寺苦行で運動したからか、とにかくお腹がすいたので仙台に寄り道して牛タン定食をいただいた(^O^)/
ガツガツするPee人くん♪
Pee人くんによると、女子会は美味しいけど量が少ないランチが多くて不満とのこと(笑)
今回、絶対Pee人くんは好きじゃないと思ってたナマコの内蔵の塩辛=莫久来(ばくらい)を食べれたのがビックリでしたね(゜.゜)
この調子でモツも食べよう(笑)!!

因みにこちらが蔵でランチした時のカレー♪(超美味いが量は女子会)
ヒジキのカレーとかあって面白かったよ(^。^)
・・・・とまあそんなわけで、楽しい山形ツアーでした(^u^)♪
今度は秋~冬に行ってみたいところ(^u^)
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
Sheep Controller山形ツアー(温泉&ライブ編)♪
梅雨が明けましたね~(^u^)♪
先週は我々Sheep Controllerは、はるばる山形にライブツアーに行ってきたよ(^○^)
我々のライブ演奏の最北端更新!

山梨から山形までクルマでひた走る(^u^)♪
圏央道が途中に微妙に切れてて東北道まで繋がってないけど、ルートとしては、中央道~圏央道~下道~東北道っていうパターンが東京を通らないので空いてて良かったね(^u^)
しかし東北道は退屈だ・・・・ 休み休みで6時間ぐらいでしょうか?
サービスエリアでB級グルメを食べるのだけが楽しみ(笑)
なぜかボウイのLAST GIGSをかけながらドライブ(笑)
氷室さん、耳の病気で来年でライブ辞めちゃうんだってね・・・
エレカシの宮本氏も復活したことだし、氷室さんも耳を復活させてカムバックして欲しいね!

初日はどうせ移動で終わってしまうので、温泉&グルメを楽しもうということになり、天童温泉という温泉郷の旅館に泊まってみた(^u^)
部屋の入口もなかなか洒落ている(^u^)
・・・・んん~??? よく見ると何かいる?

おっと、ケロが2匹お出迎え(^○^)!!
Pee人くん大喜び(^○^)!
山形では結構な割合でカエルオブジェを発見したので、やっぱ語尾が「~ケロ」と言う県民性が出ているのだろうか?
さっそく旅館の女将も「~ケロな」と言ってましたね(^。^)

近くの蔵王温泉の白濁した温泉をイメージしていたんだけど、天童温泉は透明湯でした(^u^)
大浴場だけでなく、客室でもこんな感じで庭を眺めながら温泉が楽しめて良かったね(^○^)
ヒノキがいい香り♪

効能を見てみたら、ありました!!
五十肩(笑)!!
ライブに備えてジックリと肩を癒さなければ(笑)!!

夕食は山形牛はもちろん、芋煮、玉こんにゃくなどの料理長おススメの山形郷土料理を中心に楽しんだが、フリードリンクなのをいいことに日本酒&ビールをパカパカとキメてしまったため、部屋に戻る頃にはフラフラに・・・(^_^;)
山形の料理は基本的に出汁がポイントのようで、醤油や塩のような強烈な味ではないので、どんどん食べれちゃう感じですね(^u^) すごくヘルシーです♪
出汁も臭くないのでカツオとかじゃなさそう(昆布?)

長時間運転+温泉+美味しい料理+酒飲み放題という見事な泥酔まっしぐらコースで、わたくしは寝る前にもう一回温泉に入って五十肩をケアする予定だったのですが、気が付いたら朝になってました(笑)
でも泊まった旅館の周辺は何もレジャー施設がなかったので、これが正しい山形の遊び方かもしれません(笑)
せんとくん☆ももたろう情報によると、ちょっと離れたところに怪しげな歓楽街があるようですが(甲府の石和温泉のような感じらしい)、それはまたの機会に(笑)!

天童市は将棋の駒の生産で有名のようで、町中いたる所に将棋のモニュメントがあります(^u^)
旅館にもこんなにデッカイ将棋盤がありました(゜.゜)♪
次回はもう少し泥酔を抑えて、温泉上がりに将棋を指してみるのも風流かもね(^u^)

山形のお菓子「もろこし」も将棋型(^u^)♪
将棋って戦争ゲームなんだけど、チェスとかと違って相手の駒を取って自分の駒として使えるっていうルールがゲームを奥深くしてるよね(^u^)
戦争相手は殺さないで自分の味方として使うっていう考え方はいかにも日本的(^u^)♪
ちなみに「もろこし」は山寺近くの老舗お菓子屋さんで売ってて、木の実とかの粉を固めて焼いたお菓子なんだけど、舌の上でスーッと素朴な味が溶けて美味しかった(^○^)

さて次の日は、山形に引っ越して1年が経つ、せんとくん☆ももたろう&モモコ主任と合流して、さっそく観光観光(^○^)♪
とりあえず蔵王のお釜を見にGO!!
お釜は標高が2000mぐらいあるので、下界が晴れていても雲の中に入っちゃうことが多いので、なかなか見れないらしいが・・・・この日は残念ながら雲の中(^_^;)

雲ならしばらく待ってれば切れて見れるかも~と思ったが、真横から吹き付ける冷たいミストで傘がまったく役に立たず、あっという間に服がビショビショになってしまったので、今回は諦めることに(^_^;)
本当は霧の向こうに綺麗な湖が見えるはずなんだけどね(^u^)
せんとくん☆ももたろう&モモコ主任が前に来た時も、しばらく待ってたら見えたらしいので、本当に気まぐれな景色みたいだね・・・
仲良し男性2人組がよくいるとのことだが、やはりお釜はオカマの聖地なのだろうか(笑)?

さてお昼は、山形名物のそば屋さんに連れて行ってもらう(^○^)
そばというと長野っていうイメージだが、確かに街中はそば屋だらけ(^。^)!
一寸亭は「ちょっとてい」と読むらしいが、山形名物の「肉そば」の名店とのことで楽しみ(^_^)/

じゃーん、こちらが肉そばです(^_^)/ もちろん肉&ネギ増量(笑)!!
キンキンに冷えた鶏出汁のスープの中にそばが入ってて、ハム的な鶏肉&ネギがトッピングされているという、いたってシンプルな一品ですが・・・・・絶品です(^○^)!!
これはこの暑い夏には毎日でも食べたいかも!!
山形の人達はこれを冬でもこたつに入りつつ食べるらしいけと、わかるわかる(笑)!
やっぱ山形は出汁文化だと改めて感じた(^u^)

こちらはPee人くんのオーダーした板そば! ボリューム満点(^_^)/
Pee人くんはスープの上に油が浮いている系の食べ物が苦手なので、肉そばを敬遠して板そばにしたのだが、実際に出てきた肉そばは油なんか全然浮いてない超サッパリな一品だったので、次回は食べれるかもね(^u^)
わたくしは逆に油が浮いてるスープ大好きなんだけどな(笑)

こちらが本日のライブ会場Sessionです(^u^)
山形でゴリゴリと大音量でロックできるハコはここぐらいらしい(^u^)
先日はサンボマスターも出演したみたいだね♪

中に入ってビックリ!! でかい!! 体育館みたい!!
野外ホールとか以外で、これまで演奏したライブハウスで一番大きいかも!!

