ヘリテージ ミュージック フェスティバル2014 ライブレポ(^u^)♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

ヘリテージ ミュージック フェスティバル2014 ライブレポ(^u^)♪

先週末はヘリテージ・ミュージックフェスティバルに出演しました(^u^)♪

我々Sheep Controllerは山形ツアーから2ヶ月ぶりのライブです♪

さっそくレポしていきましょう!!



今年は開催場所が河口湖ステラシアターから円形ホールに変更になったので、家から歩いて2~3分で行けてしまうのがいいね(笑)

ちょうど3月に円形ホールでケイト・チャンポラや鶴瑞希&クマさんとライブをやって大体分かってたので、例によってウチのスタジオの機材をそのままステージに持ち込んで演奏した(^u^)♪



もちろんPee人くん自慢のビンテージラディック(別名:くるくるドラム)も持ち込み(^u^)♪

今回は昼間だったので、自然な光がアクリルに当たって綺麗ですね(^○^)!



リハーサルの時、PAの鈴木氏にバスドラがビヨンビヨンしてて低音が出てないと指摘を受けたので、ちょっと皮を張って調整(^u^)

まだこのドラムはあまり使いこなしてないので、調整しながら研究が必要ですね(^。^)

穴をあけてないボンゾ仕様なので(笑)余計バァァーンという感じになるのかもしれないけど♪



しかしPAの鈴木氏の手腕には改めて関心した(゜.゜)

あの難しい音響の円形ホールなのに音が締まってたし、モニターも何のストレスもなく聴こえ過ぎるぐらい聴こえて凄くやりやすかった(^_^)/

Pee人くんのヘッドセットマイクも全然問題なかったし!!

チキンシャックのつっくんも素晴らしいPAだけど、彼の場合はいつもの知り尽くしたハコでのPAなので、それを考えるとやはり鈴木氏はタダモノではないね(゜.゜)

わたくしの考える素晴らしいPAとは、お客さんに演奏をミックスして美しく聴かせる手腕はもちろんだけど、ステージ上のアーティストに自分たちの演奏をミックスして美しく聴かせるという手腕が優れている人!!



お蔭で自分的には今のSheep Controllerのベストなライブが出来たと思う(^_^)/

自分達の奏でている音楽がモニターからバッチリ綺麗に聴こえるので、その音楽で自分がノリノリになってしまって、ますます盛り上がるという最高なスパイラル状態だった♪♪

最近、ライブをやる度にベストを更新している気がするのはわたくしだけかな??



特にせんとくん☆ももたろうとはいつもネットでセッションしているので、どうしても音ズレのフラストレーションがあるわけだけど、ライブは当然だけどリアルなんでリズム隊もバッチリで気持ち良かったし(^u^)

やっぱ、リアルっていいよね(笑)

まあでもSheep Controllerのリズム隊をリズム隊というのは物凄く抵抗感があるけどね(笑)

3人ともリズムもメロディも奏でて、それらが絡み合ったアンサンブルがSheep Controllerなので(^u^)

逆にせんとくん☆ももたろうは、山形駅前のマンションでアーバンライフを送っている関係で、いつもはヘッドホンでモニタリングしながらベースを演奏しているので、久しぶりに浴びる爆音が気持ちよかったんじゃないかな?



でもまあリアルにライブやっているということは、せんとくん☆ももたろうは片道7時間かけて山形から山梨に来ているから実現できているわけで・・・

お疲れっす! あざっす!  



しかも山形から到着した前日は富士吉田の隠れた名店?「しゅんちゃんち」でしこたま芋焼酎を飲んでしまったので、次の日のライブ、そしてそのまま山形へ帰還というハードスケジュールはかなりキツかったんじゃないかな(^_^;)

しゅんちゃんちは5杯飲むとタダで1杯飲めるらしいが、今回は3杯でダウン!

まあ彼は以前に大晦日に大阪から東京にライブのためだけに戻って、ライブ後にまた大阪に帰るという離れ業をやってますので、大したことないのかもしれませんが(笑)



こちらは吉田うどんを揚げたつまみ!!