PAブースも広い(^u^)!!
でも当たり前だけど音響は体育館じゃなくてちゃんとしたライブハウスで、リハやってみたら、出音も中音も素晴らしかった(^u^)
PAスタッフもこちらの要望を的確&スピーディに対応してくれて気持ち良かったね♪

対バンの大葉氏と戯れるSheep Controller(^u^)
これが山形ポーズだそうです(笑) んなアホな!

対バンのたかさんと戯れるSheep Controller(^u^)
聞きたかった方言「んだ!」は聞けませんでした(笑) 若者はあまり使わないのかな?
この日は引き語りソロが2組、バンドが5組と盛りだくさんな内容!
まあ我々はどこでどんなブッキングされても浮くので対バンはあまり関係ないんだけど(笑)

我々はトップバッター!! イッツ・ショー・タイム!!
山形に怪しいROCKが鳴り響く!!!
お客さんは若者が多かったが、結構みんな真剣に聴いてくれて良かったね(^u^)
特に山形弁を取り入れた「ヤマガタ・トランスファー」という曲がウケたようだ(笑)

ロケンローHAWAII部長♪
この日も最近お気に入りの「犬島レスポール」を弾いた♪
アンプは流石にBUDDAを持って行くのは躊躇していつものメサブギー♪
この日の対バンのギタリストはメサブギーのレクチファイヤーを使っている人が多かったけど、みんないかにもレクチって感じのパンクサウンドで、わたくしのようにメサブギーでUKロック、ファンクロック、サンバなんかやってる人はいないよね(笑)

モニターバランスとかも完璧で、まったくストレスなく演奏できた♪
ちょっと広すぎて、せんとくん☆ももたろうやPee人くんの動きが見えにくかったけど、そこはネットバンドの強みで(笑)、あうんの呼吸(笑)

山形ジモティのせんとくん☆ももたろう♪
無理やり職場の後輩を連行してきていた(笑) パワハラで訴えられないように(^_^)/

こちらは久しぶりに遅延のないベースを聴いたが、ネットでも一応スタジオでベースを鳴らしてリハをしているので大音量には慣れているけど、せんとくん☆ももたろうはマンションのためヘッドホンをかけてバンドリハをやっているので、久しぶりのPee人くんの生ドラムの迫力に圧倒されたようです(^u^)
ネットもいいけど、やっぱ生がいいよね~
ベースアンプはいつものアギュラーですが、エンクロージャーがもっさり系だったようで、いつもより若干甘目のベースになってましたね(^u^)

Pee人くん♪
最近はハイタムの代わりにロートタムを付けたセットに馴れてきたようですね(^。^)
しかし照明も美しいですね~
やっぱライブハウスはLED照明なんて使ってちゃダメだよね(^u^)

Pee人くんのようなバックビート命の重たいビートを叩くドラマーはあまり見かけませんね(^u^)
犬島レスポールにしてから、せんとくん☆ももたろうのベース帯域とわたくしのギターの帯域もかなり分離しているので、3人がバッチリ合った時の音圧は相当なもの(^u^)

いや~、やっぱライブはいいね(^_^)/
果たして我々のROCKは山形県民にはどのように映ったのだろうか???
何しろ7~9分の曲ばかりの我々が、たったの25分で表現しなければならないのが難しい(笑)
MCも殆ど入れられなかったしね(^_^;)

でもこの日のために2分程度の超短いオープニング曲を作っておいたので、ライブの流れ的にはイイ感じだったかな(^_^)/
セットリストは以下の通り♪
① Blue Sky
② 手紙
③ ヤマガタ・トランスファー
④ 寄生虫ラプソティ
きっかり25分だったけど、多分、お客さんは10分ぐらいのライブに感じたに違いない(笑)
オープニング曲は何かと使いやすそうなので、これからのライブでもレパートリーに加えるつもり(^u^)

そんなわけで楽しいライブでした(^_^)/
Sessionは非常に気に入ってしまったので、またやりたいね(^_^)/
広いし、音いいし、照明キレイだし、そして何よりスタッフが素晴らしく良い!!
唯一の難点はお酒が出ないこと(笑)!!!
ドリンクなしで音楽一本でやってるハコって初めてでしたが、演奏する側もお客さんも純粋に音楽だけを楽しむっていうストイックなライブハウスがあってもいいのかなと思ったね(^u^)
そう、お酒はライブ後にちゃんとした美味しいお店に行けばいいんだからね・・・・
ふっふっふ・・・それではそろそろお待ちかねの泥酔タイムですかね(笑)!!!
・・・・ちょっと長くなったので、続きはまた次回(^u^)!!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
先週は我々Sheep Controllerは、はるばる山形にライブツアーに行ってきたよ(^○^)
我々のライブ演奏の最北端更新!

山梨から山形までクルマでひた走る(^u^)♪
圏央道が途中に微妙に切れてて東北道まで繋がってないけど、ルートとしては、中央道~圏央道~下道~東北道っていうパターンが東京を通らないので空いてて良かったね(^u^)
しかし東北道は退屈だ・・・・ 休み休みで6時間ぐらいでしょうか?
サービスエリアでB級グルメを食べるのだけが楽しみ(笑)
なぜかボウイのLAST GIGSをかけながらドライブ(笑)
氷室さん、耳の病気で来年でライブ辞めちゃうんだってね・・・
エレカシの宮本氏も復活したことだし、氷室さんも耳を復活させてカムバックして欲しいね!

初日はどうせ移動で終わってしまうので、温泉&グルメを楽しもうということになり、天童温泉という温泉郷の旅館に泊まってみた(^u^)
部屋の入口もなかなか洒落ている(^u^)
・・・・んん~??? よく見ると何かいる?

おっと、ケロが2匹お出迎え(^○^)!!
Pee人くん大喜び(^○^)!
山形では結構な割合でカエルオブジェを発見したので、やっぱ語尾が「~ケロ」と言う県民性が出ているのだろうか?
さっそく旅館の女将も「~ケロな」と言ってましたね(^。^)

近くの蔵王温泉の白濁した温泉をイメージしていたんだけど、天童温泉は透明湯でした(^u^)
大浴場だけでなく、客室でもこんな感じで庭を眺めながら温泉が楽しめて良かったね(^○^)
ヒノキがいい香り♪

効能を見てみたら、ありました!!
五十肩(笑)!!
ライブに備えてジックリと肩を癒さなければ(笑)!!

夕食は山形牛はもちろん、芋煮、玉こんにゃくなどの料理長おススメの山形郷土料理を中心に楽しんだが、フリードリンクなのをいいことに日本酒&ビールをパカパカとキメてしまったため、部屋に戻る頃にはフラフラに・・・(^_^;)
山形の料理は基本的に出汁がポイントのようで、醤油や塩のような強烈な味ではないので、どんどん食べれちゃう感じですね(^u^) すごくヘルシーです♪
出汁も臭くないのでカツオとかじゃなさそう(昆布?)

長時間運転+温泉+美味しい料理+酒飲み放題という見事な泥酔まっしぐらコースで、わたくしは寝る前にもう一回温泉に入って五十肩をケアする予定だったのですが、気が付いたら朝になってました(笑)
でも泊まった旅館の周辺は何もレジャー施設がなかったので、これが正しい山形の遊び方かもしれません(笑)
せんとくん☆ももたろう情報によると、ちょっと離れたところに怪しげな歓楽街があるようですが(甲府の石和温泉のような感じらしい)、それはまたの機会に(笑)!