これは止まりません!!病みつきになりました(^u^)



こちらは定番のサツマイモ・スティック(^u^)

芋焼酎に芋スティック!! 繊維質バッチリです(^u^)



この1~2年、トリオ編成で自分がギターだけでなく歌も歌う機会が増えているわけだけど、最近ようやく慣れてきたかな~(このポーズ、結構リアムっぽくて気に入ってる笑)

まあ慣れてきたというだけで、上手くなったというわけではないんだけど(^_^;)

この日、対バンしたシャケ氏には「ボーカルが合ってる曲と合ってない曲があったね~」と、さすがコンポーザー&プロデューサー的なアドバイスをいただいたが、それはわたくしも感じるね(^_^;)

これまでわたくしが曲を作る時は必ずボーカリストの声やキャラをイメージして作ってたんだけど、今の曲の作り方はセッションで出来た曲にメロディと歌詞をつけて曲として仕上げるという方法なので、まったくボーカリストをイメージしてないからね(^。^)

今度、完全に自分の声やキャラをイメージして曲作ってみようかな??

自分のキャラを自分で理解していないというウワサもあるけど(笑)



熱唱するHAWAII部長と太陽の塔がシュール(笑)

因みにライブ前にお腹が空きすぎて、ケバブをモリモリと食べてしまったので、歌ってる時ヤバかったです・・・・(^_^;)

ライブ前は食べちゃだめだね(^_^;)

自分的にはやっぱ強烈なボーカリストの横で渋く?ギターを弾いてたいんだけどな(ケバブ食べても問題ないし笑)!

だからこういういろんなアーティストが出演するイベントでは、だれかスカウトできないかな~というハンターのギラギラした目で対バンのボーカリストを見てます(笑)

3月に対バンして気に入ったケイト・チャンポラは自分の世界が出来上がり過ぎてて、人の作った曲を歌ってくれそうもないのが残念だけど(笑)、今回の出演アーティストの中ではPm7というバンドのボーカリストが結構ツボにハマったかな(^u^)

声を聴いてるだけで、曲のイメージが湧く感じがしたね(^u^)

因みにPm7はギタリストもメーカ不詳の古めかしいセミアコを駆使して凄く音楽的なフレーズや音色を連発してて素晴らしかった!!

ちょうど一緒に聴いてたシャケ氏と「あの古いギター何だろう?」って目を凝らして見てたけどわからなかったな~ 何だろう?



そういう自分もシャケ氏に「あのレスポールみたいなヘンなギター何?」と聞かれたけど(笑)

今回は五十肩をおして(笑)激重のドデカ・レスポールを弾いた(^u^)

今回は初めて演奏した「夜桜」とか抒情的な曲が多かったので、甘く美しい音色の出るギターの方が良さそうだったからね(^u^)



「夜桜」もネットでセッションしながら作った8分以上あるプログレ?曲で、かなりSheep Controllerらしいエグイ感じの曲なので(笑)お客さんの反応が気になってたんだけど、予想外に「夜桜」が一番良かったと言ってくれる人が多くて嬉しかった(^u^)

こちらはPee人くんのフレンズ達(^u^)

プログレなんて聴いてない(と思われる)フレンズ達が気に入ってくれたということは、ちゃんと演奏が伝わったんだな~と我ながらジーンとして嬉しくて泣きそうになる(笑)

因みにこの日やった曲は殆ど7~8分ぐらいで、最後の曲なんて実は9分オーバーなのですが、みんな4分ぐらいに感じてたみたいだね(^u^)

我々は完全にマヒしてて、6分ぐらいの曲が出来ると「コンパクトに出来たね~、でも何か足りないね~」とか言ってどんどん長くなっちゃうんだけどね(笑)

そういえばシャケ氏も「夜桜」が気に入ってくれたみたいだね(^u^)

一方、ヘリテージミュージックフェスのホームページに載せた音源「ももたろうさん」を気に入ってくれてた人が結構いてビックリ(゜.゜)

今回、時間的なものと「夜桜」を試してみたかった関係で「ももたろうさん」はライブではやらなかったんだけどね(両方の曲の世界観があまりに違うので・・・笑)

現在レコーディング中のニューアルバムは「ももたろうさん」とか「ヘビー・メタボリック」とかニューウェーブ色が強いので、「ももたろうさん」が好きな人はアルバムをお楽しみに!

因みに「ももたろうさん」はヘリテージのHPで試聴できますよ~(http://heri.jp/fes/



ポール&チェリーから差し入れのウイスキーまで頂いてしまった(^。^)

ありがとうございます!!

ニューアルバムをプレゼントしますので、しばらくお待ちを!!