天童市は将棋の駒の生産で有名のようで、町中いたる所に将棋のモニュメントがあります(^u^)
旅館にもこんなにデッカイ将棋盤がありました(゜.゜)♪
次回はもう少し泥酔を抑えて、温泉上がりに将棋を指してみるのも風流かもね(^u^)

山形のお菓子「もろこし」も将棋型(^u^)♪
将棋って戦争ゲームなんだけど、チェスとかと違って相手の駒を取って自分の駒として使えるっていうルールがゲームを奥深くしてるよね(^u^)
戦争相手は殺さないで自分の味方として使うっていう考え方はいかにも日本的(^u^)♪
ちなみに「もろこし」は山寺近くの老舗お菓子屋さんで売ってて、木の実とかの粉を固めて焼いたお菓子なんだけど、舌の上でスーッと素朴な味が溶けて美味しかった(^○^)

さて次の日は、山形に引っ越して1年が経つ、せんとくん☆ももたろう&モモコ主任と合流して、さっそく観光観光(^○^)♪
とりあえず蔵王のお釜を見にGO!!
お釜は標高が2000mぐらいあるので、下界が晴れていても雲の中に入っちゃうことが多いので、なかなか見れないらしいが・・・・この日は残念ながら雲の中(^_^;)

雲ならしばらく待ってれば切れて見れるかも~と思ったが、真横から吹き付ける冷たいミストで傘がまったく役に立たず、あっという間に服がビショビショになってしまったので、今回は諦めることに(^_^;)
本当は霧の向こうに綺麗な湖が見えるはずなんだけどね(^u^)
せんとくん☆ももたろう&モモコ主任が前に来た時も、しばらく待ってたら見えたらしいので、本当に気まぐれな景色みたいだね・・・
仲良し男性2人組がよくいるとのことだが、やはりお釜はオカマの聖地なのだろうか(笑)?

さてお昼は、山形名物のそば屋さんに連れて行ってもらう(^○^)
そばというと長野っていうイメージだが、確かに街中はそば屋だらけ(^。^)!
一寸亭は「ちょっとてい」と読むらしいが、山形名物の「肉そば」の名店とのことで楽しみ(^_^)/

じゃーん、こちらが肉そばです(^_^)/ もちろん肉&ネギ増量(笑)!!
キンキンに冷えた鶏出汁のスープの中にそばが入ってて、ハム的な鶏肉&ネギがトッピングされているという、いたってシンプルな一品ですが・・・・・絶品です(^○^)!!
これはこの暑い夏には毎日でも食べたいかも!!
山形の人達はこれを冬でもこたつに入りつつ食べるらしいけと、わかるわかる(笑)!
やっぱ山形は出汁文化だと改めて感じた(^u^)

こちらはPee人くんのオーダーした板そば! ボリューム満点(^_^)/
Pee人くんはスープの上に油が浮いている系の食べ物が苦手なので、肉そばを敬遠して板そばにしたのだが、実際に出てきた肉そばは油なんか全然浮いてない超サッパリな一品だったので、次回は食べれるかもね(^u^)
わたくしは逆に油が浮いてるスープ大好きなんだけどな(笑)

こちらが本日のライブ会場Sessionです(^u^)
山形でゴリゴリと大音量でロックできるハコはここぐらいらしい(^u^)
先日はサンボマスターも出演したみたいだね♪

中に入ってビックリ!! でかい!! 体育館みたい!!
野外ホールとか以外で、これまで演奏したライブハウスで一番大きいかも!!

PAブースも広い(^u^)!!
でも当たり前だけど音響は体育館じゃなくてちゃんとしたライブハウスで、リハやってみたら、出音も中音も素晴らしかった(^u^)
PAスタッフもこちらの要望を的確&スピーディに対応してくれて気持ち良かったね♪

対バンの大葉氏と戯れるSheep Controller(^u^)
これが山形ポーズだそうです(笑) んなアホな!

対バンのたかさんと戯れるSheep Controller(^u^)
聞きたかった方言「んだ!」は聞けませんでした(笑) 若者はあまり使わないのかな?
この日は引き語りソロが2組、バンドが5組と盛りだくさんな内容!
まあ我々はどこでどんなブッキングされても浮くので対バンはあまり関係ないんだけど(笑)

我々はトップバッター!! イッツ・ショー・タイム!!
山形に怪しいROCKが鳴り響く!!!
お客さんは若者が多かったが、結構みんな真剣に聴いてくれて良かったね(^u^)
特に山形弁を取り入れた「ヤマガタ・トランスファー」という曲がウケたようだ(笑)

ロケンローHAWAII部長♪
この日も最近お気に入りの「犬島レスポール」を弾いた♪
アンプは流石にBUDDAを持って行くのは躊躇していつものメサブギー♪
この日の対バンのギタリストはメサブギーのレクチファイヤーを使っている人が多かったけど、みんないかにもレクチって感じのパンクサウンドで、わたくしのようにメサブギーでUKロック、ファンクロック、サンバなんかやってる人はいないよね(笑)

モニターバランスとかも完璧で、まったくストレスなく演奏できた♪
ちょっと広すぎて、せんとくん☆ももたろうやPee人くんの動きが見えにくかったけど、そこはネットバンドの強みで(笑)、あうんの呼吸(笑)

山形ジモティのせんとくん☆ももたろう♪
無理やり職場の後輩を連行してきていた(笑) パワハラで訴えられないように(^_^)/

こちらは久しぶりに遅延のないベースを聴いたが、ネットでも一応スタジオでベースを鳴らしてリハをしているので大音量には慣れているけど、せんとくん☆ももたろうはマンションのためヘッドホンをかけてバンドリハをやっているので、久しぶりのPee人くんの生ドラムの迫力に圧倒されたようです(^u^)
ネットもいいけど、やっぱ生がいいよね~
ベースアンプはいつものアギュラーですが、エンクロージャーがもっさり系だったようで、いつもより若干甘目のベースになってましたね(^u^)

Pee人くん♪
最近はハイタムの代わりにロートタムを付けたセットに馴れてきたようですね(^。^)
しかし照明も美しいですね~
やっぱライブハウスはLED照明なんて使ってちゃダメだよね(^u^)

Pee人くんのようなバックビート命の重たいビートを叩くドラマーはあまり見かけませんね(^u^)
犬島レスポールにしてから、せんとくん☆ももたろうのベース帯域とわたくしのギターの帯域もかなり分離しているので、3人がバッチリ合った時の音圧は相当なもの(^u^)

いや~、やっぱライブはいいね(^_^)/
果たして我々のROCKは山形県民にはどのように映ったのだろうか???
何しろ7~9分の曲ばかりの我々が、たったの25分で表現しなければならないのが難しい(笑)
MCも殆ど入れられなかったしね(^_^;)

でもこの日のために2分程度の超短いオープニング曲を作っておいたので、ライブの流れ的にはイイ感じだったかな(^_^)/
セットリストは以下の通り♪
① Blue Sky
② 手紙
③ ヤマガタ・トランスファー
④ 寄生虫ラプソティ
きっかり25分だったけど、多分、お客さんは10分ぐらいのライブに感じたに違いない(笑)
オープニング曲は何かと使いやすそうなので、これからのライブでもレパートリーに加えるつもり(^u^)

そんなわけで楽しいライブでした(^_^)/
Sessionは非常に気に入ってしまったので、またやりたいね(^_^)/
広いし、音いいし、照明キレイだし、そして何よりスタッフが素晴らしく良い!!
唯一の難点はお酒が出ないこと(笑)!!!
ドリンクなしで音楽一本でやってるハコって初めてでしたが、演奏する側もお客さんも純粋に音楽だけを楽しむっていうストイックなライブハウスがあってもいいのかなと思ったね(^u^)
そう、お酒はライブ後にちゃんとした美味しいお店に行けばいいんだからね・・・・
ふっふっふ・・・それではそろそろお待ちかねの泥酔タイムですかね(笑)!!!
・・・・ちょっと長くなったので、続きはまた次回(^u^)!!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~
Guitar Crusaders ライブレポ & 泥酔な結婚記念日(^u^)♪
河口湖でもようやく扇風機を取り出す季節になってきました♪
こちらは残暑は殆どない(というか秋があるのか?ってぐらい直ぐに冬になる笑)ので、短い暑さを堪能しないとね(^u^)♪

先週は久しぶりに下北沢にライブを観に行ってきた(^u^)♪
以前はよくライブというか古着屋とか雑貨を物色しに遊びに行ってたが、中央線沿線から微妙に離れててアクセスが悪いので、最近は吉祥寺や高円寺とかの方が多いかな(^u^)?
昔イワマタイヂやPee人くんと一緒にSHELTERに出演したりしてたけど、今はどうなってるのかな?
ステージが高くて気持ち良かった気がするけど、ウル覚え(^_^;)

今回のお目当てはこちら(^_^)/
お馴染みのシャケ&レイナはもちろん、いまみちともたか&杏子、橘いずみ、宮原学、原田喧太、是永巧一、そしてPONTAに吉田健のレジェンド・リズム隊です(^○^)!!
レッドウォーリアーズ、レベッカ、バービーボーイズ・・・これは行かないといけませんな(笑)!!

台風が近づいている中、気合を入れて行ったら1時間も前に着いてしまったので、ライブ前にちょっくら酒をキメることにした(笑)♪
何たってこの日はわたくしとPee人くんの??回目の結婚記念日でもありますからね(笑)!
そう、正にレッズ、レベッカ、バービーなどが全盛の頃に付き合い出して、エアコンもない軽のワンボックスでドライブしながら彼らの音楽をカーステでかけて2人で絶叫してたな~(^○^)(^○^)
でも当時わたくしは学生で、コンサートに行くお金もなかったので、生で彼らを見たことは無かったんだよね(^。^)
YouTubeなんかも当然無いから、映像でも見たことなかったし(^。^)
だからシャケ&レイナ以外は初体験(^_^)/ ひゃっほ~♪

テキトーに入った居酒屋でカキのガンガン焼きなる一品をオーダーした(^u^)
よくあるビスケットとかが入っているスチール缶の中に、スープと一緒に生カキを入れて蒸し焼きにする豪快な一品(^○^)♪
うっほほ~い!! これで1000円は安い(^○^)!!

パカッと貝殻を開けると美味そうなカキちゃんが!!
しかしPee人くんとは学生時代からの付き合いなので、振り返ってみると長いよな~
あの超お金の無かった学生時代の定番デートは300円の定食屋(ヤクルトおまけ付き笑)だったけど、それがカキを食える立派なオトナになったわけだ・・・しみじみ(笑)

ああ、しかしカキうまいなぁ(^u^)
貝殻でスープをすくって1口飲めば酒も1口イケる~(^u^)
あれ?これっていつものアウトドア泥酔モードじゃ・・・(笑)

ずずず・・・・ああ幸せ♪
下北沢のオシャレなお店でキメるポーズじゃないが(笑)
学生時代はパインサワーとか甘い酒しか飲めなかったわたくしも、今では甘すぎてパインサワーなんて飲めないオトナになってしまいましたね(^_^;)
成長したものだ(笑)!

ずずず・・・っとカキ酒をキメるPee人くん♪
結婚??周年おめでとう(*^。^*)
よくもこの変人と??年間も共に過ごせましたね(笑)!!
大したものだ! パチパチ!!

カキ汁をすすってたら、店員に「このスープで雑炊作るんですよ~」と言われた(笑)
ちゃちゃっと30分ぐらいで店を出るつもりだったのに、結局、美味い美味いと雑炊食べてたら開場時間を大幅に遅れてしまった(^_^;)
本当は前から3列目あたりでかぶりつきで観れる整理券あったんだけど、一番後ろの席になってしまった(笑)
まあいいか、カキ汁には勝てん(笑)
また下北沢でもライブやろうかな(^u^)♪ もちろんライブ後はカキ汁で(笑)!!

GARDENは初めてだったけど、こんな感じでちゃんと席があってビール片手にくつろぎながらライブを楽しめるようになってた(^u^)♪
お客さんの年齢層はレッズ、レベッカ、バービー世代なので高め(^u^)
音も照明も良かったね(^u^)

わくわく中のPee人くん♪
日本酒とカキ汁とROCK!という三位一体の幸せ(笑)

Guitar Crusaders(ギター十字軍?)というイベントは、ポンタ&吉田健のレジェンド・リズム隊が選りすぐりのギタリストを呼んでジャムるという趣旨のようで、今回はシャケ、いまみち、宮原学、原田喧太の4人が出演(ゲスト:是永巧一)ということで、どうですか?このギターアンプの壁(^u^)!!!
ギタリストにはたまならない光景ですよね(笑)
手前からシャケ、原田氏、宮原氏、いまみち氏のアンプ♪
マーシャルが多いですが、いまみち氏のトランジスタアンプっぽいのは謎(笑)
イベントは4人のギタリスト単独のセッション、ゲストを迎えたセッション、全員でのセッションという感じで次々に場面転換されて、観ている側をまったく飽きさせないプログラムになってて良かった(^u^)
ギタリストをフューチャーしたイベントなので、長尺なギターソロの応酬になるのかな?と身構えていたので、若干アッサリしすぎ?とも思ったけど、これだけの数の大物アーティストを万遍なく楽しむにはこのくらいコンパクトにしないと無理なのかもね(^u^)