最近はせんとくん☆ももたろうとPee人くんもコーラスを入れたり、ソロをとったりとボーカルにも参加してます(^u^)

せんとくん☆ももたろうは歌うと余計にトータス松本に似てますね(笑)

普通に弾いてる時は韓流ドラマに出てくる俳優ソックリなんですけどね(笑)

残念なのは、わたくしとせんとくん☆ももたろうの声はソックリなので、二人で回して歌ってもあまり変化がないことですね(^_^;)



まあそれにしても、一応、アコースティックな感じのイベントだったのですが、ものの見事にロックショーでしたね(笑)

でもお客さんからすれば、色んなアーティストが次々に観れて、音楽の遊園地に来たみたいで面白かったんじゃないかな?

たまにはこういうロックショーも入ってた方が、アコースティック系の音楽もエレキ系の音楽もお互いに引き立つからね(^u^)



そしてPee人くんはこの日、カエルグッズ作家としてもデビュー!!!

元々自他ともに認めるカエラーで、家には1000体を超えるカエルグッヅを所有している彼女だが、もう他人の作ったカエルでは飽き足らず、ついに自分で作ってしまったというわけ(^u^)♪

これからはドラマー兼カエル作家としてますます飛躍することでしょう!



記念すべき、Pee人くんの作品をGETしたお客さんはモモコ主任!!!

カエルのティシュケースカバーです(笑)

おまけにウサギの人形もプレゼント!!

パチパチパチ!!! まいどあり~



第2号はせんとくん☆ももたろう!!!

王様カエルをゲット~!!!

さっそくクルマに取付られていたので、きっと無事に山形にカエれたことでしょう(笑)!



こちらは物販コーナーに設置されたカエルグッズ達!!!

みんな羊毛で作られているんだよ(つまりSheep Controllerね笑)!

殆ど物販管理を中野ひろのり氏に委託してしまったので、どんな人がカエルグッズを買ってくれたのか分からないけど、1日だけで相当な売上げがあった模様(^u^)!!

さい先の良いデビューだったね(^u^) 中野さん、すいません!ありがとう!

今後、たぶんPee人くんのFace BookページとかSheep ControllerのHPとかでもカエルグッズを発表していくと思うので、気に入ったのを見つけたらぜひGETしてね(^_^)/

そういえば1日目に出演した仲野茂バンドが「カエル」という曲を演奏してくれましたね(^○^)!

仲野氏もきっとカエル好きに違いない!



この日は超ご近所でのライブってこともあって、BUDDAのアンプを初めて試してみることにした(^u^)

本当はスピーカーも4発キャビを使いたかったんだけど、円形ホールの音響的に1発の方が良さそうだったので、メサブギーのアンプをスピーカーキャビとして使った(^u^)

期待通り、素晴らしい音色で「夜桜」とか抒情的な曲をやるにはベストなアンプだと思ったけど、総革張りの工芸品なので(笑)、円形ホール限定かな(^u^)

シャケ氏には「やっぱマーシャルが一番いいよ!」と言われたので、いつかはマーシャルも試してみたいけどね(^u^)

普通まずマーシャルを弾くんだと思うんだけどね(笑)



わたくしが作成してバースディプレゼントした「せんとくん帽子」を久しぶりに被って演奏する、せんとくん☆ももたろう(^u^)

やっぱこの帽子がシックかつ変態的で一番いいと思うのはわたくしのエゴだろうか(笑)?



最近はギターをわたくしのように下げて弾くのは珍しい方で、みんなトムモレロのようにかなり上に上げて弾くらしい(^u^)

ジミーペイジ好きでしょ?とよく言われるが、それは多分音楽的なことではなく、ギターを下げて弾いているからだと思われる(^。^)

因みに今現在は五十肩で左手でチューニングペグを回せないので、必然的に下げなければならないが(爆)!!



とまあ、そんなわけで楽しいイベントでした(^。^)!!

ライブはもちろん、カンボジアにもたくさん寄付できたし、カンボジアコーナーでかわいい帽子やスカーフをゲットできたし、ケバブを3個も食べたし(笑)、思い残すことはないね(^○^)

これは各アーティストがMusic for Children の頭文字を描いて繋げていくという素敵なコラボレーション・アート(^○^)



我々は「I」を担当(^○^)!

どこにあるのか分かるかな~???


イベントの最後は出演者、スタッフ、お客さんみんなでカンボジア民謡をセッションして盛り上がった(^○^)

あと打ち上げはなぜか整体ワークショップに早変わりし、タイムリーに五十肩になっているわたくしには最高の飲み会でした(笑)

また来年もぜひ参加したいイベントですね(^○^)

スタッフ、出演者、お客さん、みなさんお疲れ様でした!!!


ではいつもの・・・・音楽っていいなぁ!


Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

ではでは~