4人のギタリストはそれぞれ個性を発揮していたが、わたくし的には今更ながら、いまみち氏のギターにハマってしまった(^u^)
なんていうか、彼はニューウェーブですよね、やっぱり(笑)
バービーボーイズ時代にはもう確立されてたけど、ギター1本であれだけの太さと広がりを出せるギタリストってなかなかいないのでは?
音色もフレーズもアクションも全て素晴らしかったね(^u^)♪
同時代のボウイの布袋氏、パーソンズの本田氏なんかもニューウェーブでギター1本で広がりを出すのが得意なギタリストだけど、わたくしも彼らの音楽を聴いていた影響からか、やっぱバンドはギター1本だよな~と思っちゃいますね(^u^)
バービーボーイズを知らない人はこちら参照♪
改めて聴くと、凄いオリジナリティ(^○^) ギターについ耳がいっちゃいますよね(^u^)♪
そして、この日はゲストボーカルで杏子さんも出演(^○^)
存在感バリバリのいまみち氏が横でギター弾いてても、つい杏子さんのパフォーマンスに釘付けになってしまうぐらい凄い迫力でした(゜.゜) 正にロック・クイーン!!
そしてこの日、超楽しみにしてたのが、橘いずみ(^○^)!
最近は榊いずみに芸名を変えて活動しているみたいですが、他のアーティストに比べて世代がわたくしと同じっていうのもあって、同世代のロッカーのパフォーマンスに凄く興味があった(^○^) 当然、ライブは初体験(^u^)♪
果して「バニラ」、「真空パック嬢」、「失格」のようなヒリヒリと尖がったシャウトは健在なのか??
それとも最近のJ-POPに多い、ほっこり・あったか・がんばろう系(笑)?になってしまっているのか???
原田氏(わたくしはテレビ見ないので知らないけど笑、Pee人くんによるとお父さんの芳雄氏にソックリとのこと)のゲストとして現れた彼女は、そんな心配を吹き飛ばすように、ツェッペリンのロックンロールを熱唱(^u^)!
キタ―!! スゲー!! カッコ良すぎ!!
いや、むしろ以前より尖がってます(^○^)!!
彼女のパフォーマンスを見てたら何だか凄くスカッ!としてしまい、思わずCDもゲットしてしまった(^○^)
CDは全編アコギに歌という超シンプルなアレンジだったけど、何なんですかこの尖がり方は!!
いいね!! 今度はワンマンライブを観に行きたいな~♪
お馴染みシャケ&レイナは、久しぶりにマウント・デリシャスの曲をプレイ♪
原曲に馴れているのでポンタ&吉田健コンビのアレンジは若干違和感あったけど、久しぶりにレイナの「ウ~♪ヒョオ~♪」という独特のボイスを聴けて満足(^u^)
でもマウデリの曲って相当作りこまれてるから、あまりセッションで他のミュージシャンとやるような感じじゃないよね(^_^;)
またマウデリのライブを観たくなった(^u^)♪
・・・・さてさて、我々Sheep Controllerは今週末、山形ライブです(^_^)/
いったいどんなライブになるのか?!? ワクワク~
日時 : 7月20日(日) 16:30 OPEN / 17:00 START(我々はトップバッター)
場所 : 山形・Session
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
)
ジョニー・ウィンターが亡くなったんだってね・・・(:_;)
彼の音楽はあまり聴かなかったけど、とにかくジョニーと言えばミスター・ファイヤーバードだからね(^u^)♪
ファイヤーバードはクリーム時代のクラプトンっていうイメージもあるけどね(^。^)
今夜は彼を追悼して、久しぶりにファイヤーバード弾こうかな!
わたくしはファイヤーバードで渋くブルースとかキメるのは好きじゃないので、あくまでいまみち的ニューウェーブ・フレーズでね(^u^)♪
ではでは~♪
こちらは残暑は殆どない(というか秋があるのか?ってぐらい直ぐに冬になる笑)ので、短い暑さを堪能しないとね(^u^)♪

先週は久しぶりに下北沢にライブを観に行ってきた(^u^)♪
以前はよくライブというか古着屋とか雑貨を物色しに遊びに行ってたが、中央線沿線から微妙に離れててアクセスが悪いので、最近は吉祥寺や高円寺とかの方が多いかな(^u^)?
昔イワマタイヂやPee人くんと一緒にSHELTERに出演したりしてたけど、今はどうなってるのかな?
ステージが高くて気持ち良かった気がするけど、ウル覚え(^_^;)

今回のお目当てはこちら(^_^)/
お馴染みのシャケ&レイナはもちろん、いまみちともたか&杏子、橘いずみ、宮原学、原田喧太、是永巧一、そしてPONTAに吉田健のレジェンド・リズム隊です(^○^)!!
レッドウォーリアーズ、レベッカ、バービーボーイズ・・・これは行かないといけませんな(笑)!!

台風が近づいている中、気合を入れて行ったら1時間も前に着いてしまったので、ライブ前にちょっくら酒をキメることにした(笑)♪
何たってこの日はわたくしとPee人くんの??回目の結婚記念日でもありますからね(笑)!
そう、正にレッズ、レベッカ、バービーなどが全盛の頃に付き合い出して、エアコンもない軽のワンボックスでドライブしながら彼らの音楽をカーステでかけて2人で絶叫してたな~(^○^)(^○^)
でも当時わたくしは学生で、コンサートに行くお金もなかったので、生で彼らを見たことは無かったんだよね(^。^)
YouTubeなんかも当然無いから、映像でも見たことなかったし(^。^)
だからシャケ&レイナ以外は初体験(^_^)/ ひゃっほ~♪

テキトーに入った居酒屋でカキのガンガン焼きなる一品をオーダーした(^u^)
よくあるビスケットとかが入っているスチール缶の中に、スープと一緒に生カキを入れて蒸し焼きにする豪快な一品(^○^)♪
うっほほ~い!! これで1000円は安い(^○^)!!

パカッと貝殻を開けると美味そうなカキちゃんが!!
しかしPee人くんとは学生時代からの付き合いなので、振り返ってみると長いよな~
あの超お金の無かった学生時代の定番デートは300円の定食屋(ヤクルトおまけ付き笑)だったけど、それがカキを食える立派なオトナになったわけだ・・・しみじみ(笑)

ああ、しかしカキうまいなぁ(^u^)
貝殻でスープをすくって1口飲めば酒も1口イケる~(^u^)
あれ?これっていつものアウトドア泥酔モードじゃ・・・(笑)

ずずず・・・・ああ幸せ♪
下北沢のオシャレなお店でキメるポーズじゃないが(笑)
学生時代はパインサワーとか甘い酒しか飲めなかったわたくしも、今では甘すぎてパインサワーなんて飲めないオトナになってしまいましたね(^_^;)
成長したものだ(笑)!

ずずず・・・っとカキ酒をキメるPee人くん♪
結婚??周年おめでとう(*^。^*)
よくもこの変人と??年間も共に過ごせましたね(笑)!!
大したものだ! パチパチ!!

カキ汁をすすってたら、店員に「このスープで雑炊作るんですよ~」と言われた(笑)
ちゃちゃっと30分ぐらいで店を出るつもりだったのに、結局、美味い美味いと雑炊食べてたら開場時間を大幅に遅れてしまった(^_^;)
本当は前から3列目あたりでかぶりつきで観れる整理券あったんだけど、一番後ろの席になってしまった(笑)
まあいいか、カキ汁には勝てん(笑)
また下北沢でもライブやろうかな(^u^)♪ もちろんライブ後はカキ汁で(笑)!!

GARDENは初めてだったけど、こんな感じでちゃんと席があってビール片手にくつろぎながらライブを楽しめるようになってた(^u^)♪
お客さんの年齢層はレッズ、レベッカ、バービー世代なので高め(^u^)
音も照明も良かったね(^u^)

わくわく中のPee人くん♪
日本酒とカキ汁とROCK!という三位一体の幸せ(笑)

Guitar Crusaders(ギター十字軍?)というイベントは、ポンタ&吉田健のレジェンド・リズム隊が選りすぐりのギタリストを呼んでジャムるという趣旨のようで、今回はシャケ、いまみち、宮原学、原田喧太の4人が出演(ゲスト:是永巧一)ということで、どうですか?このギターアンプの壁(^u^)!!!
ギタリストにはたまならない光景ですよね(笑)
手前からシャケ、原田氏、宮原氏、いまみち氏のアンプ♪
マーシャルが多いですが、いまみち氏のトランジスタアンプっぽいのは謎(笑)
イベントは4人のギタリスト単独のセッション、ゲストを迎えたセッション、全員でのセッションという感じで次々に場面転換されて、観ている側をまったく飽きさせないプログラムになってて良かった(^u^)
ギタリストをフューチャーしたイベントなので、長尺なギターソロの応酬になるのかな?と身構えていたので、若干アッサリしすぎ?とも思ったけど、これだけの数の大物アーティストを万遍なく楽しむにはこのくらいコンパクトにしないと無理なのかもね(^u^)

4人のギタリストはそれぞれ個性を発揮していたが、わたくし的には今更ながら、いまみち氏のギターにハマってしまった(^u^)
なんていうか、彼はニューウェーブですよね、やっぱり(笑)
バービーボーイズ時代にはもう確立されてたけど、ギター1本であれだけの太さと広がりを出せるギタリストってなかなかいないのでは?
音色もフレーズもアクションも全て素晴らしかったね(^u^)♪
同時代のボウイの布袋氏、パーソンズの本田氏なんかもニューウェーブでギター1本で広がりを出すのが得意なギタリストだけど、わたくしも彼らの音楽を聴いていた影響からか、やっぱバンドはギター1本だよな~と思っちゃいますね(^u^)
バービーボーイズを知らない人はこちら参照♪
改めて聴くと、凄いオリジナリティ(^○^) ギターについ耳がいっちゃいますよね(^u^)♪
そして、この日はゲストボーカルで杏子さんも出演(^○^)
存在感バリバリのいまみち氏が横でギター弾いてても、つい杏子さんのパフォーマンスに釘付けになってしまうぐらい凄い迫力でした(゜.゜) 正にロック・クイーン!!
そしてこの日、超楽しみにしてたのが、橘いずみ(^○^)!
最近は榊いずみに芸名を変えて活動しているみたいですが、他のアーティストに比べて世代がわたくしと同じっていうのもあって、同世代のロッカーのパフォーマンスに凄く興味があった(^○^) 当然、ライブは初体験(^u^)♪
果して「バニラ」、「真空パック嬢」、「失格」のようなヒリヒリと尖がったシャウトは健在なのか??
それとも最近のJ-POPに多い、ほっこり・あったか・がんばろう系(笑)?になってしまっているのか???
原田氏(わたくしはテレビ見ないので知らないけど笑、Pee人くんによるとお父さんの芳雄氏にソックリとのこと)のゲストとして現れた彼女は、そんな心配を吹き飛ばすように、ツェッペリンのロックンロールを熱唱(^u^)!
キタ―!! スゲー!! カッコ良すぎ!!
いや、むしろ以前より尖がってます(^○^)!!
彼女のパフォーマンスを見てたら何だか凄くスカッ!としてしまい、思わずCDもゲットしてしまった(^○^)
CDは全編アコギに歌という超シンプルなアレンジだったけど、何なんですかこの尖がり方は!!
いいね!! 今度はワンマンライブを観に行きたいな~♪
お馴染みシャケ&レイナは、久しぶりにマウント・デリシャスの曲をプレイ♪
原曲に馴れているのでポンタ&吉田健コンビのアレンジは若干違和感あったけど、久しぶりにレイナの「ウ~♪ヒョオ~♪」という独特のボイスを聴けて満足(^u^)
でもマウデリの曲って相当作りこまれてるから、あまりセッションで他のミュージシャンとやるような感じじゃないよね(^_^;)
またマウデリのライブを観たくなった(^u^)♪
・・・・さてさて、我々Sheep Controllerは今週末、山形ライブです(^_^)/
いったいどんなライブになるのか?!? ワクワク~
日時 : 7月20日(日) 16:30 OPEN / 17:00 START(我々はトップバッター)
場所 : 山形・Session
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
)
ジョニー・ウィンターが亡くなったんだってね・・・(:_;)
彼の音楽はあまり聴かなかったけど、とにかくジョニーと言えばミスター・ファイヤーバードだからね(^u^)♪
ファイヤーバードはクリーム時代のクラプトンっていうイメージもあるけどね(^。^)
今夜は彼を追悼して、久しぶりにファイヤーバード弾こうかな!
わたくしはファイヤーバードで渋くブルースとかキメるのは好きじゃないので、あくまでいまみち的ニューウェーブ・フレーズでね(^u^)♪
ではでは~♪
SHO-TAライブレポ & いつでも泥酔(^u^)♪
台風が迫ってますね~(^_^;)
最近、観測史上初とか100年に1度とかいう自然現象がやたら多いですね(^_^;)
まあ観測を始めたのは近年なので、観測史上初っていうのはあまりビビる必要はないのかな?
2月の大雪とか、本当にまたあと何十年も降らないといいけど・・・

嵐の前の静けさというか、今日は暑かったね~(^。^)
富士山もクッキリ、5合目以下の森が緑色になってるのがわかりますね~♪
この5合目以下の緑色部と5合目以上の灰色に見える瓦礫地帯の境は「森林限界」と呼ばれてるんだけど、年々、植物達がじわじわと生育エリアを拡大していて、どんどん限界が上に上がっているようですよ(^○^)
そのうち、どんどん植物が進出していって頂上まで緑色になっちゃうと、雪が森林の下に隠れて見えなくなっちゃうので、いつもの富士山らしい形(上部が雪で白く、下部は森林)じゃなくなっちゃうかもね(^u^)

ウチのガーデンの樹木や雑草を見てると、ほんと植物って強いな~って感じますね(^u^)
2月の大雪でメッチャメチャに折れまくった樹木なんか、すでに折れる前よりデカく繁茂してますからね~(^_^;)
あと、絶対に植物って動物だと思う(笑)
カメなんかよりよっぽど早く動いていると思う(笑)
しかも頭イイです!
美しい花を咲かせて昆虫を引き寄せて受粉するのはよく知られているけど、綺麗な花を咲かせようと頑張っている我々人間達も実はそんな植物達にうまく利用されてる動物の一つな気がする(笑)
果実なんかはもっと分かりやすくて、よく鳥が果実をGETして飛び去り、別の場所で食べた後、硬い種はペッと捨てたり、あるいは飲み込んでも消化されずにフンと一緒にポトっと地面に落ちて、そこから芽が出てくるっていう種の運び屋さんを知らずにやってるわけだよね(^u^)
鳥フンなんて園芸店で売られているぐらい良い肥料なので、そんな肥料にコーティングされた種は最高の発芽コンディションだよね(笑)
人間だってどんどんグローバル化して世界中の果実を輸入出しているので、それの種をペッと捨てるってことは、鳥以上に遠い場所に子孫を残すことでできちゃうという植物達の世界征服の野望に一役買ってるわけで、植物達にとって人間はオイシイ動物に違いない(^u^)

そんな植物達に囲まれながら泥酔するのが好き♪
きっと植物達も我々人間を見ているはず(実際、見られている気がする)♪
植物には目はないけど、ツルの絡み付き方とか見てると、どう考えてもお前見えてるだろ~!と突っ込みたくなるぐらい、適切な場所から巻枝を出してシッカリくっついているんだよね~(^○^)

そしてそんな植物を炭火焼きにしていただく(笑)
こちらは定番のトマトの肉巻(^○^)♪
残念ながら種をペッと出しませんが(笑)
きっとトマトくん、くっそ~!と悔しがっていることでしょう(笑)
いや待てよ・・・種は消化されずにウンチとして排出されるかも・・・・?
わたくしがどこかで野糞をキメたら、トマトが芽を出して「ふぁっはっは、我々の勝ち!」とほくそ笑むことでしょう(笑) まるでエイリアンだな(笑)

今回の日本酒は仙台の名酒、浦霞(^○^)♪
ああこの安定感たるや素晴らしいですね(^○^)♪
東北の日本酒はパンチがあってキレがあるという欲張りな特徴があるけど、浦霞はさらに上品さもある感じ??

植物達だけでなく、動物達も賑やかになってきましたよ~
庭に古電柱が積み上げられているので、子猫達にとっては良い遊び場のようで・・・・

今年は白黒の猫が3匹生まれた模様(^○^)
まだ恐れを知らないらしく、近づいても愛嬌を振りまいて逃げないね(^u^)
ハリーが向かって行っても全然ビビらない(笑)

先週はまたしても横浜のストーミーマンデーに遊びに行ってきた(^u^)
なんか最近よく横浜行ってるな~
中華街とかはどうでもいいんだけど(笑)

今回のお目当てはこちら、田村直美と是方博邦のユニット「tamkore」♪
安易なユニットネーミング(笑)
まあGIBSONギターとかのヒストリック・コレクションを「ヒスコレ」とか言うからいいのかな?
tamkoreはもう10年ぐらいやってるらしいけど、実際聴いたのは初めて(^u^)
・・・っていうか田村直美のライブ自体、初体験だ(^u^)

わたくしにとって田村直美は「ゆずれない願い」とかアニソンを歌っている田村直美じゃなくて、やっぱりSHO-TAだ(^u^)
20才ぐらいの頃にやってたバンドではよくPearlをカバーしたものだが、そのボーカルがSHO-TAであり、後に田村直美という本名で活動するアーティストになるわけ(^u^)
日本の女性ロックボーカリストって色んな人がいると思うけど、わたくしにとってはBESTだね(^u^)
歌ももちろん素晴らしいけど、何より曲が素晴らしい(^u^)♪
所謂ボーカリストとしては結構素晴らしい人がいるけど、歌詞書いて曲作ってギター弾いて歌うとなると、しかも今だに現役で新しい分野に挑戦しているとなると、彼女の右に出る人はいないんじゃないかな??
わたくしはジミーペイジにしてもシャケにしてもSHO-TAにしても、一番リスペクトしている点はプレイじゃなくて曲なんだよね(^u^)
もちろん自分で曲作っているわけなのでプレイが最高なのは当たり前かもしれないけど♪
とにかく良い曲が多いので、Pearlや彼女のソロアルバムはぜひ聴いて欲しいな(^u^)

そういえばPee人くんとも20代の頃にPearlのカバーやってたよね(^u^)
その頃Pee人くんはベースだったけど(^u^)
でもPee人くんはSHO-TAの高音カエル声が嫌いで(笑)、わたくしがPearlをカーステでかけると顔をしかめてましたけどね(^_^;)
あの高音カエル声がいいのに(笑)!
ただわたくしはPearlは曲もSHO-TAもカッコイイのにギターの音色が気に入らなくて、いつも曲を聴きながら「俺にギターを弾かせろ!」と叫んでました(笑)!!
特に1st、2ndのギターはイタダケナイ!! 音色もフレーズも曲を理解していない!!

そんなSHO-TAの横でギターを弾くのが夢だったわたくしだったが、この日、彼女の横でギターを弾いたのは是方氏(^u^)
エレアコが多かったけど、特にオベーションのエレアコが素晴らしい音色を聴かせてくれた(^u^)
さすがコレちゃん(^_^)/
それにしてもこれだけSHO-TAのファンなのにライブを体験したのが初めてっていうのも面白いよね(笑)
初体験のSHO-TAはほんの1m先で歌ってくれたが、やっぱカッコ良く、そして凄くチャーミングな女性だった(^○^) やっぱこれは恋ですかね(笑) 目がハートです(笑)
トークが物凄くマニアックなミュージシャントーク(レコーディング方法、アレンジ方法など)で、我々は楽しめたけど、他のお客さんは内容分かったのかな(笑)
一番笑ったのは、ボサノバ的な曲を演って「私たち、ちょっとオトナじゃん!?」とか言ってて(笑)
コレちゃん今年還暦じゃん!! SHO-TAも半世紀生きてるじゃん(笑)!!
わはは、この感覚っていいよね(^u^)
きっとストーンズもそんな感じでライブやってると思う(笑)!
tamkoreは是ちゃんの曲なので、今度はSHO-TAの曲を聴きたいな♪
9月に野村よっちゃんとかと一緒にロックバンドやるみたいなので観にいこうかな(^u^)
Pearlを知らない人のために動画を貼っておきます(^u^)
よくバンドでカバーしたな~
リードギターの音とフレーズだけが気に入らない(笑)!
動画じゃないけど、よくライブでカバーした曲♪ Pee人くんとも演ったよね♪
懐かしすぎて泣きそう!
SHO-TAのスローバラードはソウルフルで特に好き!!
こんなボーカリストの横で弾くギタリストは最高だろうな(^u^)
おまけでこちら、同時期によく聞いたロッドスチュワートとジェフベックのPeople get ready!
最高のボーカリストとギタリストが最高の形で溶け合った最強SONGだね(^u^)♪
・・・・とそんなことで?人のライブばっか観に行って我々Sheep Controllerは全然ライブやってませんが、今月は山形ライブです(^u^)
たった30分の演奏のために7時間かけて移動(^u^)
まあ人生とはそういうものです(笑)!! 楽しんでいきましょう(^u^)!
相変わらず五十肩が痛いけど(笑)がんばるぞ!!
日時 : 7月20日(日) 16:30 OPEN / 17:00 START(我々はトップバッター)
場所 : 山形・Session
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
)
ではでは~♪
最近、観測史上初とか100年に1度とかいう自然現象がやたら多いですね(^_^;)
まあ観測を始めたのは近年なので、観測史上初っていうのはあまりビビる必要はないのかな?
2月の大雪とか、本当にまたあと何十年も降らないといいけど・・・

嵐の前の静けさというか、今日は暑かったね~(^。^)
富士山もクッキリ、5合目以下の森が緑色になってるのがわかりますね~♪
この5合目以下の緑色部と5合目以上の灰色に見える瓦礫地帯の境は「森林限界」と呼ばれてるんだけど、年々、植物達がじわじわと生育エリアを拡大していて、どんどん限界が上に上がっているようですよ(^○^)
そのうち、どんどん植物が進出していって頂上まで緑色になっちゃうと、雪が森林の下に隠れて見えなくなっちゃうので、いつもの富士山らしい形(上部が雪で白く、下部は森林)じゃなくなっちゃうかもね(^u^)

ウチのガーデンの樹木や雑草を見てると、ほんと植物って強いな~って感じますね(^u^)
2月の大雪でメッチャメチャに折れまくった樹木なんか、すでに折れる前よりデカく繁茂してますからね~(^_^;)
あと、絶対に植物って動物だと思う(笑)
カメなんかよりよっぽど早く動いていると思う(笑)
しかも頭イイです!
美しい花を咲かせて昆虫を引き寄せて受粉するのはよく知られているけど、綺麗な花を咲かせようと頑張っている我々人間達も実はそんな植物達にうまく利用されてる動物の一つな気がする(笑)
果実なんかはもっと分かりやすくて、よく鳥が果実をGETして飛び去り、別の場所で食べた後、硬い種はペッと捨てたり、あるいは飲み込んでも消化されずにフンと一緒にポトっと地面に落ちて、そこから芽が出てくるっていう種の運び屋さんを知らずにやってるわけだよね(^u^)
鳥フンなんて園芸店で売られているぐらい良い肥料なので、そんな肥料にコーティングされた種は最高の発芽コンディションだよね(笑)
人間だってどんどんグローバル化して世界中の果実を輸入出しているので、それの種をペッと捨てるってことは、鳥以上に遠い場所に子孫を残すことでできちゃうという植物達の世界征服の野望に一役買ってるわけで、植物達にとって人間はオイシイ動物に違いない(^u^)

そんな植物達に囲まれながら泥酔するのが好き♪
きっと植物達も我々人間を見ているはず(実際、見られている気がする)♪
植物には目はないけど、ツルの絡み付き方とか見てると、どう考えてもお前見えてるだろ~!と突っ込みたくなるぐらい、適切な場所から巻枝を出してシッカリくっついているんだよね~(^○^)

そしてそんな植物を炭火焼きにしていただく(笑)
こちらは定番のトマトの肉巻(^○^)♪
残念ながら種をペッと出しませんが(笑)
きっとトマトくん、くっそ~!と悔しがっていることでしょう(笑)
いや待てよ・・・種は消化されずにウンチとして排出されるかも・・・・?
わたくしがどこかで野糞をキメたら、トマトが芽を出して「ふぁっはっは、我々の勝ち!」とほくそ笑むことでしょう(笑) まるでエイリアンだな(笑)

今回の日本酒は仙台の名酒、浦霞(^○^)♪
ああこの安定感たるや素晴らしいですね(^○^)♪
東北の日本酒はパンチがあってキレがあるという欲張りな特徴があるけど、浦霞はさらに上品さもある感じ??

植物達だけでなく、動物達も賑やかになってきましたよ~
庭に古電柱が積み上げられているので、子猫達にとっては良い遊び場のようで・・・・

今年は白黒の猫が3匹生まれた模様(^○^)
まだ恐れを知らないらしく、近づいても愛嬌を振りまいて逃げないね(^u^)
ハリーが向かって行っても全然ビビらない(笑)

先週はまたしても横浜のストーミーマンデーに遊びに行ってきた(^u^)
なんか最近よく横浜行ってるな~
中華街とかはどうでもいいんだけど(笑)

今回のお目当てはこちら、田村直美と是方博邦のユニット「tamkore」♪
安易なユニットネーミング(笑)
まあGIBSONギターとかのヒストリック・コレクションを「ヒスコレ」とか言うからいいのかな?
tamkoreはもう10年ぐらいやってるらしいけど、実際聴いたのは初めて(^u^)
・・・っていうか田村直美のライブ自体、初体験だ(^u^)

わたくしにとって田村直美は「ゆずれない願い」とかアニソンを歌っている田村直美じゃなくて、やっぱりSHO-TAだ(^u^)
20才ぐらいの頃にやってたバンドではよくPearlをカバーしたものだが、そのボーカルがSHO-TAであり、後に田村直美という本名で活動するアーティストになるわけ(^u^)
日本の女性ロックボーカリストって色んな人がいると思うけど、わたくしにとってはBESTだね(^u^)
歌ももちろん素晴らしいけど、何より曲が素晴らしい(^u^)♪
所謂ボーカリストとしては結構素晴らしい人がいるけど、歌詞書いて曲作ってギター弾いて歌うとなると、しかも今だに現役で新しい分野に挑戦しているとなると、彼女の右に出る人はいないんじゃないかな??
わたくしはジミーペイジにしてもシャケにしてもSHO-TAにしても、一番リスペクトしている点はプレイじゃなくて曲なんだよね(^u^)
もちろん自分で曲作っているわけなのでプレイが最高なのは当たり前かもしれないけど♪
とにかく良い曲が多いので、Pearlや彼女のソロアルバムはぜひ聴いて欲しいな(^u^)

そういえばPee人くんとも20代の頃にPearlのカバーやってたよね(^u^)
その頃Pee人くんはベースだったけど(^u^)
でもPee人くんはSHO-TAの高音カエル声が嫌いで(笑)、わたくしがPearlをカーステでかけると顔をしかめてましたけどね(^_^;)
あの高音カエル声がいいのに(笑)!
ただわたくしはPearlは曲もSHO-TAもカッコイイのにギターの音色が気に入らなくて、いつも曲を聴きながら「俺にギターを弾かせろ!」と叫んでました(笑)!!
特に1st、2ndのギターはイタダケナイ!! 音色もフレーズも曲を理解していない!!

そんなSHO-TAの横でギターを弾くのが夢だったわたくしだったが、この日、彼女の横でギターを弾いたのは是方氏(^u^)
エレアコが多かったけど、特にオベーションのエレアコが素晴らしい音色を聴かせてくれた(^u^)
さすがコレちゃん(^_^)/
それにしてもこれだけSHO-TAのファンなのにライブを体験したのが初めてっていうのも面白いよね(笑)
初体験のSHO-TAはほんの1m先で歌ってくれたが、やっぱカッコ良く、そして凄くチャーミングな女性だった(^○^) やっぱこれは恋ですかね(笑) 目がハートです(笑)
トークが物凄くマニアックなミュージシャントーク(レコーディング方法、アレンジ方法など)で、我々は楽しめたけど、他のお客さんは内容分かったのかな(笑)
一番笑ったのは、ボサノバ的な曲を演って「私たち、ちょっとオトナじゃん!?」とか言ってて(笑)
コレちゃん今年還暦じゃん!! SHO-TAも半世紀生きてるじゃん(笑)!!
わはは、この感覚っていいよね(^u^)
きっとストーンズもそんな感じでライブやってると思う(笑)!
tamkoreは是ちゃんの曲なので、今度はSHO-TAの曲を聴きたいな♪
9月に野村よっちゃんとかと一緒にロックバンドやるみたいなので観にいこうかな(^u^)
Pearlを知らない人のために動画を貼っておきます(^u^)
よくバンドでカバーしたな~
リードギターの音とフレーズだけが気に入らない(笑)!
動画じゃないけど、よくライブでカバーした曲♪ Pee人くんとも演ったよね♪
懐かしすぎて泣きそう!
SHO-TAのスローバラードはソウルフルで特に好き!!
こんなボーカリストの横で弾くギタリストは最高だろうな(^u^)
おまけでこちら、同時期によく聞いたロッドスチュワートとジェフベックのPeople get ready!
最高のボーカリストとギタリストが最高の形で溶け合った最強SONGだね(^u^)♪
・・・・とそんなことで?人のライブばっか観に行って我々Sheep Controllerは全然ライブやってませんが、今月は山形ライブです(^u^)
たった30分の演奏のために7時間かけて移動(^u^)
まあ人生とはそういうものです(笑)!! 楽しんでいきましょう(^u^)!
相変わらず五十肩が痛いけど(笑)がんばるぞ!!
日時 : 7月20日(日) 16:30 OPEN / 17:00 START(我々はトップバッター)
場所 : 山形・Session
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
)
ではでは~♪